デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
2節 米国加州日本移民排斥問題
3款 日米関係委員会
■綱文

第35巻 p.93-105(DK350021k) ページ画像

昭和3年9月26日(1928年)

是日、当委員会主催、アメリカ合衆国人世界基督教青年会東洋部主任フレッチャー・エス・ブロックマン送別懇談会、丸ノ内東京銀行倶楽部ニ開カレ、栄一出席ス。


■資料

日米関係委員会往復書類 (二)(DK350021k-0001)
第35巻 p.93 ページ画像

日米関係委員会往復書類 (二)     (渋沢子爵家所蔵)
拝啓、益御清適賀上候、然ば紐育日米関係委員会会員にして世界基督教青年会東洋主任たるエフ・エス・ブロツクマン氏には今般帰国せらるゝに付、来廿六日(水)正午東京銀行倶楽部に於て、同氏の送別会相催候間、何卒御来会被成下度此段御案内申上候 敬具
  昭和三年九月廿一日     日米関係委員会
                 常務委員 渋沢栄一
                 同    藤山雷太
    会員各位及陪賓宛
  追て当日は御平服に願上候、御諾否折返し御回示被下度候


日米関係委員会集会記事摘要(DK350021k-0002)
第35巻 p.93-95 ページ画像

日米関係委員会集会記事摘要        (渋沢子爵家所蔵)
 昭和三年九月廿六日正午、於東京銀行倶楽部、ヱフ・ヱス・ブロツクマン氏送別懇談会
 出席者
  来賓 ブロツクマン氏、斎藤惣一氏、長尾半平氏、ビー・ビー・ウヰルコツクス氏
  会員 服部金太郎氏・大谷嘉兵衛氏・添田寿一氏・内田嘉吉氏・
 - 第35巻 p.94 -ページ画像 
浅野総一郎氏・阪谷男爵・渋沢子爵・森村男爵
  幹事 服部文四郎・小畑久五郎
    記事概要
渋沢子爵 ブロツクマン博士並に皆様、私は別に御話を申上げる事もありませんですが、ブロツクマン博士は万国基督教青年会東洋部主任として長く支那に駐在せられしも、今回は其任を全ふせられて御帰国との事で、玆に小数ながら御送別の意味で御出でを願ひました次第で御座います。承る所によりますれば、ブロツクマン博士は紐育米日関係委会の会員で在らせられるとの事で御座いますが、此機会に於て同会に対する私共の希望を一言申上げて置き度いと思ひます。即ち彼の移民問題の解決に就てはどうしても私共直接に如何ともすることが出来ませんから、ブロツクマン君其他御同僚の御尽力に待つより外に仕方がないのであります。此問題に就いては如何に日米親善を重んずる私としても此儘に満足する事は出来ませんから是非御配慮を願ひ度いのであります。私共の日米関係委員会は専ら日米親善の為めに活動して居るものですから、若し当方に於て移民問題解決の為めに為すべき事があれば十分尽す積りで御座います。道理正しい解決を見たいものであります。御送別の席で、愚痴を申上げる様で相済みませんですが、私の衷心よりの声で御座いますから御諒恕を願ひます。
ブロツクマン氏 (斎藤氏の通訳) 渋沢子爵閣下並に日米関係委員会会員諸君、私は子爵の御健康が勝れないといふ事を聞きまして、大に憂慮致して居りましたが、御目にかゝつて数年前御会ひした時よりも一向御年を召さない御容姿を拝見しまして非常に喜んで居る次第で御座います。彼の一千九百二十四年の移民法制定によりて米国が日本国民の感情を害しました事は如何にも残念なことで、私共は真に愧かしく感じて居るのであります。ジヨン・アール・モツト氏と共に私は常に慨歎して居るのであります。モツト氏は特に従来日米親善増進の為めに尽力された方であります。
 数日の中に渋沢子爵米寿の祝賀会が開催せらるゝといふ事を聞きながら、明日帰国の途に登らなければならないのを遺憾に存じますが祝賀会当日には私の身体が居りませんでも霊は参列する積りであります。先年此祝賀会が行はれるといふ事を聞きました私共は米国に在りて非常に喜びました。私は祝詞祝電を纏めて発信すべき委員長を勤めるの光栄を担ひました。米国の実業家・政治家及び学者等は衷心より子爵の米寿を祝した訳であります。
 過去三年間に亘る米国の国際関係は少からず私の心を痛めました。メキシコ及ニカラガに対する関係、ハヴアンナに於ける大会等は北米に対する反感でありました。――猜疑心の表現であります。黄色紙は是等の不祥事を誇大視して寸小棒大の記事を掲載し、累を米欧関係にまで及ぼさんと努めた傾きがあります。言語・伝統・血族を等ふして居る人間の間にも、此の如き不和暗闘ある事を思ふ時に失望せざるを得ない様な気が致しますが、翻つて考へる時に世界の人心を結合せしめる所の勢力の断えず働いて居る事を見るのでありま
 - 第35巻 p.95 -ページ画像 
す。私は自分の青年の頃は余り政治問題に重きを置き過ぎた嫌がありました。之れは私の間違でありました。
 世間ではつまらない事と思つて居るものでも、考へようによつては大なる功果を奏するものであります。例へば彼の人形の外交であります。之れが両国に於ける幾十万の子供等の間に親善の精神を鼓吹したかは知れません、否子供ばかりでなく大人間にも同様の効果を齎らしたのであります。其れから先年日本で開かれました世界日曜学校に関聯して起つた出来事であります。大会の為めに新建築が出来上つて明日より開会せらるゝといふ前晩に新会館が火災の為めに全部灰燼となりました。当局は非常に困却しました。此際渋沢子爵並に御同僚が臨機の処置を取られた為めに大会は支障なく進行しました。明治四十二年の渡米実業団は日米両国の親善に大なる貢献を致しました。渋沢子爵は東西の間に懸れる橋で、此上を青春の精神が往来するのであります。
 数年前モツト博士に与へられた歓迎、即ち上は皇太后陛下を始め摂政ノ官殿下より、諸方面に於ける有力者諸君よりの款待はモツト氏帰国後米国の聴衆に披露されました。外部には波平かならぬ事もありますが、雑誌・新聞・演説、青年会の事業、大学生等は親善に傾いて居ります。其上、徳川公爵・渋沢子爵・後藤子爵・阪谷男爵等の態度精神が、米国の有識者間に能く知られて居ります。青年会館の上棟式に於ける、基督教青年会と国際親善との関係に関する阪谷男爵の演説は長く歴史に残る大演説と存じます。
 パツターソン氏が、日本を旅行した米国学生に対して旅行前後の感想を一つ書きにして示す様にと尋ねました。凡そ二十人程有りましたそうですが、何れも実地の見聞により彼等が嘗つて抱き居りし偏見や誤解などを解いたと申して居ります。
 要するに、私共が相接触して互に知り合ふといふことが必要と考へます。
 私は御厚意に甘へて長が談義を致しましたが、此点は御許しを願ひます。
 最後に一言許して戴き度い。嘗つて私は伊藤公と夜深更に至るまで談話を交換する機会を得ましたが、其時公は人間は先づ物質、次ぎに道徳、尚ほ其上に宗教といはれ、其内でも宗教的信念は恒久的のものであると申されたことを思ひ出しました。
子爵 ブロツクマン氏に対して懇切なる御挨拶をなされて後閉会、時に午後二時過ぎ


(フレッチャー・エス・ブロックマン)書翰 渋沢栄一宛 一九二八年九月二七日(DK350021k-0003)
第35巻 p.95-97 ページ画像

(フレッチャー・エス・ブロックマン)書翰  渋沢栄一宛 一九二八年九月二七日
                    (渋沢子爵家所蔵)
                     Tokyo, Japan
                  September 27, 1928
My dear Viscount Shibusawa :
  I was quite distressed when I learned of how much trouble I put Your Excellency to when I asked for your signature to
 - 第35巻 p.96 -ページ画像 
 the two volumes which you so generously presented to me. While I am sorry to have caused you so much trouble I can assure you that your autograph is highly prized. I shall present to my sons these two volumes to keep after I am gone as a real treasure, and I shall expect your example always to be an inspiration to them.
  With a very full heart I wish to express my thanks for Your Excellency's most cordial and generous hospitality of yesterday. I greatly appreciated the opportunity of meeting with the distinguished members of your Committee who were present at the luncheon, and I am confident that under your leadership the friendship between our two countries will grow deeper and stronger.
  How can I express to Your Excellency my admiration for your continued and indispensable help to the work of the Young Men's Christian Association. The enterprise is bound to succeed with your help.
  I shall take back to Dr. Mott and Your Excellency's many other friends in America an enthusiastic account of your restored health and buoyant spirit. How I wish I might be in Japan at the time of your great celebration next week. I shall be here in spirit.
  With assurance of my continued reverence and affection, I am
             Faithfully yours,
             (Signed) F. S. Brockman
H. E. Viscount E. Shibusawa
  1 Nichome, Eirakucho, Kojimachiku
  Tokyo, Japan
(右訳文)
                 (栄一鉛筆)
                 昭和三年十月六日一覧
 東京市                 (九月廿八日入手)
  渋沢子爵閣下
                東京にて
   一九二八年九月廿七日    エフ・エス・ブロツクマン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば御恵贈の書籍弐部に対し無遠慮にも御署名を御願ひ申し御面倒を御掛け申候段恐縮至極に存候得共、閣下の御直筆は必ず珍重可仕、右弐巻は愚息に相伝へ後世までも我が家の家宝として珍蔵致様可仕候、閣下の御高徳は常に愚息等を感奮せしむる事と信じ申候、昨日の御懇篤なる款待に対しては満腔の誠意を以て奉感謝候、右昼餐会に御出席相成候貴委員会の有力なる諸士と会見の機会を得たることは此上もなき仕合せにて真に難有御礼申上候、閣下御主唱の下に日米両国は益親善を加へ強固と相成る事と確信仕候
基督教青年会の事業に対し閣下より断えず緊要なる御援助を蒙り感謝
 - 第35巻 p.97 -ページ画像 
の辞を知らざる次第に御座候、同会の事業は御後援の下に必ず成功可致候
モツト博士及在米の御友人等に閣下の御恢復と御元気とを御伝へ可申上候、来週閣下の米寿祝賀会の節日本に滞在し能はざるは遺憾至極に御座候、乍去身は離れ候とも精神は玆に留りて御祝可申上候
右御礼旁得貴意度如此御座候 敬具


(ダブリュー・エフ・ハイプス)書翰 渋沢栄一宛 一九二八年一一月五日(DK350021k-0004)
第35巻 p.97-98 ページ画像

(ダブリュー・エフ・ハイプス)書翰  渋沢栄一宛 一九二八年一一月五日
                    (渋沢子爵家所蔵)
          MARSHALL FIELD & COMPANY
               CHICAGO
                   November 5, 1928
Viscount Shibusawa
  1 Nichome Yeirakucho Kojimachiku
  Tokyo, Japan
Dear Viscount :
  I received your letter this morning relative to Marshall Field & Company's Vice President, Mr. John McKinley. I was more than sorry that he was unable to see you but I understood, when he returned and told me that you were ill, why.
  Mr. Brockman called to see me on his return from the Orient a few days since and said you were very much improved in health and I think of the time you were planning to celebrate your 88th birthday, the celebration having been delayed on account of the death in the Royal Family. I certainly hope you will continue to enjoy good health and be spared to your host of friends for many years to come.
  We often think of the very pleasant days spent in your country and especially the visit to your home and the beautiful luncheon you gave us. We are hoping that it may be our lot to go again, accepting the very many invitations we have had to do so, both in your country and in China. We will have to go to Europe next summer as I am a member of the International Committee of the Y. M. C. A., which meets in Geneva in July, but we hope our next foreign trip will be out your way and that we may again have the great pleasure of grasping your hand.
  Please remember us most kindly to our friends in Japan, especially to your Secretary.
             Sincerely yours,
              (Signed) W. F. Hypes
WFH:ER
(右訳文)
                    (別筆)
                    (回答済)
 - 第35巻 p.98 -ページ画像 
          (栄一鉛筆)
          十二月七日一覧、相当之回答相発候方可然と存候事
 東京市                 (十一月卅日入手)
  渋沢子爵閣下
               シカゴ
    一九二八年十一月五日  ダブルユー・エフ・ハイプス
拝啓、然ば弊会社副社長ジヨン・マツキンレー氏に関する御芳書今朝正に落手拝誦仕候、同氏は拝光の栄を得る能はざりし由、誠に遺憾此上もなき次第に候、閣下には当時御病気なりし趣同氏帰米の節承り驚き申候
数日前東洋より最近帰米せられたるブロツクマン氏の来訪に接し申候同氏の談によれば閣下には御健康を御恢復被遊候由、慶賀此事に御座候、先年閣下の米寿祝賀会御計画の処、御諒闇のため御延期に相成候事ども思ひ出し候、何卒益御健全にて、今後幾久しく多数の御友人に親交の栄を賜はらんことを奉祈願候
小生等は時々貴国滞留中の愉快なりし日及び特に貴邸御訪問と懇篤なる御款待とを追懐致候
貴国及び支那両国より多数の御招待を忝う致候に付ては、好意に応じて再び漫遊の機あらん事を希望致居候、来年七月ゼネヴア市開催の基督教青年会国際委員会会員として、来夏渡欧致す事と相成居候、若し其後再び外遊の機会を得候はゞ、其際は東洋方面にて再び閣下と握手するの光栄に接せん事を希望致居候
何卒日本に於ける小生等の友人諸氏特に閣下の秘書の方へ宜しく御致声の程願上候
右得貴意度如此御座候 敬具


(フレッチャー・エス・ブロックマン)書翰 渋沢栄一宛 一九二九年一月一〇日(DK350021k-0005)
第35巻 p.98-100 ページ画像

(フレッチャー・エス・ブロックマン)書翰  渋沢栄一宛 一九二九年一月一〇日
                    (渋沢子爵家所蔵)
                    New York City
                   January 10, 1929
Dear Viscount Shibusawa :
  I am sending you this letter to let you know that I have kept in mind ever since our luncheon at the Bankers' Club your admonition that I was to come back to America and press every effort to see that America should act justly in the matter of the Immigration Law.
  At the last meetings of the two committees on which Dr. Gulick and I are serving we had the matter up for prolonged discussion, as no doubt Dr. Gulick has already written you. He is quite hopeful that the matter may be dealt with effectively fairly early. I have offered to give any length of time that may be necessary in Washington to influence legislation. It is, of course, very difficult to predict what may happen in one of our congressional sessions, since there are such a multitude
 - 第35巻 p.99 -ページ画像 
 of matters of a domestic nature that hold the attention of Congress that it is not easy to predict when we may be able to get consideration of this issue. I am simply writing you to let you know that the matter has a primary place in my thought and plans.
  While in Washington recently I had part of an evening with Chief Justice and Mrs. Taft in their home. I was telling the Chief Justice about my visit to Japan, and especially with Your Excellency. He spoke with real affection of you and said this, which I think would interest you, about Japan : "In my opinion Japan has played the game better than any other country since the Washington Conference."
  I am writing your Excellency this letter at the first of the New Year, and I am sending it with the prayer that this may be the best of all the years that you have had and that this year may be characterized by a wider spreading of the spirit of justice and goodwill which Your Excellency so wonderfully embodies.
  With high and affectionate regard, I am
                 Faithfully yours,
                  (Signed) F. S. Brockman
His Excellency Viscount E. Shibusawa
  2 Kabutocho Nihonbashi
  Tokyo, Japan
(右訳文)
          (栄一鉛筆)
          四年四月二十四日一覧、此懇切なる来状にハ相当之回答案を作りて発送致度候事
 東京市                  (二月四日入手)
  渋沢子爵閣下
                紐育市
    一九二九年一月十日    エフ・エス・ブロツクマン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば銀行倶楽部に於ける午餐会以来、閣下の御忠告即ち小生帰朝後は移民法の件に関し、米国をして正当なる行動に出でしむる為めに凡ゆる努力を為す様にとの御言葉は、絶えず小生の胸中を往来致し居る事を御報知申上度玆に一書拝呈仕候
ギユーリツク博士及び小生の関係致居る二委員会最近の会議に於て、本件に関し長時間の討議を重ね申候に付き、定めし同博士より既に御通信申上候事と存候、博士は本件が遠からず有効に論議せらるゝならんと楽観致居候、華府に於ける立法部を操縦する為めに、小生の出馬を必要とする場合には、時日の長短に拘らず必ず尽力可致旨申入れ置候、勿論議会の考慮を要する内政上の問題が非常に輻輳し居るがため開会中如何なる案件の提出せらるべきやは予言致し難く候、従つて移民問題が如何なる場合に議題とせらるゝやも容易に予断を許さず候、
 - 第35巻 p.100 -ページ画像 
小生の此際申上げたきは、本件は小生の思考及び計画中に主要の地位を占め居るとの一事に御座候
最近華府滞在中、小生は大審院長タフト氏及び同夫人を私宅に訪問して一夕の快談を交はし、小生が貴国を訪問致せし事、特に閣下に拝光の栄を得し事を物語り候、タフト氏は懐かしげに閣下を偲ばれ、且つ日本に関して「華府会議以来日本は何れの国よりも立派に其務を果せりと予は思ふ」と言はれ候、御耳寄の事と存候
新年早々閣下に本書を拝呈し、此新年が従来の御生涯中最も幸福なる年となり、又閣下が全く驚嘆的に御体得被遊候正義と善意との精神を一層拡大して、記念すべき年と相成候様祈願罷在候
右得貴度如此御座候 敬具



〔参考〕楽園時報 第二四巻・第一〇号 昭和三年一〇月五日 渋沢子爵の日米関係に就ての談話 増田明六記(DK350021k-0006)
第35巻 p.100-105 ページ画像

楽園時報  第二四巻・第一〇号 昭和三年一〇月五日
    渋沢子爵の日米関係に就ての談話
                     増田明六記
      一
 私は若い時分に斯様に考へました。日本は徒らに外国と交つてはならぬ。若しそれが為功利一方の外夷に侵され、我が純朴の気風を濫されるならば、東洋に於ける君子国の将来は如何になるか。当路の人々は徒らに外敵を恐れ、たゞ其の命に是従ふといふやうな有様である。兎もすると攘夷の勅命に背く嫌がある。斯の如きは実に国を乱すの基を為すものである。と若かつた関係もあつたが、大いに憤慨したものです。これは単に私ばかりでなく、当時の憂国者は大体斯様な考へを持つて居つたのであります。そして斯うした議論が漸次沸騰して来まして、私も二十四歳の冬遂にそれが為め農業をすてゝ家を去るやうになつたのであります。
 日本と米国の関係はコンモンドル・ペリーが軍艦を率ゐて浦賀に来航したのが抑最初で、これが幕府を非難する声を高めたのでありますが、それは恰度嘉永六年で私の十四歳の時であります。其後タウンセンド・ハリスが総領事として渡来し、国書を齎し、我国始まつて最初の通商条約を結びました、これが安政三年から五年頃であつたと記憶して居ります。
 斯様に私が始めて知つた日本の外国関係は米国であつたゝめ、其交渉の状態が早くから私の脳裡に這入つて、忘れることが出来ないのであります。それから私の経歴に種々の変化がありまして、浪人から一つ橋の家来と変り、更に幕臣となり、間もなく民部公子に随行して仏国へ赴くやうになりました。之が慶応三年、私が二十八歳の時でありました。
其処で実地外国の土地を踏み、一般の有様を親しく見聞して、以前の考へは井蛙の見に過ぎなかつたといふことが判つたのであります。
 而して日本が外国と交るに就いては、道理を正しくしなければならぬ。又日本は外国の進んだ科学上のことを大いに学ぶ必要があると考へたのであります。処が米国との関係は、最初から非常に円滑に捗どり、例へば馬関事件の際にも第一番に償金を返し、特別条約の改正に
 - 第35巻 p.101 -ページ画像 
も先へ立つて同意してくれた次第であります。又国家として重要な関税の税目のことに就てもハリスが一々指摘して、之は斯様したがよい此処は斯様にしては何うだと、其の細心の注意と懇篤な心尽しとによつて、米国との国交は実に順調に進んだわけです。加之、経済方面では、米国から鉄や綿が輸入され、我国からは生糸や茶が輸出されると云ふ風で、時日の経過すると共に親密の度が漸く加はりました。且つ当時米国の太平洋沿岸は土地が肥沃であるのに、農村が少かつた。そこで人口過剰な日本の農業労働者が移民として直接加州へ赴き、またハワイから転航する者などありましたが、何れも好評を博してゐたものです。賃銀は安くてよく働くと云つて、資本家からは調法がられたのでありました。斯様に国交上もまた移民の関係も頗る都合よく進んで居りましたから、自分達は心から喜んで居た訳であります。
      二
 斯くして明治三十七年日露戦争開始の際は、米国は真に同情的態度を以て日本に対して居りましたが、日本が勝利を得て媾和条約が成立の頃から面白からぬ態度を呈するやうになつて来ました。日露の媾和条約は米国のポーツマウスで開かれました。当時の米国大統領ルーズベルト氏は心から尽力しまして『日本は兵力は強いが、国が小さく経済力が充分でないから、戦争の結果はよくあるまい』と考へ又『此れまで日本は戦争では連勝したが長びかせると何うなるかわからぬ』と云ふ考慮から仲裁役となつてくれたのであります。然るに媾和条約の結果を見ると日本は全然償金が取れなかつたので、一部の国民は不平を唱へ其挙動が大分不穏に見えて、小村寿太郎侯が帰朝した時の如き東京へ夜に入つてひそかに帰つたと云ふ有様で、其の歓迎会も出来兼ねたのでありました。これは一面其の仲介の労を執つた米国、此を代表する大統領の仕方を面白く思はず、ルーズベルト氏の取扱ひに対して不満足の意を示したとも取れないことはありません。尚又加州の日本移民は当初頗る従順であつたけれども、露国と戦つて勝つてからは俄に威張る様子が顕れました。前にも述べた通り、日本の移民は、勤勉であり、従順である上に、賃銀が安い処から歓迎せられたのであるが、斯う威張るやうになつて遂に学童問題とか其他面倒な問題が漸く起つて来ました。
 当時の外務大臣小村侯爵は此の傾向を非常に憂慮して、種々交渉の結果、例の紳士協約が成立しました。此は明治四十年であつたかと思ひます。其際小村侯爵から次の様な話を聞きました。此の時は益田孝中野武営の諸氏も一緒だつたと記憶して居ります。
 『移民問題は兎に角紳士条約で一時的のつなぎはつけたが、永久に安心しては居られぬ。何とか考へねばならぬと思ふが、米国は輿論の国であるから直接国民に強い感じを与へるのが最も適当と思ふ。それには商業会議所辺りで心配して欲しい』
 当時私は商業会議所の会頭を辞し中野武営氏が代つて居つたが、私が明治十一年から殆んど三十年も会頭の職にあつたのと、中野会頭とも懇意であつたから、小村侯から私にも話があつたのでせう。そこで此の小村侯の話に就て色々と相談し、先づ日本の六大都市たる東京、
 - 第35巻 p.102 -ページ画像 
大阪、京都、横浜、神戸、名古屋の商業会議所が聯合して、米国太平洋沿岸の八商業会議所、即ちサンフランシスコ、オークランド、ロスアンゼルス、サンチエゴ、シヤトル、タコマ、ポートランド、スポーケンの各都市から代表者を招待することに決し、明治四十一年に『観光の意味で来て下さい』と云つて案内状を発送した。而して来訪者を歓迎するに当つては、私が中心となり、主人役となつて努めました。そうして私の宅へも招待したり、各地(右主催会議所所在地)へも行つてもらひ、相当情意ある歓迎を為し懇親を尽したのでありました。従つて米国側でも之に対し、特に招待返しをすると云つて、心入れの案内状がありました。之には米国政府としても力を添へられた趣でした。依つて明治四十二年に渡米実業団を組織し、一行中には婦人も交り、私は会議所の関係はなかつたけれども団長に推薦され、同年の八月十九日横浜を発したが、シヤトルを振出しに五十六の都市を訪問し到る処で歓迎されました。そしてワシントンでは国務卿ノツクス氏に面会し、又大統領タフト氏にはミネアポリスで会見しまして、十一月三十日桑港へ引上げ、翌十二月一日乗船、同月十七日に日本へ帰つたのでありました。
      三
 斯様に種々の方法を以て移民問題に対し懇談を重ねたにも拘らず、私達の希望は達せられず、それから五年目の大正二年、遂に加州に於て排日的の『土地法』が州会の議案となりました。之は地方の制度ではあるが、其の成行きを見物するに、どうも日本に取り面白からぬものであるから、中野会頭などと相談した上対米同志会を組織し、添田寿一氏及び神谷忠雄氏を特に米国に派遣しました。此の時昨年逝いた牛島謹爾氏などが大いに心配したもので、地方の実況をたゞし、種々力を致したけれども充分の効を奏せず、同法案は遂に成立しました。之に対しては米国に於ける『土地法』反対の人々は日本に対して大いに同情しておりました。吾々としては在米移民に向つて、斯かる法律が制定せられたるにせよ、決して自分の国は強いと云ふやうな態度をとらず、何処までも米国に親しみ、同化することに努力されたいと告げて居たけれども、斯くなる上は問題が一時的のものでないから、何か常置的の団体を組織し、日米両国の同志の人々が、平素から懇親を厚うし、お互ひに誤りを正して進むことにしなければ成功しないであらう、などゝ考へるやうになりました。すると其翌々年の大正四年にパナマ開通の記念大博覧会が、桑港で開かれることになりました。そして予め欧洲へも日本へも、出品を勧誘して来たのであるが、合憎大正三年欧洲大戦が勃発した為め、欧洲からも仏国からも非常に少かつたのです。一方日本にとつては欧洲戦乱の影響が薄い上、右のやうに欧洲からの出品の少いのを補ふといふ意味からも、多数の出品を必要とするとして、当時大隈内閣であり、農商務大臣は大浦子であつたが私はさうした政府側の人々とも協力し、政府からも民間からも相当立派なものを沢山出品するやうにと努力した次第です。其の結果日本の出品は非常に多く、日本の力が博覧会の面目を立てしめたとも云ふ程で、米国からも大変喜ばれました。其の時私は同博覧会総裁から案内
 - 第35巻 p.103 -ページ画像 
を受けてゐたので、日米の国交上にも行つた方がよいであらう、特に明治四十二年の訪問や、大正二年人を派遣した事情もあり、此際渡米して各方面の人々と会見する必要もあると思つたので渡米しましたところ、桑港商業会議所会頭アレキサンダー氏の心配で同地に米日関係委員会なるものが出来て居つて、その目的とする所が最も公平な立場で、日米間の親善を進め、新聞雑誌などで誤つたことを喋々すれば、之れが訂正を発表し、且つ必要の場合には両国の政府に献策しやうと云ふのでした。そこで私は此のアレキサンダー氏や博覧会々長モーア氏などゝ懇談した末、桑港に於けると同目的の常設的な委員を東京にも組織して、互ひに提携して両国の親善を増進しやうと打ち合せ、更に紐育方面の人士に会見して、それから日本へ帰ると直ちに日米関係委員会を組織しました、此の会は会長を置かず委員制度としたので、私も常務委員として爾来種々斡旋して居るのであります。
 東京の日米関係委員会の成立した事情は左の通りであつて、これは決して公のものでなく、全然私設のものであります。委員は実業家、学者等廿九名で、自ら進んで日米両国の間を親善たらしめやうと念慮する有力者ばかりであるから、米国側にあつては、其の力を認めて居り、又形式上では力がない様に見えるか知れませんが、事実に於て力があるので、何か事が起ると日米関係委員会へ相談して来るのであります。彼の大正九年加州で『土地法』を一層苛酷にした排日法案『イニシアチーフ、レフレンダム』に附するといふので、心ある人々は非常に憂へたことがありますが、此時も両地の日米関係委員会では打ち合はせの上、両国の有力者が相寄つて協議会を開く事となり、米国より桑港のアレキサンダー、リンチ、モーアの諸氏等の有力なる人々九人が同年三月、来邦せられ、東京の日米関係委員と会して、加州の該法案をどのやうな方法で緩和し阻止するかに就て色々懇談し、又日米間の親善増進に就て協議の結果、両国政府が各高等委員を任命の上、此高等委員の協議に附して移民問題其他両国の国交に関する問題を解決しようと云ふことを話合つた次第であります。
 更に同年四月末東部より紐育のヴアンダリツプ氏を主脳としたシヤーマン、ライマン、ゲージ、イーストマン、キングスレー、タフト、クラーク、デヴイスの諸氏等十五人ばかりが、我が招待に応じて来邦し、均しく我日米関係委員と会し、移民問題を何とかしたいと云ふ協議を中心に、十日ばかり会談したので、意志は大いに疏通したけれども、加州に於けるレフレンダムの結果は私達の考へて居たやうには行かず、八十万の内、賛成が六十万、反対が二十万といふ状況で、排日法案のレフレンダムは、私達の心配も在米日本人の運動も、亦米国の有力者の尽力も其効無く通過した結果、いよいよ日本移民に不利なことになつた訳であります。
 翌大正十年十一月華盛頓に軍備縮少に関する会議が開かるゝことゝなり、我国からは加藤友三郎子、徳川家達公、埴原正直氏が全権となつて居つたが、若し地方問題でも出るやうなら、移民問題に対する高等委員の制度を設置してもらいたいと思ふて、同年九月私も出発渡米しました。米国に行つてから十一月初め以来、屡々全権たる加藤友三
 - 第35巻 p.104 -ページ画像 
郎子と会見して意見を陳述し、加藤全権はよく傾聴して呉れられ、種種相談されたりしました、然し遂に移民問題は会議の議論とならなかつたので、十二月末加州へ引返し、桑港に五日間滞在して同地の米日関係委員の人々と懇談して帰国致しました。老人の私が誰に頼まれたといふのでもなく、観光するでも無く、それかと云つて特別用事があるのでもないのに斯く度々渡米しましたのは、移民問題の解決に尽すのが、日本人たるの義務であると思つたからでありました。然し総て私達の希望は達せられず、今日の処総ての運動は徒労に終つた形になつて居ります。
      四
 斯様に桑港及び東京の日米関係委員会は両国の親善に多少貢献する処がありましたが、更に大正十年の十一月私が紐育に滞在中、同一の目的の下に紐育日米関係委員会が生れました、其の会長は有名なるウイツカーシヤム博士で、幹事長はギユウリツク博士であつて、委員の人々は孰れも同地の代表的人物であるジョージ・ゲーリー、ヴアンダリツプ、タフトの諸氏等でありました。其後は此三つの委員会が互ひに提携して大いに努むる処がありましたが、米国に於ける排日の思想は一層悪化し、一昨々年遂に米国議会に於て新移民法が議せられ、まさか通過すまいと思つて居た所が、多少議論はありましたが、結局上下両院を通過してしまつたのであります。
 此の排日移民法の制定は日本に対し非常な打撃を与へましたので、私も如何に国内法であるからとは云へ、其の方法も何とか仕方があつたであらうに、あゝした通過を見たのは、意外であり遺憾であるとして、同年冬、米国の実業家、学者、宗教家等二百数十名へ、日米関係委員会を代表して次の手紙を出したのであります。
 拝啓、本年も余日尠く相成候処、回顧すれば本年は日米両国の国交関係上悲しむべき事件の発生したる年として、貴我お互に遺憾の情禁じ難きもの之有候、真に此事件は両国の親善増進に尽力せる人々に対し、悲しき打撃を加へたるものに候
 不幸なる排日条項を含む移民法の通過によりて生ぜる今日の事態は実に重大なる形勢といふべく、周到なる注意を以て臨むべきは勿論に候
 本書相認め候目的は、此問題に就て論述を試みんとするものにあらずして、一・二の問題に対して御一考を煩はさんとするに之有候
 重大なる時期を通じて今日まで友誼と正義との為めに尽力せられたる貴下の、勇気あり且つ寛宏なる態度に対し、先づ感謝の意を表し候、米国に於ける多数の思想及行動の指導者が正義と国際間の諒解増進との為に、敢然努力せられたる敬すべき態度は、吾等の感銘措く能はざる処に候、若し此の如く御努力なかりせば吾等の意気は阻喪したりしならんも、却つて慰藉と激励との根源となりしは全く之れあるが為めと存候、加之此は光明を告ぐる暁光にして、今日両国の国交の円滑を阻害せる難関をも、終には突破し得べしとの念を深ふするものに御座候
 日米両国間の平和と親善とに対する努力は結局勝利を博するに至る
 - 第35巻 p.105 -ページ画像 
べしとの吾等の信念は、決して動かざるのならず、却而強められたるを感じ申候、それと同時に両国の親善の為めには我等日本人側のものが、特に充分なる注意を以て臨むべき状勢に在る事を夢忘るべからずと存候、吾等は移民問題は未だ解決せられず、且つ之が正当に解決せられざる限り、真に解決せられたりと称すべからずとの意見を保持するものに之有候得共、米国に於ける官辺の意見にては、此問題は已に終結せるものと目され居候故に、此際吾が国民の感情を緩和せんとの目的を以て何等か運動を開始せんとするは、貴国民の間に猜疑と誤解とを生ぜしめ、且つ貴国民は此れを目して其内政に干渉せんとするものなりと解する虞之有候、吾国としても此問題のみならず、其他の事件の為めに腰を低ふして米国に哀願する如きは、国家の体面上不可能に候、現行の法則を改正するが為めには仮令如何なる行為を必要とするにしても、先づ米国及米国民より運動を起されざるべからずと存候
 米国に於ける吾等の友人諸君は、正義及び平等の伝統的主義並に我国に対する友誼の為に、此問題解決の目的を以て既に運動に着手せられ居る由を聞き、我等は喜びに堪へざる次第に候得共、此際吾等は貴国に於ける諸君の自発的行動及び忍耐に依頼せんとする故に、小生の代表する委員各自は、当分の間右に関する運動を差控ゆる事と致候間、左様御含め置被下度候
 我委員会に於て斯の如き受動的態度を執るに至れるは、日米間の友誼増進に対する吾等の熱心の薄らぎたるが為にあらず、寧ろ従来に優る努力をなすべき決心に御座候、貴我両国の親善のみならず、広く世界の進歩と幸福との為に尽力するは我等の義務なりと存候
 と、温和に丁寧に、少しも不足がましくなく書いたのであつたが、之に対して約二割ばかりも返事が来た。そして何れも
 『誠に尤も千万な御言葉であつて、政治方面の人情を忘れたやり方を遺憾とし、真にお気毒に堪へないと思つて居る』
 と云つて呉れては居るけれども、今日になつても何等の好い解決方が見当らず、其後会見する米国の人々からも『今に何とか成るであらう、此まゝでは置かれぬから』と云はれて居ります。私は今まで日米問題に就ては、人を見て法を説くと云ふ様なことをしないで、何人にも同様の意見を同じ調子で述べて居りますが、今後も撓まず屈せず、終世の事業として此問題の解決に努むる決心であります。