デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
1節 綿業
1款 大阪紡績株式会社
■綱文

第10巻 p.107-117(DK100012k) ページ画像

明治33年1月(1900年)

日清戦後ノ紡績業発展ノ時期ニ当リ、織布業拡張ノ計画ヲ以テ、是月山辺丈夫ヲ米国ニ派遣シ新式汽織機ヲ購入セシメ、帰朝後織布工場ヲ本社所有地内ニ建設ス。翌三十四年織布部拡張資金トシテ優先株八千株金額四十万円ヲ募集シ、資本金百六十万円トナス。此期ノ拡張ヲ第三期トシ、以後明治四十二年六月第六期拡張ニ及ビ、資本金五百万円ニ達ス。栄一此間要務ニ参与ス。


■資料

(大阪紡績株式会社)創業二十五年沿革略史 〔明治四一年一〇月〕(DK100012k-0001)
第10巻 p.108-109 ページ画像

(大阪紡績株式会社)創業二十五年沿革略史 〔明治四一年一〇月〕
○明治三十一年一月社長松本重太郎氏辞任ニ付、山辺丈夫推サレテ社長トナレリ
○明治三十三年ニ至リ本邦紡績業ガ日清戦役後非常ノ速度ヲ以テ発達シタルニ伴ヒ、織布業モ此頃亦発展ノ気運ニ嚮ヒタルヲ以テ、本社従来ノ宿志ヲ達センガ為、社長山辺丈夫ハ同年一月親シク欧米ヲ巡視シ米国式滊織機五百台及附属器械ヲ購入シ帰来、工場ヲ本社所有地内ニ建設シタリ
○明治三十四年四月織布部拡張ノ資トシ優先株八千株金額四拾万円ヲ募集シ、資本総額ヲ百六拾万円トナシタリ
○明治三十六年六月紡績工業御奨励ノ御趣旨ヲ以テ 勅使片岡侍従ヲ特ニ当会社工場ヘ差遣セラルヽノ光栄ヲ蒙レリ
○明治三十七年日露戦役ニ際シ陸軍被服廠ヨリ多額ノ被服製織ノ下命アリ、本社ハ此軍国ノ急需ニ応ズルノ目的ヲ以テ滊織機六百八拾弐台及附属器械ヲ購入シ、工場ヲ本社所有地内ニ建設シ専心奉公ノ主旨ヲ以テ丁寧且迅速ニ製織ニ従事セリ
○明治三十八年九月織布部流通資本補充ノタメ株数壱万六千株金額八拾万円ヲ増加シ、資本総額ヲ金弐百四拾万円トナシタリ
○明治三十九年四月臨時株主総会ヲ開キ、大阪市西区四貫島金巾製織株式会社ヲ合併スルノ目的ヲ以テ同会社ノ営業委托ヲ引受クルコト、並ニ優先株ヲ普通株ニ変更スルコトヲ決議シ、六月再ビ総会ヲ開キ合併ニ伴フ資本金増加ノ決議ヲナシ、九月ニ至リ株数弐万弐千株此資金壱百拾万円ヲ増加シタルガ為メ、資本金総額ハ参百五拾万円トナレリ同年五月戦後発展セル韓国及満洲方面ニ於ケル織布輸出ノ状況視察ノ為メ、社長山辺丈夫ハ同地ニ出張シ親シク調査セラルヽ所アリ、其結果トシテ日本綿布組合及三栄組ノ組織ヲ見ルニ至レリ
 ○金巾製織株式会社ハ明治二十三年ノ創立ニシテ、紡織ヲ兼営シ錘数参万壱千七百本織機台数壱千六台ヲ有シ、又京都府下伏見町ニ分工場ヲ置キ、紡機壱万五千本撚糸機四千錘ヲ有シ、撚糸業ヲモ営メル有数ノ大紡織会社タリ、其製品タル中糸製布ノ如キ品質善良ニシテ頗ル江湖ノ好評ヲ博セリ、然ルニ同会社ノ営業方針タル本社ト其揆ヲ一ニセル所アルヲ以テ時勢ノ趨向ニ促サレ、遂ニ両社ノ合併ヲ行フニ至レルナリ
○明治四十年二月、戦後紡績工業ノ進運ニ伴ヒ一層業務ノ発展拡張ヲ要スルヲ以テ、四貫島工場ニ据付クベク紡績器械壱万八千錘滊織機壱千台、三軒家工場ニ据付クベク滊織機弐百拾八台、又伏見工場分トシテ撚糸器械参千五百弐拾八錘及附属器械ヲ購入シ、大規模ノ拡張ヲ計画セリ、同年四月臨時株主総会ノ決議ヲ以テ伊予国西宇和郡川ノ石村白石紡績所ヲ買収セリ、此錘数壱万四千八百四拾錘ナリトス、之レガ為メ株式五千株此資金弐拾五万円ヲ増資セリ、同年十一月ニ至リ前記四貫島其他工場拡張ノ資金補充ノ為メ株主臨時総会ノ決議ヲ以テ金壱百万円ノ社債ヲ募集セリ
○明治四十一年四月ニ至リ四貫島其他分工場建築工事落成、器械亦漸次到着据付ヲ完了シ、孰レモ良好ノ成績ヲ得タリ
 - 第10巻 p.109 -ページ画像 
前記ノ増錘増台及増資ノ結果現在 ○明治四一年一〇月 ノ紡錘及滊織機台数及資本金額左ノ如シ
  紡績錘数  拾参万五千四百五拾六錘
  撚糸錘数  七千七百五十弐錘
  滊織台数  四千百四十六台
  資本金   参百七拾五万円
  社債金   壱百万円


竜門雑誌 第三一八号・第三五―三八頁 〔大正三年一一月二五日〕 大阪紡績株式会社沿革史(二)(DK100012k-0002)
第10巻 p.109-112 ページ画像

竜門雑誌 第三一八号・第三五―三八頁 〔大正三年一一月二五日〕
  大阪紡績株式会社沿革史(二)
○上略
△第三期拡張 日清戦役に於て我国が全勝を収むるや、従来朝鮮市場を独占したる支那商人は、全然其の勢力を失ひ、此処に日鮮間の商的関係に新生面を開き、我綿製品は朝鮮に新販路を見出しぬ、且平和克復と与に、支那市場に於る本邦綿糸の需要は漸次増進し、殊に既記の如く輸出綿糸税の免除せらるゝありて、何れも紡織業膨脹の機運を誘起し、加之戦後清国より償金を得たりしため巨額の正貨流入し事業の昂騰となり、紡織業は俄然として一大発展を示しぬ。
本社は紡織業膨張の時期に於て、火災に依りて蒙りたる創痍を癒するに努むると共に、業務発展の策を講じ、本邦紡績業が異常なる速度を以て発展したるに伴ひ、織布業も漸次発展せむる《(衍)》とする機運に応ぜむがため、織布拡張の計画を以て、明治三十三年一月山辺丈夫氏は欧米を巡視し、米国新式汽織機五百台及び附属機械を購入し帰来、織布工場を本社所有地内に建設したり。翌三十四年織布部拡張資として、優先株八千株金額四十万円を募集し資本総数を百六十万円となせり。
△販路拡張 本社が明治二十三年大阪織布会社工場を買収したる当時に在りては、綿布の需要多く、前途極めて有望なる可きを予想せしめしが、二十五年春に至り、畿内地方に於て類似の綿布を製出するもの多く、競争従ふて激甚を加へたるに依り、本社は新方面に向つて販路を開拓するの必要を認め、本社製品を上海に輸出して好果を挙げ、爾来年と与に輸出額を増したるも三十四年四五月の交より銀貨暴落、対清為替激変の為に未曾有の不振を来たし、製品渋滞の窮境に陥りぬ。越えて三十二年に入りて、一陽来復、商況回復を告げ、需要頓に加はりて、供給不足を訴ふるの盛況を呈したりと雖も、三十三年北清に団匪事変勃発し、為に全く綿糸布の輸出を杜絶し、韓国に於ては防穀令の発布、韓銭の下落と相俟ちて、本邦紡織業に痛切なる打撃を与へたり。本社は此情勢に鑑み、綿糸布輸出販路拡張の急務を感じ、上海に天津に、牛荘に、仁川に社員を特派し、或は支店出張所を開設し、新販路拡張の為に全力を傾倒したり。是将来に於て、本社製品が此等各方面に向つて盛んに輸出せらるゝに至りし素地を為せるものなり。
△軍需品製造 明治三十六年六月紡績工業御奨励の御趣旨を以て、勅使片岡侍従を特に当会社工場へ差遣せらるゝの光栄を辱うせり。
日清戦役に際し、本社は陸軍被服廠より被服製織の命を受けしが、三十七年日露戦役に際しても、亦同様の下命あり、本社は軍国の急需に
 - 第10巻 p.110 -ページ画像 
応ずる目的を以て力織機六百八十二台及び附属機械を購入し工場を本社所有地内に建設し、一意専心奉公の主旨を以て、丁寧且迅速に製織に従事したり。
△第四期拡張 明治三十八年九月を以て、織布部流通資本補充のため株数一万六千株金額八十万円を増加し、資本総額を金二百四十万円となせり。
日露戦役中に於る巨額の外資輸入と、軍需品供給との為めに、我が事業界は俄然活気を呈し、綿糸の需要も頓に激増しぬ。戦後に於ては、年金及び一時賜金の交付ありて、一般の購買力一層加はり、各会社の全力を挙て操業するも、尚激増せる需要に応ずる能はざる盛況を呈し、各会社ともに一斉に其事業を拡張し、此に本邦紡績第二回の膨脹時代を現出しぬ。本社は三十九年四月臨時株主総会を開きて、大阪市西区四貫島金巾製織株式会社を合併するの目的を以て同会社の営業委託を引受くること、並に優先株を普通株に変更するの決議をなし、同六月再び総会を開き、合併に伴ふ資本金増加の決議をなし、九月に至り株数二万二千株、此資金一百十万円を増加し、資本総額は三百五十万円となれり。金巾製織会社は明治二十三年の創立に係り、紡織を兼営し、錘数三万一千七百本、織機台数一千六台を有し、別に京都府下伏見町に分工場を設け、紡機一万五千本、撚糸機四千錘を有し、撚糸業をも営める有数の大会社にして、頗る江湖の好評を博せり。然るに同会社の営業方針は、本社のそれと其揆を一にする所ありしを以て、時勢の趨向に促がされ、遂に両社の合併を見るに至れり。三十九年五月戦後発展せる朝鮮及び満洲方面に於る織布輸出の情況視察の為め、社長山辺丈夫氏は同地方に出張調査する所あり、之が結果として、日本綿布組合及び三栄組の組織を見たり。
△第五期拡張 本社は戦後に於る紡織業の進運に伴はむが為に既に業務拡張を決行せしも、時運の進転は、如上の拡張を以て満足するを許さず。此に於て、本社は更に一大規模の拡張を計画し、明治四十年二月を以て、四貫島工場に据付の為に紡績機械一万八千錘、力織機一千台、三軒家工場に据付の為に力織機二百十八台、伏見工場に据付の為に撚糸機械三千五百二十八錘及び附属機械を購入し、同年四月臨時株主総会の決議を経て、伊予国西宇和郡川之石村白石紡績所を買収せり此錘数一万四千八百四十錘なりき。之が為め株式五千株此資金二十五万円を増資せり。同年十一月前記四貫島其他工瘍拡張《(場)》の資金補充の為め臨時株主総会の決議に依り、金一百万円の社債を募集せり。四十一年四月に至り四貫島其他分工場建築工事落成し、注文の機械も順次到著据付を完了し、孰れも好成績を収めぬ。
△第六期拡張 明治四十二年六月流通資本補充の為め資本金一百二十五万円増加の議を決し、資本総額を金五百万円となせり。翌四十三年三月及四十四年十二月の両度に於て、社債金二百万円を募入し、第一次担保付社債金一百万円は数次に之を返還したり。
拡張に次ぐに拡張を以てしたる本社は、明治四十五年に至り、各工場各部に渉り、機械及建物の整理及大修繕を行ふの緊要なるを認め、一定の大方針の下に、毎期二十万円乃至三十万円の支出を敢行し、機械
 - 第10巻 p.111 -ページ画像 
能率の向上と工費の節約とを企図するの傍ら、進んで止むことを知らざる、斯業界の気運に遅れざらんことを期し、川之石工場に第二紡績工場を増設し、紡機一万五千二百錘を据付けたるの外、同工場織機部の拡張を計り、新たに二百台の力織機を増設したり、其他三軒家工場内に於て、第一織布工場の力織機を新築の工場に移転せしめ、第一織布工場を、紡績工場に改造して、新たに、一万余錘を増設せる等、内に於ては、極力生産力の増加を計り、整理拡張の実を挙ぐるに腐心せると同時に、外に在りては、本社製品の声誉を高むるに努力し、今や内容外観共に整実して、一大飛躍を試みずんば止まざらんとするの秋に当りて、端なく三重紡績株式会社と合併して、新たに一会社を設立するの議を生じ、本年四月十日の臨時株主総会に於て、審議の上、可決確定したり。会社創立より年を閲すること、三十有一年、此間株主に配当せる金額七百三十九万三千四百七十円にして、平均配当年率一割三歩七厘に当り、機械建物償却金合計金三百三十万円に達せり。又会社最終の株主にして、創立当時より引続き株主たりし株主諸君の芳名を左に掲ぐ。
 渋沢男爵    熊谷辰太郎氏
 山辺丈夫氏   田中栄秀氏
 岡村勝正氏   蒲田政治郎氏
 榊原政敬氏   西田永助氏
△本社の解散 以上概記したる如くに、本社は創立以来三十又一年の歴史を有し、此間に於ける本社の進歩発展は、決して不満足といふ可らず。然るに株主総会の決議に依り、本社の解散を告げたるは何が故ぞや、其基礎薄弱なるが為に非ず、其経営困難なるが為めに非ず、若くは其前途絶望的なるが為に非ず、啻本社は、最近工業界の趨勢に促がされ、之に順応して更に大なる発展を遂げむと欲したれば也。合併若くは合同に依る大企業主義は、近年我が工業界に於る新趨勢にして此趨勢は最近に至りて、漸く顕著ならむとす。本社は大企業主義の実況に依り、将来の一大発展を期せむとするに於て、我が同業三重紡績会社とは其希望と目的とを同うし、将来に於て我が紡績界に於て、宛も姉妹会社たる観ありし三重紡績会社と合併し、新に東洋紡績会社を設立したり。本社の解散は消滅に非ずして、大資本主義、大企業主義大量生産主義を実現して、より大なる発展を遂げむが為めなり、即ち本社は解散に依りて、より大なる希望の光、前途に輝く発展の新生涯に入りたるものに外ならず。本社当事者及び利害関係者が、満足を以て解散に同意したるは実に是が為に外ならず。
 大正三年六月
               常務取締役 阿部房次郎 識
  ○金巾製織会社ハ、滋賀県知事中井弘ノ勧説ニヨリ、外国金巾類駆逐ヲ目的トシテ、県下豪商之ヲ創立ス。明治二十一年八月創立ヲ認可サレ、翌二十二年十月営業ヲ開始ス。資本金百二十万円ニシテ、紡機一万三千五百六十錘及ビ織機五十台ヲ備フ。二十五年紡機一万四百七十二錘、織機百二十四台ヲ以テ第二工場ヲ建設シ、更ニ三十八年四月神戸紡績合資会社伏見工場(紡機一万五千五百二十錘、撚糸機四千二百二十四錘)ヲ買収ス。三十九年大阪紡績・三重紡績両者ト共ニ韓国輸出綿布ニツキ組合ヲ組織シタルガ
 - 第10巻 p.112 -ページ画像 
ソノ協定条件ニツキ調停ニ奔走セシ三井物産会社飯田義一ノ斡旋ニヨリ四月大阪紡績会社ト合併ノ議ヲ決スルニ至ル。当時資本金二百万六百円、紡機四万七千二百七十二錘、織機一千六台、撚糸機四千二百二十四錘ナリ。(絹川太一編「本邦綿糸紡績史」第四巻第五章金巾製織会社ノ項ニ拠ル)
  ○三栄綿布組合ハ明治三十九年三月組織サレタルモノニシテ、成立ニ際シ栄一、飯田義一等ト共ニ斡旋スル所アリ。詳細ハ本巻「三栄綿布組合」ノ項ヲ参照。
  ○第六期拡張ニ当ル三重紡績トノ合併ニ関スル資料ハ・本資料第三編第二部「東洋紡績株式会社」ノ項参照。


孤山の片影 (石川安次郎著)遺稿・第一〇七―一三九頁 〔大正一二年四月〕(DK100012k-0003)
第10巻 p.112-113 ページ画像

孤山の片影 (石川安次郎著)遺稿・第一〇七―一三九頁 〔大正一二年四月〕
  明治三十三年洋行日記
    一月十二日
 出社、本日午後一時より大阪ホテルに於て、株主総会開催す、織布部拡張原案可決す、松本氏に於て、山辺全権を帯び、米国出張の事を発言す、一同異議なし
    一月十三日
 出社、午前工務長会議開催し、拡張順序を議す、自分米国出張の決意を商工務長へ披露す
    一月十五日
 当日出社、午前分工場行、午後在社取調、渋沢氏へ出状す
    一月二十日
 出社、午前用品会社総会行、それより内外にて斎藤君に面会、ホテルに昼食す、午後三時より総社員技男迄、留守中並に拡張工事に付て申告をなす。渋沢氏より来状返事を出す
    一月二十四日
 午時、宅を出づ、母・定・大川・岡村夫人其他同行、一時十二分梅田発、知友数十名送別、広瀬氏八幡迄同行、京都駅より定へ書状
    一月二十五日
 午後八時《(前カ)》、新橋着、発電出状、洋服一襲弁当具送り返す、午前、渋沢・第一銀行・三井物産歴訪
 西行、相沢老人と午飯す、午後向島行、六時より帝国ホテルにて、渋沢氏の送別会、夜十時聚星館に一泊す、定子へ状認む
    一月二十六日
 大寒、午前八時新橋発、横浜西村方着、正午乗船、宅へ発電す、此日風波強し、同船本邦人上等船客
 斎藤恒三 和田豊治 高辻奈良造 堀越 大塚 鈴木 滝村竹男
 大島 小野寺 佐野 山辺丈夫 高橋栄次
  ○二月七日ヴアンクーバー上陸、十四日紐育着、十五日目的地ナルボストンニ赴キ、ホープデールノドレーパー会社ヲ訪ヒ機械購入ノ用務ヲ弁ズ。ソノ後シヤーロツト、スパルパンパルク、グラナイトビル、ジヨルジヤ・アウガスタ、コロムビア等ヲ巡遊シテ各工場ヲ視察ノ上、三月十日英国ヘ渡航ス。十七日リバープールニ上陸、同日マンチエスターニ着シ、コヽヲ根拠トシテプラツト社ヲ初メ諸処ノ工場ヲ視察シ、更ニ欧洲大陸ヲ巡遊シテ、四月十四日リバープールヲ出帆、米国ヲ経由シテ帰朝ス。(「孤山の片影」第二〇一―二〇四頁参照)
 - 第10巻 p.113 -ページ画像 
    五月二十二日
 午前観音崎にて書来る在り、午後二時横浜着、岩楯氏来迎、午後五時着京、紅木屋一泊、佐伯渾大坊訪来
    五月二十三日
 午前渋沢氏を訪ひ、要談数刻、夫より向島行、吉村行、益田行、午後六時新橋発
    五月二十四日
 午前十一時半帰宅、万歳
    五月二十五日
 出社、重立てる社員へ、将来の大方針を談話す


(八十島親徳) 日録 明治三三年(DK100012k-0004)
第10巻 p.113 ページ画像

(八十島親徳) 日録 明治三三年 (八十島親義氏所蔵)
    一月廿五日
堀越善重郎氏、大阪紡績ノ山辺丈夫氏、三重紡績ノ斎藤恒三氏、大塚氏等明日ノエムプレス号ニテ渡米ニ付今夜帝国ホテルニテ送別会ヲ被催、予モ御招伴ヲ被仰付他ニハ赤羽克己・郷隆三郎・佐々木勇之助及市原盛宏等也、四方山ノ話ノ内ニモ青淵先生ノ日本紡績業ノ始メ即大阪紡績ノ起リ、山辺氏洋行中ニ紡績技師タルノ約束ヲナセシコト引続キ三重ヲ起シ一時両又ナリトテ大阪方ノ誹謗ヲ受ケラレシコト、斎藤恒三氏ヲ大坂造幣局ヨリ貰受ケシコト等ノ談話、又食後堀越氏ノ米国ノ隆盛ヨリ引テ例ノ日本商工業亡国論乃至外国移住論ハ就中談話ノ中心トナリ 一同尽歓十時散会


渋沢栄一 日記 ○明治三三年(DK100012k-0005)
第10巻 p.113-114 ページ画像

渋沢栄一 日記
 ○明治三三年
一月廿五日 晴
○上略 此夜ハ大坂紡績会社山辺丈夫・滝村竹男、三重紡績斎藤恒三・大塚基・堀越善重郎等米国ニ渡航スルヲ送別スル為メ、ホテルニ於テ小宴ヲ設ケ佐々木・市原、堀越商会員郷・赤羽等来会シ商工業ニ関スル談話頗ル盛ナリ、賓主歓ヲ尽シ夜十時散会ス ○下略
六月廿三日 曇
○上略 午後三時小栗倉三郎来ル、大坂紡績会社将来ノ金融ノ方向ヲ申述ヘル、但山辺社長ノ書翰ヲ携帯セラレタルナリ ○下略
十二月七日 曇
○上略午後三時過ノ汽車ニ搭シテ大坂ニ抵リ伝法屋ニ投宿ス、停車場ニ来リ迎フ者数十人、此夜大坂支店伊藤・竹山・中川、大坂紡績会社山辺・大川・小栗ノ諸氏来訪ス
十二月八日 晴 風強ク寒甚シ
午前九時大川英太郎・八十島親徳二氏ヲ伴フテ滊車製造合資会社ヲ一覧ス、長谷川正五・大原春次郎・井関百合蔵諸氏等各工場ヲ誘引ス、畢テ三軒屋大坂紡績会社ニ抵ル、山辺丈夫其他ノ諸氏来リ迎フ、工場ヲ一覧シ諸計算ノ得失ヲ聴了シ来春総会ニ提出スヘキ議案ノコトヲ協議ス、蓋シ優先株発行ニ関スル方法ナリ○下略
  ○十月三十日東京ヲ発シテ韓国旅行ノ途ニ上リ、ソノ帰途大阪ニ立寄リタルモノニシテ、随行者八十島親徳ノ「韓国旅行日誌」ニ左ノ記述アリ。
 - 第10巻 p.114 -ページ画像 
      十二月八日
   大阪紡績会社ニ至ル、大川英太郎氏ノ案内ニテ紡績工場ヲ一覧ス、殊ニ新設ノ織布機ハ米国最近発明ノ改良品ニシテ便宜極マルヲ見ル、目下同社ハ紡績五万四千錐織布機七百台《(錘)》アリ、今回更ニ新発明ノ分五台ヲ増設ノ計画ナリト

渋沢栄一 日記 ○明治三五年(DK100012k-0006)
第10巻 p.114 ページ画像

 ○明治三五年
十二月十日 晴
○上略 山辺丈夫、大坂紡績会社ノコトヲ来議ス ○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三六年(DK100012k-0007)
第10巻 p.114 ページ画像

 ○明治三六年
三月十三日 晴
○上略 午後一時山辺丈夫・斎藤恒三及広瀬満正氏等ト銀行倶楽部ニ於テ午飧シ、且大坂紡績会社ノコトヲ談ス ○下略
四月廿五日 小雨
○上略 九時○午前三軒屋紡績会社ニ抵リ、工場ヲ一覧シ社員ヲ会シテ執務ノ得失ヲ討議ス○中略午後二時宴畢テ網島ニ藤田氏ヲ訪ヒ井上伯ニ面会ス、松本重太郎氏来会シテ瓦斯会社ノコト及大坂紡績会社ノコトヲ協議ス ○下略
  ○四月廿一日ヨリ京阪地方旅行中ナリ。
九月廿八日 晴
午前七時起床、書類ヲ整理ス、三重紡績ノ伊藤氏、第一銀行支店佐々木氏、大坂紡績ノ山辺氏、大川又ハ熊谷等ノ諸氏ニ大坂紡績会社ノコトニ関シ書状ヲ発ス○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三七年(DK100012k-0008)
第10巻 p.114 ページ画像

 ○明治三七年
四月七日 晴
○上略 大川英太郎来リ、大坂紡績会社ノ近況ヲ談ス ○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三八年(DK100012k-0009)
第10巻 p.114 ページ画像

 ○明治三八年
一月十一日
○上略 佐々木清麿ヨリ大坂紡績会社当季決算ノコトヲ通リ《(シカ)》来ル ○下略
一月十二日 晴 風ナシ
○上略 大坂紡績会社山辺氏ヨリ来翰アリ、当季決算ノコトヲ詳報セラル
○下略
二月六日 晴 寒強シ
○上略 兜町事務所ニ於テ書状ヲ裁ス、大坂紡績・三重紡績其他諸方会社ノ報告計算表ヲ一覧ス ○下略
八月二十三日 雨 冷気
午前六時半起床、入浴畢テ佐々木清麿氏ト大坂紡績会社ノ要務ヲ談ス ○下略
  ○箱根滞留中ナリ。

渋沢栄一 日記 ○明治三九年(DK100012k-0010)
第10巻 p.114 ページ画像

 ○明治三九年
七月十二日 晴 暑            起床六時三十分 就蓐十二時
○上略 午前十時大川氏ノ案内ニテ金巾製織会社ニ抵リ工場ヲ一覧ス、同会社ハ大阪紡績会社ト合併シタルニヨル、更ニ大阪紡績会社ニ抵リ工場ヲ一覧シ午飧後帰寓 ○下略
  ○此日朝鮮旅行ヨリノ帰途大阪ニ立寄リタルナリ。


渋沢栄一 書翰 佐々木勇之助宛 (明治三七年)一一月二五日(DK100012k-0011)
第10巻 p.114-115 ページ画像

渋沢栄一 書翰 佐々木勇之助宛 (明治三七年)一一月二五日 (佐々木勇之助氏所蔵)
 - 第10巻 p.115 -ページ画像 
○上略 偖御帰着早々一事申上候事ハ大坂紡績会社当季決算之見込ニ付此程山辺も出京、計算書も差送り候旁今明日中ニ面談も仕候積ニ候得共愚案ニてハ少々面白からぬ取扱方と存候、就而ハ貴台大坂御着之際直ニ清麿○佐々木清麿ニ御聞合被下貴案ハ同人へ御示し被成下度候、過日当方へ申越候勘定ニてハ総利益金ハ四拾九万円余と相成可申候も、三拾六万円位ニ決算し他ハ製品其他ニ組込、此際ハ利益を表出せす、而して小栗不始末之金額を拾壱万円余ハ同人と協定上価格ある物を押収せしもも《(のカ)》とし、其余七万円余ハ未決算と致し置、拾四万円余を会社ハ追而損失と可相成ものとして、此処積立ニ致し以て来季株主総会ニ提出致候見込之由ニ候、右者会社ニ於て高谷弁護士抔ニも相談之上、取締役会ハ其事ニ決定之趣ニ申越候得共小生之意見ハ未決算と致候七万円余ハ、今日之如き利益豊富之時ニ速ニ償却致候方却而安全ニ可有之、理論上よりハもしも小栗より追徴之途相立候ものなれハ、未決算ニ差置候義当然とも可申哉ニ候得共、既ニ拾四万円余も今日決算ニ不相立義ニ付、其上ニも小栗より償却之方法可相立筈ハ必無と可申、然時ハ一日も早く償却方法相立候様致度ものと存候、又役員賞与金ニ三万六千円を取除候も損失償却予備として拾四万円余取除候上ハ不都合ニハ無之哉、損失と決算せハ無論此季之利益相減可申ものニ付其分ハ相減不申てハ株主中ニ異議相生候ハヽ当局者之失態歟と存候、右等之廉々今日山辺へハ注意仕候心得ニ候得共、同人ハ免税運動とかにて廿九日頃まて滞京之由ニ付、貴台より能々清麿氏ニ御聞合之上貴案同氏へ御垂示可被下候 但重役会ニて決定之事と申趣ニ付他之重役ニ再議等之義ハ、山辺氏帰坂之上ニて取扱候方可然と存候○下略
  十一月廿五日                渋沢栄一
    佐々木勇之助様



〔参考〕大阪紡績株式会社第三四回営業報告書 自明治三三年一月 至同年六月(DK100012k-0012)
第10巻 p.115-116 ページ画像

大阪紡績株式会社第三四回営業報告書 自明治三三年一月 至同年六月
    ○営業実況
一本期間製糸ノ商情ハ一二月ノ交、原料綿花ノ昂騰ニ伴ヒ製糸ノ市価上進、一時盛況ヲ極メシモ三月ニ至リ輸出商況ノ萎縮ニ連レ、定期市場ノ波瀾ヲ惹起シ、市価漸ク低落ノ傾向ヲ来セリ、折柄金融閉塞経済界殆恐慌ノ情況ニ陥リ、輸入綿花ノ暴落トナリ、製糸ノ市価亦低落シ、内外ノ需用頓ニ閉塞、製糸ノ販路渋滞ヲ来シ、四月ニ至リ同業者相会シ、操業時間短縮産額殺減ノ協議ヲナスノ悲境ニ陥レリ此際ニ当リ不幸ニシテ俄然北清団匪ノ事変起リ、製糸価格ハ益々暴落シ、販路全ク杜絶シ、遂ニ多額製糸ノ堆積ヲ看ルニ至レリ、之レ誠ニ当局者ノ深ク遺憾トスル処ナリ、而シテ糸綿価格低落ノ結果タルヤ持糸持綿ノ価格改定ヲ要シ、其差損金タルヤ本期収益ノ全額ヲ以テ之ヲ補償シ、尚別表ノ欠損ヲ生スルノ止ムヲ得サルニ至レリ
    ○損益勘定
      収入之部
合計金弐百五拾七万九千六百九拾七円八拾八銭五厘
      支出之部
 - 第10巻 p.116 -ページ画像 
合計金弐百四拾九万弐千四百参拾壱円五拾五銭四厘
  差引
 金八万七千弐百六拾六円参拾参銭壱厘  当半季総益金
 金四千八百六拾四円六拾壱銭参厘    前季越益金
合計金九万弐千百参拾円九拾四銭四厘
 金拾四万参千百八拾七円四拾五銭    持糸価格引下損金
 金九万七百四拾参円四拾九銭四厘    持綿価格引下損金
差引金拾四万壱千八百円         損失金
    但積立金参拾万円ノ内ヲ以テ消却


〔参考〕大阪紡績株式会社第四五回営業報告書 自明治三八年六月 至同年一二月(DK100012k-0013)
第10巻 p.116 ページ画像

大阪紡績株式会社第四五回営業報告書 自明治三八年六月 至同年一二月
    ○営業実況
綿布ノ商状ハ前期ニ引続キ清韓ノ輸出軍用被服及内地ノ販売等頗ル盛況ナリシモ、十一・二月ノ交ヨリ韓国市場ハ韓貨引替手形不払及白衣令等種々ノ原因綜合市況不振ニ蹈《(陥)》リ、殊ニ該地ニ於ケル本邦同業者ノ競争ハ価格ノ暴落ヲ来シ、加之ニ当地方ペスト疫流行ノ為メ、契約軍用被服品ハ納入差止ノ命ニ接セリ


〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第一五八号・第二四頁 〔明治三八年一〇月〕 △大阪紡績の販路拡張(DK100012k-0014)
第10巻 p.116 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第一五八号・第二四頁 〔明治三八年一〇月〕
△大阪紡績の販路拡張 近来清韓地方に於ける本邦綿糸綿布の需要益益増加しつゝあるを好機とし、大阪紡績会社にては清国天津に出張店を設け、同社製の綿糸綿布直接販売を開始せんとし、同社員にして多年清国地方経歴ある西時雄氏を主任として出張せしむる事となり、同氏は既に着津し目下開店の準備中なりと、而して同社は同時に韓国方面にも直接貿易の必要を認め、従来の代理店監督として社員田中熊雄氏を仁川に出張せしめたりと云ふ


〔参考〕大阪紡績株式会社第四六回営業報告書 自明治三九年一月 至同年六月(DK100012k-0015)
第10巻 p.116 ページ画像

大阪紡績株式会社第四六回営業報告書 自明治三九年一月 至同年六月
    ○営業実況
一棉布ノ商状ハ本邦及清韓ノ両国トモ市況頗ル不振ヲ極メ、布価逐日低落セリト雖モ、幸ヒニ相当ノ売約アリ、製品ノ停滞ヲ免レタリ
一満韓地方綿布販路ノ拡張ハ本社カ多年熱心尽力セル所ニシテ、当春以来二三ノ同業者盟約シ、韓国ニハ三栄綿布組合、満州ニハ綿布輸出組合ヲ組織シ、極力販路ノ拡張ヲ画策シ、前途大ニ有望ノ徴アリ


〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第一七六号・第二六頁 〔明治四〇年四月〕 ◎大阪紡績総会(白石紡績所買収之件)(DK100012k-0016)
第10巻 p.116-117 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第一七六号・第二六頁 〔明治四〇年四月〕
◎大阪紡績総会(白石紡績所買収之件)大阪紡績会社は四月廿二日大阪ホテルに於て臨時総会を開き、白石紡績所買収仮契約承認の件及び増資の件等につき議決したるが、其要項左の如し
     白石紡績所買収の件
 一、白石紡績所は工場全部及び工場に附属する地所家屋機械器具在庫用品並に寄宿舎、及び其の什器要品等一切の物件を現金二万三千円と大阪紡績会社の株式五十円払込済五千株を以て大阪紡績会社に売渡す事 二、白石紡績所は来る二十二日大阪紡績会社臨時株主総
 - 第10巻 p.117 -ページ画像 
会に於て本契約を承認確定したる翌日に於て右物件を大阪紡績会社に引渡し、同時に大阪紡績会社は現金二万三千円を白石紡績所に払渡す可き事 三、大阪紡績会社は来る十二月一日に右の株式五千株を白石紡績所に引渡す可き事 四、白石の先売約綿糸は其売附直段を以て大阪紡績会社に引継をなす可き事、及び白石紡績所の綿糸棉花現在品及び棉花の買約品は時価を以て大阪紡績会社に引渡をなす可き事
    第一号買収に伴ふ増資の件
 一、当会社は現在の新株一万六千株全部払込を完了したる後に於て資本金二十五万円を増加する事 二、増加資本金二十五万円は之を株式五千株に分ち一株の金額を五十円とする事 三、増資新株募集の時期方法等新株募集に関する事項は総て取締役に一任する事
    支店及分工場設置の件
 一、清国天津日本租界旭街第二百八号に支店を設置する事 二、伊予国西宇和郡川の石に分工場を設置する事