デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

1編 在郷及ビ仕官時代

2部 亡命及ビ仕官時代

4章 民部大蔵両省仕官時代
■綱文

第2巻 p.565-568(DK020149k) ページ画像

明治三年庚午十一月二十九日(1870年)

大蔵省租税司ノ立案ニ基キ回漕会社ニ命ジ蒸気船ヲ以テ陸羽北越諸国ノ租米ヲ東京ニ漕運セシムルヲ九県一藩ニ申達ス。栄一租税正トシテ之ニ与ル。


■資料

大蔵省沿革志 租税寮第三・第一二〇丁(明治前期財政経済史料集成 第二巻・第三〇四頁〔昭和七年六月〕)(DK020149k-0001)
第2巻 p.565 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

法令全書 明治三年・第五四四―五四八頁 第八百八十 十一月二十九日(大蔵省)(DK020149k-0002)
第2巻 p.566-568 ページ画像

法令全書 明治三年・第五四四―五四八頁
第八百八十 十一月二十九日(大蔵省)
                        白河県 福島県
                        角田県 江刺県
                        新潟県 柏崎県
                        登米県 胆沢県
                        山形県 福井藩御預所
其県支配地藩御預所当午御回米之儀、地雇船ヲ以廻漕可取計旨先般相達候処、地船雇附方差支候趣申立候向モ有之候ニ付、蒸気船差向為積請候条其段相心得、湊訳並石数積請期限共巨細取調至急可申立候事
  但蒸気船貢米積受方規則書一通相達候事
    諸国貢米廻漕規則書
一御回米積御雇船相成候上ハ、御規則ノ趣竪相守可申候事
一運賃渡方ノ儀ハ為前貸積石高ノ三分ノ一東京渡中貸積所ニテ三分一後渡三分一着船ノ上可相渡事
  但欠米運賃ノ儀ハ於積所三分二郡中ヨリ受取、納所ニテ残金可受取事
一於積所御米撰出シ貫目掛改枡廻シ人足其外廻船ヘ積入候迄ノ諸入用都テ郡中ヨリ可差出事
一積高五百石迄ハ廻シ俵一ケ所取、仮令ハ千二百五十俵此拼三十四拼此棹五棹ニ相成候得ハ、白鬮二本、黒鬮三本入振出シ、当リ三棹ノ内猶又白鬮二本、黒鬮一本入当リ一棹六拼有之候得ハ、白鬮三本黒鬮三本入当リ三拼ノ内猶白鬮二本黒鬮一本入当リ一拼三十六俵回シ俵ニ相立可申、尤御米蔵出シ場所広狭ニ寄棹数拼数何程ニ相成候共右ニ可準事
  但廻シ俵仕訳方ノ儀ハ、当リ三十六俵ヲ一俵毎ニ掛改類寄致シ、幾口ニ相成候共軽目方ヨリ順ニ六俵ツヽ六口ニ仕訳置、一口ヨリ一俵ツヽ鬮入ヲ以取出シ都合六俵可斗立事
一五百石以上千石マテハ廻シ俵十八俵ツヽ二ケ所取積高五分通ニテ前同断棹鬮拼鬮ヲ入当リ一拼ヲ二石ニ訳鬮ニテ一口取出シ置、尚残リ五分通ニテ同断取出シ都合三十六俵廻シ俵可相立事
  右廻シ俵仕訳方ノ儀ハ前同断ノ振合ヲ以、一口四俵ツヽ九口ニ仕訳ケ置、一口ヨリ一俵ツヽ都合九俵可斗立事
一千石以上二千石迄ハ廻シ俵十二俵ツヽ三ケ所取積、高三分一通ニテ前同断廻シ俵取出シ、右一拼ヲ三口ニ訳ケ当リ一口十二俵ツヽ三ケ所ニテ取出シ、都合三十六俵廻シ俵ニ可相立事
  右廻シ俵仕訳ケ方ノ儀ハ前同断三俵ツヽ十二口ニ仕訳ケ一口ヨリ一俵ツヽ都合十二俵可斗立事
一二千石以上何程積請候共、廻シ俵九俵ツヽ四ケ所取積高ト四分通ニテ前同断廻シ俵取出シ、右一拼四口ニ訳ケ当リ一口九俵ツヽ四度ニ取出シ、都合十六俵廻シ俵ニ可相立事
  右廻シ俵仕訳方ハ前同断十二俵可斗立事
一右貫目掛改方一斤量台ヘ水ヲ盛高下曲リ無之様致置、一拼三十六俵ヲ一俵毎ニ掛改類寄可致事
  但積所納所トモ貫目掛改ノ節、四百目ニテ軽重目違ノ分廻シ俵ニ
 - 第2巻 p.567 -ページ画像 
差加ヘ、四百目余違ヒノ分ハ軽重トモ可相除事
一斗リ立ノ儀ハ、軽目ヨリ順ニ俵ノ小口切莚ニ移シ、飯櫃形一斗一升入ノ桶ヘ米ヲ入、枡掻渡シ、夫ヨリ矢倉ニ入、下口ニ居置候斗枡ヘ静ニ落シ、杉形ニ相成候ヲ角々ヘ均シ、枡掻ヲ以斗リ立、一儀毎ニ合マテ斗リ切可申事
一右斗立枡ノ儀ハ東京ヨリ箱入ニ致、御蔵ニテ改封印ヲ致、一艘毎ニ相渡シ、斗立済ノ上ハ積所出役封印受、当地着船ノ上右枡可用事
  但枡取人ノ儀ハ積所納所共渡方ヨリ可差出事
一鬮筒ノ儀ハ竹筒相用、鬮竹ハ長短太細無之元末細目ニイタシ、黒鬮ハ真中ニ一寸程黒印ヲ附、是又御蔵改メ受、前書枡箱ニ入相渡、積所納所共可相用事
  但鬮振人ノ儀、積所納所共受取方ヨリ差出候事
一御米請取候節、沢手俵ハ勿論台付色替リ俵並鼠喰乱俵軽俵等有之候ヘハ本俵ヨリ引替可請取事
一大船ノ分積高多ニテ一日積相成兼、二日三日積ニ相成候ヘハ、枡廻シ其時々相立俵数割合ヲ以平均枡目送リ状ニ可記載事
一品川沖着船ノ上、浅草御蔵庭堀内迄艀下御米取扱人並桝廻シ人足賃ハ船方ヨリ差出シ其外ノ水揚諸入用ハ郡中ヨリ可差出事
一積所着於御蔵庭御米撰立廻シ俵取出シ方ハ積所請取来候通ノ振合ヲ以テ可取計事
一右同断枡廻シノ上積所枡目平均内用捨米引ノ過米相成候得ハ其侭相渡シ、枡欠相立候節ハ類米御払直段ヲ以弁米代金差出シ可申事
一船中容赦米ノ儀ハ
 左ノ通可相心得事
五畿内中国西国東海筋
 一四斗入一俵ニ付           容赦米七合
 石見丹後国
 一右同断ニ付             同米八合
 北国筋
 一右同断ニ付             同米一升
  右ハ冬中ヨリ五月節中迄御蔵庭水揚枡廻シ相立候分如斯
一北国筋石見丹後国ハ春廻リノ国柄ニ付、五月節中迄御蔵庭水揚ノ分前書ノ通六月節ニ入候ヨリ八月節中迄ハ日々米相減候見込ヲ以、右節中ニ相懸リ候船ニハ一日一俵ニ付二勺ツヽ容赦相増候定尤右節中タリ共積立候日ヨリ四十日限米八合迄相増、其余何程延着及候共容赦増無之候事
  但積所ニ於テ御米積立翌日ヨリ納所枡廻シ相立候日迄容赦米可相増事
 東海廻リ船々ノ内万一逢難風総州銚子湊ヘ入津候米内川廻シ相成候ヘハ運賃別段可被下事
一濡沢手ノ儀ハ色付俵ニテ濡中実ニ不通分ハ、清俵同様撰立沢手並千立俵ハ夫々撰分ケ弁米差出方左ノ通リ
一小沢手一俵ニ付            米七合
一中沢手一俵ニ付            米一升ニ合
 - 第2巻 p.568 -ページ画像 
一大沢手一俵ニ付            米一升九合
一干立俵一俵ニ付            米一合
  但干立俵ハ別段拼立枡廻ノ上相渡可申事
一皆濡一俵ニ付             米八升
  是ハ皆濡弁八升ニハ候ヘ共大沢手以上濡ノ大小ニ寄一様ニモ難定ニ付、双方立会俵見ノ上相当ノ弁金納人ヘ相渡候共又船ハ船方ニテ引取弁金差出シ候共、相対ヲ以テ時宜取計可申候事
一乱俵軽俵鼠喰俵等ハ俵直シ込米別段枡廻シノ上相渡可申事
一右乱俵軽俵等ニ相用候差米大濡船方引取候分、並船中不足俵等ハ積所枡廻シ平均目当ヲ以弁米代金可差出事
右ノ条々堅相守可申候事