デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.6

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

6章 政治・自治行政
2節 自治行政
1款 東京会議所
■綱文

第27巻 p.596-654(DK270151k) ページ画像

明治7年11月(1874年)

明治五年五月、江戸町会所廃止セラレシガ、蓄積金ノ猶存スルニ依リ同年八月、大蔵大輔井上馨・東京府知事大久保一翁、府内ノ豪商ニ托シテ東京営繕会議所ヲ設立シ、橋梁修繕・溝渠浚方・道路水道修繕・窮民救済ノ事ヲ行ハシム。同年十月東京会議所ト改称シ、会議規則ヲ草定シテ会議ヲ興スト共ニ修路・養育院・墓地・瓦斯灯等ノ経営ヲ行フ。是月栄一、会議所共有金取締ニ推サレ、八年四月委員トナル。


■資料

東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編 第三―一二頁 明治二五年五月刊(DK270151k-0001)
第27巻 p.596-598 ページ画像

東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編  第三―一二頁 明治二五年五月刊
    ○町会所
屈指シテ数フレバ明治維新ヲ距ル七十七年前ノ事ナリキ、幕府ノ老中松平越中守ハ寛政三年四月ヲ以テ令ヲ下シ、江戸市中ノ町法ヲ改正セシメ、其冗費ヲ省減セシメタルニ、一年間江戸市中ヨリ支出スル町費ニ於テ凡三万七千両余ノ余贏ヲ得タリ」越中守思ヘラク、此余贏ヲ細民ニ分与スルモ敢テ其人ヲ益スルニ足ラズ、如カズ之ヲ蓄積シテ救荒ノ用ニ備ヘンニハト、乃チ之ヲ有司ニ謀リ彼余贏金額ヲ十分ニシ、先ヅ其二分ヲ各地主町費納税者ノ益金トシ、次ニ其一分ヲ町費ノ予備ニ充テ残リ七分ヲ町会所ニ納ムル事ニ制定シ、年々之ヲ実行シテ変スル事無ク、数年ニシテ十余万両ニ至レリ」依テ深川・小菅・向柳原・筋違内ノ四所ニ米廩ヲ建テ、彼七分ノ余贏ヲ以テ籾ヲ買入レ此ニ蓄蔵セシメタリ故ニ此米廩ヲ一般ニ籾蔵ト呼做シタリ此蓄穀ハ年々新陳詰替及ヒ救助ノ都合ニ由リテ時ニ増減アリシト雖トモ、最多額ノ時ニハ四拾六万七千百七拾八石余ニ至レル事アリキ、而シテ此蓄穀ハ別ニ座人ヲ附シテ之ヲ管守セシメ江戸町奉行ハ其出納ヲ検査スルニ止マリ、其主弁ハ会所ノ自治ニ帰セシメタリ、但シ荒凶ニ会フ毎ニ町奉行ハ会所ヲシテ米廩ヲ開キ、此蓄穀ヲ出シテ窮民ヲ救恤セシメタリ」斯クテ蓄穀ハ已ニ米廩ニ充チ、余贏金額ハ年々増加シテ数万ニ及ビタレバ、幕府ハ更ニ金壱万両ヲ下附シ原資金ト定メ、市中ノ豪商等ニ其取扱ノ用達ヲ命シ、市民ニシテ貸与ヲ請フ者ニハ適当ノ方法ヲ以テ之ヲ許シ、原資金ノ増加ト融通トヲ助ケシメタリ俗ニ此金ヲ七分金ト唱ヘ、之ヲ借ルヲ籾蔵拝借ト呼做シタリ此原資金モ亦年ヲ逐テ増加シ最多数ノ時ニハ現在高四拾六万弐千四百両余・貸附金高弐拾八万弐百両余ニ及ビタル事アリキ、以テ当時江戸市中共有財産ノ豊実セルヲ知ルニ足レリ」凡ソ大火・洪水・疫病等ニ罹レル窮民ヲ救助シ鰥寡孤独ノ告グル所ナキ者ヲ憐恤スルニ躊躇スル事無ク、然カモ幕府ノ国庫支出ヲ仰ガズシテ之ヲ挙行スルニ差支ナカリシハ、皆此蓄穀ト原資金ト
 - 第27巻 p.597 -ページ画像 
ノ多額ナルニ由レリ」但シ江戸市中ニテモ所謂場末ノ小町ニ於テハ町費已ニ省減シテ、此余贏ヲ出サザル所アリシト雖トモ、救恤ノ恵ヲ受クルニ至リテハ皆同一ニ均霑シタルヲ以テ、固ヨリ其間ニ差別ヲ設ケザリキ
斯ノ如ク七分金ノ積立ハ、慶応四年ニ至ルマデ実行セラレタルニ係ラズ、幕府滅亡ノ際ニハ幾許ノ米金アリシ乎ハ今之ヲ覈査スルニ由ナシ或ハ曰ク幕府末年兵備ニ此米金ヲ借入テ使用シタル事アリト、果シテ其然ルヤ否ヤヲ知ラズト雖トモ、現政府ガ代リテ江戸ニ入リタル時ニ際シテ、猶此米金ヲ請取ラレタルハ疑ナキ事実ナリ」将タ此七分金積立法ハ維新ノ政変アルニ関セズ、明治元年五月マデ之ヲ実行シ、同年六月一日ニ廃止セシメラレシガ、翌明治二年中其積立ヲ原ニ復セシメ又更ニ其翌三年一月ヨリ之ヲ廃止シ、尋デ明治五年三月ヲ以テ町会所ヲ廃セラレタルニ由リ、寛政三年ヨリ始マリタル東京市民ノ共有貯蓄原資金ハ、八十三年間自治主弁ノ寿ヲ保チタル末ニ於テ市民ノ手ヲ離レ、一旦東京府庁ノ手ニ帰スル事トハナリニキ
    ○東京営繕会議所
然レトモ、此金額ハ原来東京市民ノ共有財産ニシテ、政府ノ管理支弁スベキモノニ非ザルヲ以テ、当時ノ大蔵大輔井上馨ハ東京府知事大久保一翁ト共ニ市民ニシテ信用アル豪富数名ヲ招集シ、之ニ説諭シテ更ニ東京営繕会議所ヲ設立シ、是ニ交附スルニ彼七分金余贏金額ト旧町会所管理ノ地所トヲ以テシ此地所ハ七分金貸附抵当ノ流込及其他ノ理由ニテ共有ノ性質トナリタルモノナリ専ラ東京市中ノ道路・橋梁等ヲ営繕スルニ此金額ヲ支払フベキ旨ヲ命ジタリ」於是乎彼豪商等ハ其説諭ニ従ヒ、明治五年五月ヲ以テ今ノ日本橋区坂本町ニ東京営繕会議所ヲ設立シテ会議ヲ開キ、委員ヲ選挙シ事務ヲ分担シ、即チ府庁ヨリ下附シタル金六拾七万〇百〇三円拾壱銭九厘ト、及ヒ数十ケ所ノ地所トヲ請取リ、之ヲ将テ営繕資本ニ充テ往々其事務ニ着手シタリキ
    ○東京会議所
同年十月露西亜国皇子来朝ノ事アリ、此期ニ先チ東京府知事ハ此国賓ヲ歓迎スルニ際シ、府下ニ数万ノ乞丐ヲ徘徊セシムルハ東京ノ美観ニ非ザルヲ以テ、彼共有金ヲ以テ之ガ処理ヲ為サシメント欲シ、又営繕会議所ノ委員全体ハ此共有金ヲ将テ、専ラ道路橋梁ノ一分ニノミ支弁シ、他ノ公益事業ヲ顧ミザルハ市民ノ志ニ非ザルヲ以テ、更ニ其歩ヲ進メ府下一般ノ為ニ公議スルノ場トナシ、以テ漸次東京府民会ノ階梯タラシメント冀ヒ、即チ同年九月廿七日ヲ以テ会議規則ヲ議定シ、之ヲ府庁ニ稟請シタルニ、府庁ハ速ニ其稟請ヲ聴納シ、且ツ垂示スルニ議事ノ条目ヲ以テシタリ」是ニ依テ此時ヨリシテ改メテ東京会議所ト更称シ、頭取並係員ヲ選挙シ、一方ニ於テハ行務ヲ掌トリ、一方ニ於テハ議事ヲ為スノ体裁ヲナセリ」東京府庁ハ同年十月十四日ヲ以テ会議所ヲシテ乞丐ノ処置ヲ議セシム、此乞丐ハ既ニ府庁ガ駆集メタル所ナレバ事頗ル急施ヲ要スルニ付キ、先ツ本郷旧加州邸ノ空牢ニ入レ、尋デ浅草溜溜ハ幕府ノ時牢檻ニ属シタルモノニシテ、蓋シ病囚多ク此ニ置レタリト云フニ移シ、翌年二月上野ニ養育院ヲ仮設シテ此ニ移シ、都テ共有金ヲ以テ其費ニ充テタリキ是今ノ東京市養育院」ノ濫觴ナリ是ヨリ先キ明治四年、東京府知事由利公正ハ瓦斯灯ヲ府下
 - 第27巻 p.598 -ページ画像 
ニ設置セシメント望ミ、共有金中ヨリ其代価ヲ払ヒ之ヲ購求シタルニ瓦斯器械ハ翌明治五年七月到著シタレトモ、知事ハ已ニ更迭シタルニ付キ、府庁ハ之ヲ会議所ニ交附シ併セテ芝浜松町ノ地所ヲ貸与シ、其建設点火ノ事ヲ共有金ヲ以テ行ハシメタリキ是今ノ東京瓦斯会社ノ起原ナリ」同時ニ街灯ノ利害ニ関シ松本某ハ礦油灯ノ利ヲ説キ、西村某ハ現華灯ノ益ヲ唱ヘ各々会議所ニ向テ其街灯ニ採用アラン事ヲ望ミタリ、府庁モ亦其優劣ヲ判スルニ苦シミ『然ラハ此二灯ヲシテ瓦斯ト共ニ三灯鼎立シテ、各々五百基ヅヽヲ建設セシメ其利害優劣ヲ実地ニ試験セシムベシ』ト命ジテ其実施ニ及バシメタリ、而シテ其費用ハ共有金ヲ以テ支弁シタリキ」次ニ東京府知事ハ明治七年四月ヲ以テ府下共同墓地ヲ定メ、渋谷羽根沢神葬地・青山百人町続神葬地・青山同・染井同・雑司ケ谷旭出町・谷中天王寺・小塚原火葬地現今浅草総泉寺ニ替ル深川三十三間堂・亀戸出村羅漢寺九ケ所ノ墓地ヲ開拓シ、都テ其事業ヲ管理セシメタリ、其費用ハ漸次売渡代価ヲ以テ之ヲ回収スト雖トモ一時共有金ヲ以テ之ヲ支弁シタリキ是今ノ東京共同墓地ノ起原ナリ」次ニ東京府知事ハ明治六年十月前米国駐箚弁理公使森有礼ト協議シ、商法講習所ヲ新ニ木挽町ニ開設シ、米国ヨリ教師ヲ聘傭スル事ヲ約シタルニ由リ、府庁ハ其後明治八年森有礼ガ公務ヲ帯ビテ清国ニ赴クニ当リ、商法講習所ノ事務ヲ全ク会議所ノ管理ニ移シ、都テ共有金ヲ以テ其費用ヲ支弁セシメタリキ是今ノ高等商業学校ノ濫觴ナリ斯ノ如ク東京会議所ハ道路・橋梁修繕事務ノ外ニ、養育院事務・共同墓地事務・瓦斯灯及街灯事務・商法講習所事務ヲ管理処弁シタルニ付キ、委員ハ皆其事務ノ煩擾ニシテ整理完全セザルヲ憂ヒ、且共有金原資ノ漸次減少シテ余分ナキニ至ルヲ憂ヒ、府知事ニ推薦スルニ府下有志者才幹アル者某々等ヲ委員ニ依嘱セラレン事ヲ以テシタルニ、府知事ハ其推薦ヲ納レ、明治七年十一月ヲ以テ渋沢栄一等ニ共有金取締ノ事ヲ嘱託シ、其後翌明治八年四月ヲ以テ此諸氏ヲ会議所ノ委員ニ任シタリキ」 ○下略
   ○共有金取締ハ会議所共有金ノ取締ヲ為スヲ以テ本務トセシモノナランガ、実際上ハ共有金ヲ通ジ養育院・瓦斯灯・墓地等ノ会議所事務ヲ所管セルモノノ如シ。従テ栄一ト養育院及ビ瓦斯事務トノ関係ハ明治七年十一月ヲ以テ始マル。本資料第二十四巻所収「東京市養育院」明治七年十一月ノ条、並ニ第十二巻所収「東京会議所瓦斯掛」明治七年十一月ノ条ヲ参照。
   ○「東京商工会沿革始末」ニ依レバ栄一ハ明治八年四月ヲ以テ会議所委員トナレリ。委員ハ会議所ノ議事ニ参加スル議員ノコトニシテ、会議所ハ議員ノコトヲ最初委員ト呼ビ、中途議事役ト改メ、後議員ト称セリ。従テ栄一ハ八年四月以前ハ言ハバ嘱託ノ如キモノニシテ、専ラ共有金ノ取締ニ当リソレヲ通ジテ会議所ノ諸事務ニ関係セシモノナラン。八年四月委員トナリシヨリハ会議ニ参加スルト共ニ取締トシテ頭取掛ノ上ニ位シ、会議所ノスベテヲ主管セシモノノ如シ。(前掲資料)


記事摘要綴 明治五年―明治六年(DK270151k-0002)
第27巻 p.598-599 ページ画像

記事摘要綴  明治五年―明治六年     (東京市養育院所蔵)
                     区々 地主共
自今町会所相廃止候ニ付、市中積金其外之儀者、当分出納掛中ニ別段掛リヲ取設是迄之通取扱、金銭等御用達江相預ケ救助筋取賄候間、此旨可相心得事
 但シ現金之儀者、勘定取調尚相達シ、已後遣払之儀者壱ケ年毎ニ取
 - 第27巻 p.599 -ページ画像 
調可相達候得共、若諸帳面一覧致度向者出納掛江可申出事
  明治五年申五月二十九日
是迄町会所ニ而取扱候事務、自今常務掛ニ而取扱候間此旨相達候事
 但シ上納筋等之儀者直ニ出納掛江可申出事
  附 定式御救願者当分第壱大区是迄之町会所江可願出事
  明治五年申五月二十九日


記事摘要綴 明治五年―明治六年(DK270151k-0003)
第27巻 p.599 ページ画像

記事摘要綴  明治五年―明治六年     (東京市養育院所蔵)
    町会所積金穀並地所等在高
 一金六拾壱万八千百九拾六両弐分三朱
 一洋銀三千三百八拾三弗十セント
 一銭六百三十三貫六百五拾弐文
   内
    金壱万九千八百六拾四両三分    瓦斯灯代立替分
     銭五百弐文
    洋銀三千弐百六十九弗三分     救育所並授産方取替之分
    金四百二十九両壱分
     銭七百八十壱文
    金弐万六千二百八十両       町年寄給料之分
    永百九十九文           出納掛リより立替返納之見込
 一籾三万九千五百六十壱石三斗一升弐合
 一玄米五百七拾二石五斗九升九合六夕
 一町会所地所千七百五箇所
   内訳
    第壱大区 弐百九拾箇所
    第二大区 百七拾一箇所
    第三大区 三百三拾四箇所
    第四大区 四百拾九箇所
    第五大区 弐百九拾九箇所
    第六大区 百九拾弐箇所
 一深川大橋向地所土蔵五棟廿二戸前
 一外神田美倉橋脇同土蔵十棟四十戸前
   外ニ書物蔵壱戸前
     役所 壱箇所
 一小管納屋 三十弐棟百九十弐戸前
  右之通


布令留 明治五年 自七月至十一月(DK270151k-0004)
第27巻 p.599-600 ページ画像

布令留  明治五年 自七月至十一月    (東京府文庫所蔵)
                       区々
                        戸長
府下大小之溝渠浚方、並道路・橋梁・水道等修繕之儀戊辰以来行届兼往々壅塞破壊之場所相増候ニ付、外御堀浚並四大橋之儀ハ四民出費可取計筈ニ候得共、此度限出格之訳ヲ以大蔵省ニテ御処分ニ相成候筈、右者府下人民之為厚御趣意ニ候条、其旨可奉承知侯、就而ハ其他之橋
 - 第27巻 p.600 -ページ画像 
梁・溝渠之儀ハ、四民出費至当之儀ニ候処、一同難渋之折柄、出金申付候而ハ此上可及疲弊ニ付篤ト及評議候処、旧町会所積立金穀之儀ハ窮民救助等之用ニ備置候得共、修繕・浚方等夫々行届候上ハ、一般之便利ハ勿論、工作ヲ起シ候得ハ自然潤沢相成、救助之主意ニモ不悖訳ニ付、差向右積金ヲ以入費ニ充候半ハ可然哉ト、戸長並地主・町人之内重立候者共江モ相謀候処、異存無之旨申出候間、先般町会所廃止候節、仮リニ出納掛江預リ置候金穀並地所・籾蔵等別紙記載之通総而前書繕修之廉々江為遣払候ニ、取扱方之儀ハ市中身元相応之人物人撰之上取扱方申付、尤修繕等之順序夫々見込為相立、仕払等之儀ハ明細仕訳書検査之上、月末毎ニ罫表ヲ以テ一般公布致候条、右様相心得可申事
  但橋梁之儀旧来之通ニテハ馬車・人力車通行不便利ニ付、橋幅広シテ反リ減シ橋台石据等注意可申出事
右之通区々無洩可触知者也
  壬申八月
                       東京府


布令留 明治五年自七月至十一月(DK270151k-0005)
第27巻 p.600-602 ページ画像

布令留  明治五年自七月至十一月       (東京府文庫所蔵)
第五百五十七号
府下溝渠浚方並道路・橋梁等修繕之儀、今般布告之通申付候、就而ハ営繕会所之儀ハ第一大区役所構内江相設候条此段相達候事
  壬申八月十日
      ○
                    三井組名代
                      三野村利左衛門
                      斎藤純蔵
                    小野善助名代
                      行岡庄兵衛
                      鹿島清兵衛
                      榎本六兵衛
                      西村七右衛門
右営繕会議所頭取申付候事
 但銘々出頭会議所規則至急取調可申出事
   壬申八月十日
      ○
                    小野善助名代
                      田畑謙蔵
                    嶋田八郎右衛門名代
                      藤田東四郎
                      鹿島清左衛門
                      鹿島利右衛門
                      倉又左衛門
                      岡田平馬
                      西村勝蔵
 - 第27巻 p.601 -ページ画像 
右営繕会議所掛申付候事
 但銘々出頭会議所規則至急取調可申出事
  壬申八月十日
      ○
                    営繕会議所頭取
                      三野村利左衛門
                      鹿島清兵衛
                      榎本六兵衛
                    営繕会議所掛
                      田畑謙蔵
                      鹿島利右衛門
                      倉又左衛門
右橋梁修繕溝渠浚方掛申付候事
 但修繕浚方之順序手続夫々見込相立早々可申出事
  壬申八月十日
      ○
                    営繕会議所頭取
                      斎藤純蔵
                      行岡庄兵衛
                      西村七右衛門
                    営繕会議所掛
                      藤田東四郎
                      鹿嶋清左衛門
                      岡田平馬
                      西村勝蔵
右道路水道修繕掛申付候事
 但修繕之順序手続等夫々見込相立早々可申出候事
  壬申八月十日
      ○
                   三井組
                      小野善助
                      鹿嶋清兵衛
右旧町会所積金、府下水道・橋梁修繕之為メ下ケ渡候ニ付、六銖利付ヲ以テ当分之内預ケ置候事
  壬申八月十日
      ○
                     営繕会議所頭取
一旧町会所金穀並地所等都而引渡候付而ハ左之通可相心得事
一金銭之儀ハ当分之内三井組・小野善助・鹿島清兵衛江六銖利付ヲ以預置候条、出入取扱等之儀ハ規則相立時々相伺厳重ニ可取斗事
一囲籾並玄米之儀ハ請取日限相極出納掛江可申出事
一旧町会所附地所之儀今般地券発行ニ付都テ入札払等可取計事
  但払済迄地代取立或ハ地所修繕等之儀ハ、於会所従前之通取扱可致事
 - 第27巻 p.602 -ページ画像 
一府下窮民救助積金米之内ヨリ相渡シ候儀追テ可及沙汰当分之内会議所ニ於テ夫々処分可有之事
右之通相達候条猶取扱等規則之儀早々取調可申事
      ○
                      本郷和助
                      林留右衛門
右営繕会議所掛申付候事
 但銘々出頭会議所規則至急取調可申出事
  壬申八月十三日
      ○
                      本郷和助
右道路水道修繕掛申付候事
 但修繕之順序手続等夫々見込相立早々可申出候事
  壬申八月十三日
      ○
                      林留右衛門
右橋梁修繕溝渠浚方掛申付候事
 但修繕浚方之順序手続等夫々見込相立早々可申出候事
  壬申八月十三日
右為心得相達候条区々無洩可触知モノ也
  壬申八月十三日             東京府


会議所伺 第一号 自明治五年至明治六年(DK270151k-0006)
第27巻 p.602 ページ画像

会議所伺  第一号 自明治五年至明治六年    (東京府文庫所蔵)
                       区々
                        戸長
今般営繕会議所取設候ニ付而者、各区中橋梁・道路等精々心付、破損之場所有之候節ハ、模様精細取調早々営繕会議所江可申出、普譜中場所取締之儀も可相心得事
  壬申八月                東京府


布令留 明治五年自七月至十一月(DK270151k-0007)
第27巻 p.602 ページ画像

布令留  明治五年自七月至十一月       (東京府文庫所蔵)
第五百六十七号
今般旧町会所金穀並地所等布告之通申付候ニ付而ハ同所附地代取立方等以来左之通
一地代取立並地所江関係致候諸人費渡方等来ル廿二日ヨリ第壱大区役所内営繕会議所ニ而致取扱候条納方等第九字ヨリ十二字限同所江可差出事
一窮民救助米銭渡方右同断美倉橋籾蔵ニ而先ツ従前之通取扱候事
右之通区々無洩可触知モノ也
  壬申八月十五日             東京府


会議所伺 第一号 自明治五年至明治六年(DK270151k-0008)
第27巻 p.602-603 ページ画像

会議所伺  第一号 自明治五年至明治六年    (東京府文庫所蔵)
  乍恐以書面奉申上候
先般営繕会議所ヲ被建設、卑賤之私共エ右掛被仰付、営繕之義辱ク蒙
 - 第27巻 p.603 -ページ画像 
御下問候段、近古未曾有之御盛事冥加至極難有仕合奉存候、従来道路橋梁之損壊ハ車馬ヲ傾倒シ、行人ヲ傷害シ、水利之法具宜ヲ得さる時者、人民之健康ヲ害シ、疾疫ヲ起シ、遂ニハ都会之盛衰ニ関係致候条不容易且東京之繁華者実ニ英仏諸大国ニ茂劣ざる土地ニ候処、右様損壊之処許多候而ハ独国内之利害のミならす、謗を外国ニ取候儀ニ付、十分之衆議ヲ集メ万全無遺之策ニ無之而ハ不相成ト奉存候、乍然東京全市之事務多端ニ而、特ニ営繕之一事ニ無之、市学建設之順序、交易通商之利害、窮民指置之方法、生業保護之得失ニ至而ハ衆議ヲ尽シ公論ヲ集ルニ不非ハ、一定之良法ハ難立物之由ニ御座候、外国ニ而ハ上下之議院ヲ相設ケ、上ハ貴族下ハ平民ノ代員ヲ選挙シ、国内ノ利害損益ハ更ナリ、隣並ノ交際・和戦ニ至迄会議致候由承知仕候、当今
朝廷ニ於而、既ニ左院モ御設有之、右ハ全ク上院ノ姿ニモ候哉、未タ下院之御沙汰ハ承知不仕候得共、追々右辺ニ御目途被為有御儀ト奉存候、何卒府庁ニ於モ右等御注意被施営繕会議所ヲ以テ市民会議処ト被為改、全市之利害得失ヲ講究討論被仰付候ハヽ、独リ営繕之一義其便ヲ得候而已ニ無之、前文市学嚮導ヲ始メ、一切人民ニ関係いたし候事務遂一其便利ヲ得可申候、且又選挙之法相立候ハヽ平民之内俊秀稪群之者相顕《(抜カ)》シ、是迄之如く自己居宅之外一歩之地も他人之物と心得、何事モ政府江而已御煩労ヲ托し、御国内之損益ヲ顧ミざる風習自然と変化し、商人之行状・商会之規則も相立、下民之情実者政府ニ貫徹し
政府之御念慮者下民ニ感通し候義、此挙ニ可有之と奉存候、左候ハヽ営繕之如キ右衆議中之一部分ニ而、力尽さすして良法全策も可相立、府庁御担任之廉も平民之代リて其一分ヲ担当し、上下一致所謂公明正大之御趣意此処ニ可有之と、乍恐奉亮察候、右御採用相成候上者、先差向平民有志之者市政之義ニ付存付有之候ハヽ、毫も不憚忌諱右会議所江建白いたし候様御布告有之度、是ニ於而市民一同奮発致し、良策も不招して群集可仕、万一可言不可行之迂論も有之候ハヽ、夫々説諭相加、瑜ヲ取リ瑕ヲ捨テ、全美之境ニ可至奉存候、卑賤之身分御選任ヲ蒙、感激ニ堪へす依之別紙箇条書相添此段奉建白候 恐惶敬白
(別紙)
一営繕修造之事者其御筋鍛錬之者ニ被仰付候様仕度、右仕様書出来之上ハ可否決定衆議ニ掛申度奉存候事
一右仕様出来いたし決議ニ相成入札御布告之後取集之手数開札等者会議所ニ而取拵、落札被仰付候権者府庁ニ有之度奉存候事
一右之入費者兼而被仰出様積金より遣払候事ニ付、出納之義者会議所ニ而取扱候事
一旧町会所附之地所並籾倉之米穀売払等之義者従前之通御委任之事
一市中予備金遣払之上再蓄積方法等者追而集議之上建言可仕事
  右者会議所御取建ニ相成者追々規則可相立候得共、先差向右之通相心得度奉存候
  壬申九月                会議所

右建白御採用相成御付ケ札之通被仰渡難有仕合奉存候依之御請書如件
  壬申十月四日            会議所
 - 第27巻 p.604 -ページ画像 


会議所伺 第一号 自明治五年至明治六年(DK270151k-0009)
第27巻 p.604 ページ画像

会議所伺  第一号 自明治五年至明治六年    (東京府文庫所蔵)
    会議略則
一凡ソ会議ニ関カル者ハ心ヲ公平ニ存シ褊頗ノ私ナク私党ヲ挟ミ己ニ異ナル者ヲ諱ムコトナク、義理人情ヲ斟酌シテ至当的切ノ議ヲ立ツ可キ事
一府庁ヨリ御尋問ノ事、又者頭取ニテ心附タル事アリテ衆議セントスル時ハ、其書ヲ以テ在座ノ議員或ハ其代人ニ示ス可シ、議員ハ即座ニ其可否ヲ陳ルトモ、又者次日ニ述ルトモ欲スル所ニ従フ、代人ハ其書ヲ写シ取リ当人ニ示シ、当人ノ論ヲ以テ答フヘシ
一可トスルトキハ其書ニ調印ス可シ、一度調印スルトキハ他日其事ハ我カ知ラサル事ナリト謂フ事ヲ得ス
一可否ヲ問テ可トスル者多ケレハ、府庁ニ白フシテ許可得ヘシ
一施行スヘキコト経費ニカヽル事アレハ、戸長ヲ会シテ之ニ由ヲ告ケ其承諾ヲ聞テ然ルノチ決ス
一議決シテ施行ノ時ニ至レハ、其方法明細ノ調アル可シ、浄書等ハ書記ニ命スルトモ、調ハ必ス議員或ハ名代人自ラス可シ、労ヲ人ニ委ス可ラス
一会議ニ出ル者ハ毎日十二字ヨリ午後第四字ニ至ル、平日ハ頭取並ニ掛ノ内当番一人・副一人両人ツヽ出ヘシ、一・六ノ日ハ休暇タリ、二・七ノ日ハ当人尽ク出席シテ議ヲ決ス可シ、当日ハ第九字ヨリ午後第三字ニ至ル
  但名代人ハ毎日出席シ、其日ノアリシ事ヲ漏ス事ナク当人ニ告ルヲ要トス
一至急ニ決ス可キ議アルトキ廻書ヲ以テ集会シ即決スヘシ、会スル者遅ケレハ在座ノ者ニテ決スヘキナリ
一市中ヨリ建議スル者アルトキハ頭取コレニ面謁シ詳細ニ書中ノ事ヲ問ヒ、用フ可キ事アレハ之ヲ取ル可シ、用フ可カラサルトキハ懇々之説諭ヲ加フ可シ、書中ニ迂論腐説アリトモ決シテ嘲リ笑フ可ラス
一右建白ニ用フヘキコトアレハ、第二条ニ記セシ如ク衆議ニカケテ可否ヲ問ヘシ
一建白ノ事ハ東京府下ノ事ニ限ル、天下ノ事ニ渉ルコトアレハ辞シテ却クヘシ
一府庁ニ出テ事ヲ白スニハ頭取並掛両三人タルヘシ、会議掛リノ官員ニ面謁シテ決ヲ取ル
  右之通取極申度此段奉伺候 以上
                   会議所東京会議所営繕


布令留 明治五年自七月至十一月(DK270151k-0010)
第27巻 p.604-605 ページ画像

布令留  明治五年自七月至十一月       (東京府文庫所蔵)
第七百弐拾八号
                       区々
                        戸長
府下溝渠浚方並道路・橋梁・水道等修繕之儀、市中積立金ヲ以仕払候
 - 第27巻 p.605 -ページ画像 
ニ付テハ、惣而営繕会議所ニテ為取扱来候処、同所頭取共ヨリ申立之儀モ有之候間、以来浚方修繕ハ本府営繕掛ニテ引受、尤出金之儀ハ是迄之通為取扱候、右ニ付同所之儀ハ自今会議所ト相改候条、市井之儀ハ勿論諸事心付キ候儀ハ同所ヘ可申立事
右之趣区々無洩可触達モノ也
  壬申十月廿八日       東京府知事 大久保一翁
   ○栄一ガ関係スル以前ノ会議所ノ役員左ノ如シ(「会議所伺」ニ依ル)
     明治六年六月当時
      会議所頭取                三野村利左衛門
       〃 〃                 斎藤純蔵
       〃 〃                 行岡庄兵衛
       〃 〃                 鹿島清兵衛
       〃 〃                 榎本六兵衛
      同  掛リ                田畑謙蔵
       〃 〃                 藤田東四郎
       〃 〃                 鹿島清左衛門
       〃 〃                 鹿島利右衛門
       〃 〃                 倉教我
       〃 〃                 岡田平馬
       〃 〃                 西村勝三
       〃 〃                 林留右衛門
       〃 〃                 蔵田清右衛門
       〃 〃                 三谷斧三郎
       〃 〃                 奥三郎兵衛
       〃 〃                 高崎長右衛門
       〃 〃                 堀越角次郎
       〃 〃                 杉村甚兵衛
       〃 〃                 後藤庄吉郎
     明治七年七月
      会議所頭取                三野村利左衛門
       〃 〃                 行岡庄兵衛
       〃 〃                 向井一郎兵衛
      同  掛リ                田畑謙蔵
       〃 〃                 鹿島清左衛門
       〃 〃                 鹿島利右衛門
       〃 〃                 倉教我
       〃 〃                 岡田平馬
       〃 〃                 西村勝三
       〃 〃                 片山喜八
       〃 〃                 林留右衛門
       〃 〃                 蔵田清右衛門
       〃 〃                 奥三郎兵衛
       〃 〃                 杉村甚兵衛
       〃 〃                 高崎長右衛門
       〃 〃                 後藤庄吉郎
       〃 〃                 鹿島清兵衛
       〃 〃                 榎本六兵衛
       〃 〃                 片岡宗容

 - 第27巻 p.606 -ページ画像 

会議所伺 第二号 自明治六年至明治七年(DK270151k-0011)
第27巻 p.606-607 ページ画像

会議所伺  第二号 自明治六年至明治七年    (東京府文庫所蔵)
別紙之通リ衆議一決仕候間、御採用之程奉願候也
  明治七年第一月二十七日        会議所
    御掛御中
(別紙)
 東京ノ議員ハ民間ノ公選ニヨル可キ筈ナレトモ、当今ノ会議掛ハ官府ノ特撰ニヨル、当今ノ勢然ラサルヲ得サル者アリ、且ツ巨商大家ノ利害ハ全都ノ得失ニ関係セサル能ワサルノ理ナレハ、官府特選ノ議事掛モ決シテ廃ス可ラス、然レトモ民間ハ公選ノ議員ナケレハ民情貫通セサルノ患アリ、因テ右ヲ斟酌シテ左ノ議ヲ建ツ
    第一
府下各大区毎ニ其区内ノ地主地券百円以上ノモノノ内ニ、理義ニ暗カラス且ツ其地ノ人望アル者二人ツヽヲ撰ハシム、選法ハ区内ノ家持ヨリ地主マテヲシテ入札ヲ以テ其人ヲ定ム、是ヲ其区内ノ総名代人トス、或ハ当今ノ年寄ナル者ヲ用ヒテ代議人トスルモ、其区ノ便利ニ従フベシ、スヘテ区内人望ナケレバ公撰ノ義ニカナワス
    第二
名代人ハ即チ代議人ニシテ其区内ノ得失利害ヲ平日ニ能ク講究シ、毎会ニ出席シ其区内ノ衆民ニ代リテ議論ヲ尽スヘシ
    第三
会日ハ毎月二・七ノ日ト定メ、各区ノ代議人議所ノ左方ニ列坐シ、議事掛及ヒ代理人ハ右方ニ列坐ス、議案ヲ出シテ読ム事等ハ旧儀ノ如クシテ事ヲ決ス
    第四
代議人ノ日当ハ一員ニ付毎会金二円ト定メ、当分会議所積立金ノ内ヨリ月末会日ノ節其本人ニ給ス
  但シ年寄ノ名称アル者ハ本文金額ノ半ヲ給ス
    第五
会議所平生ノ事務ハ旧ノ如ク掛リノ者ニテ取扱フヘシ、総テ区内ノ代議人ハ議事ヲ専ラトスルヲ要ス

 会議所掛ハ全都ノ代人タレハ、掛ノ可否スル所ハ実ニ全都利害得失ニ係ル故ニ、其身ハ平民タレトモ其権ハ政府ノ高官ト抵抗ス可シ、然ルニ近来掛リノ者欠席多クシテ、事ヲ議スルニ動モスレハ因循シテ空ク時日ヲ費ス事多シ、是実ニ各身ニ家業アレハ已ヲ得サルニ似タレトモ、理ヲ以テ論スレハ大職ヲ曠フスルニ非スト云ヒ難シ、是ニ因テ今権宜ノ一法ヲ設ケテ職ヲモ曠フセス、又家業ヲモ害ナカル可キノ事ヲ議ス、如左
    第一
大商巨家ニハ必ス事務多ケレハ己ニ代ル代理人ナカルヘカラス、因テ今議事ニ出スノ代理人ヲ選シ、委任状ヲ与ヘ、都テ議事ノ事ハ其人ニ委托シ、凡ソ事ニ当ルヲ本人同等ノ権有ル可シ
    第二
右ノ代理人ハ普通ノ名代人ト同シカル可ラス、普通ノ名代人ハ日々出
 - 第27巻 p.607 -ページ画像 
席シテ議所ノ小事ヲ弁シ本人ニ通シ、代理人ハ会議ノ定日ニ出席シテ事ヲ議スヘシ、代理人ノ委任状ハ其写ヲ議所ニ留メ置キ、其姓名ハ府ニ届クヘシ、府ヨリ本人ヲ召ス事アレハ、代理人出テコレヲ聴モ妨ケナシトス
    第三
事ヲ議スルニソノ事件ニ就テ本人ニ告知ラセサレハ決シ難キ事ナシトモ云ヒ難シ、然ラハ代理人三日ノ間ニ本人ト議シテ決答ス可シ、或ハ後会ノ日ニ至ルモ妨ケナシ、後会ニ至リテ猶決セサレハ代理人ノ権ナキモノトス
    第四
会議ノ日ニ頭取若クハソノ代理人議案ヲ出シ議案ハ建白書ニテモ或ハ府ヨリ議スヘシトテ示サレタルモノ或ハ別ニ作ルモノテ書記ヲシテ高声ニコレヲ読マシム、読了リテ議員及ヒ代理人等一人ツヽ之ヲ議ス、ソノ議スル所ハ書記傍ヨリ之ヲ書スヘシ、議了リテ後チ書記又其議ヲ読ム、頭取若クハ其代理人ソノ議ニ相違ナク候ヤト問フ、相違ナシト云フニ及ヒテ同論多キヲ以テ可否ヲ決ス
    第五
可否相半シテ決セサレハ府ニ請フテ決議ス、コレハ本所ニ議長ヲ立テサレハナリ、或ハ毎会府庁ヨリ官員出席セラレンヲ請フ


会議所伺 第一号 自明治六年至明治七年(DK270151k-0012)
第27巻 p.607-608 ページ画像

会議所伺  第一号 自明治六年至明治七年    (東京府文庫所蔵)
当所之儀ハ旧町会府ヨリ引継キ営繕会議所ト相称シ候処、申九月廿七日頭取共ヨリ存寄上申候処、同十月各区戸長エ営繕会議所頭取共ヨリ申立之義モ有之候間、以来溝渠浚方道路橋梁水道等之修繕ハ本府営繕掛引受、出金之儀ハ是迄通リ為取扱候ニ付、同所ハ自今会議所ト被改候条、市井之義ハ勿論諸事心附候義同所エ可申立趣御布告相成、同月晦日会議所エモ自今諸事見込申出候モノ有之候ヘハ、厚ク協議ヲ遂ケ可申旨更以御書附被仰達候ヨリ以来ノ沿革当時ノ景況大凡左ノ通リニ御座候
一壬申十一月府下学校入費トシテ拾万円府庁エ相納候事
一日本橋建築明治五年十一月功ヲ創メ翌六年五月落成
一壬申十月魯国皇子来朝ノ節市街ニ徘徊スル乞丐者ヲ駆集メ一時救恤センヨリ更ニ養育院ヲ設立ス是ハ町会所ヨリ引送リノ地上リ金ヲ以テ此費用ニ充ツ
一右窮民一時救済迄ニテ終身之生活相立候様世話不致候テハ詰リ懶惰ニ陥リ候ニ付、幼弱ノ者ハ相応ノ職業ヲ学ハセ壮健ノ者ハ夫々力役ニ就シム
一明治六年十二月府下道路小補ノ義及建言候処御聞済相成リ右費用ハ芸妓賦金ヲ以テ御下ケ渡シ相成候事
一瓦斯灯器械ハ前知事由利公吉原エ取設ケ御見込ニテ積立金ノ内ヲ以テ西洋ヨリ御買上相成其儘ニ相成居候処、去ル明治六年十月更ニ新橋ヨリ筋違浅草其外エ街灯相用申度及建言御採用相成リ、兼テ有合ノ器械不足ノ分相補ヒ建設取掛当時大半落成、已京橋迄去暮中已点灯イタシ候事
一瓦斯灯ノ外新製ランフ・現花灯ノ両種アリ、右ハ瓦斯灯建設ノ場所ヲ除キ他ノ市街エ取設度趣是又建言御採用相成、去冬ランプノ方ハ
 - 第27巻 p.608 -ページ画像 
東西中通リ其他ヘモ点灯イタシ、現花灯モ追々建設取掛リ申候事
一明治七年三月二十四日朱引外墓地取扱向被仰付、右事務取扱罷在候事
  右之通リニ御座候以上
  明治八年第三月               会議所


会議所伺 第二号 自明治六年至明治七年(DK270151k-0013)
第27巻 p.608 ページ画像

会議所伺  第二号 自明治六年至明治七年    (東京府文庫所蔵)
知事                  (印)
参事(印)                   庶務課(印)
奏任出仕(印)                     (印)
会議所惣代西村勝蔵外壱名ヨリ別紙之通願出候儀、御差支モ有之間敷ト被存御聞届相成可然哉、相伺候也
達し案
割印書面願之通聞届候事
        (印)          (印)
(別紙)
                    渋沢栄一
当今人望有之者両三名当所ヘ出頭為致度候処、差向キ右ハ下情ニ通シ有名之人物ニモ有之候間、出頭相頼申度、衆議一定仕候ニ付、御沙汰被仰付度奉願候也
  明治七年第十月
                 会議所掛総代
                    西村勝三
                    田畑謙蔵
    東京府知事 大久保一翁殿


東京十五区会議事録 第一号 明治一二年一〇月(DK270151k-0014)
第27巻 p.608-610 ページ画像

東京十五区会議事録  第一号 明治一二年一〇月  (東京府文庫所蔵)
 明治十二年十月廿四日、十五区共有財産処分会議ヲ開クヲ以テ、諸議員午後第二時ヲ期シテ東京府庁議事堂ニ参集セリ
      出席議員 二十六名
      欠席     六名
      不参     一名
議員抽籤ヲ以テ其番号ヲ定ムル左ノ如シ
  一番    守田治兵衛    二番    堀越角次郎
  三番    辻純市      四番    大倉喜八郎
  五番    轟道賢      六番    笠井庄兵衛
  七番    鹿島清左衛門   八番    比留間安五郎
  九番    多羅尾光応    十番    丸山伝右衛門
  十一番   川島喜三郎    十二番   藤本精一
  十三番   山中市兵衛    十四番   酒井忠彰
  十五番   永井直哉     十六番   青地四郎左衛門
  十七番   福地源一郎    十八番   荒木政樹
  十九番   鹿島清四郎    二十番   芳野世経
  二十一番  大槻東陽     二十二番  酒井忠道
 - 第27巻 p.609 -ページ画像 
  二十三番  福沢諭吉     二十四番  奥山長右衛門
  二十五番  山中松五郎    二十六番  小木曾富蔵
  二十七番  安田善次郎    二十八番  渡辺治右衛門
  二十九番  西村勝三     三十番   堀田正養
  三十一番  吉川長兵衛    三十二番  太田次郎
  三十三番  馬場半助
  番外一番  東京府一等属 銀林綱男
  書記 ○三名氏名略
午後第三時開場、衆議ニヨリ府会議長十七番福地源一郎ヲ本日ノ仮議長ト定メタリ
○仮議長福地源一郎曰 衆議員ノ依頼ニヨリ仮リニ議長席ニ就キタリ此会ハ府会トハ異ナリ十五区共有財産ノ取扱ヲ議定スルモノニシテ乃チ十五区共有財産処分会議トモ云フヘキモノナリ、此議事ニ取掛ル前ニ本会議長ヲ選挙アルヘシ、若シ又緊要ナラハ副議長ヲモ選挙アルヘシ
   ○議長堀田正養・副議長荒木政樹ノ選挙議事略ス。
於是三十番堀田正養ハ十七番ニ代リテ議長席ニ着ク、時ニ東京府知事ハ渋沢栄一ヲ従ヘ臨席アリテ、預テ配布セシ議案ノ通リ、第一ハ共有金、第二ハ恩賜金、共有金ハ嘗テ旧町会所ヨリ府庁ニ転シ、夫ヨリ営繕会議所トナリ、又東京会議所トナリ、府知事赴任ノ時ニ当リ、其建議ニヨリ理事ヲ府庁ニ引受ケタリ、此間ノ事ハ事務錯綜シテ聞取リ悪クキ事アルベク、殊ニ瓦斯ノ如キハ、番外ノ説明ノミニテハ詳カニ行届カヌ事モアルベクト、知事ノ婆心ヨリ瓦斯局長渋沢氏ニ照会シ、具サニ其沿革ヲ説明スル様ニ命シタレハ、諸議員ニ於テモ篤ト聞キ取ベキ旨演説アリ
○議長曰 唯今知事公ノ演説、又先刻仮議長モ申述ヘシ通リナレハ、渋沢氏ヲ議席ニ臨マシムベキヤ
○十八番荒木政樹曰 深ク希望スル所ナリ
於是渋沢栄一番外二番ノ席ニ着ケリ
○番外二番渋沢栄一曰 諸君唯今知事公ノ御達シノ通リ、共有金ニ関シ瓦斯局ノ有様且ツ沿革ヲモ申述ブル様ニトノ仰セヲ蒙リタレハ、心ニ覚エタル事、又留メ置キタル事ヲ集メテ玆ニ陳述スヘシ、然シ程過キタル事、殊ニ随分錯綜致シタル事ナレハ、申出スモ前後スル事モアルベシ、又不明瞭ノ事ハ後ニ質問アルベシ、唯今モ申ス如ク順序ヲ言ヘハ事業ハ後ノ事、沿革ニ付テ説ケハ瓦斯局ノ設立ハ共有金ニ仰キタレバ、此次第ヲ申サネハ解シ兼ヌベシ、依テ共有金ヲ先ニシテ、続テ瓦斯局ノ事ニ及ホスヘシ、諸君左様心得ラルヘシ
 抑此共有金ノ起リハ已ニ府庁ノ報告ニ掲ケラレタル如ク、旧幕時代寛政以来江戸市中ノ地主ガ蓄積スル所ノ金額ニ係リ、所謂七歩金ト唱ヘ、当時ノ老中松平定信ガ仕法ニヨリ、市中ノ費用ヲ節減セシ高ノ七分ヲ積立タルモノニシテ、其残リガ乃チ共有金ノ原素ナリ、明治維新ノ後モ尚此法ヲ沿襲シ、町会所ヲモ存シ置キシガ、明治三年十二月ニ至リテ、官ヨリ沙汰アリテ其取立ヲ停止セリ、此停止ノ際ニ於テ幾許ノ金額ヲ存セシカ、之ヲ明言シ得サルハ甚タ遺憾ナレト
 - 第27巻 p.610 -ページ画像 
モ、当時ノ計算ヲ知ルニ由ナキヲ以テ、玆ニ叙述スル能ハス、併シナカラ、其知リ得タル所ヨリ説キ起サンニハ、先ツ東京会議所ノ沿革ヲ挿ミテ併セ述ヘサルヲ得ス、諸君幸ニ余ガ演説ノ他岐ニ渉ルヲ怪マザレ、扠此会議所ハ旧町会所ヨリ胚胎シ来リ、明治五年五月中府庁ヨリ積金ノ使用ヲ議シ、且之ヲ管理処弁セシムル為メ、府下有名ノ商人若干ヲ官撰シ、其始メハ営繕会議所ノ名ニテ建設シタルモノナリ、而シテ其後更ニ相詢リ、営繕会議所ハ名称ノ妥カナラザルヲ以テ、改メテ東京会議所ト称スル事ヲ請ヒ、広ク府下公共ニ関スル事務ヲ調理シタリ、其際府庁ヨリ交付セラレシ現金高ハ六拾七万円余ニテ、此金ハ第一ニ道路橋梁ノ修繕ニ供シ、其折遇々魯公子ノ来ルニ際シ、市中ニ乞児ノ多キハ見苦シトテ、養育院ヲ設ケテ之ヲ駆リ入レ、又ハ墓地ノ開墾、瓦斯灯・鉱油灯或ハ現華灯ト云ヘルモノヲ作ル等、追々会議ヲ以テ其費途ヲ定メ、府庁ニ具申シテ其支給ヲ弁スルノ手続ナリ、又或ハ府庁ヨリ下問アレハ之ニ答弁スル事モアリシナリ、但此時ニ於テ共有金ノ総額ハ実ニ幾許ノ高ニシテ、維新前ヨリノ計算ハ何等ノ都合ナリシヤヲ詳知スルニ由ナカリシハ、余ガ此演説ヲ為スニ於テ深ク遺憾トスル所ナリ、余ガ会議所ノ取締ヲ任セラレシハ明治七年十一月ニアリテ、其十七日始メテ新場橋ノ傍、即チ今ノ坂本学校トナリシ所ノ会議所ニ出テヽ当時ノ議員諸君ニ面晤シ、先ツ其共有金ノ景況ヲ承知シタルニ、曩キニ交付セラレシ、六拾七万円ノ額ハ、各種ノ要費ニ供セシヲ以テ、殆ント瑣少ノ額ヲ剰スノミナリシ、其節愚考スル所モアリテ其筋ノ人ト相談シタル事モアリシガ、尋テ八年五月ニ至リ、連々其費途モ嵩ミ来リ、遂ニ現金乏キヲ告ルニ近キ事アリテ、一時第一銀行・三井銀行等ヨリ一万円ツヽノ立替金ヲ得テ、僅カニ支弁スルノ有様ナルニ付、如此景況ニ立至リテ稍々心付キ、将来此金ノ散ラヌ様ニ保存ナシタク現ニ会議所所有ノ地所ハ若干アレトモ、地代ノ上リモ悪ルケレハ、之ヲ売ルニ如カズト決シ、府庁ニ建議シ、許可ヲ得テ終ニ同年七月ヨリ悉ク所有地ヲ売却シ、乃チ四十七万円余ノ額ヲ得タリシナリ ○下略


会議所掛リ人員各名録調 明治八年九月(DK270151k-0015)
第27巻 p.610-615 ページ画像

会議所掛リ人員各名録調 明治八年九月  (渋沢子爵家所蔵)
(表紙)

図表を画像で表示--

  明治八年九月   会議所掛リ人員各名録調            庶務課(印) 


    当所各名記
                 取締
                    渋沢栄一
                 頭取
                    三野村利左衛門
                    向井市良兵衛
                    〆人員弐名
                 掛
 - 第27巻 p.611 -ページ画像 
                   ○片山喜八
                    鹿嶋清左衛門
                    鹿島利右衛門
                    倉教我
                    岡田平馬
                    西村勝三
                   ○林留右衛門
                    蔵田清右衛門
                    奥三良兵衛
                    高崎長右衛門
                    杉村甚兵衛
                    後藤庄吉郎
                    大倉喜八郎
                    吉川長兵衛
                    〆掛人員拾四名
                 臨時出頭
                    鹿嶋清兵衛
                   ○榎本六兵衛
                    堀越角次郎
                    村松為渓
                    片岡宗容
                    〆人員五名
                 書記総長
                 庶務取扱
                    増田充績
           分課
                    庶務掛三名
                    地所掛四名
                    同入札払掛三名
                    会計掛弐名
                    養育院掛五名
                    墓地掛三名
                    瓦斯掛弐名
                    ランプ掛弐名
                    修路掛四名
                    書記
                     〆
                    取締壱名
(後筆)
一ケ年三百円
                    頭取弐名
年弐季金百五拾円宛
(後筆)
金二百四十円
                    掛り拾四名
同金百弐拾円宛
(後筆)
同二十五円
                    臨時出頭五名
同金五千疋宛
    明細録
     庶務

図表を画像で表示庶務

 第六大区三小区深川吉永町             蔵田清右衛門  以下p.612 ページ画像  第四大区七小区駒込追分町             高崎長右衛門 第壱大区拾六小区北新堀町             後藤庄吉郎 第四大区壱小区表神保町壱丁目壱番地        蔵田代 拓植清蔵 第四大区五小区湯島切通坂町根生院横丁四拾弐番地  高崎代 村松通治 第壱大区拾六小区北新堀町拾八番地後藤方      後藤代 永岡孫市 第六大区壱小区深川小松町             二七出頭 後藤精一 



     書記惣長

図表を画像で表示書記惣長

 金六拾円 月給 第壱大区四小区神田佐柄木町廿九番地 増田充績 


     書記

図表を画像で表示書記

 金廿五円月給 会議所 宿直兼  渡辺充 金拾五円月給 同構内      小林勝清 



     地所

図表を画像で表示地所

 第壱大区七小区北慎町九番地                 片山喜八 第六大区壱小区深川島田町六番地               鹿島清左衛門 第壱大区拾六小区霊岸島白銀町壱丁目拾五番地         同 利右衛門 第壱大区八小区銀座弐丁目                  大倉喜八郎 第壱大区十五小区北島町野口同居           片山代 坪井亦六 第六大区壱小区島田町六番地             鹿清代 森源右衛門 第壱大区十六小区霊岸島越前町壱丁目四番地      鹿利代 鈴木正吉 第壱大区八小区京橋金六町拾七番地          大倉代 小野寺常次 第壱大区十五小区岡崎町壱丁目拾九番地槙田永脩同居  書記  真鍋絃三 



     地所入札払方

図表を画像で表示地所入札払方

        前ニ記載ス兼務                     片山喜八        同  同                        大倉喜八郎        第壱大区拾小区築地壱丁目壱番地             西村勝三        第五大区区長第四大区壱小区淡路町壱丁目         片岡宗容        前ニ記載ス                 兼勤    坪井亦六        同                     同     小野寺常次        同                     同     鈴木正吉 日当金五拾銭 同                     同     村松通治 同金七拾五銭 第壱大区十三小区浜町壱丁目三番地      会議所手代 内藤道一 同金六拾五銭 第壱大区拾壱小区神田紺屋町拾六番地     同     野口吉兵衛 同金五拾銭  第壱大区十六小区浜町壱丁目三番地      同     竹口義尹 同金五拾銭  第五大区五小区浅草北東仲町三番地稲垣正昆方 同     稲垣保兵衛 同金五拾銭  第四大区壱小区神田錦町壱丁目六番地     同     日野貞吉 同金五拾銭  第壱大区六小区檜物町三番地         同     藤田勝七 同 金 同金五拾銭  前ニ記載ス                 書記同兼勤 真鍋絃三 金七円月給  第六大区四小区深川西元町拾三番地      同積方   佐川惣介 



     会計

図表を画像で表示会計

          第六大区三小区深川西大工町              三野村利左衛門          第壱大区五小区駿河町                 向井市郎兵衛          第拾大区壱小区金杉村四番地        三野村代  高尾駿平 金弐円  手当  第六大区壱小区深中島町拾壱番川地     向井代   高部良平  以下p.613 ページ画像  金拾四円 月給  第六大区四小区本所松井町壱丁目拾四番地  会議所手代 遠藤啓助 金拾弐円 月給  第壱大区拾五小区南茅場町五拾弐番地    同     高部長由 



     養育院

図表を画像で表示養育院

                  前ニ記載 兼務 瓦斯 修路 墓地 地所          西村勝三                  第三大区弐小区麹町四丁目拾八番地             倉教我                  第壱大区拾四小区新葭町三番地               林留右衛門                  第壱大区小六区本材木町二丁目四番地            奥三郎兵衛                  第五大区三小区佐久間町四丁目五番地            吉川長兵衛                  第壱大区七小区南大工町拾壱番地          西村代 西村玄堂 [img図]〓壱人ニ付         第三大区弐小区麹町四丁目拾八番地         倉代  篠崎茂兵衛 日当金五拾銭宛          第十大区壱小区下谷金杉村安楽寺横町弐百卅六番地  林代  中村寿政 但当番弐人宛江          第壱大区六小区本材木町壱丁目拾六番地       奥代  長屋玄次郎                  第四大区六小区池ノ端茅町弐丁目          吉川代 辻喜平 金廿三円 月給          養育院構内                    院長  飯田直之丞 金廿円  月給          同                        副院長 神保尹成 金廿円  月給          第弐大区壱小区内幸町壱丁目壱番地         力役場取締副院長 竹本自清 金拾弐円 月給          第五大区弐小区西三町六拾壱番地寄留        同手代リ 福島隆 金拾五円 月給          養育院構内                    書記  大西栄之助 金拾円  月給          第六大区四小区深川八名川町            書記補 小原権三郎  



     墓地

図表を画像で表示墓地

              前ニ記載会計兼務                  向井市郎兵衛              第壱大区十四小区新材木町壱番地           杉村甚兵衛              前ニ記載兼務 瓦斯 修路 地所 養育院       西村勝三 掛リ代理人日当金七拾五銭 前ニ記載ス会計兼務           向井代   高尾駿平 同日当金七拾五銭     第壱大区拾四小区高砂町拾三番地     杉村代   金子利兵衛 日当金七拾五銭      第壱大区拾小区築地壱丁目三番地     手代取締  神山明澄 金拾弐円月給       第五大区弐小区元鳥越町三拾五番地    会議所手代 平川守 金拾円          第六大区四小区本所松井町壱丁目拾四番地 同     遠藤静尾 金拾壱円         第五大区弐小区元鳥越町三拾五番地    同     長谷智吉郎 金拾円          第壱大区四小区神田旭町七番地      同     相馬徳三郎 金七円          第五大区三小区下谷二長町八番地     同     宮本知雄 金八円          第五大区八小区浅草寺中覚善院上地町家  同     岡田宇右衛門 



     同詰所

図表を画像で表示同詰所

 金拾弐円五拾銭月給 谷中詰     同 金子勝文 同                 同 滝鼻平右衛門 金拾壱円五拾銭月給 青山詰     同 伊藤与靖 同                 同 藤井左右馬 金九円月給     染井詰     同 原田貞司 金九円月給     雑司ケ谷詰   同 八幡道退 金九円月給     亀井戸詰    同 箕輪邦厚 金九円月給     源川詰     同 堀田希逸 金拾円月給     橋場詰     同 松本東一郎 金九円月給     立山詰     同 桐生則一 



     瓦斯灯
 - 第27巻 p.614 -ページ画像 

図表を画像で表示瓦斯灯

 金五拾円月給  前ニ記載兼務 地所 墓地 養育院 修路                 西村勝三 金五拾円月給  同   兼務 庶務                           藤田清右衛門《(蔵田清右衛門)》         第壱大区六小区本材木町三丁目廿四番地西村方           西村代 筒井与八         第壱大区拾壱小区神田松下町三番地                蔵田代 平門彦三 金三百円月給  第弐大区三小区芝浜崎町三番地瓦斯元構内   一等インジネー 会議所雇人 ペレゲレン 金五拾円月給  同                     二等インジネール 同    綾部平助 金廿円月給   同                     会議所手代         結城正助 金廿円月給   同                     同             新井重三 



     ランプ現華灯

図表を画像で表示ランプ現華灯

 金五拾円月給  前ニ記載兼務 地所               片山喜八 金五拾円月給  第壱大区五小区品川町九番地           岡田平馬         同 所                 岡田代 河部潜         第壱大区拾四小区蠣殻町弐丁目九番地   岡田代 坂本復之 金拾三円月給  第壱大区十五小区松屋町弐丁目七番地 会議所手代 藤本真 金拾円月給   第壱大区七小区北槙町九番地片山方  同     村尾善次郎 



     修路

図表を画像で表示修路

               前ニ記載兼務地所 墓地 養育院 瓦斯        西村勝三               同   同 養育院                 倉教我               同   同  同                  林留右衛門               同   同  同                  奥三郎兵衛 日当七拾五銭        同瓦斯兼務               西村代   筒井与八 金弐拾五円月給       前ニ記載墓地兼務            会議所手代 神山明澄 金拾円月給         同   地所払方兼勤            同   内藤道一 当分ノ問金三円七拾五銭月給 同   同                 同   稲垣保兵衛 同             同   同                 同   日野貞吉 金七円五拾銭月給      第壱大区七小区因幡町拾壱番地        同   松井吉右衛門 同             第六大区六小区本所横網町壱丁目六番地    同   鈴木琢磨 同             第六大区四小区深川舟蔵町弐拾五番地     同   村田起三 同             第壱大区十小区木挽町壱丁目弐拾三番地    同   安田伝右衛門 同             第拾大区壱小区金杉村三番地         同   小杉鋹十郎 金廿円月給         第弐大区壱小区内幸町壱丁目壱番地          村年雄 金三円月給         第五大区弐小区浅草西三筋町拾弐番地     同   大野芳太郎 同             第五大区弐小区浅草小島町四番地       同   杉山繁 同             第五大区九小区下谷上車坂町四拾四番地    同   折原忠貞 同             第弐大区三小区芝愛宕下町四丁目南壱番地   同   大戸三次郎 同             第壱大区十小区築地壱丁目弐番地       同   村司秀行 同             第五大区三小区徒町弐丁目四拾壱番地     同   金子勝成 金三円月給         第壱大区十小区采女町弐拾弐番地       同   大江謙吉 同             第壱大区十小区鉄砲州本湊町九番地      同   石黒平吉 日当金三拾銭        第壱大区七小区本材木町三丁目廿四番地西村方 同   橋本磐 金七円五拾銭月給      第六大区三小区深川裏大工町拾番地      同   黒田清行 金三円七拾五銭月給     前ニ記載ス養育院兼勤            同   福島隆  以下p.615 ページ画像  金拾円月給         同    同                同   竹本自清 



             掛り代人 弐拾名
 洋人雇会議所附 壱人 会議所手代 五拾七名
      会議所小使

図表を画像で表示会議所小使

 金五円月給  藤井多七 同      同 太三郎 同      高橋清助 同      坪田文作 同      夏目市右衛門 



     同門番人

図表を画像で表示同門番人

 金弐円五拾銭月給            小林五兵衛 金三円月給  養育院調合方 壱人 金四円 同  同  夥長  弐人 金五円宛同  同  小使  三人 金五円 同  同  門番  壱人 金五円宛同  力役場小使  弐人 



     墓地掛り

図表を画像で表示墓地掛り

 金拾壱円五拾銭同  中番 弐人  金拾五円   同  小使 四人  



      雑司ケ谷墓地

図表を画像で表示雑司ケ谷墓地

 金弐円 同            長島文左衛門 





〔参考〕東京市会史 東京市会事務局編 第一巻・第四二―四七頁 昭和七年八月刊(DK270151k-0016)
第27巻 p.615-618 ページ画像

東京市会史 東京市会事務局編  第一巻・第四二―四七頁 昭和七年八月刊
 ○市制々定以前ノ東京市政沿革概要 第一章 第七節 江戸ノ民政(下)
    (一) 町会所
江戸市ノ事業トシテ、自治上ニ最モ活躍シ、自治精神ノ頗ル見ルベキモノアリタルハ、町会所ナリトス。此ハ古ノ義倉ノ遺制ニシテ、近時ノ備荒儲蓄ノ濫觴ト云フベシ。初メ勘定所ノ一小吏、岡本庄蔵ノ発意ニ係リ、老中首座松平越中守定信(楽翁)ノ採用シタルモノナリト云フ。寛政三年(紀元二千四百五十二年)四月町法改正ノ際、天明五年ヨリ寛政元年ニ至ル迄五箇年間ノ町費ヲ録上セシメ、毎歳ノ収支ヲ精査シ、其費額ニ就イテ努メテ節減ヲ加ヘ、之ヲ将来支出スベキ一箇年ノ町費ト定メ、前五箇年平均、一箇年ノ町費ト差引イテ三万七千両ヲ得タルヲ以テ、之レガ十分ノ一、即チ三千七百両ヲ町内臨時ノ入費、十分ノ二即チ七千四百両ハ之ヲ地主ニ割戻シ、七分即チ残余ノ二万五千九百両ヲ積立テシムル事トセリ。世之ヲ七分積金ト称ス。然レ共七分ニ相当スル金額ヲ全部積金トシタルモノニ非ズシテ、此ノ中一万両ヲ以テ籾ヲ買入レ、之ヲ貯蔵シテ救済ノ用ニ供ヘ、二十分ノ一ヲ名主ノ世話料、蔵番人ノ手当、其他囲籾買入等ノ諸雑費ニ充テ、其残金ヲ積立テタルモノナリ。而シテ右ハ江戸総町全部ニ強制シタルモノニ非ザル事ハ、寛政三年十二月ノ申渡ニ、
 場末町々内之内には、地主共手取金無之程成も候由、右体之場所は素より積金之沙汰には不及候。此度之町法改正に付、聊に而も手取
 - 第27巻 p.616 -ページ画像 
金相増候分は、積金として其七歩を差出候儀に而、多少を可論筋には無之候。
トアルニ見テ知ルヲ得。幕府ハ爰ニ見ル所アリ、救済資金トシテ金一万両ヲ下賜シ、左ノ如ク積金ヲ為ス能ハザル町々ノ救済方法ヲ講ゼシメタリ。
 積立無程の町々は、常迚も難儀之事、火災其外に而も困窮は猶以之儀に付、右町々えも行届候為、旁御差加金も被成下儀に而、一体積金之儀利安貸付等にも相成、右利子を以積金無之町々も、非常其外之御手当は同様に可被成下候間、左様可存候。
七分積金制定後、幕府ハ更ニ金一万両ヲ下賜シ、前後ニテ救済資金二万両トナレリ。
 江戸会誌曰 積金は寛政四年正月より積立、毎歳大凡二万二千両の予算なれど、年々多少の増減あり、是は火災に遭へる町々は六箇月又非常の天災安政の地震の如しには十二箇月間、積金を免ぜしこともあり、此積金を出す町々は、凡千五百十一箇町にて、拝領宅地・寺社門前等に至るまで一般に積立つるものなれども、最初町費に減額なくして、積金に加はらざる町々百五十七箇町あり、又積金には加はらざれども、其挙を賛助して毎歳少額の差加金を出すもの二十七箇町あり、幕府より特に二万両を差加へられしは、右積金に加はらざる町町と雖も、窮民あれば其救恤に洩れざるやうにとの主意にて、下付せられしもの也。
町会所ノ事務所ハ、浅草向柳原(向柳原一丁目一番地)ニ設置シ、同時ニ向柳原・筋違橋・新大橋向・小菅ノ四箇所ニ籾庫ヲ置ク。
 江戸会誌曰 寛政四年以降右積金を以て、向柳原に十二宇、四十戸前筋違橋内に四宇、戸前数未考、此処は安政四年に廃す。深川大橋向に五字、二十二戸前小菅村に三十二宇、百九十二戸前の倉廩を建設し、数万石の穀を蓄積す。
初メ江戸ノ総人口凡ソ五十万ト見積リ、是レガ救恤米ニ充ツル目的ヲ以テ、六万七千五百石余ヲ蓄蔵シ後漸次増加シテ、三十万石ヲ蓄フルニ至リタルヲ以テ、天保年中百万石蓄蔵ノ計画ヲ立テタルモ、此ハ竟ニ実行ヲ見ルニ至ラズシテ止ミタルガ、蓄蔵方法ハ、籾ノマヽニテ囲置キ、聊カナリトモ蠹敗ノ兆アルモノハ、随時新陳詰替ヲナシ、久シキニ堪フルモノヽミヲ択ビタルヲ以テ、寛政創立当時ノモノニテ、維新ノ初メ頃マデ尚若干アリタル程ナリシト。
町会所ノ事務ハ、座人・用達等称スル者アリテ、之ヲ処理シ、一切ノ事悉ク之ヲ市民ニ自治セシメ、幕吏タル町方及ビ勘定方ノ与力同心等ハ、非常時救済ヲ行フニ際シ、是レガ立会ヲ為スト雖モ、唯単ニ監視ニ任ズルノミニテ、平常ハ時折帳簿等ノ点検ヲ為スノミナリ。町会所ノ掛員ハ、左ノ如シ。
 座人   五人 地主ヨリ選任、一人ヅヽ昼夜町会所ニ出勤ス
 座人手附 六人 家守ヨリ選任ス
 用達   十人 金穀ノ出納ニ任ズ、勘定所用達ヲ以テ之ニ充ツ。十人ノ中交替ニテ日々町会所ヘ出勤ス
 用達手代    用達ト共ニ日々出勤ス
 肝煎名主 六人 町会所ヨリ町ヘノ通達取次其他ノ事ヲ掌リ、積金
 - 第27巻 p.617 -ページ画像 
納付ノ時ハ日々一人ヅヽ町会所ヘ出勤ス
 定駈附人足   髪結一番組ヨリ五番組マデ十組、出火等ノ非常時ノ際書類其他ヲ持運ブモノトス
 鳶人足  十人 出火ノ際籾倉戸前ノ目塗其他消防ニ従事ス
而シテ救助規定ノ大要ハ、左ノ如シ
 一 平常定式ノ救助法ハ、独身ニシテ病ムモノハ、白米五升・銭一貫六百文、或ハ四貫二百文ヲ給与ス。家族二人ノモノニハ、白米五升ヅヽ、即チ一斗、銭二貫百文、或ハ四貫二百文。三人以上ハ病者一人、或ハ二人、多少ニ従テ不同ナリ。乳母ノ病ムモノニハ、別ニ銭三貫文、病者三十日・五十日・百日以上、又ハ再度・再三ノ願ニ因テ少差アリ。但米ハ、一人毎ニ五升ヅヽノ定メナリ。
 一 火災急場救助ノ時、即日災場ニ運送シテ(一日ヨリ或ハ五・六日ニ至ル)一人毎ニ一日分白米三合ヅヽ、握飯或ハ粥ヲ給与ス。
 一 類焼ノ貧民救助ノ法ハ、三歳以下ノ小児ハ除キ、独身ハ白米五升・銭二百文。家族二人以上ハ白米三升・銭二百文ヅヽ、家族ノ口数ニ応ジテ給与ス。
 一 捨子或ハ道路ニ凍餒スルモノ、又ハ変死ノモノ、臨時町用ニ関スル等ノ入費ヲ支給ス。
 一 水災ノ時、一人毎ニ白米三合ヅヽノ握飯ヲ給与ス。出火ノ例ト同ジク水勢ノ緩急ニ従テ、一日ヨリ五・六日ニ至ル。積水床上ニ溢ルヽ時ハ、三歳以下ノ小児ヲ除キ、白米三升・銭三百文ヅツ口数ニ応ジテ之ヲ給ス。水ノ床上ニ至ラザルモノハ、独身ノモノハ銭三百文ヅヽ、家族ノ二人以上ハ二百文ヅヽ、口数ニ応ジテ給与ス。
 一 風難ハ、打傷ノモノニハ一人白米三升ヅヽ、銭ハ一家ニ五貫ヅツ、潰家ノモノヘハ一人白米三升・銭三百文ヅヽ、口数ニ応ジテ給与ス。
 一 震災ハ、独身ノモノヘハ白米五升、家族二人以上ハ白米三升宛口数ニ応ジテ給与ス。
右ノ外河川ノ浚渫・埋立、防火堤ノ築造等ニモ会所金ヲ支出シ、文政九年市中ニ盗賊多クシテ、夜番ヲ置キシ時、又嘉永四・五ノ両年市中ノ防火ニ就イテ厳重ナル備ヘヲナサシメタル時ノ費用等モ、会所金ヲ以テ支弁セリ。更ニ特筆スベキハ、寛政四年町会所ノ創立以来、明治五年是レガ閉鎖ニ至ル迄八十年間ニ於テ、救済資金ヲ詐取シタル者一回アリタル外、何等ノ弊ヲ見ザリシノミナラズ、天明ノ飢饉ニ際シ、幕府ハ二十万両ヲ支出シテ飢民救助ニ奔走シタルモ、尚ホ及バザル者少カラザリシニ、町会所設立後ハ、天保ノ飢饉・安政ノ地震等ニ際シ其救助方法ハ頗ル行届キタルモノナリシト。町会所設立以来蓄積金ノ最モ多額ナリシハ、
 文政十一年
 一 現金 四拾六万弐千四百両余
 一 貸付金 弐拾八万弐百両余
 一 籾 拾七万千百九石余
 - 第27巻 p.618 -ページ画像 
囲籾ノ最モ多額ナリシハ、安政二年ニ
 一 籾 四拾六万七千百七拾八石余
 一 現金 弐拾万三千両余
 一 貸付金 拾七万六千六百両余
ニシテ、明治元年五月鎮将府ノ吏員立会ノ上点検シタル時ノ金穀現在数ハ、左ノ如シ。
 一 玄米 弐百九拾六石余
 一 白米 百九拾三石余
 一 籾 参拾弐万七百拾壱石余
 一 現金 弐万千百九拾五両参分
 一 貸付金 弐拾万七千六百七拾五両余
 一 別段貸付金 弐万五千両
外ニ附属地若干アリ、町地受領ノ武家、或ハ寺院、又ハ在市ノ地主等シテ、地代ノ収銀ヲ抵当トシテ会所ヨリ融通シタルモノ漸次延滞シ、明治維新後、一時千七百五箇所ノ多キニ及ビ、明治八年ニ至リ悉ク之ヲ払下ゲタリ。



〔参考〕東京日々新聞 第八二〇号 明治七年一〇月九日 会議所ノ説(賓清光)(DK270151k-0017)
第27巻 p.618-619 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕東京日々新聞 第八五六号 明治七年一一月一九日 【東京ノ人民タル吾曹ノ…】(DK270151k-0018)
第27巻 p.619-621 ページ画像

東京日々新聞  第八五六号 明治七年一一月一九日
東京ノ人民タル吾曹ノ為ニハ尤モ喜ブベク尤モ賀スベキ一事ハ渋沢栄一君ガ、会議所ノ総取締ト成リタル件ナリ(十一月十八日報知新聞)、何故ニ吾曹ハ、渋沢君ガ此地位ニ座スル事ヲ此ク迄ニ喜ブ乎ト疑ヲ容ルヽ人アルベシ、吾曹之ニ答テ曰ハン、此挙アリテ始メテ吾曹ガ祈望シタル如ク、東京ノ人民ハ其民権ヲ保護スル事ヲ得ベケレバナリ(仮令吾曹ハ民選議院ヲ主張シ、其功能ヲ書キ散サヌニモセヨ)夫レ民権ノ奪フ可ラザル、抑圧ノ政ニ服ス可カラザルヤ、人生ノ間ニ於ケル自然ノ根理ナレバ、人智ノ進ムニ従ヒ気運ノ開クルニ連レ、各自ノ権理ヲ保有セント企ツル事ハ論ズルヲ待タズシテ明カナリ、然レトモ此権理ヲ保有スルハ、紙筆上ニテ論弁スルニ容易ナレトモ之ヲ実施スル至難ノ業ナリト云ハザルヲ得ズ、如何トナレバ抑圧ノ習風ニ慣レタル人民ハ、兎角ニ奮発ノ気力ニ乏シキヨリ、仮令一身ヲ棄ツルトモ(福沢氏ノ所謂「マルチールドム」トナリテ文明ニ益スル者)公益ヲ謀ル程ノ勇決ナケレバナリ、故ニ民撰議院ノ論一タビ世ニ出テヨリ、天下ノ耳目ヲ一変シ靡然トシテ之ニ応シタル様ニ新聞上ニテハ見ユレトモ、学問ノ助ケニテ道理ヲ分別シタル士族連中而已ニ止ルニ付、概シテ日本全州ノ人民ナドヽ云事ヲ得ズ、其証拠ハ年分ニ何千円何百石ノ租税ヲ収ムル有産ノ農商ニ向テ民権ノ如何ヲ推問スルトモ、更ニ自己ノ身上ニハ関セヌ事ト思ヒ之ヲ度外ニ置キ「ドフナリトモ御上次第」ト云ノ外ニ答辞無ヲ以テナリ、今一層ヲ進メテ之ヲ実地ニ確証センニ、東
 - 第27巻 p.620 -ページ画像 
京ノ人民ハ輦轂ノ下ニ坐スルヲ以テ、之ヲ諸県僻地ノ人民ニ比スレバ道理モ分リ、少シハ文字モ読メルト思フベシ、此日本中ニテ開化シタル人民ノ内ヨリ、産業モ饒カニ才智モ秀タル者ヲ選ヒテ会議所ノ頭取ト為シタルニ付、此頭取ハ即チ東京百万ノ名代ト云ハルザヲ得ズ、然ルニ会議所ナル者ヲ開テヨリ以来数年ニ及ベトモ、未ダ一事業モ民権ヲ恢復シタリト云フ事ヲ聞見セズ、而シテ東京百万ノ人民中、未ダ一人モ此頭取ヲ詰責セザルハ何ゾヤ、他ナシ此ノ頭取モ人民モ互ニ未タ民権ノ何物タルヲ知ラザレバナリ、東京スラ猶此ノ如シ、況ンヤ諸県ニ於テヲヤ、此般ノ人民ヲ誘導シテ仮令立派ナル議院ヲ起ストモ、肝心ノ人民ハ己レニ取リテハ更ニ得失ナキ事務ト思フベキハ必然ナリ、サレバ加藤氏ノ尚早ト云タルモ強カチニ其理ナシト云フ可カラズ
如此論説ヲ起スハ正理ニ基ヅキタル民撰議院ヲ誹議スル為ニハ非ス、一歩モ早ク此民撰議院ヲ実地ニ行ハシメント欲スルノ赤心ニ出ルナリ世上ノ論者ハ躁進急行ヲ望ムヨリ、先ツ大議院ヲ先ニ設ケ以テ各県各市ニ及ホサント志ザシ、吾曹ハ之ニ反シ各市各県ノ小議院ヲ先ニシ、漸ク以テ大議院ニ及ボサント志サスニ付、自カラ逕庭ヲ生ゼリ
何故ニ吾曹ハ小ヲ前ニシテ大ヲ後ニスル乎ト推問スルニ、我邦ハ数百年封建ノ政ヲ布キタルニ付キ、各藩其政ヲ異ニシ其習ヲ同フセズ、此ニ易クシテ彼ニ難キアリ(県治ノ実地ニ就テ之ヲ知ルベシ)故ニ海内一般ノ政ヲ施スニハ、意外ノ妨碍アル事ハ吾曹ガ現ニ目撃スル所ナリ此際ニ臨ミ処分ヲ安全ニスルニハ、各市・各郡ニテ地方ノ慣習ニ依リテ法則ヲ設ケザル可ラズ(政府一般ノ制度ニ違背セザル丈ハ)此法則ハ即チ西人ノ所謂「ミユニンシパル・ロー」ナル者ニテ、各地異同アルモ敢テ差支ナシ、而シテ此法則ヲ設クルニハ、先ヅ各市・各郡ニ会議所ヲ起シテ(シチーホール)、其市郡ノ政ヲ議シ、其頭取中ヨリ一人カ或ハ数人ヲ県庁ノ会議所ニ出頭セシム、是レ即チ一県ノ会議所ナリ(ステートコングレス)、此県庁ノ会議所ニテ議定シタル法則ハ、即チ州法或ハ県法ト為スベシ(ステートロー)
如此トキハ、各市ノ会議所ヨリ人撰シタル者ハ県庁ノ会議役トナリ、而シテ県庁ノ会議役ヨリ人撰シタル人ヲ以テ初メテ民撰議院ノ議員トナスベシ、是即チ吾曹ガ小ヨリシテ大ニ及ボサン事ヲ望ム所ナリ、今ヤ我東京ノ会議所ハ即チ吾曹ガ説キタル一市ノ会議所ナリ、而シテ未ダ民権ヲ恢復シ地方ノ法則ヲ設クルノ手続キニ至ラザルハ、抑々亦自カラ民権ヲ重ンゼザルト云ハザルヲ得ズ、此ノ如キ有様ニテハ何ノ日カ能ク地方議院ノ体裁ヲ実行スル事ヲ得ンヤ、何ノ日カ能ク一府ノ議院トナル事ヲ得ンヤ、況ンヤ大議院ニ於テヲヤ、議論上ニ就テ見レバ僅ニ咫尺ノ間ニ在ルガ如シ、実地上ニ拠テ考フレバ遼遠万里ノ外ニ在ルヲ覚ユ、豈ニ慨嘆セザルヲ得ンヤ
幸ニ今渋沢君ガ総取締ト為タルヲ聞キ、漸ク此会議所モ吾曹ガ祈望シタル如キ一市ノ小議院トナリ、以テ吾曹ノ為ニ民権ヲ恢復シ、地方法則ヲ設クルノ端ヲ開ク事ヲ得ベシト信ズ、果シテ吾曹ガ望ミタル通リノ方向ヲ以テ此重大ナル事務ヲ(世間ヨリ見ル時ハ会議所ノ惣取締ナリ、吾曹ヨリ見ルトキハ百万人ノ総名代ナリ)処分シ、民権ノ保護スベキヲ証シ、圧政ノ下ニ屈ス可カラザルヲ証シ、人民ノ設ケタル地方
 - 第27巻 p.621 -ページ画像 
法則ハ有司ノ威力ヲ以テ更正ス可ラザルヲ実地ニ於テ示サバ、其功績タル徒ニ筆紙ヲ仮リテ民撰議院ヲ唱フルノ人ニ勝ル事万々ナルベシ



〔参考〕東京日日新聞 第八七〇号 明治七年一二月五日 【我輩いま茲に大呼して…】(DK270151k-0019)
第27巻 p.621-622 ページ画像

東京日日新聞  第八七〇号 明治七年一二月五日
我輩いま玆に大呼して我が兄弟たる人々に向い、共に喜悦し共に奮発し、此期会を失なハずして実際の功を見ん事を冀ふ一条あり、別儀に非らず、是まで学者達が言触らしたる議論に基づき、民権を恢復せん事の企なり
此民権の論ハ旧参議がたの政府に差出されたる建白より、世上に於てハ稍やく其勢を得て、頻りに民権々々と主張し、禰宜も釈氏も其訳を知らず祝詞と称名とに代えて、之を神仏の前に呪々するに至れり、然れども之を概するに皆高尚なる学者の議論なれバ、其の所説多くハ道理のみを主とし、一も実際の著手に渉らず、徒らに政府の民権を人民に与へざるを非議し議院を設けざるを督責するニ止まるに付、頃日に及びてハ始め其理に服せし人民も見ある者ハ其空議なるを厭ひ始め、其勢を畏れし貴顕も識ある人ハ其虚唱なるを疑ひたり、他なし実効なきを以てなり
夫れ民権ハ政府より我輩が拝領いたす可き者か、果た我輩が所有たるを以て之を取戻すべき者か、多弁を待たずして明かなり、而して之を取戻ス可き手段をも設けず、又た取戻すとも之を維持するを得ざる時ハ、是れ即ち己れ之を取らずして徒づらに人の与へざるを罵るの類なり、況んや政府ハ曾て民権を我輩に返し与ふる事を拒まざる而已ならず、却て彼方より勧誘して其一分を恢復せしめたるに於てをや、我輩の人民ハ是まで幾度となく民権を主張し、政府を非議したる論説を公布したれども、政府ハ一度も之を不正なりとせず、又諸府県に於て民会を設けたる地あれども(会議所の類なり)其庁より之を差留めたる事を聞かず、或ハ其地の長官より之を勧誘する者ありと伝承せり、我東京府の会議所の如きハ即ち此民会の階梯と云べし、若し我輩が衆議に於て其頭取なる者ハ民選に非ざるに付之を取換ゆるとも、東京府庁にてハ決して異存を云ハざるべく、如此くに漸を以て徐々と民権を取り戻す時ハ、此大事業も天に登る程に六ケ敷き義とハ思ハれず、然るを例の民選議院の学者達ハ、一図ニ始めより大議院を立て、英の「パルリヱメント」・米の「コングレス」にも劣らぬ位のものに致さんと望まるゝ故に、到底実効を見るの期に至る可らず、故に我輩ハ一週日前に論述したる如く小より大に及ぼし、一邑市の民会を拡張して大議院に及ぼさん事を願ひたれども、兎角実地の議ハ空談の面白きに勝らざるの理にして、誰ありて之レを是とする人なかりき(非とする人ハ数多なり)我輩ハ是程にも我が東京の人民ハ其大切なる所有物たる民権を取り戻ス事を好まぬかと窃かに嘆息したるに、図らずも当月三日我が新聞に載せたる東京の平民と題したる寄書を得たり、又四日にハ狗頭道人と記したる投書を報知新聞中にて見出したり、此二氏の如き一ハ区入費の義を切言し、一ハ積金の事を論難し、以て民権の重んずべきを実地に証せり、是我輩が喜悦に堪へざる所也」此の如き信切なる論議を発する人々ハ、即ち東京の民会を実際に創定する事業を賛成す
 - 第27巻 p.622 -ページ画像 
るの有功者にして、今日に於てハ最も欠く可らざるの学者なりと云ハざるを得ず、我輩ハ此二氏を先呼として共に奮発して堅忍不抜の志を磨き、此会議所をして真の民会と成し、以て東京人民の願を達し、以て我が政府の望みに叶へん事を欲す、然りと雖も若し此二氏の意衷ハ却て其実務を目的とせず、徒らに新聞を借りて其識見の凡ならざるを世に誇り示さん為ならバ、我輩が冒頭に発言したる喜悦も悲嘆と変じ奮発も因循と成るべし、如此ならバ此二氏ハ却て我輩をして民権を失ハしむるの罪人たるを免れざるべし



〔参考〕東京日日新聞 第八七三号 明治七年一二月八日 【我輩ハ茲に再び大呼し…】(DK270151k-0020)
第27巻 p.622-623 ページ画像

東京日日新聞  第八七三号 明治七年一二月八日
我輩ハ玆に再び大呼して我が兄弟たる東京市中の有産人民を喚起し、前日より以来繰返して論じたる民会の事を議せんと欲す
方今東京の会議所は稍やく民会の姿を顕したる端あり、其積金の遣ひ払を承知せんと望み、或ハ建築等に付き相談なきを尤むる人々あるを以て証拠とすべし、此機会を失ハずして民会を起さんと吾人ミな之を祈望するに相違なし、愈々相違なき以上は我輩ハ今一歩を勇進して、如何なる方法を行ハヾ此会議所が真の民会と相成るべきかを相談せざる可からず
箇様に直言すれば意趣遺恨もなき人々を非難するに当り決して我輩が本意には非ざれ共、我輩ハ本意に戻る事を忍びて曰ハん、方今会議所の頭取と称する人々は皆人民の名代たるべき人物に非ず(両三輩ハ真の人物も有るべしと雖ども之を概するに)何故に其人物に非らざる凡庸の人々が出席するかと考ふれバ、是も我輩が曾て論じたる通りに頭数を揃へたる許にて、原より人民の為になろふとか世話を致さふとか云ふ心掛なき人々の集会なれバなり、初め東京府より会議所を立てよと差図し、市中にて指折りの町人等に出席を命じたる時に、此町人等ハこゝぞ奮発すべき時節なりと心附かず、三井・小野・島田等の豪家ハ勿論その外とても先づ店内にて、頭の禿た年寄り番頭の隠居仕事に其代任を申付る故に、此番頭達が集会しても何れも皆その主家の手落に成らぬ様にと大切に思ふより、何事でも相談の節ハ御尤千万、御多分には洩れますまいと云ふ一語を以て代任の坐右の銘と守り、果ハ東京府庁の小吏に指揮せられ、唯々として之を奉するに至れり、其理を推して譲る時ハ此人みな其分を悉さずと雖ども、母の胎内に在る時より町人ハヘイヘイと云べき者と教育せられたるに付き、今日俄かに其風を脱し能ハざるは又至当の事なり、此人々に向ひ我輩が其民権を重んせざるを責むるハ却て我輩が不明なりと世上の人に笑ハるゝべし
如此き人々を相手と成てハ、仮令へ政府より民会を起せよ、民選議院の真似事を為よと命せらるゝ共、決して其実効なき明白なれバ、我輩ハ此会議所の頭取に拘ハらず、先づ真の民会連中で会議所を乗り取る位の息込で無くてハ成功せざるべし、併し乗り取ると云へバ何か一揆でも起す事かと怪しく見ゆれ共、中々左様なる訳にあらず、我輩が人選したる名代人を差出して相談せしむるを趣意として云ふ事なり
され共今日東京人民の有様にて思考すれバ、此名代人を選ぶ事ハ又急に出来ざるべし
 - 第27巻 p.623 -ページ画像 
就てハ差向き東京市中にて物の道理も能く解りたる平民の中にて有名なる人を十人許り選ミ出し置き、我輩より目今の会議所の頭取に、前文の理を納得せしめ、此選に応したる人々を会議所に加入せしむべし(此選に応ずべき人々ハ少なくとも五百円以上の地券を所持する人を採るべし、如何程の人物でも借宅・裏住居の人を挙ぐ可からず)
扠現今の頭取先生ハ真に書面を以て東京府知事に願ひ出し、此新選の人々を頭取と成さん事を乞ふべし(渋沢氏を総取締に致したる例もあれバ)併し此新選の人々の中には、曾て勅奏官にも昇り、或ハ政府の官員と抗論したる人もあるべきに依り、恐らくハ知事も容易に之を加入せしむる事を肯んぜさるべく、政府も又之を好まさるべし
如何となれバ其人々が加入せバ、分外の事務を論し政府の為に行政の妨げを為すべき掛念あるを以てなり○若し此人々が政府の気遣ふ如くの存じ寄を内心に蓄ふる輩ならバ、固より我輩が名代人と頼むべき人物に非ざれバ、昔日の事ハ何もかも打忘れ、大政がどふならふ共夫レにハ拘らず只々一心に東京人民の為而已を目的とし、詐なき精神を以て貫ぬかバ、知事も政府も其真実に感通して、其加入を許すべきハ我輩が疑ハざる所なり
新選の頭取ハ少しも隠くす事なく、小前の者にも分る様に丁寧に説得し、勉めて会議所の目的ハ市中一同の為と云ふ趣意を実地に示し、又最初ハ行政の妨とも成るべきかと掛念したる政府や知事も、今ハ却て此人々の実効を以て人民の助ケをこそなせ、決して行政の妨を成さぬ証拠に感服し、其疑を氷解する事を得べし
かくて徐々と市中の便を計り、水道の如き、瓦斯灯の如き道普請の如き諸務を着手し、目今東京府にて取扱ひたる市中関係の事務を此方に請取るべし、此際に於て最も大切なる目的ハ大蔵省に収まるべき租税と、人民の自己の為にすべき区入費との別を正し、此区入費の遣ひ払ハ即ち会議所の請ケ持べき事務と心得べし
此実務を以て一年を経バ、会議所に於て再ひ新頭取の選挙法を定めざる可らず、此度の選挙ハ即ち我輩が兼てより祈望したる如く、入札を以てすべし(但し借地の人ハ此入札を成す事を得ず)○此入札にて上任したる会議所の頭取ハ、即ち真に東京人民より委任を受けたる公明正大の名代人なれば、会議所ハ立派なる民会と成る事を得べし
此頭取ハ又漸々と区長・戸長を選挙するの民権を取り戻すべき手続に掛るべし、且つ此頭取ハ夫々に掛り分けをなし、集りてハ今日の参議の如くに議員となり、散してハ各省の卿の如く一課々々の頭となり、当分の内ハ一人にて両役の勤めを為して可なり
此手続を行ふにハ決して一点の抗抵心を蔵せず、只々信切と云ふ一語を目標とせバ、民権ハ求めずして自らから帰り来り、果ハ知事・参事迄も此会議所の人選にて上任せしむる程の大威権を有するに至らんハ我輩が深く今日より其成功を期して敢て之を危ぶまざる所なり、只々今日ハ此民会を起さんを望む人々の精神の如何にあるのみ



〔参考〕東京日日新聞 第九六二号 明治八年三月一八日 【東京の人民ハ民権の何…】(DK270151k-0021)
第27巻 p.623-625 ページ画像

東京日日新聞  第九六二号 明治八年三月一八日
東京の人民ハ民権の何物たるを知らぬ「いくぢなし」腰抜なりと、我
 - 第27巻 p.624 -ページ画像 
輩が口癖の様に論議せしが、頃日我社に郵送する所の寄書中にハ、往往東京民政の事に論及する者あり○我輩が望を東京の人民に属するハ其民会を起して権理を実地に保護するに在れば、纔かに新聞紙屋に書送する位の事を以て直ちに民権を貴重するに赴きたり抔と賛称するハ我輩が得て為ざる所なりと雖ども、其自己の有すべき権理を以て市中の公益を議せんと欲するの念ハ、之を勧奨せざる可からず、而して奈何せんや、遠近の論者より新聞原稿と題して我社に郵寄する所の文書ハ毎日数十通に下らず、之を採録するの余白なきより止を得ず愛を割て之を束閣するに至れり、今この東京の民政を論ずるの数寄書ハ、我輩これを堙没するに忍びざるに付き、玆に其論者の趣意を節略して左に記載すべし
○去年新たに東京朱引外に於て数ケ所の墓地を定め、東京会議所に託して之を管理せしめらる、其墓地の代価ハ上等の地一坪に付金五円と極め、中等・下等と各々其差あり、我輩は貧富に応し此定価を払て墓地を買ひ取りたるに、其後に及び官令にて此墓地ハ非常の直下ケと成り、最初の定価を払ひたる者には精算の上是を割り戻すべしとあり、然るに会議所ハ何等の差支あるか、今以て此精算を成さず、是迄に取り立たる直段違ひ丈ケの間金ハ、現に無利息にて豪商某の手に預り居れり、雑作も無き割戻しの勘定が、数月を経て今日に及ぶも之を成し能ハざるの理なし、故に我輩ハ之を目して会議所が故意精算《わざと》を延期する者なりと判すべし、若し会議所にて至急に此割戻しを成すか、或ハ又何故に延引するかを明示せざる時ハ、我輩ハ会議所が墓地の代価を私シしたりと認め、会議所を相手として公庭に訴えて間金の元金を促がし、並びに不当なる延引の期月丈けハ其利足を請求するの理あるとすべし(神田鍋町平民某氏の所言)
○東京会議所の議員ハ、東京人民の栄職にて一銭一厘の給なし、其初めや東京府庁より命したる人々なれども、其名既に会議の二字を冒したる以上ハ、之を拡充して民会の姿を成さしめざれハ、更に会議の実なし、故に差向ハ此議員の衆評が或ハ区戸長の申立に任せ、徳望ある人を挙て議員と成し、追々ハ相応の撰挙法をも用ゆべき筈なり、而して今日の実況を見るに、議員ハ一々東京府庁より之を命じ、偶々議員より選挙する人あるも府庁の許可に非ざれハ議員たらしむるを得ず、故に東京府庁の為に廃立を擅まゝにせらるゝ会議なれば、以来ハ東京府会議所と名乗るべし、東京会議所を潜号すべき道理なし(芝辺に住居し地券高合一万二千五百四十円の産を有する商の所言)
○区入費ハ我輩が金を集め、我輩が仕払ひを成すべき所なれども、便利の為に之を府庁に依頼し、区戸長扱所に付託したり(故に給金も我輩これを払ふなり)然らバ則ハち我輩の為に区入費の仕払を担当する人々は、毎半季とか或は毎年末とか其限を立て明細の報知を公布し、此区入費を出す人をして成程事実に於て是れ程の入費が掛るのハ尤なりと云ふ事を知らしむべし○此出納報告を明瞭に示さゞる間ハ、担当の者に私ありと思ハれても、不満足の所業なりと評せられても、之を免かるべき辞柄を有せざるべし(東京鈴木又一郎の所言)
○日々新聞の社説にて頻りと気を揉みて論したる道端の立ち食ひの蘆
 - 第27巻 p.625 -ページ画像 
簀張、並びに商家の人道を壟断する者ハ、何故に府庁にて之を禁止せずして往来を妨けさしむるか、若し事実に於て之を黙許するからハ、我輩ハ先きに所有地の三尺通りを引込ませたる損あるに付き、我輩が宅の前にて右の蘆簀張を設けて営業する者より私に税を取りて先きの損を償ふの理あるべし、而して此収税に付き苦情を起さバ、黙許する人ハ其際に於て我輩が為に此私税を取立るの私権を保庇せざる可からず(日本橋通りの一商民権主張斎の所言)
右の数説ハ原より寄書に係るを以て、我輩ハ其趣旨の責に任するを得ずと雖ども、概ね皆我輩が切言する所の者と稍々其類を同ふするを以て、之を記載する也



〔参考〕東京十五区共有財産第二期調査報告 甲号 地(DK270151k-0022)
第27巻 p.625-654 ページ画像

東京十五区共有財産第二期調査報告 甲号 地
                     (東京府文庫所蔵)
 八年一月《(以下五行朱書)》
  百七拾七円           府庁不用品御払代
    八拾三銭三厘
 八年二月
  拾八円五銭壱厘         䈔洲張賦金府ヨリ下渡
 八年四月ヨリ八月マテ
 一金弐千五百弐拾七円弐拾六銭八厘 賄料《(朱書)》ト紙料ナリ
                  窮民府外ノ者食紙料御下ケ渡
   府外《(以下六行朱書)》ノモノ食紙料ハ一人ニ□弐円四拾銭位《(不明)》ノ割
   但シ其時ニヨリ人数多少アリ
  府外トハ則チ遠国隔□ノモノニシテ、府下ノ共有金ヲ以テ支給スルハ其理ノ当ラストノ苦情アリテ府ニ乞ウ、右府外人ノ食料ヲ終ニ府ヨリ下渡セラルヽ事ニナリシナリ
    後ニツクタ島懲治檻ヘ入レタルナリ
 一金千五百六拾八円六拾九銭六厘  食紙料養育院ヨリ受取
 一金百拾七円四拾五銭九厘     養育院食紙料
差引支出高
 金弐万弐千三百八拾五円拾九銭四厘

墓地ハ《(以下一六行朱書)》七年七月府庁令シテ曰ク、速ニ開設ニ著手スヘシト、会議所則チ下渡スル所ノ地所ヲ領収シ、榛莾荒蕪ヲ開拓シ、九月一日ヨリ発売スルモノ七ケ所、青山・立山・雑司ケ谷・染井・亀井戸・谷中ナリ
小塚原・羽沢ノ如キハ代地ヲ与フ、総泉寺ニ代リ更ニ開拓ス
谷中ノ地ハ衆庶ノ競フ所トナリ、数月ヲ経スシテ尺寸余地ナシ、因テ府庁ニ上申シ八年五月上野山内徳川氏旧墓地ヲ劃シテ之ニ充ツ
葬地代価ハ初メ九等上ノ上一坪五円・中ノ上一坪二円・下ノ上一坪七十五銭ナリシカ、七年十二月府ヨリ令シテ亦開拓費用ノ金額ヲ以テ墓地ノ惣坪数ニ準乗シ其算ヲナセヨト、乃チ上申ス、府庁ハ地価ヲ更定シテ上中下ノ三等トナス、上ハ一坪弐円、中ハ壱円、下ハ弐拾五銭ナリ
八年五月、官火葬ノ禁ヲ解キ、更ニ朱引内墓地ヲ画リ火葬ヲ許ス、是ニ於テ諸人墳墓ヲ発キ火葬ヲ行フモノ多ク、為ニ已ニ葬地ヲ予備スルモ更ニ之ヲ還納スルアリ、墓地ヲ乞フテ代価ヲ納メサルアリ、居ヲ移
 - 第27巻 p.626 -ページ画像 
シテ告ケサルアリ、景況斯ノ如ク、九年ニ至リ墓地ノ私有ニ属スルモノ僅ニ十分ノ二、他ハ皆空地ナリ、而シテ其会計ハ墓地発売代価ノ十分ノ九既ニ開拓費ニ支消ス、則チ左ノ如シ
    墓地勘定
七年九月ヨリ九年五月マデ
出金四万百四拾三円六拾八銭壱厘   墓地開拓及諸費仕払ヒタル高
    内
 七年九月ヨリ八年十二月マテ
 一金弐千百九拾七円八拾壱銭三厘三毛
                  谷中墓地開拓並扱所営繕共入用
                  扱所《(朱書)》トハ墓地ノ扱所一ケ所三百五拾円程
 惣坪一万九千八百五十九坪《(以下五行朱書)》ヨ
   三千四百五十九坪四合        天王寺墓所
  内
   四百九十九坪ヨ           古墓四ケ所
 残一万五千九百坪七合七夕
    此開拓本額ノ通リ
 一金千九百六円八拾四銭六毛    谷中添地開拓費
 惣坪《(以下四行朱書)》
  一万六千七百三十五坪ヨ
   内六千百七十三坪ヨ          徳川氏墓所引
  引テ一万五百六十一坪ヨリノ開拓
 一金弐拾八円七拾五銭       谷中深川墓地立退ノ者家作引料青山墓地家作引料共
 七年《(以下五行朱書)》
  拾八円             谷中深川両墓地立退者手当金
    七拾五銭
 八年
   改拾円            青山墓地内ノモノ家作引料
 八年
 一金弐百弐拾五円         谷中新墓地上野林光院観成院家作引料御府納
 七年七月ヨリ八月マテ
 一金四千三百三拾壱円九拾八銭四厘九毛
                  青山墓地開拓並扱所営繕
                    
                  共 一ケ所三百五拾円程此所《(以下一一行朱書)》ニテ未タ開拓ノナキ所四万二千七百四十五坪アリ
 四万千七百六十三坪ヨ
  内
   一万三百二十坪          陸軍省ヘ貸シ地
   四千三百三十三坪         公葬地
   千二百十八坪           扱所坪
   二百二十坪            川崎有則ヘ貸地
   一万千五百八十七坪          道式坪
 七年八年マテ
 - 第27巻 p.627 -ページ画像 
 一金千四百六拾七円三拾四銭五厘三毛
                  染井墓地開拓並扱所営繕共
 一万四千二百八十三坪八合《(以下七行朱書)》
   内
    五千四百三坪八合          旧墓地
    八千八百八十坪           増墓地
  内ニテ
     五百六十四坪ヨ         沼坪引
  引テ一万三千七百十九坪ノ開拓費
 七年ヨリ八年マテ
 一金九百壱円八拾九銭三厘弐毛   雑司ケ谷墓地開拓並扱所営繕共
 惣坪《(以下六行朱書)》
  八千《(三カ)》□百三十五坪五合三勺
   内
    二十五坪          池坪
    二十七坪          公葬坪
    三千七百九十七坪ヨ     道式並扱所坪
 七年八年
 一金八百八拾円三拾弐銭七厘五毛  深川墓地開拓並ニ扱所営繕共
  三千七百一坪三合《(以下五行朱書)》
   内
    二十八坪          扱所坪
    四十九坪五合        公葬
    千九百六十六坪       道式
一金九百四円六拾銭六厘三毛     亀戸墓地扱所共同断
  六千百八十八坪《(以下六行朱書)》
   内
    千四百十七坪        租税地
    八百四十三坪五合        本堂庫裏従前墓地
   引テ
     三千九百二十七坪
 一金七百壱円九銭五厘三毛     立山墓地扱所共同断
  四千八百四十五坪《(以下五行朱書)》
   内
    三十五坪          祭式所
    九十八坪          扱所
    二千二十五坪        道式
 一金五千三百拾三円六拾銭九厘壱毛 橋場墓地扱所共同断
  惣坪《(以下九行朱書)》
  二万千二百九十一坪
    四千五十一坪        総泉地中
    二千百三十七坪       古墓五ケ所
    四千七百《(三カ)》□十坪  同四ケ所
    六千二百三十九坪       道式扱所
 - 第27巻 p.628 -ページ画像 
   引残リ
     此所東京府土木ニテ砂利ヲトリシ跡故是ヲ埋立タル入用故多ク費ユ
 七年七月
 一金百弐拾弐円八拾六銭七厘    青山雑司ケ谷従前開拓費御府納
     是ハ《(以下二行朱書)》従前神官持ノ節ノ事ナリ
     右神官ヨリ出願ス
 一金拾三円五拾銭         各墓地制札取立代
 小以金壱万八千九百九拾五円六拾三銭弐厘七毛
    給料
 一金四千七百八拾六円三拾三銭   起立ヨリ八年十二月迄掛リ代理人手代中凡五十人《(五字朱書)》ヨ番小使日当月給共
   
   起立《(以下九行朱書)》ヨリ八年十二月迄ハ代理人ノ名義ニテ三人ノ頭取アリ日当七拾五銭位
                  九年ヨリ課長トナリ
                    一人ハ四拾円
                    一人ハ弐拾円
   属員ハ初手代也日当五拾銭位
   九年一月ヨリ属員トナリ拾円ヨリ拾弐円位
                  中番ハ五円位
                  小遣ハ弐円ヨリ四円位迄
 一金五百三円五拾銭        九年一月二月分課長壱人属員十四人中番壱人月給共
 一金弐拾弐円五拾銭        九年一月二月分小使七人月給
  小以金五千三百拾弐円三拾三銭
     雑費
 七年ヨリ八年十二月迄
 一金九百七拾四円七拾壱銭     諸小買物各墓地扱所炭薪油代諸帖面類用紙筆ノ代
   会議所墓地掛リ《(以下六行朱書)》帖面類
   用紙筆墨 書物箪笥
   机算盤 墓地八ケ所扱所帖面類
   用筆墨紙 書物タンス 机算盤
   蝋燭代 炭薪 灯油 番茶
   其外器具共品々
 一金拾八円六拾五銭七厘      第一月二月分 諸雑費 前同断
 一金六百六拾九円九拾五銭八厘   各墓地掃除人足賃
 八年十二月
 一金三拾円            免職人手当金 但シ五人ノ分
 小以金千七百弐円三拾弐銭五厘
 一金壱万弐千五百八拾三円五拾六銭五厘
                  墓地代価直下ケニ付割戻金
   此割戻シ《(以下九行朱書)》帖簿ハ還納ノ節区役所ヘ引渡シ右帖簿ニ明細且其節其他ニ応シ割戻ノ金アリ是所ハ総算
 全ク出
  壱万弐千四百弐拾弐円六拾八銭七厘五毛
 右全ク出高ノ所尚計算都合ニヨリ
 - 第27巻 p.629 -ページ画像 
  百六拾円八拾七銭五厘ハ外支払ヲ組込
 総額
  壱万弐千五百八拾三円五拾六銭――
                  ナル也
 八年
 一金七百三拾三円七拾五銭四厘三毛 染井墓地添地続キ藤堂邸買入地券書替印税共
      外
                   九年
 一金弐百五拾円五拾五銭         三月分費
 一金弐百五拾壱円四銭          四月分費
 一金三百拾四円四拾八銭四厘       五月分費
 総計出
  金四万百四拾三円六拾八銭壱厘
入金弐万九千弐百弐拾四円八拾四銭六厘
    内
 七年九月ヨリ九年二月迄
 一金弐万弐千七拾七円九拾三銭五厘 谷中墓地売渡シ代
 一金弐千百八拾五円五拾銭     染井墓地同断
 一金四百三拾弐円三拾七銭五厘   雑司ケ谷墓地同断
 一金千七百拾円四拾六銭六厘    青山墓地同断
 一金千四百六拾七円拾弐銭五厘   深川墓地同断
 一金弐百拾六円拾九銭五厘     立山墓地同断
 一金弐拾四円           橋場墓地同断
 一金弐百九拾壱円五拾三銭九厘   亀戸墓地同断
 一金四拾九円八拾七銭       染井古土蔵深川墓地椎ノ木払代
      外
                   九年
  一金百九拾六円拾七銭弐厘       三月分墓地払代
  一金弐百拾九円三拾七銭五厘      四月分同断
  一金百八拾六円八拾九銭八厘      五月分同断
  一金六円五拾弐銭壱厘         同残石売払代
  一金百六拾円八拾七銭五厘       墓地割戻シ渡シ残リ
 各墓地《(以下一三行朱書)》ノ内海晏寺ノ地ヲ除クノ外
  十七万九千六百四十九坪ヨ
   内
    六万千八百四十六坪        古墓其外道式
    四千五百十八坪          公葬地
    六千百七十三坪          徳川氏墓地
 引残リ
  十万七千百十坪ヨ
   内
    売坪四万三千四百八十三坪五合   九ケ所開拓売地
  右三等ニ分テ
     各々一万五六千坪ツヽ
 右明治九年五月ノ調
 二口〆
 - 第27巻 p.630 -ページ画像 
  金弐万九千弐百弐拾四円八拾四銭六厘
 此金差引支出高
  金壱万九百拾八円八拾三銭五厘  還納迄ハ《(朱書)》会議所扱 還納後 区務所扱

瓦斯ハ《(以下三二行朱書)》明治四年二月、知事由利公正君ハ新吉原町ニ瓦斯灯ヲ建設セン事ヲ謀リ、高島嘉右衛門ヲシテ其器械ヲ英国ニ求メシム、五年七月右器械ヲ深川清住町旧仙台邸ノ倉庫ニ納ル
五年八月府庁ハ右器械ヲ営繕会議所ニ下渡ス、是ハ旧町会所ノ蓄積ニ付テ購求シタルカ故ナリ
六年六月、府庁諭シテ、亦会議所頭取掛リノ者戮力其灯ヲ試ムヘシ、其代価建築費ハ会議所ニ仮借スルモ可ナリト、時ニ論アリ今吉原ニ建設スヘキ小器械ヲ以テ之ヲ宏街ニ施スハ冗費多ク実利挙ラス、庶クハ応ニ焚炉ノ建築ヲ三倍シ以テ其業ヲナサバ成功ヲ期スヘキナリト
府庁又更ニ諭シテ、亦瓦斯灯建設ノ如キ宜シク知識発明ヲ求ルガタメ会議所ニ任シテ設立スヘシト、此際松本金兵衛ナルモノアリ、磺油灯ヲ新製シ其効瓦斯ニ優ルヘキヲ主張ス、又西村勝郎ナルモノアリ、現華灯ノ効用礦油灯ニ譲ラスト、府庁令シテ亦其試験ヲ求メンカ為メ、宜ク三灯各々五百基ヲ建設スヘシト、爰ニ於テ瓦斯焚炉ヲ木挽町八丁目ニ置ク
六年十二月、府庁ハ芝浜崎町二丁目三番地ヲ貸与シ、瓦斯焚炉ヲ移サシム、木挽町ハ人家稠密近傍ノ居民苦情ヲ鳴ラスカ故ナリ、此月高島氏ヲシテ建設ノ事業ヲ規画セシム
七年十二月建築成リ、十八日開業ス、京橋以南点灯ハ十五基、其以北ニ及バザルハ当時京橋ノ築造ニ係ルガ故ナリ
八年三月、京橋以北万世橋ニ至ル街灯百九基、常盤橋ヨリ浅草橋迄並両国広小路ヲ合セテ五十三基各点灯ス
同五月、幸橋・山下橋・数寄屋橋・鍛冶橋・呉服橋ヘ合セテ三十基ヲ点灯ス
同六月、浅草橋ヨリ同雷神門ニ至ル六十三基ヲ点火ス
同十一月、柳橋内柳町ニ七基ヲ灯ス
九年、両国橋成ル、三基ヲ点火ス
街灯ノ各所ニ建設スルモノ三百五十基ナリ、其経費ノ額ハ左ノ報導ノ如シ
 最初建築ノ見込ニハ四万円位ト定メタリ
 其故ハ三井・小野両組ニテ預リ金ノ内弐万円ヲ無利トナシ、瓦斯局ヘ時ヲ定メテ渡ス事ト約束セリ、然シテ着手ニ至リ追々不足且多費ヲ要スルカ故ニ、其時々同局ヨリ請求セラレ追々ニ出金シ
 此時ノ見込大体八万ニテハ落成ノ見込也

 六年十二月《(以下一七行朱書)》
  壱万四千円           瓦斯灯入費金ノ内請負高島嘉右衛門ヘ渡ス
   但シ瓦斯掛リヨリ高島屋ヘ引合ニテ会議所ニテハ直引合ハナサズ
 同
 - 第27巻 p.631 -ページ画像 
  百円              瓦斯掛リ西村勝蔵・倉田清右衛門給料
 同
  六円四銭壱厘          同掛リ詰所修繕費
   但シ未タ瓦斯局不出来ナル間、仮ノ会議所中ヘ少シク掛リ詰所ヲ修繕シタル也
 同
  三円弐拾八銭六厘        同掛リ用紙小買物代
 五年十一月
  六百九拾六円拾弐銭四厘九毛   横浜ヨリ東京ヘ瓦斯器械運賃立替高島屋渡シ
   此運賃ハ由利公正ノ発意ニテ求メタル器械ヲ取寄セタルナリ、尤高島屋ノ預リ居タリシ歟
 七年一月ヨリ十二月マテ
  金弐万千三百七拾七円六十七銭八毛
   右瓦斯灯器械代立替証書ノ分同掛リヘ器械引渡シ候ニ付七年払ニ相立ル也
  右ハ《(以下五行朱書)》初メ会議所ノ金ヲ以テ洋行ノ節器械ヲ買入タルニヨリ、府庁ヘ貸シタル姿故ニ元金勘定帳ノ所ニテハ証書ニテ受取タル金額則チ是也
  右証書ヲ渡シ器械ヲ受取タル故、会議所ニテハ初メテ支払トナルナリ
 此墨書
    訳
  壱万八千円           証書金ノ分
  三千三百七拾七円六拾七銭八毛  証書銀ノ分
   此洋銀
     三千弐百六拾弗三拾セント
    相場洋銀五年六月中器械着船ノ節洋銀壱枚ニ付銀六拾弐匁壱分六厘ツヽ
 七年一月ヨリ十二月《(以下五七行朱書)》マデ
  七万弐千円           瓦斯灯建築請負金ノ内高島屋渡シ
 同
  千弐百円            右掛リ西村勝蔵・倉田清右衛門給料
 七年四月
  七円              金杉橋模寄出火瓦斯元ヘ懸付ノモノ高島代諸人足ヘ手当
   右瓦斯局近方《(マヽ)》
 同
  弐百九拾壱円          瓦斯灯元場所井戸二ケ所修繕金
 同
  弐拾七円六拾四銭八厘三毛    英国ヘ瓦斯管直段取合セ電信料
 同
  四百五拾五円          瓦斯元上水請負金
 同
  三百八拾四円          新橋脇水底ヘ瓦斯管フセコミ入用
 同
 - 第27巻 p.632 -ページ画像 
  九千四百六拾五円五拾三銭六厘  高島石炭買入代
 同
  三千円             家内引用瓦斯諸器械費
 同
  千弐拾弐円八拾壱銭六厘八毛   瓦斯局開業ニ付月給諸道具品品買入代
 同
                  曲尺 英尺 絵図引器械 諸書物箱 硯箱用紙
  五拾壱円三拾七銭三厘五毛    筆墨留メ針
                  藍棒其外代
 同
  四拾円五銭五厘         横浜行並ニ所々行運送モノ人力代
 八年一月ヨリ十一月マデ
  弐万千六百四拾三円弐拾銭〇六厘 建築入費
 同
  六千九百八円四拾九銭      石炭買入代
 同
  弐百七拾五円          構内買□シ地代金
 同
  百四拾四円           瓦斯局門番所所々営繕
 同
  弐百八拾三円弐拾五銭      構内石垣築造費
 同
  五千三百拾弐円五拾銭      掛リノモノ月給並ニ会社入費
 九年一月
  七百八拾七円          瓦斯汽灯月給
 同
  百八拾六円七拾弐銭三厘     局雑費
 同二月分
  三百三拾四円三拾五銭      諸給料
 同
  四拾九円八拾三銭六厘      雑費
 同
  四拾円五拾銭          土買入
 同
  拾四円五拾三銭         木材買入
 同
  四円四拾九銭          用紙
 同
  百六円九拾銭          木具買入
 同
  三百五拾円           外国人月給
 同
  弐百弐拾円           役員給料

此部《(以下一二行朱書)》  器械買入  建築費
 此両項中分界ノ立カタキモノ往々是アリ、依テ金額ノ計算ハ此両項
 - 第27巻 p.633 -ページ画像 
ヲ合シテ惣高ニ合算スルナリ、扠器械建築費両項ノ中ニ、器械営繕器具買入費等モ、器械買入ト建築費ノ中ニ籠レリ、又器具買入中ニ製薬代モ往々籠レリ
 依テ此惣計算ハ、大体器械買入費ヨリ需用費ニ至ルマテヲ一廉ト見ナシ御聞取アラン事ヲ、尤委員ハ強テ是ヲ分テハ実際分界ノ付クベキニハアレトモ、却テ夫ニテハ調査上紛乱ヲ生シ不都合ナルガ故ニ前ニ述ルガコトキ体裁ニテ報道ヲナス
 故ニ器械費ノ中ニテハ過ヲ生シ、建築費ニハ不足トナリ、石炭代ニハ過トナレハ、需用費ニテ不足ヲ生ス、然レトモ到底支出惣高ニハ少シモ過不足ヲ生ゼザルナリ

    瓦斯勘定
一金十七万五百五拾六円六拾五銭八厘
    内訳
 一金六万〇九百六拾弐円拾六銭八厘 器械買入代
 器械トハ《(以下三四行朱書)》一切当局ノ用ユル鉄管・鎖管・灯柱・鉄箱・ワンヌ等ノ類此部ニハ器具モ共ニ籠レリ、其器具トハ石炭遣ヒノ篩・八口・メートル附ポンプ・鉛・細引・フリツキ手桶・鉄管掃除ニ用イル道具・直鍮ホリスヲヒネ・銅板・白黒ペンキ・水取器械・舶来巻肌錫・亜鉛石灰フルイ・舶来丸砥石・鉄管用鉛解シ・ワンセントホイロ油・丹長柄鍬・鉄五分一寸角板・点消器等
  弐万千三百七拾七円六拾七銭八毛 明治四年二月英国ヘ注文 同五年六月到着器械代
  六百九拾六円拾弐銭四厘九毛   五年八月右ノ器械横浜ヨリ東京マテ舟賃陸上人足賃
  壱万円             不足管其外見込買足物
  弐万弐千七百八拾五円      街灯五百基ノ内四百本新規買足其外附属品共此余市中入用共
  三千円             家内引用小器械共費
  百五拾八円九銭五厘       小器械代
  五百拾九円三拾九銭七厘四毛   諸器械代
 八年五月
  三百円             高島嘉右衛門ヨリ諸器械買上代
 八年六月
  千六百弐拾六円弐銭三厘     高島嘉右衛門ヨリ臨時器械買上
 同七月
  弐拾五円五拾壱銭五厘      二等インジネヤ住居模様替費
 同
  拾七円五拾九銭壱厘       附属地下水並井戸流シ
 同
  九拾八円六拾銭四厘       鉛千三百二十一斤代
 同
  五拾五円            浅草橋〆切入費
 同
  五円              右同所仕事船一艘雇賃
 同
  七円              右同所古板三百枚買上
 - 第27巻 p.634 -ページ画像 
 八年十月
  弐千九百弐拾九円拾銭      鉄管買入代
 又
  弐百七拾弐円九拾三銭壱厘五毛  営繕費
  四百拾五円三拾三銭八厘     器具買入費
 一金六万八千弐百七拾壱円拾壱銭  建築入費
 建築トハ《(以下一二三行朱書)》則チ営繕ナリ
 構内工事場建築 竈営繕 暴風損所ノ繕 石庫築ノ費 コツク部屋築キ 鉄管所々埋込 或ハ埋込ニ関スル諸材木等
 此余一切瓦斯引用ニ関スル入費 工事ハ一切此内ニアリ
   高島嘉右衛門建築請負高ハ
   初メ
  八万七千七百弐拾円拾弐銭三厘也
 右ニテ少々後ニ至リ差ヒヲ生ス、増減ノ故也
 建築費トハ
  千五百円            元場所地平均廻リ囲門石垣築造其外一式
  千八百円            器械蔵一棟
  七百円             同所内器械組立入費
  五千五百円           竈場石屋一棟
  四千八百円           西洋館一棟
  弐千円             溜器地形組立共
  千円              コツク部屋一棟
  千五百円            火筒竈築立諸式
  千弐百円            鍜冶場一棟
  三千円             布列管長延六十町ト見込堀返シ元形直シ共 壱間五拾銭見込ノ所
  壱万円             インジネール並職人日本番頭手代其外一ケ年月給見込
  六千円             一ケ年ノ間一ケ月毎ニ諸職人足会所小買物共五百円ツヽ支払見込
  七千三百八拾弐円拾壱銭九厘   増廉金杉橋ヨリ新橋迄管布列
  八千五百五拾三円四厘      万世橋ヨリ雷神門迄並旧見附横町ヘ管布列
 八年一月
  百五拾円            京橋水底〆切入費ノ内
 同
  百弐拾円            物揚桟橋物置納屋木戸門入費ノ内
 同二月
  四百弐拾円           職方長屋並角柵取建入費ノ内
 同
  百四円三拾八銭         物揚桟橋物置取建費ノ内
 同
  四拾六円拾五銭壱厘       材木類鉄物釘
 同三月
  四拾円             構内雪隠四ケ所板塀取立
 同
  五拾弐円八拾七銭五厘      長屋上水井戸堀方費
 同
 - 第27巻 p.635 -ページ画像 
  百円              浅草橋水底〆切費ノ内
 同
  百拾四円七拾五銭        元場所横堀浚方費
 同
  三拾五円四拾五銭五厘      構内建築費
 同
  拾弐円             浅草橋〆切遣板類
 同
  九拾円弐拾弐銭七厘八毛     鉄類買入
 同
  九拾弐円六拾壱銭壱厘      瓦斯ランプ掛場鍜冶場模様替
 同
  四拾八円八拾弐銭三厘      街灯遣ガラス板並ペンキ溜器遣ヒ鉄物
 同
  百五拾円            長屋構角柵長屋向取立費
 同四月
  三拾七円三拾弐銭八厘      鉄板買上
 同
  弐百六拾円           惣構角柵長屋木戸門箱下水取立ノ内
 □五月《(同脱カ)》
  弐百六拾五円          浅草橋水底埋管〆切費ノ内
 同
  三拾円             浅草須加橋〆切費ノ内
 同
  三拾五円            浅草橋〆切ノ内
 同
  拾円五拾銭           右同断ニ付夜仕事手当
 同
  弐拾八円六拾九銭弐厘      鎮鍮棒レツト
 同
  八拾九円弐拾八銭七厘      街灯番号印付鋳物鉄物ベンキ釘鍄《(マヽ)》コツク部屋畳繕器械場窓ガラス共
 同六月
  拾三円拾弐銭九厘        鉛代
 同
  五拾弐円弐拾四銭六厘      浅草橋〆切費ノ内
 同
  四拾八円拾八銭         右同断
 同
  弐百円             二等インジネヤ住居模様替費ノ内
 同
  三円九拾六銭          鉄ヘイプ
 同
  六円五拾壱銭八厘        浅草橋〆切小屋取払跡地ナラシ共
 同
 - 第27巻 p.636 -ページ画像 
  百四拾四円           門番所取建費
 同
  弐拾九円弐拾五銭        構内下水三十九間取附入用
 □八月《(同脱カ)》
  六拾円             西洋館脇石垣築立費ノ内
 □九月《(同脱カ)》
  五拾壱円三拾四銭四厘      右同断残金渡シ
 同
  四円三拾銭           青物町ヘ鉄管運送賃
 八年九月
  拾弐円弐拾壱銭         角柵取立費
 同
  拾弐円三拾八銭九厘       右同断廉増費
 □十月《(同脱カ)》
  五拾六円            青物町通鉄管堀埋入費
 同
  六円七拾四銭九厘        同所ヘ鉄管運送用
 同
  百四拾三円六拾八銭六厘     北側石垣築造用
 □十二月《(同脱カ》
  百拾六円五拾八銭三厘      石炭仮納屋取建
 同
  弐千五百円           石炭倉建築
 同
  弐千弐百五拾九円        右同断皆済
 同
  百八拾八円           井戸石流シ石下水共
 同
  四拾円五拾銭          土買入代
 七年二月
  百円              長屋並角柵増費
 同
  百三拾円            京橋水底〆切残金
 同
  五円四拾六銭          物揚桟橋誂釘
 □八月《(同脱カ)》
  弐百九拾壱円          瓦斯元堀井戸一ケ所
 同
  四百五拾五円          瓦斯元上水堀方費
 同
  三百八拾四円          新橋水底瓦斯管埋込入費
 一金弐百七拾五円         湊町十壱番地買入
                 当時瓦斯局構内門《(朱書)》ノ左方ヲ云
 一金壱万八千弐百三拾八円〇三銭六厘 石炭買入代
 - 第27巻 p.637 -ページ画像 
    此内《(以下九行朱書)》ニ製薬費モ籠レリ
   六千七百円七拾銭四厘      高島石炭七百十三噸 一トン九円三拾九銭ガヘ
   弐千三百七拾五円        三池石炭二百五十噸 九円五拾銭
   八千七百五拾円         高島石炭千噸 八円七拾五銭
   三百弐拾五円弐拾五円《(五銭)》 石灰四千三百五十俵 七銭五厘ツヽ
   百八拾七円五拾銭        緑礬千六百三十五斤 五銭ツ、
   此内石灰緑礬等ハ器具修補ノタメニ用ヒタルモノモアレハ此算用ニ少々過金トナレトモ是ハ修補費ノ分此口ヘ合算スルト見テヨシ
 一金三百拾弐円弐拾銭九厘     街灯並器具修補費
 街灯修補トハ《(以下六行朱書)》日本橋ノ街灯修繕 胴板 灯籠枠ノ扉 硝子板 屋根板 底板 街灯塗ニ用ユルワイレット 鉛 錫 鉄 ペンキ 亜鉛点火棒
 器具修補トハ
 鋼鉄 百斤 ボウド 捻金 鉄丸棒 五寸釘 大五寸一万本 杉板買入
 一金四千九百円          仏人ヘンゲレン雇給
    月給三百五拾円《(以下三行朱書)》
   但シ本額ハ八年一月則チ着手ノ時
   九年二月迄十四ケ月分ニテ斯ノコトシ
 一金三千百七拾七円八拾銭七厘   役員月給
  此役員雇人《(以下八行朱書)》トモ八年末ヨリ九年初メノ調
   五拾円   一人
   三拾円   一人
   弐拾円   二人
   七円五拾銭 二人
    但シ是ニ増減アリテ一定ニ言ガタシ、故ニ九年以前ニ於テハ職方ヲ以テ此役員トナシタル事多クミユレハ先ニアル所ノ職方月給ト混シテ此計算ヲミルベシ
 一金三千九百五拾壱円七拾四銭五厘 職方並諸雇給
                  職方ハ《(朱書)》大体従員ノコトキモノト見テヨシ
   前条《(以下一三行朱書)》ノ例ニヨル
    但シ八年一二月ノ比ノ表
   五拾円   一人
   拾七円   二人
   拾弐円   一人
   拾円    二人
   九円    六人
   八円五拾銭 二人
   八円    四人
   七円五拾銭 十人
   五円五拾銭 二人
   六円    二人
    外大工・鍜冶・左官・石工等
 - 第27巻 p.638 -ページ画像 
 一金七百円弐拾五銭弐厘      需用費
  需用ハ《(以下一三行朱書)》瓦斯局中一切日用小買物也
  街灯ニ用ユル布巾
  水油 薪炭 紙墨筆 焚方手袋手甲 茶
  西洋紙 水柄杓 タワシ 釣瓶輪替 印判
  シヤホン 錐小刀 四斗樽 糊等数品
  外
   雇人諸人民被服半天共代
   会議所内瓦斯掛リ詰所修繕費等
   曲尺英尺絵図引器械一式ノ代
   硯箱算盤 帖簿類並箱一切ノ代
   横浜往復其外所々行人力賃共
   出火ノ節掛付人足手当等
   英国ヘ瓦斯管直段聞合電信料等
 合金拾六万〇七百八拾八円三拾弐銭七厘 明治九年二月迄諸入費
 一金四拾三円弐拾三銭五厘     街灯修繕費
 一金四拾六円拾六銭六厘      製薬品買入代
  右ハワンセントホイロ油 ワンヌ 丹
  テレメン油 ワイツレート ヱンサン
  アンモニヤ 鎮鍮ヲビネ鋳物 コンジヤウ
  緑礬 外此薬品ニ関ル硝子ブリキ板等ノ類
 一金三百六拾円          役員月給
     三ケ月分《(以下四行朱書)》
   五拾円   一人
   三拾円   一人
   弐拾円   二人 ナリ
 一金千〇五拾円          仏人ペレゲレン雇給
   右三月《(以下二行朱書)》ヨリ六月マデ三月分
     一ケ月三百五拾円ツヽ
 一金千〇六拾九円〇五銭七厘    職方諸雇給
     三ケ月分《(朱書)》
 一金百弐拾壱円五拾壱銭六厘    需用費
     三ケ月《(朱書)》
 一金七千七百弐拾弐円九拾弐銭八厘 建築入費
  
  四千三百六円弐拾八銭《(以下二行朱書)》   竈場石屋造築増金高島嘉右衛門払
  三千四百拾六円六拾四銭八厘         準備諸鉄管高島屋ヨリ買上ケ
 一金拾七円八拾八銭五厘            器械庫内営繕費
 一金七拾三円五拾三銭八厘           器具買入代
 一金六拾八円九拾六銭六厘           緑橋架替ニ付、鉄管台覆共仮架替入費
 一金三拾壱円弐拾八銭三厘           器具修繕費
 一金拾五円五拾五銭七厘            構内修繕費
 一金三拾六円九拾五銭             駅逓局前鉄管埋込入費
 一金七拾弐円                 仮小屋ヨリ石炭納屋迄石炭積込運送人足賃
 一金三拾九円弐拾五銭             浅草橋内広場下水直シニ付瓦斯管埋替入費
 - 第27巻 p.639 -ページ画像 
 合金壱万〇七百六拾八円三拾三銭壱厘
                  明治九年三月ヨリ同五月廿四日迄諸入費

入之部
一金六千三百拾円九拾七銭
    此訳
 八年七月
 一金八百四拾七円四厘       瓦斯入費市中ヨリ取立高
 九年二月
 一金弐百九拾四円五拾銭五厘    右同断
 一金百五拾八円九拾六銭九厘    瓦斯代取立金
 一金千五百四拾六円四拾九銭    八年精算残金
 一金弐百弐拾壱円三拾銭九厘    瓦斯取立金
 一金弐百四拾弐円六拾九銭三厘   右同断
 一金三千円            九年五月八日瓦斯局準備金
差引支出高
 金拾六万五千弐百四拾五円六拾八銭八厘三毛

礦油灯ハ《(以下一九行朱書)》明治六年十一月府庁下問ス、是新吉原松本金兵衛他一名、英国新製礦油灯ハ瓦斯灯ニ劣ラズ、且廉直ニ出ルヲ以テ一般ニ建設セン事ヲ請願スルニ因ル、岡田平馬建設スヘキノ動議ヲ発ス、然シテ衆議決セス
同十二月府庁諭シテ云、日本橋大通リ同中通ノ街衢ヲ区分シ両灯ヲ建設シ、以テ其得失ヲ試験スヘシト
七年一月礦油灯ノ施行ヲ会議所ニ担当ス、然シテ松本氏ハ此事ニ関スルヲ以テ之ニ従事セシメ、試ニ五百基ヲ新橋ヨリ神田ニ至ル東西中通リ・駿河町通リ・馬喰町通リ・人形町通リ・大門通リ・小舟町・小網町ニ建設スヘク、点費灯ノ帳帖ヲ作リ上申ス
七年三月府ノ許可ヲ得タリ、因テ其原保松本氏ト外片山・岡田ト条約ヲ結ヒ其施行ニ及フ、然ルニ費用頗ル多シ、依テ更ニ松本ヲシテ其器械ヲ納レシメ、其灯柱ヲ植立セシメ、会議所ハ其手代ヲシテ其場ニ派出シ、其雑務ニ従事セシム、後ニ之ヲ止ム
七年八月馬喰町通リニ街灯四十八基ヲ建設、九月一日ヨリ点火ス、八年十二月ニ至リ其数四百十八基ニ及フ、此月会議所行務ヲ釐正ス、本課ノ主任者ヲ免シテ是ヲ議員ニ任ス、因テ正副長各一名・属員二名ヲ置ク
右起立ヨリ九年五月迄収支金額左ノ如シ

右礦油灯各区《(以下八行朱書)》ヨリ徴収スヘキ分概略
 九年二月二十三日  礦油課ヨリ府庁ヘ上申ノ中ニ
 明治七年九月ヨリ八年十二月マテ
 ランブ入費各区ヨリ募集スヘキ金額ノ調
 金壱万千三百拾円七拾壱銭弐厘
              但建灯四百十八基
 - 第27巻 p.640 -ページ画像 
 右之通ニ御座候也
  九年二月廿三日             ランプ課印

    礦油灯勘定
一金三万六千四百三円弐拾六銭五厘三毛
   内訳
 一金壱万千四百五拾円       建築
   内《(以下五九行朱書)》
    壱万五百円         ランプ五百基元代弐拾壱円ノ割並建設費
    九百五拾円         同灯柱並建設費
 七年七月ヨリ十二月マテ
  八百五拾円           建築受負金ノ内松本金兵衛ヘ渡シ
 同
  壱万五百円           英国新製ランプ五百基請負金ランプ掛ヘ渡ス
 同
  千九百七拾五円         ランプ用石炭買入
 同
  弐百円             器械附属品ノ代
 同
  八百五拾円           建築費ランプ掛リヘ渡ス
 同四月ヨリ十二月マデ
  九百円             ランプ現華灯懸リ岡田平馬・片山喜八給料
 八年
  百四拾七円五拾七銭五厘     点灯人詰所営繕
 同
  四百弐拾壱円八拾銭       土蔵修覆入費
      右ハ会議所前ノ河岸ニ有之土蔵ヲランプ掛リニテ入用ニ付
 同
  弐百三円拾五銭         土蔵外構ヒ飯焚所其外営繕
 同
  千九百八拾円          建築入費
 同
  壱万四千四百円         石油代
 同
  弐百円             属品買入代
 同
  四千円             諸入費定額両度ニ渡シ
    右初メ定額ナシ
    後ハ定額トス
  千弐百円            岡田・片山ヘ給料
 九年一月
  百拾五円            ランプ入費月給共
 二月
 - 第27巻 p.641 -ページ画像 
  百六拾五円           同断
 合計
  三万八千百七円五拾弐銭五厘
  ○四百…………         三月
  ○四百六拾七円         四月
  ○六百九拾八円         五月
  右三口ノ内
  ○入三百八拾壱円八拾壱銭弐厘  三月廿八日支払残金戻シ入引之
  四口差引出
   千弐百三円壱銭壱厘
 起立ヨリ九年二月マテ
  合三万九千三百拾円五拾三銭六厘
 報導高ト
  出ノ違ヒ
   弐千九百七円弐拾七銭七毛ハ
右ノ違ヒノ因由ハ、タトヘハ会計ヨリランプ掛リヘ、大束ミニテ最初渡シタルモノニシテ、九年結算ノ時ニ至リ、渡シ過トナリタルモノナリ
内訳ハ建築費壱万円受取タル中ニテ、九千円ヲ費シ壱千円残リ居リタル振合ナリ
右弐千九百余円ノ渡シ過高ハ、貸シ金勘定ノ部ヘ差入此所全ク――礦油灯ニ関シタル純費ノミヲ計算シタル故カニ、前ノ報導高トナリタルナリ
 一金三千五百四拾壱円九拾弐銭五厘    月給
  但シ《(以下一六行朱書)》此外岡田・片山両人ヲ別ニスレハ
   但シ月給五拾円ツヽ
  初メ役員ト云ハ只両名ノミ、月給拾円ツヽ、然レトモ日当給或ハ日当手当等ノ事アリテ、其人ニヨリ日給弐拾五銭ヨリ五拾銭位、手当ハ松本金兵衛等ハ一ケ月拾五円ノ手当アリ、其余五円・七円ノ手当ナリ、又建設ニ付出張手当等アリ、是モ一日拾五銭或ハ弐拾五銭・三拾五銭位ナリ、又此入費中ニハランプ灯建設以来七年一月ヨリノ諸人日給手当アリ、又点消人中ニモ伍長等ノ給料ハ不残此内ニ合算ス、併シ八年末ニ至リ粗役員ノ月給定リアリ、左ノ如シ
  五拾円 一人  三拾円 一人  弐拾円 一人  拾五円 一人
  右四名月給、日給ノ手当ノモノ
  七円七拾五銭 一人  四円五拾銭 二人  三円五拾銭 六人五円小使 二人  拾五円手当ノモノ 一人
  右之通リ
 一金千五百五拾弐円五拾銭〇八毛     点消人給料
  点消人ハ《(以下二行朱書)》月給五円ツヽ、初メ六名、礦油灯ノ増加ニ従ヒ二十人ニ至リ、終ニ四十人ニ至ル
 一金三千百三拾三円六拾九銭弐厘七毛   器具
 - 第27巻 p.642 -ページ画像 
  器具トハ《(以下一九行朱書)》数種ヲ籠タルモノ、九年二月現存スル所ノ品種ヲ挙テ其購求ノ代価ヲ結束セントス
  石油箱 八箱  ブリキ油箱 八  真鍮油受 八枚  油継 八  上戸 八  提種灯 円形十 方形十  点火器 三十八 真鍮製二十三 鉄製十五   灯身鋏 三十  掃除棒 八十五  踏台 三十  真鍮柄杓 三  油継 五  捻抜 四  石油箱鋲抜 五  錐 二  油搾器械 一具  ブラシ 六  鍬 二  鋤 二 ツル 二  土掻 二  フリキパテ入 一  三ツ又捻抜 二 鋸 五挺  テーフル 五脚  椅子 七  書箱 七  硯箱算盤  机  状箱  時計 三  図引曲尺  提灯大小 二十 箱火鉢 小五 十  煙草盆 十  手洗鉢 二
  台所用器具一切
  絹ゴロフセビロ         五十
  白雲才ズボン          五十
  紺ラシヤ上着          五十
  同ズボン            五十
  雨衣              五十
  アジロ笠            三十
 以上品種ノ外ニ礦油灯附属器械ノ修補費モ此内ニ籠レリ
 一金壱万三千四百六拾壱円七拾銭六厘八毛 石炭油
  ランプ出納帳《(以下六行朱書)》ニ出
  石油三千箱 但シ五度ニ受取
  石油三千箱一箱三円五拾五銭
 代壱万千九拾弐円七拾弐銭九厘三毛
 外ニ引取口銭歩合運送賃共
  二千三百六拾八円九拾七銭七厘五毛
 一金弐千六拾円四拾弐銭九厘       諸雑費
  七年四月《(以下三三行朱書)》ヨリ九年二月マデ平均入費ニヨレハ、一ケ月八拾九円ヨノ平均ナレトモ、七年中ハ尤多ク事草創ニ出ルカ故ニ入費モ従テ多ク、凡七年ノ入費額九百円ヨニ及フ、然レトモ八年ニ至リ漸ク減シ、九年還納ノ比ニ至リ七年ノ月額ノ三分ノ一ニ至ル、ヨツテ斯ノコトキ計算トナル
  扠諸雑費トハ各《(種カ)》□ノ入費ニシテ、日用需用ノミニアラス、点灯人被服一切・器具修補等ニ至ルマテ一切籠メテ是ヲ合算セリ、其大概ノ目ハ
  薪・炭・油・筆・墨・紙・新聞・雑誌・薬鑵・水鉢・手拭・柄杓草履・ランプ・土瓶・茶碗・茶盆・行灯・提灯・箒・手桶・簾・布巾・五徳・釜・飯櫃・鍋・庖丁・爼板、其外小買物皿・小皿・火箸・徳利・町鑑・朱肉・黒肉・銅板・局印・雨傘・雨合羽・蝋燭・茶籠・長持・糸紙・帳簿・鍵・刷毛・井戸縄等
  転局ノ節掃除入費
  本局修繕受負
  近辺出火ニ付駈付人足手当
  宿直弁当  所々懸ケ行人力車代
 - 第27巻 p.643 -ページ画像 
  灯柱出来ニ付検査トシテ所々ヘ行車代
  家根修覆受負
  標印杭数百本  測量縄
  大工修覆ニ付受負
  霜降大ラシヤズボン 十組
  官員出張ノ節弁当代
  雨障子張替油
  点火人戎服新規買調
  郵便往復賃
  同点灯人筒袖合羽十五組
  竈築立左官入費
  調物ニテ夜ニ入リタル弁当代
  松飾リ  点灯人其外ヘ年酒等
  点灯人帰国ニ付心付
  畳直シ  台所用色々買物
    此外小買物
 合金三万五千弐百円弐拾五銭四厘三毛
 一金四百拾九円三拾弐銭五厘       三月分諸費
     右ハ《(朱書)》前例ニヨル合算シタルモノ
 一金四百六拾七円四拾九銭八厘      四月分同断
     前同断《(朱書)》
 一金六百九拾八円            五月分同断
     前同断《(朱書)》
  小計金千五百八拾四円八拾弐銭三厘
    内
  金三百八拾壱円八拾壱銭弐厘   三月廿八日仕払残金戻シ入引
  引テ
   残金千弐百三円壱銭壱厘

現華灯ハ《(以下八行朱書)》明治八年十二月西村勝郎ヨリ五百基ヲ購求ス、此灯ヤ曾テ西村氏ノ製作シ府庁ノ許可ヲ得、会議所ノ保護ヲ受ケ、英製礦油灯ノ施行ニ傚ヒ建設セントス、各区之ヲ好マス、頻リニ苦情ヲ鳴ラス、於是同氏更ニ会議所ヘ申請シテ云、此灯若シ会議所ノ施行スルアラハ、資金ニ息銭ナク費額ノ減スヘキ言ヲ俟スト、爰ニ於テ衆議遂ニ同氏ノ申請ヲ聴採シ、以テ礦油灯科ニ兼摂セシム、未タ建設ニ至ラスシテ事務還納ノ時ニ際ス、然レトモ経費ノ如キハ九年五月ヲ限リ総計スル所、則チ報導ハ左ノ如シ

    現華灯勘定
一金八千弐百八拾五円        器械買入代
    五百基買入代
     但シ百基ニ付千六百五拾円
    内訳
 七年十二月分
 - 第27巻 p.644 -ページ画像 
 一金四千九百五拾円        現額ノ内ヘ渡ス
 八年一月ヨリ三月迄
 一金三千三百円          請負金ノ内ヘ渡ス
 七年十二月分
 一金拾五円            諸入費
 八年一月ヨリ三月迄
 一金弐拾円            諸入費
 八年三月ニテ廃ス

商法講習所ハ《(以下二二行朱書)》、嚮ニ米国弁理公使森有礼君ガ帰朝ノ後、西洋商法ノ書籍ヲ講習スヘキ当今ノ必要ニアルヘキヲ以テ、前知事公ト商法講習所開設ノ事ヲ協議セシ事アリ、明治六年十月府庁ハ会議所ニ該校開設スヘキヲ説諭シ、其地位ヲ指示ス、乃チ之ヲ奉シテ木挽町八丁目十三番地ヲ下付セラレン事ヲ申稟ス
八年九月、外国人ホウヰットニー氏ヲ、八年五月ヨリ十三年六月迄年給弐千五百円ヲ以テ会議所ニ雇倩スヘキ約ヲナス
同月外国人ヲ雇倩スルニ従ヒ、其実起立人タル森氏ノ私立学校ニ係リ其当務責任ハ森氏ニ存スルヲ以テ、則チ会議所ト森氏トノ間ニ条約ヲ結ブ
同八年九月、森氏及ヒホウヰットニー氏ト会議所事務上ノ条約ヲ修メ会議所ハホウィットニー氏給料ノ外五年間年々金五百円ヲ講習所ニ支給シ、其経費ヲ補助スヘシト定ム、然シテ本校ハ木挽町ニ開校スヘシ然レトモ営繕未タ成ラス、九月弐拾四日仮リニ尾張町二丁目廿三番地ニ開業ス
同十一月ノ議、講習所タルヤ会議所ノ管保スル所ニシテ其実ハ森氏ノ掌握、今ヤ森氏清国ニ行、自今宜ク会議所ノ掌握ニ帰セント、且森氏建築スル所ノ家屋・器械ノ如キ会議所ニ納附セシメ、其同氏ノ負債ニ係ル金額ヲ会議所ニ負ヒ、速ニ消却シ、将来同校経費ハ府庁ヨリ下付スル所年資金三千円ノ外尚其消費アレハ、又賦金ヲ以テ下付アル事ヲ要スヘシト府庁ニ申稟ス
起立ヨリ九年五月ニ至ル経費左ノ如シ
   ○講習所勘定ハ本資料第二十六巻所収「東京商法講習所」明治八年十一月ノ条ニ収ム。

貸金勘定トハ《(以下三行朱書)》、五年八月以来府庁ヨリ下附セラレタル金額ヲ三井・小野両組ニ分付シ、其会計ヲ取扱ハセタルヨリ、七年小野閉店ニ際シ預金残額滞リトナリ、其他一時立替金ノ類ナリ、則チ勘定左ノ如シ

    貸金勘定
出之部
一金九万弐百三拾七円九拾八銭弐厘  小野組預金滞及消防人足半纏代其外口々立換金
  右《(以下二行朱書)》ノ報導高ナル所右ニテハ混雑ヲ生スルカ故ニ、左ノ拾弐万七千――ノ目ニ改ム

 - 第27巻 p.645 -ページ画像 
一金拾弐万七千四百四拾八円弐拾弐銭九厘七毛
    内訳
一金四万五千円           小野組預ケ金滞
  五年八月十五日府《(以下五一行朱書)》ヨリ正金下渡ノ内小野組ヘ半高預ケ弐拾七万五
  千円預ケ            但シ五拾五万円ハ八月ニ御渡シ残リ三万三千七百十七円ハ五年九月受取
  右預ケノ内
  五年十一月廿八日
   拾万千五百四円        会議所ヘ返金
  残リ預ケ高
   拾七万三千四百九拾六円
  六年八月一日
   弐万三千四百九拾六円     右同日会議所ヘ受取
  残リ預ケ高
   拾五万円也
  六年八月廿八日
   弐万五千円          会議所受取
  残リ高
   拾弐万五千円
  六年十一月一日
   壱万円            会議所ヘ受取
  残リ高
   拾壱万五千円也
  同十二月廿九日
   七千円            会議所ヘ受取
  残リ高
   拾万八千円
  七年二月一日
   壱万八千円          同受取
  残リ高
   九万円
  同四月二日
   壱万五千円          同受取
  残リ高
   七万五千円
  同六月二日
   五千円            同受取
  残
   七万円
  同七月二日
   壱万円            同受取
  残リ
   六万円
  同十月二日
   壱万五千円          同受取
 - 第27巻 p.646 -ページ画像 
  残リ
   四万五千円トナル
   大蔵省ヨリ受取タル金員ハ入ノ部ニアリ
   過日報導ニナリタル小野組打切勘定ノ四万八千余トアルハ、学資金ト此利不足ハ両方合シタルモノニテ府ノ扱ヒニカヽル
 此金  利息勘定ノ部ニ出ル
 七年十月四万五千円ト
    利千五百七拾弐円ノ所
  此所ヘ如斯出タルハ元金斗リヲ出セシ也
  尤前ニ大蔵省所分ヲ出セシハ会議所ノ取扱ナリ
 六年七月
 一金三千八百拾四円拾八銭四厘   明治三年御府ニテ立替相成候元町年寄給料年賦御府納
 六年五月
 一金千円             日雇会社受負人貸渡金
     但シ《(朱書)》月賦返済ノ積リ
 一金壱万六千七百六拾四円八拾九銭九厘五毛
                  元土地町入用育幼社教師給料各大区消防人足半纏代番人費立替金
     金取集メ《(以下二八行朱書)》兼ニ付
 五年八月
  弐千九拾九円拾八銭四厘五毛   元土地町入用返納可相成ル分立替御附納メ
 五年八月ヨリ十一月マテ
  六百弐拾九円          二大区育幼社教師給料其外立替
  内
   五百六拾円
        教師給料
   六拾九円           御用出納取扱人ヘ被下
 [不明 育幼社ハ如何ナルモノヤ
 六年十一月
   千円             各大区消防人足半天股引代取替
 五年十一月
  三千円             一大区ヘ立替番人取設費
 六年五月
  弐千円             二大区ヘ立替同断
 同六月
  弐千円             三大区同断
 同
  弐千円             四大区同断
 同
  弐千円             五大区同
 同
  弐千円             六大区同
 五年九月
  三拾六円七拾壱銭五厘      式部寮ヘ立替酒七樽其外代
     後ニ御返済ニ相成
 - 第27巻 p.647 -ページ画像 
 一金弐千九百七円弐拾七銭七厘   ランプ石油代トシテ立替出金
     前《(朱書)》ノ礦油灯ノ部ニ出ル委シ
 五年二月ヨリ六月マテ
 一金四万八千八百六拾九円拾六銭三厘五毛
                  □中町入用戸長給料立替御府納
     口々立替金ハ《(朱書)》府ヨリ指令
 五年九月
 一金弐百四拾壱円七拾八銭三厘三毛 元町会所年賦立替金
 八年十二月
 一金七千五百五拾七円五拾銭    各大区消防人足半纏代立換出金
 五年十二月
 一金四百五拾円          丸《(ノカ)》□内小便所入費ノ内立替金
     右ハ《(朱書)》府ノ指令ニヨリ一大区ヘ立替
 一金八百四拾三円四拾弐銭弐厘四毛 府庁ヨリ渡証書残金
  
  但シ《(以下二朱書)》水底測量器械代其外立替品々器械代立替証書ノ残金支払ニ相立此所ヘ出
入ノ部
一金三万九千四百五拾円弐拾四銭壱厘弐毛
    内訳
 八年十一月
 一金壱万六千弐百弐円五拾銭七厘  小野組分配金大蔵省ヨリ御下ケ金
  但シ《(朱書)》元四万五千円ノ分配第一回ノ分配
 六年六月
  一金千七百九拾七円七拾八銭六厘 元町年寄給料町会所ヨリ返納ノ節過金ノ分御下ケ渡
     但シ《(朱書)》年数アリ
 六年五月ヨリ八年十二月マテ
 一金六百九拾七円九拾三銭五厘   日雇会社請負人返金
  但シ《(朱書)》日雇会社請負人ノ返金前ノ千円貸金ノ中
 五年九月ヨリ七年十二月マテ
 一金壱万六千七百六拾四円八拾九銭九厘五毛
                  元土地町入用育幼社教師給料各大区消防人足半纏代返金
 六年二月《(以下九行朱書)》
  六百弐拾九円          育幼社給料教師
 五年九月ヨリ六年六月マテ
  弐千九拾九円拾八銭四厘五毛   元土地町入用立替ノ分入
               右六大区ヨリ
  三拾六円七拾壱銭五厘      式部寮ヘ立替酒七樽其外代
  八千円             番人取設ノ分、各大区ヨリ返ス
  五千円             二大区・三大区・四大区・六大区・五大区ヨリ返金
  千円              消防人足半纏立替代、御府ヨリ受取
 九年二月
 一金千七拾九円六拾四銭三厘    各大区消防人足半纏代立替返金
 八年六月
 一金弐千九百七円弐拾七銭七毛   ランプ石油買入代金立替返金
 - 第27巻 p.648 -ページ画像 
 差引不足高
  金八万七千九百九拾七円九拾八銭壱厘八毛
 出
 一金弐百四拾四円弐拾壱銭弐厘   三月二十日会議所出納掛ヘ小払金トシテ相渡
 出《(朱書)》
 一金百円             同日礦油課ヘ右同断
 出《(朱書)》
 一金五拾七円弐拾四銭三厘     同月廿四日出納掛ヘ右同断
 出《(朱書)》
 一金拾五円弐拾壱銭四厘      四月四日同断
 出《(朱書)》
 一金三千円            五月八日瓦斯局ヘ資本金トシテ相渡
 入《(朱書)》
 一金千百七拾六円六拾六銭九厘   追々戻入之分
 六口差引不足高
  残金弐千弐百四拾円
 金九万弐百三拾七円九拾八銭弐厘  渋沢氏報導之額

雑費勘定ハ《(以下六行朱書)》五年以来九年五月廿五日迄ノ間、頭取掛リノモノヘ手当、属員・小使等ノ給料、薪炭筆墨紙印紙ノ類、附属地ニ関スル正租区費及ヒ営繕入札入費等其他一切別ニ課目ヲナサヽルノ費用ナリ、偖八年十二月改正以後議員ノ手当ハ領受セサルニ付、既ニ其幾分ノ減却ヲナシタルモノナリ
右ハ大略尚精細ハ報導ニヨリテ了解シ給ヘ

    雑費勘定
一金七万千六百五円七拾弐銭壱厘      起立以来会議所役員給料、其外諸雑費仕払高地ニ関スル入費等
    内訳
 一金三万弐千六百七拾七円八拾九銭壱厘九毛
                 雑費
    此訳
 五年九月ヨリ六年八月マテ
 一金八百七円四拾五銭九厘六毛      小菅籾蔵出シ人足賃並ニ美倉橋納屋入用共
 五年九月《(以下三二行朱書)》ヨリ六年四月マテ
  三百七円四拾壱銭六毛         小菅御倉橋両所納屋籾蔵出シ人足賃
 五年九月
  六円拾七銭五厘            御倉橋小菅泊リ番二人前夜具代
 五年九月ヨリ六年六月マテ
  三拾四円弐拾七厘七毛《(マヽ)》    小菅御倉橋品々小買物代
 五年十月ヨリ六年六月マテ
  三拾五円三拾八銭五厘         御倉橋泊リ番五百五人半分糑代《(粥カ)》
  右
  古来ノ慣習当時ノ弁当ト云カコトシ直ノ糑《(マヽ)》ニアラス
 五年十月ヨリ六年六月
 - 第27巻 p.649 -ページ画像 
  百五円弐拾銭             小菅御倉橋納屋籾蔵出シノ節並ニ御救米渡シ立会出役旅費
    但シ会議所ヨリ掛リノモノヘ事ナリ
 五年十一月ヨリ六年七月
  三拾円                小菅御倉橋大橋納屋見守リ番給料
 五年十一月
  五円                 小菅納屋元番人手当
 五年十一月ヨリ六年七月マデ
  百拾弐円八拾八銭七毛         大橋御倉橋納屋営繕費
 六年二月
  三円                 大橋蔵詰ノモノヘ手当
 六年二月
  九円三拾七銭五厘           同所定用人足賃
 六年三月
  百三拾五円四拾弐銭弐厘《(九カ)》□毛 五年分小菅地所貢税
 六年五月
  拾三円六拾三銭弐厘七毛        御倉橋小菅ヨリ会議所ヘ積送リノモノ舟賃
 六年七月
  五円                 御倉橋納屋地所共払下ケニ付絵図積リ方申付候手数料
 六年八月
  四円七拾五銭             小菅地所内心付ケ候アデ川ヘ手当料
 合計
 五年八月ヨリ八年十二月迄
 一金三千六百五拾六円七拾八銭九厘    起立ヨリ八年十二月迄会議所諸入費地所掛共諸入費
 本文《(以下四七行朱書)》ノ訳書ニ少シ課目ノ出入アリ算用ノ都合ニヨル
  七百九拾七円六拾弐銭七厘八毛     会議所内営繕費
  三百三拾弐円弐拾九銭九毛       布団・タンス・帳面・印章・判木・桐油・硯箱・高張・葛籠等
     右雑具費
  七円四拾三銭七厘五毛         鉄道開業ノ節会議所手代ヘ酒肴料
  四円拾八銭七厘五毛          模寄出火掛付人ヘ手当
  七円四拾弐銭             深川上水出願ニ付綾瀬川ヘ見分ノモノ出張入用
  弐拾円拾六銭五厘九毛         西洋書籍代
  百拾弐円               橋梁外営繕ニ付画図引八人雇ヒ入
  三円                 親父橋出火ノ節仮修繕ニ付森清兵衛手当積リ方
  三拾円八拾七銭五厘          地券改正ニ付手代ヘ別段手当
  弐拾四円五拾銭            差配人改正規則書洋紙摺代
  三拾円                地所十三ケ所焼失ニ付類焼差配人ヘ手当
  壱円拾五銭              万代橋張出シ高札場引直シ入用
  拾円七拾五銭             商法講習所榜示杭代
  壱円弐拾五銭             会議所構内測量入用
  拾円                 新幸町出火一番地差配人深川四番地差配人類焼手当
  六円五拾三銭             司法省裁判所行人力代
  四拾九円六拾七銭五厘         地方会議日誌内務布達其外買入代
  四拾円拾壱銭             第一銀行三井組貸リ入金印紙
  弐拾四円四拾銭            貸シ渡シ米返納滞リ裁判入費
 - 第27巻 p.650 -ページ画像 
  拾四円四拾銭             講習所大橋籾蔵地所測量画図引入用
  弐拾七円八拾八銭七厘五毛       東京府ヨリ器械鉄物持出シ賃
  拾五円                類焼差配人手当
  百拾六円拾三銭四厘          活判摺代布告ケ条書入札心得書入費
  弐拾七円               積リ方佐川惣助手当
  三円七拾五銭             鵜飼金兵衛払地ニ付出訴入用
  弐百円九拾三銭五厘          小使泊リ番糑代
  八拾八円六拾七銭           手代宿直料
  四拾壱円               小使骨折人ヘ手当
  弐拾八円拾五銭弐厘五毛        泊リ番夜具
  拾円弐拾四銭八厘弐毛         会議所ヨリ御倉橋ヘ品々運送賃
  弐百弐拾八円三拾三銭七厘五毛     各大区地所検査入費
  六拾五円五拾三銭五厘三毛       横浜東京諸新聞代
  三百八拾七円八拾三銭八厘四毛     用紙筆墨代並ニ朱肉墨肉代
  四円拾四銭              日報々知新聞
  百六拾四円五拾五銭九厘五毛      用紙筆墨
  百壱円五拾三銭三厘壱毛        本府其外所々扱所行人力代
  三百五拾円弐拾九銭八厘壱毛      灯油蝋燭番茶門前ランプ二本門内現華灯入用
  弐百拾壱円三拾三銭五厘六毛      薪炭代
  拾九円四拾九銭九厘弐毛        金六町四番地河岸地ノ分地代
  壱円五拾五銭             東京画図町鑑代
  拾三円                多用ニ付小使ヘ別段ノ心付
  五円                 西洋律画《(十カ)》□五冊其外代
  壱円                 瓦斯灯地所地券印税
  拾五銭                地券三通ノ印税
  拾六円四拾六銭五厘          町鏡並郵便切手代
 六年七月十日
 一金三千九十六円弐拾銭八厘三毛           魯国王子銀行入来ノ節入用米人バチヤラドヘ絵図料共
  三百八拾四円八拾三銭三厘三毛《(以下一三行朱書)》 五年九月魯国皇子銀行ヘ入来送物代
  右会議所  銀行  為替会社           四ツ割リノ一ヲ出ス
  但シ銀行ニテ二割ヲ出ス故ナリ
  三千円
 最初営繕会議所ニヲイテ橋梁ヲ修繕シタル時、西洋風ニ模造セン事ヲ議シ、岡田平馬ナル人、米人バーチヤラドニ懇親ナル由ニテ、同人米人ヨリ右橋雛形図面等ヲ借用シテ帰レリ、然シテ府庁・内務・米蔵等ト経過ノ延引シタル内、会議所ニテハ日本橋ヲ築造シ終リ、後見込ノナキヲ以テ実際施行ハ府庁ヘ返上シタリ
 扠一年有余ノ後、右米人バーチヤラ・同公使館書記ライスナルモノト談判整ハサレハ裁判ニ所セント突然ノ掛合ニヨリ、初メ借リタル品ト思ヒノ外ノ事ニテ驚愕不斜、然レトモセン方ナク此償金ヲ差出セリ
 五年八月ヨリ八年十二月マテ
 一金七千拾六円五拾五銭         起立ヨリ八年十二月マテ会議所諸月給
 五《(以下一五行朱書)》ノ八月ヨリ六年十二月マテ
 - 第27巻 p.651 -ページ画像 
  弐千三百五拾九円           書記手代小使門番給料
 七年
  千六百八拾円五拾銭          同断
 八年
  千五百九拾七円            同断
 八年
  千三百八拾円五銭           地所払掛リ雇ヒ入ノモノ日当並ニ地所検査入用共雇ヒノモノ日当
  会議所手代給料ノ略
 初 拾五円  拾円  拾弐円  八円  七円  小使五円
 二 弐拾円  拾五円  拾弐円
 八年ノ比ニナリ
  弐拾五円一人 拾五円一人 拾三円五人 拾五円一人 七円一人 五円小使五人
 右明細受取帳アリ
 五年十一月ヨリ八年十二月マテ
 一金壱万四千弐百七拾五円        元頭取掛リノ者二季御手当金
 起立《(以下三三行朱書)》ヨリ八年十二月マテ
  壱万三千六百七拾弐円五拾銭      二期頭取掛リ其外手当
  六百弐円五拾銭            会議所頭取掛リ八名免職ニ付御手当
  三百円                 三野村利左衛門
                     三井
  同                   斎藤純蔵
                     同
  同                   向井市郎平
                     小野
  同                   行岡庄兵衛
  同                   鹿島清兵衛
  同                   椱本六兵衛《(榎本六兵衛カ)》
  弐百五拾円              小野
  同                   田畑謙造
  同                   西村勝蔵
                     島田
  同                   藤田藤四郎
                     島田
  同                   片山喜八
  同                   鹿島清左衛門
  同                   倉教我
                     イセ平
  同                   岡田平馬
  同                   林留右衛門
  同                   倉田清左衛門
  同                   奥三郎平
  同                   高崎長右衛門
  同                   杉村甚兵衛
 - 第27巻 p.652 -ページ画像 
  同                   後藤庄吉郎
  同  少シノ間             大倉喜八郎
  同  少シノ間             吉川長兵衛
  弐拾五円                堀越角次郎
  同                   村松為渓
  同                   片岡宗裕
 五年九月ヨリ六年三月マテ
 一金六百九拾壱円九拾七銭        老幼扶助銭・救助銭、美倉橋ニテ渡ス、並掛リノ者御手当金
  六百弐拾円四拾七銭《(以下二行朱書)》 五年九月ヨリ六年三月マテ老幼扶助救育所引払ニ付、御倉橋掛リヘ手当
  七拾壱円五拾銭
 一金弐百六拾七円五銭弐厘        九年一月二月分本局諸雑費
 同
 一金五百七拾五円三拾銭         一月二月分同断庶務会計役員小使給料
  弐百八拾四円五拾銭《(以下三行朱書)》 一月分月給
  弐百六拾壱円三拾銭          二月分役員給料
  弐拾九円五拾銭            二月当月小使給料
 一金弐千弐百九拾壱円五拾六銭三厘    三月ヨリ五月迄仕払高
 一金三万八千九百弐拾七円八拾弐銭八厘
                     地所入費之分
    此訳
  一金七千四百七拾壱円弐拾《(七カ)》□銭弐厘
                     起立ヨリ八年十二月迄地所庁費納
 六年九月《(以下一六行朱書)》
  三千四百五拾六円八拾四銭弐厘     地租上納
 同十月
  拾七銭弐厘              神谷町十二番地払ニ付地租上納
 同十一月
  五拾円九拾七銭壱厘          地租上納
 同
  拾七円八拾八銭七厘          南金六町外五ケ所払ニ付地租庁費共
 同十二月
  九百六拾円拾五銭弐厘         地租上納
 七年四月
  百八拾円拾八銭弐厘          小管構内五年分地租上納《(マヽ)》
 七年七月ト十二月ト
  千九百七円三銭四厘          七年分地租庁費
 八年七月ヨリ十二月マテ
  八百九拾八円三銭弐厘         地租庁費用
 一金六百弐拾八円七拾六銭壱厘      九年一月二月分同断
 一金拾九円弐拾五銭           同印税入費
 金壱万三千六百四拾六円五拾三銭三厘七毛
                      起立ヨリ八年十二月迄附属地営繕費
 七千八拾九円四拾銭壱厘《(以下六行朱書)》 七年一月ヨリ十二月マテ営繕並町入費
 六千五百五拾七円拾三銭弐厘七毛      八年一月ヨリ十二月マテ営繕並町入費
 - 第27巻 p.653 -ページ画像 
  五年八月ヨリ六年十二月マテハ
   四千七百九拾八円四拾七銭六厘壱毛
  右毎年ノ出費ニ候所地代取立金ノ内ニテ引去候故、此所ヘハ不出《(全カ)》□ク不引去七年分ヨリ此所ヘ出ス
  一金弐百三円七拾八銭五厘    九年一月二月分附属地営繕入費
  一金六百三円六拾弐銭壱厘五毛  小池弥七身元金差戻、神田塗師町差配人立替地代戻ス
  六年一月《(以下四行朱書)》
  五百九拾五円七拾銭       神田柳町請負地小池弥七ヘ身元金差戻ス
  八年五月
  七円九拾弐銭壱厘五毛      神田塗師町差配人立替地代渡ス
  一金壱円五拾五銭        赤坂紀伊国坂道敷御用地代過金ノ分返納
  右過金トハ《(朱書)》坪数ノ調ヘ《(違カ)》□ヒニテ過金ト相成ナリ
  八年七月ヨリ同十二月迄
  一金千弐円三拾弐銭五厘     払地百分ノ十違約引直ニ付差戻
    百分《(以下二行朱書)》ノ十違約トシテ没収候所、又延期ナカラ買請候故最初ノ約ヲトキ差戻スナリ
  同
  一金九千弐百八拾三円五拾八銭弐厘
                  払地百分ノ五住居人望ノ分落札人ヘ渡シ金
    違約金ハ《(以下六行朱書)》 百分ノ十
    住居人ヘ遣スハ百分ノ五
  タトヘハ爰ニ千円ノ地アリ、住居人ハ千円ノ入札、他人ハ千弐百円ノ入札、爰ニテ住居人ヨリ他ヘ懇談シテ終ニ千弐百円ノ地ヲ得タリ、爰ニ至リ最初ノ落札人ハ何ノ無詮事故ニ会議所ヨリ右ヲ斟〓シテ金高五部ノモノヲ与ヘタルナリ
  九年一月
  一金四拾八円          払地三分ノ一差戻シ金
    前条違約引戻シ《(以下五行朱書)》金ノゴトシ
  右ハ落札代金ヲ三度ニ割納ル所、二度ヲ納メ、三度目ニ至リ滞リ終ニ断リノ節落札人ヘ相談シ、内三部ノ一ヲ差戻シタルナリ
  タトヘハ百両ノモノナレハ拾両ハ手付、残ノ三拾両ヲ三度内一度ヲ戻シタルナリ
  九年一月二月分
  一金千六拾三円六拾壱銭四厘   同断百分ノ五住居人望ノ分落札人ヘ渡金
  同
  一金弐千七拾三円九銭三厘    同断百分ノ十違約引直シニ付差戻シ金
  八年十二月
  一金千弐百拾弐円五拾銭     払地ニ付勤労ノ者ヘ賞与金
    此分府庁届ケ済《(以下一一行朱書)》ノ上所置ス
  人数名
   増田  片山  西村  吉川  杉村  片岡
  書記
   渡辺 拓植
  手代
 - 第27巻 p.654 -ページ画像 
   小林  長岡  西村  内藤  野口  竹口  藤田
   村松  日野  稲垣  直鍋  鈴木  坪井  佐川
   森  松本  小野寺
  外ニ小使四人
  右同給ニアラス各々多少アリ
  一金千六百六拾九円九拾四銭三厘 三ケ月分雑費

 仕払合計金百〇三万六千九百三拾八円七拾五銭四厘
    内
  収納合計金拾弐万九千七百円〇三銭
 差引残金九拾万七千弐百三拾八円七拾弐銭四厘
    外
一金弐万七百四拾四円五拾八銭    附属地売払残リ見積リ金高
一金三拾壱万円           第一国立銀行及三井組ヘ定期預ケトシタル金高
    此時三井ヘ《(朱書)》三万円、弐拾八万円ハ第一ナルベシ
一金三万三千弐百拾三円六拾八銭七厘 第一国立銀行ヘ当座預ケトナシタル金高
 比較総計
  金百弐拾七万千百九拾六円九拾銭壱厘
   ○明治九年五月二十五日東京会議所ハ其業務並ニ共有金ヲ東京府庁ニ還納シ十年二月解散セルヲ以テ、府庁ハ明治十二年東京十五区会ノ成立ト共ニ、該区会ニ共有金処分ノ儀ヲ附託セリ。右資料ハ其節十五区会ガ調査セシモノト思ハル。本款明治九年五月二十五日、同年十二月二十日ノ条参照。