デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
3款 特殊銀行 1. 日本銀行
■綱文

第5巻 p.199-204(DK050046k) ページ画像

明治16年4月28日(1883年)

栄一、日本銀行開業式ニ臨ミ国立銀行総代トシテ
 - 第5巻 p.200 -ページ画像 
一場ノ祝詞ヲ述ブ。


■資料

東京経済雑誌 第一六一号〔明治一六年五月五日〕 日本銀行開業式(DK050046k-0001)
第5巻 p.200-203 ページ画像

東京経済雑誌 第一六一号〔明治一六年五月五日〕
    ○日本銀行開業式
預て前号にも掲載したる日本銀行ハ、四月廿八日を以て開業式の執行あり、同日松方大蔵卿には浦・加藤の両書記官を始とし、日本銀行管理官及其他大蔵省の官吏若干名を随へて午後三時頃同銀行へ臨まれ、銀行総裁吉原重俊君並に理事監事等の人々には玄関に出迎へ、設けの休息所へ案内せらる、其式場ハ新築なりし事務所と覚しき所の中央に設け、正面を大蔵卿の座と定め、其左右を大蔵省東京府其他諸官員の座とし、夫より少し離れたる処に正副総裁理事等の諸役員と、招待に応して来会したる諸紳士の座席を設く、即ち役員は右側紳士ハ左側にて、同銀行の株主と国立私立銀行の役員は又た別に其席あり、頓て一同列席の上、総裁吉原君大蔵卿の面前に進み、本行開業の準備は全く整斉したる旨を述べて株主名簿を進呈せらる、大蔵卿は之を請けて左の演説あり
 今ヤ日本銀行開業ノ典ヲ挙ケントス、此盛典ニ臨テ余ハ我政府カ日本銀行ヲ創立セラルヽノ大主意ヲ聊カ此ニ明言シテ、以テ此銀行ニ従事スル諸君ハ勿論、株主一同及ヒ公衆ニ向テ、深ク注意ヲ請フ所アラントス
 抑々我国銀行ノ沿革ヲ考フルニ、維新ノ際兵革騒擾、大政漸ク緒ニ就クニ当リ、民間従来ノ慣習頓ニ地ニ墜チ、金融日ニ梗塞シ、商業日ニ衰頽スルヲ以テ、政府大ニ之ヲ憂ヒ、明治二年始メテ為換会社ノ設立アリシモ未ダ其目的ヲ達スル能ハス、明治五年ニ至リ、更ニ国立銀行条例ヲ発布シ、尋テ同九年八月ヲ以テ改定条例ヲ発布セラル、爾後国立銀行ノ創立全国ニ相踵キ、僅々二三年間ニシテ百五十有余ノ多キニ至レリ、之ニ加フルニ私立銀行ヲ以テスレハ、其数蓋シ三百有余ニシテ、我国商業ノ進度ニ比較スレハ亦尠少ナリトセス然レトモ其商業上ニ現ルヽ所ノ効験ヨリ之ヲ視レハ、当初国立銀行ヲ起スノ目的ヲ達スル能ハサル蓋シ猶遠シ是其故何ソヤ、蓋シ現今ノ国立銀行ナル者ハ、其営業自ラ制限アリテ千種万端ニ渉ルヲ得サルハ勿論ナリト雖モ、其制限内ノ事業スラ猶且十中ノ二三ニ局促シテ、十分活動ノ余地アルヲ知ラサルモノヽ如シ、蓋シ銀行ノ事業モ亦類多シ、農事ニ工業ニ其他百般ノ事業、一トシテ銀行カ其力ヲ伸フルノ地ニ非サルハナシ、国立銀行コソ営業ノ制限アレ、私立銀行ノ若キハ一事一業ニ局促セラレタルモノニ非スシテ其活動力ヲ伸張スル、固ヨリ余地アリト雖モ、現今ノ景状ヲ以テ之ヲ観ルニ、尽ク国立銀行ニ摸倣シ恰モ同一轍ニ出タルモノヽ如シ、乃チ銀行事業中ニ於テ所謂分業法ナシト謂フヘシ、是ヲ以テ銀行ノ数三百有余ノ多キニ上ルト雖モ、其事業上ニ現ハルヽノ効験ニ至テハ猶其比例ニ及ハサルコト遠シ、今之ヲ七八年前ノ景状ニ比スレハ、多少其効ヲ奏セサルニ非スト雖モ所謂財路ヲ疏通シ富強ヲ培養スルノ機関、蓋シ未タ完備シタリト謂フ可ラス、今ニ及テ速ニ中央銀行ヲ設立シ、財政ノ枢要ニ当リ、全国ノ貨源ヲ開キ、財路ヲ疏通シ、富強ヲ培養ス
 - 第5巻 p.201 -ページ画像 
ルノ基礎ヲ建ルニ非サレハ、将来一国ノ経済将ニ測ル可ラサル者アラントス、蓋シ中央銀行ノ制タル、政府ノ監護ヲ受ケ、財政ノ要衝ニ立チ、民間金融ノ壅塞ヲ開キ、国庫出納ノ便益ヲ助ルモノニシテ欧洲諸国能ク今日ノ富強ヲ致ス所以ノモノ、固ヨリ一ナラスト雖モ亦中央銀行ノ力与テ居多ナリト謂ハサル可ケンヤ、且夫幣制ハ一国財務ノ最モ重要ナルモノナリ、我国今日ノ不換紙幣ノ如キモ早晩跡ヲ市場ニ収メ、終ニ兌換ノ本制ニ復センコト、是レ我政府カ夙夜計画ヲ怠ラサル所ナリ、然レトモ事ヲ挙ル必ス順序アリ、先後アリ、若シ幣制ノ改良ヲ望マハ、先ツ中央銀行ノ設立ヲ以テ第一着手ト為サヽル可カラス、是ニ於テカ我政府ハ我邦慣習ノ利弊ヲ察シ、各国理財ノ得失ヲ考ヘ、之ヲ既往ニ鑿ミ之ヲ将来ニ慮リ、客年六月廿七日ヲ以テ始メテ日本銀行条例ヲ頒布セラル、是畢竟経済上ノ一大機関ヲ具ヘ以テ財政ヲ将来ニ救済セント欲スルニ在ルナリ
 夫レ財政ハ治国ノ枢要ナリ、国運隆替ノ係ル所、民命休戚ノ由ル所其国家ニ於ケル亦至大且ツ至要ナリト謂フヘシ、乃チ此至大至要ナル所以ヲ知ラスシテ可ナランヤ
 何ヲカ財政ノ機関ト謂フ、曰ク銀行是レナリ、銀行モ亦類多シ、国立銀行ト云ヒ或ハ某会社ト称シテ銀行ノ事業ヲ営ムモ、尽ク是レ資財ヲ運転シ有無ヲ融通シ財政上欠ク可ラサルノ機関タラサルハ莫シ然リト雖トモ其地位官民ノ中間ニ立チ非常ノ特典ヲ有シ、能ク全国ノ貨財ヲ流通シ善ク聚メ善ク散シ操縦離合各々其宜ヲ得セシムルノ一大機関ニ当リ、一国ノ財政ヲ維持スルノ力ヲ有スル者ハ其レ所謂中央銀行ニシテ、即チ今日開業ノ盛典ヲ挙クル所ノ此日本銀行ニ非スヤ、日本銀行ノ任斯ノ如ク其レ重ク、其責斯ノ如ク其レ大ニ、其地位ノ高顕ナル斯ノ如ク、其資力ノ強盛ナル斯ノ如ク、之ニ加ルニ政府ハ国庫金取扱ノ事務ヲ付托シ、銀行券発行ノ特権ヲ付与スルノミナラス其之ヲ実行スル蓋シ亦遠キニ非ラサルヘシ、政府カ此銀行ヲ信用スル斯ノ如ク其レ厚シ、固ヨリ尋常一般ノ銀行会社ト同視ス可キ者ニアラス、日本銀行モ亦至大至要ノ機関ニ当ルコトヲ自ラ顧ミテ世人ヲシテ尋常一般ノ銀行会社ト同視セシメサランコトヲ勉メサル可ケンヤ、何トナレハ日本銀行ナル者ハ一人一個ノ私利ヲ謀ルモノニ非ス、公利公益ヲ主眼トシ徒ニ商業社会ノ狂濤ニ揺カサレス卓然屹立シテ以テ一視同仁ノ義務ヲ尽スヘキモノナリ、我政府カ此銀行ヲ創立スルノ主旨此ニ外ナラス、諸君其レ旃ヲ鑑ミヨ、抑モ銀行ナル者ハ何ヲ以テ成立スルヤ、信用ノ二字ヲ以テ成立スルニ非スヤ、苟モ信用ナケレハ是レ即チ銀行ナキナリ、今ヤ日本銀行既ニ開業セリ、是レ乃一国ノ財源ヲ開キタルナリ、若シ此銀行ニ従事スル者常ニ信用ノ二字ヲ念頭ニ忘却セス徹頭徹尾信用ヲ以テ基礎ト為シ漸次着実ニ歩ヲ進メ、其既ニ開キタル財源ハ益々之ヲ疏開シ之ヲ灌漑シ、苟モ其時機ヲ失セス其方法ヲ愆ラス拮据黽勉取テ倦怠スル勿ンハ、此銀行ノ旺盛固ヨリ言ヲ竣タス、随テ全国ノ商業是ヨリ振興シ銀行会社ハ是ヨリ益々繁盛ヲ致サンコト、譬ハ猶水源一タヒ開テ千里滋潤シ緑野蒼林極目鬱葱タルカ如クナルヘキハ、余カ断乎トシテ疑ハサル所ナリ、今余ハ此銀行開業ノ盛典ニ臨ミ、恐多クモ上ハ
 - 第5巻 p.202 -ページ画像 
天皇陛下ノ万歳ヲ奉祝シ、随テ下ハ日本銀行ノ益々旺盛ニ赴カンコトヲ祝ス
此の演説を畢られて後に、総裁を招きて手づから開業免状を附与し、握手の礼をせられける、総裁は大蔵卿の演説を謝する為に答辞を申されて云く
 大蔵卿閣下
 閣下ハ本日当日本銀行開業ノ典ヲ挙ルニ方リ、恭シク光臨ヲ賜フノミナラス、我国銀行ノ沿革ヲ挙ケ、以テ政府カ本行ヲ創立セラルヽノ大主意ヲ明言セラレ、周密懇到聊カ余蘊無シ、重俊及ヒ本行ニ従事スルモノヲ始メ、臨場ノ者誰レカ感激セサランヤ
 抑財政ハ国運隆替ノ係ル所、民命休戚ノ由ル所タル、寔ニ閣下ノ言ノ如シ、今政府ハ当銀行ニ許スニ非常ノ特典ヲ以テシ、而シテ委ヌルニ財政ノ要衝ニ当テ一大機関トナリ、全国ノ財政ヲ流通シ、一国ノ財政ヲ維持スルノ大任ヲ以テセリ、是レ即チ閣下ノ所謂尋常一般ノ銀行会社ト同一視スヘカラサル所以ニシテ、苟クモ当銀行ニ従事スル者、鞠躬尽力豈ニ報効スル処アラサルヘケンヤ
 閣下亦示スニ、信用ナルモノハ銀行ノ因テ以テ成立スル一大基本タルヲ以テセリ、重俊等今ヨリ信用ヲ以テ本行ノ骨子ト為シ、勉強ト謹慎トヲ以テ業務ヲ経営シ、誓テ政府カ本行ニ嘱任セラルヽ処ノ目的ヲ達スルコトヲ謀ラントス、希ハクハ閣下夫レ之ヲ了セラレンコトヲ
 結末ニ臨ンテ、再ヒ本日閣下ノ光臨ヲ賜ヒ、且懇切ノ教戒ヲ辱フセシヲ謹謝ス
  明治十六年四月廿八日
           日本銀行総裁 正五位 吉原重俊

子安峻君は日本銀行の理事監事の総代として同しく左の祝辞を朗読す
 春風熙々トシテ太平ノ和気ヲ吹キ、春水潺々トシテ万城ノ歓声ヲ漲ラス、我カ日本銀行ハ本日ヲ卜シテ開業ノ式ヲ行フ、幸ニ大蔵卿閣下ノ光臨ヲ賜ヒ、殊ニ懇篤ノ教戒ヲ蒙り更ニ貴賓ノ来会ヲ辱フス、寔ニ本行株主ノ光栄ト謂フ可シ、峻不肖ナリト雖トモ監事ノ末ニ列ス本行株主ニ代リテ亦一篇ノ祝辞ヲ献セサル可ラス、抑モ宇内何レノ邦国ヲ問ハス、其国力ヲ盛ニシ其民生ヲ安ンスルハ、財用ノ一途ヨリ重要ナルハ無シ、今ヤ本行設立ノ趣旨タル、則財政ノ泉源トナリテ全国ノ資財疏通シ、衆庶ノ便益ヲ計画シ、以テ富強ノ道ヲ開クニ在り、其責任亦軽カラス、吾人カ将来本行ニ望ム所ハ、能ク其業務ヲ鄭重ニシテ軽挙事ヲ破ルノ過ナク、又因循緩慢ニ流レテ時機ヲ誤ルノ失ナク、本行ヲシテ日ニ隆盛ヲ加ヘ、全国ノ信用ヲ厚カラシメ、遂ニ其目的ヲ達シテ大蔵卿閣下ノ盛意ニ報センコト、是レ正副総裁理事ヲ首トシ其他本行ニ従事スル者ノ専ラ勉ムル所ニシテ、本行株主ノ深ク希望スル所ナルヲ信ス、故ニ一言規シテ祝セサルハ、蓋シ深ク之ヲ祝スルノ真情ニ出ツ、峻頓首謹言
後ち又た各国立銀行惣代渋沢氏左の演説あり
 余ハ今日本銀行ノ開業式ニ陪スルノ光栄ヲ荷フヲ以テ、敢テ我同業
 - 第5巻 p.203 -ページ画像 
タル各国立銀行ニ代リ、聊カ蕪詞ヲ呈シテ以テ此盛典ヲ祝シ併セテ大蔵卿閣下ノ高旨ニ答フル所アラントス、蓋本行創立ノ要旨深淵ニシテ其規摸ノ宏遠ナルハ、今大蔵卿閣下ノ演説セラルル所ト、総裁吉原君ノ叙述セラルヽ手続トニヨリ吾人之ヲ明解詳知スレハ、更ニ又之ヲ敷衍スルヲ須ヒス、又揺詞瓊章ヲ排次シテ溢美ヲ文字ニ求メ以テ此開業ヲ賛スルハ、余ガ屑トセサル所ナリ、故ニ余ハ唯吾人カ将来本行ニ企望スル所ヲ叙ヘテ、以テ祝詞ニ代ヘント欲ス、抑モ銀行ノ経済世界ニ必要ナルハ、猶血脈ノ身体ニ於ルカ如シ、人身一日モ血脈ナクシテ其生活ヲ保ツヘカラス、邦国一日モ銀行ナクシテ其経綸ヲ全ウスルヲ得ヘケンヤ、維新以後政府早ク此ニ見ルアツテ、国立銀行条例ヲ制定セラレ、爾来其業大ニ拡張シ、今日其条例ヲ遵奉シテ営業スルモノ、実ニ一百五十余行ノ多キヲ致シ、加之私立銀行モ亦日ニ創メ月ニ起リ、其数枚挙ニ遑アラス、融通ノ途所在能ク弁シ、交替ノ事参差織ルカ如シ、豈盛ンナリト謂ハサルヘケンヤ、然リト雖トモ凡天下ノ事物ハ其体具ラサレハ、盛且大ナリト雖トモ其用普ネカラサルモノアリ、今夫レ国立私立銀行ノ如キハ、樹木ニ於テハ枝葉ナリ、人身ニ於テハ手足ナリ、其根幹頭首ヲ得ルニアラサレハ、未タ以テ磊砢凌霄ノ樹トナリ、気体健全ノ人タル能ハス、是吾人カ常ニ以テ憾トスル所ナリキ、今ヤ本行栽植其時ヲ得タリ、自今以後培養其宜ヲ撰ハヽ、他日将ニ鬱葱トシテ以テ経済世界ノ棟梁ニ任シ、吾人同業ノ根幹頭首トナリテ繋枝密葉、大ニ美菓ヲ結フハ亦疑ハサル所ナリ、吾人ハ幸ニ此ノ如キ政府ノ恩賚ヲ蒙ル、而シテ其能ク之ヲ致スモノハ、寔ニ大蔵卿閣下ノ計画宜ヲ得、従事ノ諸君ノ拮据之レニ任シ、諸事整頓シテ今日開業ノ盛典ヲ挙クルニ逢フ宜シク大蔵卿閣下及従事諸君ニ対シテ、其功労ヲ鳴謝セサルヘカラス、然リ而シテ太牢ノ滋味モ之ヲ食セサレハ以テ其腹ヲ肥スヘカラス、賁育ノ勇モ之ヲ奮ハサレハ以テ其力ヲ致スヘカラス、是レ吾人カ将来本行総裁以下ノ諸君ニ嘱望シテ已マサル所ナリ、吾人ハ既ニ其根幹頭首ヲ得タリ、自今益黽勉精厲シテ幹枝相応シ、頭足相援ケテ以テ経済世界ヲ補益シテ、凌霄ノ樹健全ノ人タラント欲ス、況ンヤ方今商情振ハス、物産衰縮シテ、都鄙其歎声ヲ聞カサルナシ、是レ其原因深ク且遠キニアルヲ以テ、遽カニ之レヲ救済シ易カラスト雖トモ、苟モ銀行ノ業ニ従事スルモノ徒タ其憂フヘキヲ憂ヘテ之レヲ回護スルノ力ヲ尽サヽルヘケンヤ、是レ余カ今日ノ盛典ニ当リテ却テ此感想ヲ吐露シテ以テ大ニ本行ニ企望シ、亦以テ自ラ警戒スル所ナリ、吾人ノ本行ニ企望スル斯ノ如ク夫レ切ナリト雖モ、凡ソ事ハ寧静ナルニ成リテ、軽躁ナルニ敗ルヽヲ以テ、其企図スル所ノ重ク且遠キニ随ヒ、益勉メテ寧静ニ処シ、剛毅久キニ耐ヘテ、以テ本行深淵ノ要旨ニ副シ、其宏遠ノ規模ヲ拡充シテ、実効ヲ堅牢ノ地位ニ奏セサルヘカラス、仏人ノ諺ニ曰ク、巴里城ハ一日ニシテ速成セシモノニアラスト、余モ亦本行ノ前途ニ於テ之ヲ望ムト云爾
其他浦・加藤君等の演説もありて余程盛会なりしと云ふ
   ○右ト略々同様ナル記事東京日日新聞(第三四一二号・明治一六年四月三〇日)ニ掲載セラル。
 - 第5巻 p.204 -ページ画像 

日本銀行沿革史 第一巻・第二一一―二一二頁(DK050046k-0002)
第5巻 p.204 ページ画像

日本銀行沿革史 第一巻・第二一一―二一二頁
是ニ於テ創立委員ハ十月十日ヲ以テ其事ヲ挙テ之ヲ銀行ニ引継キ、同日愈本行本店ヲ東京日本橋区北新堀町二十一番地ニ開設セリ、此時ニ於ケル本行ノ行員ハ重役ヲ除キ総テ四十四名ナリキ
越エテ明治十六年四月二十八日、予テ大蔵卿ヨリ達セラレタル順序ニ依リ盛大ナル開業式ヲ挙行セリ、其順序左ノ如シ
    開業式順序
 一 大蔵卿輔及日本銀行監理官並ニ大蔵省官員午後三時頃迄ニ本館休息所ニ入ル
 一 株主銀行者等式場ニ揃フ(式場ハ新築二階)
 一 午後三時半大蔵卿以下ヲ総裁式場ニ案内ス
 一 大蔵卿以下着席
 一 総裁進テ開業ノ準備全ク整ヒタル旨ヲ述ヘ株主名簿ヲ大蔵卿ニ呈ス
 一 大蔵卿ハ株主名簿ヲ請ケ本行設置ノ趣旨大略ヲ述ヘテ本日ノ開業式ヲ祝シ而シテ開業免状ヲ付与ス
 一 株主総代一名(但監事ノ内)進テ祝詞ヲ述フ
 一 国立銀行総代一名立テ祝詞ヲ述フ
 一 夫ヨリ営業場ヲ一週シ休息所ニ還ル