デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

8章 其他ノ公共事業
3節 関係団体諸資料
2款 同方会
■綱文

第28巻 p.831-833(DK280147k) ページ画像

明治35年9月(1902年)

是ヨリ先、明治二十九年榎本武揚ヲ会長トシ旧幕臣子孫等ノ親睦ヲ計ルノ目的ヲ以テ同方会設立セラル。是月栄一当会賛成員トナル。


■資料

同方会誌 第二三号・第八三頁 明治三五年九月二一日 異動(DK280147k-0001)
第28巻 p.831 ページ画像

同方会誌  第二三号・第八三頁 明治三五年九月二一日
 ○異動
    賛成員承諾
深川区福住町四番地           渋沢栄一



〔参考〕同方会報告 第一号・第三六―三七頁 明治二九年六月二二日 同方会規則(DK280147k-0002)
第28巻 p.831-832 ページ画像

同方会報告  第一号・第三六―三七頁 明治二九年六月二二日
    同方会規則
第一条 本会ハ旧幕臣タリシモノヽ子孫ヲ以テ組織シ、交互智徳ヲ研磨シ友誼ノ親密ヲ謀リ、兼テ吾人ノ風気ヲ発揚スルヲ以テ目的トス
第二条 本会ヲ同方会ト称ス
第三条 旧幕臣中名望アル先輩ニシテ、本会ノ旨趣ヲ賛成スル者ヲ賛成員トス
  但旧幕臣タラサルモ本会ノ旨趣ヲ賛成スル者ハ、特ニ賛成員トナスコトヲ得
第四条 会員タラント欲スル者ハ、本会員ノ紹介ヲ経テ幹事ノ承諾ヲ受クルモノトス
第五条 本会ハ二月・六月・十二月ニ於テ小会ヲ開キ、四月・十月ニ於テ大会ヲ開クモノトス、若シ幹事ニ於テ必要ト認ムルコトアルトキハ、臨時会ヲ開クコトアルヘシ
  但至急ヲ要スル場合ニハ、幹事ノ専決ヲ以テ臨機処分スルコトヲ得
第六条 小会ハ茶話・運動・講演等トシ、大会ハ会務ノ緊要事件ヲ議シ、続テ小宴ヲ開クモノトス
第七条 会員ハ会費トシテ毎月金七銭ヲ納メ、賛成員ハ会費ヲ要セサルモノトス
  但大会ノ費用ハ特ニ徴収スルコトアルヘシ
第八条 会員故ナクシテ会費三箇月以上怠納ノ者ハ除名シ、且其旨ヲ会員ニ報告スヘシ
第九条 本会ハ会長一名ヲ置キ、賛成員中ヨリ推選シ本会ノ総理ヲ嘱託ス
第十条 本会ハ幹事五名ヲ置キ、会員中ヨリ選挙シ、本会ノ事務ヲ掌理セシム、其任期ハ一箇年トス
第十一条 幹事ハ十月大会ヲ以テ選挙ス、若シ臨時補欠ヲ要スルトキハ小会ニ於テ選挙スヘシ
 - 第28巻 p.832 -ページ画像 
  但再選スル事ヲ得
第十二条 此規則ハ会員十名以上ノ同意ヲ得テ大会ニ提出シ、出席会員半数以上ノ賛成ヲ得ルニアラサレハ、変更スルコトヲ得ス

    補則
      資格
第一条 本会ノ会員ハ年齢十六年以上ノ者ニ限ル
第二条 本会ノ賛成員ハ、幹事会ノ決議ヲ以テ之ヲ定ム
      報告
第三条 本会ハ時々報告ヲ発シ、会員及賛成員ノ異動、会計ノ収支等ヲ報告スヘシ
第四条 会員及賛成員ハ左事項ニ付本会ニ通報スヘシ
 一 職務ノ異動及宿所ノ変更
 二 叙位叙勲若クハ名誉職ノ当選等
 三 死亡並住居ノ焼失
      会計
第五条 本会ハ当分ノ内毎月金一円ヲ以テ事務所費ニ充ツ
第六条 会員及賛成員ノ死亡並会員住居ノ焼失ニハ、本会ヨリ金二円(現金或ハ物品ヲ以テ)ヲ送ルヘシ
  但此費用ハ其都度会員ヨリ徴収スルモノトス
第七条 金一円以上ノ寄附金ハ本会ノ維持資金ニ充用スヘシ
  但其費途ヲ指定シタルモノハ此限ニアラス
      事務
第八条 第四条ノ通報ニ依リ、本会ハ訪問又ハ信書ヲ以テ慶弔ノ意ヲ表スヘシ
第九条 幹事ハ常ニ聯帯責任ヲ以テ事ニ当リ、且事項ニ由リテハ会長ノ指揮ヲ請フヘシ
第十条 幹事ハ常ニ帳簿ヲ整理シ、会員ノ望ニ由リテハ之ヲ示シ、且説明ノ需ニ応スヘシ



〔参考〕同方会報告 第二号・第四五頁 明治二九年一一月一四日 役員(DK280147k-0003)
第28巻 p.832 ページ画像

同方会報告  第二号・第四五頁 明治二九年一一月一四日
    ○役員
  会長             子爵 榎本武揚
                    石川道正
                    永井直好
    幹事              中沢金一郎
                    榎本金八
                    赤松範一
    ○事務所
  牛込区市ケ谷甲良町二十六番地  中沢金一郎方



〔参考〕同方会報告 第四号・巻頭 明治三〇年六月二一日 同方会要旨(DK280147k-0004)
第28巻 p.832-833 ページ画像

同方会報告  第四号・巻頭 明治三〇年六月二一日
    同方会要旨
本会は旧幕臣の子孫を以て組織し、十六年以上の者は業務の如何を問
 - 第28巻 p.833 -ページ画像 
はす入会を許す、現に博士・学生・軍人・官吏・実業家・操觚者等ありて、完善なる一の社交倶楽部なり
本会は交互智徳を研磨し、友誼の親密を謀り、兼て吾人の風気を発揚するを目的とす、故に年二回宴を開き、三回茶話会を催し、且数回報告を発刊して諸君に頒つべし
本会員は在京・地方の二種に分ち、会費として在京会員は毎月金七銭地方会員は半箇年分金二十四銭《(四十二カ)》を前納せらるへし、但宴会費用は出席者より徴収す
本会は旧幕臣若くは旧幕に特別の縁故ある者は、幹事会の決議を以て賛成員とす、但別に会費を要せす
本会は明治二十八年の設立に係り、榎本子爵を会長に推戴し、現今賛成員四十三名、会員殆んど二百名を有す
          東京市牛込区市ケ谷甲良町二十六番地
                    中沢金一郎方
                      同方会事務所