デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
1節 儒教
3款 財団法人斯文会
■綱文

第41巻 p.65-72(DK410019k) ページ画像

大正13年4月26日(1924年)

是ヨリ先、昨十二年十二月二十七日、当会理事会ニ於テ湯島聖堂再建ニ関シテ協議シ、次イデ本年二月十七日・三月三日ノ二回ニ亘リ同件ニツキ協議会ヲ開ク。栄一、毎回出席ス。是日、仮聖堂ニ於テ御物孔子像奉安式行ハレ、栄一参列ス。


■資料

集会日時通知表 大正一二年(DK410019k-0001)
第41巻 p.65 ページ画像

集会日時通知表 大正一二年       (渋沢子爵家所蔵)
十二月廿七日 木 午後一時 斯文会ノ件(華族会館)


斯文 第六編第一・二号・第八〇頁 大正一三年四月 理事会(DK410019k-0002)
第41巻 p.65 ページ画像

斯文 第六編第一・二号・第八〇頁 大正一三年四月
    ○理事会
 十二月○一二年二十七日午後一時より、華族会館に於て理事会を開き、湯島聖堂再建に関する件其の他数件を協議せり。


集会日時通知表 大正一三年(DK410019k-0003)
第41巻 p.65 ページ画像

集会日時通知表 大正一三年       (渋沢子爵家所蔵)
二月十七日 日 午後四時半 斯文会協議会(華族会館)


斯文 第六編第一・二号・第八二頁 大正一三年四月 聖堂仮建築協議会(DK410019k-0004)
第41巻 p.65 ページ画像

斯文 第六編第一・二号・第八二頁 大正一三年四月
    ○聖堂仮建築協議会
 二月十七日午後四時三十分より、湯島聖堂仮建築に関する協議会を開き、会長・副会長・顧問・理事・監事・参与及常議員等参集し、伊東博士の指示に依り作成せられたる聖堂仮建築の図案及設計書の通り四月の祭典までに建築することを決議したり。


斯文会書類(DK410019k-0005)
第41巻 p.65 ページ画像

斯文会書類               (渋沢子爵家所蔵)
拝啓、時下愈御清寧奉賀候、然者湯島聖堂本建築設計協議の為め来三月三日(月曜)午後三時より華族会館に於て聖堂再建計画委員会相開き、御高見御伺申度候間、御繁忙の処恐縮に候得共、同時刻御臨席被成下度此段得貴意候 敬具
 追て同日は午後五時までに議事終了の見込に有之候
  大正十三年二月二十三日
              斯文会々長 公爵 徳川家達
    子爵 渋沢栄一殿


集会日時通知表 大正一三年(DK410019k-0006)
第41巻 p.65 ページ画像

集会日時通知表 大正一三年       (渋沢子爵家所蔵)
三月三日 月 午後三時 斯文会ノ件(華族会館)


斯文 第六編第一・二号・第八一頁 大正一三年四月 聖堂再建計画委員会(DK410019k-0007)
第41巻 p.65-66 ページ画像

斯文 第六編第一・二号・第八一頁 大正一三年四月
    ○聖堂再建計画委員会
 - 第41巻 p.66 -ページ画像 
○上略
 三月三日午後三時より、華族会館に於て同委員会を開き、会長・副会長も臨席ありて該計画に関する大方針を協議し、製図設計等は金子清吉及外二氏に嘱託することゝなれり。


斯文 第六編第一・二号・第八二頁 大正一三年四月 湯島聖廟敷地使用の件許可(DK410019k-0008)
第41巻 p.66 ページ画像

斯文 第六編第一・二号・第八二頁 大正一三年四月
    ○湯島聖廟敷地使用の件許可
 旧場島聖廟敷地使用の件に関し、文部省に出願の次第は本誌前号に掲載せしが、三月二十六日文部大臣より別記要項に依り許可の旨達せらる。要項は九ケ条より成れるものなるが、大略前号掲載の要点と同様なれば省く。


斯文会書類(DK410019k-0009)
第41巻 p.66-68 ページ画像

斯文会書類                (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
本会曩ニ貴省ヨリ資金充実ノ上湯島聖廟保管ノ委託及同附属地ノ使用ヲ許可サルベキ旨ノ通牒ヲ受領シ、爾来資金募集ニ努メ居リ候処、本会ハ先聖ノ崇祀並ニ儒教ノ振興ヲ以テ其ノ事業ノ主旨トセル事畏クモ天聴ニ達シ、多額ノ御下賜金ヲ拝受シ、有志ノ寄附モ追々有之候中ニ財界不振ノ時節トナリ、勧募意ノ如クナラザル折柄今回ノ震災ニ因ル火災ノ為メ聖廟灰燼ト成リ候ハ誠ニ遺憾ノ事ニ有之候、今回ノ災害ニ付テハ、有識者間ニ堅実ナル徳教ノ振作ノ必要ナルヲ認メラレ候処、之ヲ振作セントスルニハ二千年来我ガ民心ヲ支配シ来レル儒教ヲ忘ルベカラズ、随テ其ノ本山トモ謂ツベキ湯島聖廟ノ復興ハ最モ切要ノ事ニシテ、貴大臣ニ於テモ御同感ノ事ト存ジ候、就イテハ湯島聖廟ハ当然国費ヲ以テ復興サルベキモノト相考候得共、国事多端ノ折柄或ハ当分御詮議ニ不被及様ノ事モ有リ得ベキカト存ジ候ニ付テハ、本会ハ多年斯道ノ闡明普及先聖ノ崇祀ヲ以テ主義ト為シ、且ツ湯島聖廟ニ関シテハ冒頭ニ開陳セルガ如キ縁故ヲ有スル次第ナレバ、確実ナル方法ニヨリ聖廟ヲ其ノ旧趾ニ造営シテ政府ニ献納致シ、以テ聖化ヲ万一ニ裨補シ奉リ、併セテ帝都名蹟保存ノ一助ト致度目下着々計画ノ歩ヲ進メ居リ候、但何分巨額ノ資金ヲ要シ候事ニテ急速ニハ相運ビ兼ネ候ヲ以テ、差当リ相当ノ仮聖廟ヲ湯島聖廟焼跡ニ造営シテ政府ニ献納仕リ度候間、此儀御許可被成下、且同時ニ該仮聖廟、及幸ニ火災ヲ免レタル入徳門・水屋等ノ保管ノ委託、及焼失セル聖廟附属地ノ使用御許可被成下度、別紙要項及仮聖廟設計相添此段相願候也
                      斯文会長名
  大正十二年十一月
    文部大臣宛
 追テ御参考ノ為メ別紙本会資産表添附致候
(別紙・謄写版)
    要項
第一 財団法人斯文会ハ立案中ノ湯島聖廟再建計画ノ成ルト共ニ之ヲ発表シ、普ク一般ノ寄附ヲ募リテ聖廟再建ノ目的ヲ達成センコトヲ期スルコト
 - 第41巻 p.67 -ページ画像 
第二 文部省ハ焼失セル湯島聖廟附属地中、別紙図面ノ箇所 坪ノ使用ヲ財団法人斯文会ニ許可スルコト、斯文会ハ約二十坪ノ仮事務所ヲ建設スルコト
第三 聖廟本建築ノ計画ニ就テハ、建築着手前予メ文部大臣ノ承認ヲ受クルコト
第四 前記本建築ニ着手スルマデノ間、財団法人斯文会ハ速カニ復興ノ端緒ヲ開キ、且従来毎年挙行シ来レル孔子祭典ヲ行フニモ便ニセンガ為、差当リ別紙設計ノ仮聖廟ヲ現焼跡ニ建築シ、之ヲ政府ニ献納スルコト
第五 前記仮聖廟献納手続完了ト同時ニ、該聖廟及現存ノ入徳門・水屋等ノ保管ヲ文部省ヨリ財団法人斯文会ニ委託スルコト
第六 湯島聖廟附属地中、文部省東京博物館ニテ使用セル部分ハ、東京博物館立退後ハ其ノ使用ヲ財団法人斯文会ニ許可スルコト
第七 財団法人斯文会ニ於テ、他日前項貸付地中ニ、講堂・事務所其他ノ建物ヲ、建築セントスル場合ハ、予メ文部大臣ノ承認ヲ受クルコト
第八 焼失セル湯島聖廟附属地ニ残存セル聖堂跡ノ礎石・敷石等ノ位置ハ之ヲ変更セザルコト
第九 財団法人斯文会ニ於テ貸付地周囲ノ土塀ヲ修繕シ、又ハ土地ノ原形ヲ変更セントスル場合ニ於テハ、予メ文部大臣ノ承認ヲ受クルコト
(謄写版)
    財団法人斯文会資産
      地所
 東京市神田区錦町一丁目十八番地
 一宅地五百八坪六勺
  此時価金
      有価証券
 一第一回四分利公債証書額面金壱万九千五拾円
 一同上警視庁保管ノ分額面金壱千円
  合計金弐万五拾円
      基本財産寄附金
 一金参万円   御下賜金
 一金五万円   三菱合資会社長 男爵 岩崎小弥太君
 一金弐万円   三井合名会社長 男爵 三井八郎右衛門君
 一金壱万円           公爵 徳川家達君
 一金壱万円           子爵 渋沢栄一君
 一金参千円           伯爵 松平直亮君
 一金壱千円              福島甲子三君
 一金参百円              宇野哲人君
 一金参百円              塩谷温君
 一金参百円              中村久四郎君
   合計金拾弐万四千九百円
 - 第41巻 p.68 -ページ画像 
      祭典基金
 一金六千五百四拾五円参拾四銭 孔子二千四百年追遠祭剰余金
 一金壱千円      各宮家御下賜金
 一金壱百円      李王世子御下賜金
   合計金七千六百四拾五円参拾四銭


斯文会書類(DK410019k-0010)
第41巻 p.68 ページ画像

斯文会書類               (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓、湯島聖堂跡ニ建築中ノ仮聖堂竣成致候ニ付、本月廿六日(土曜)宮内省ヨリ御下附ノ
御物孔子像ヲ奉安致候間、右奉迎並ニ翌日祭典ノ準備等御打合セ旁同日午後二時迄ニ同聖堂構内ヘ御参集相成度、此段得貴意候 敬具
 追テ同日ハ成ルベグ「フロツク」「モーニング」又ハ紋付ノ羽織袴御着用ノ事
  大正十三年四月廿四日
                財団法人斯文会
                 総務 服部宇之吉
               祭典部長 三宅米吉


集会日時通知表 大正一三年(DK410019k-0011)
第41巻 p.68 ページ画像

集会日時通知表 大正一三年       (渋沢子爵家所蔵)
四月廿六日 土 午後二時 斯文会ノ件ニ付聖堂ヘ御出向


斯文 第六編第三・四号・第八五頁 大正一三年八月 聖像奉安式(DK410019k-0012)
第41巻 p.68 ページ画像

斯文 第六編第三・四号・第八五頁 大正一三年八月
    ○聖像奉安式
 伊東工学博士の設計に依り建築せられたる、湯島仮聖堂及東西配殿門塀全部落成したるを以て、四月二十六日聖像奉安式を挙行せり。同日午後一時会長徳川公爵は、宮内省に出頭して御物孔子像の交付を受け、服部総務と工藤会幹は右奉迎の為め同省へ出張し、聖堂構内なる事務所にては副会長渋沢子爵・阪谷男爵を始め、顧問・理事・監事・参与・常議員及委員等参集して其の来着を待ち、午後三時徳川会長の聖像を奉持して着せらるゝや、聖像は直ちに神官に由りて聖堂正面の神龕内に安置せられ、尋いて祓詞・奠幣・奠饌・祝詞等いと厳粛に其の奉安式を執行したり。


斯文 第六編第五号・第七〇―七一頁 大正一三年一〇月 仮聖廟献納許可(DK410019k-0013)
第41巻 p.68 ページ画像

斯文 第六編第五号・第七〇―七一頁 大正一三年一〇月
    ○仮聖廟献納許可
 本会に於て新たに建築したる湯島仮聖廟、即仮大成殿・東西配殿・門塀等献納の件は、五月二十四日理事会の決議を経て文部大臣へ申請中なりしが、八月一日左の通許可せられたり。
 大正十三年六月申請湯島聖廟敷地内ニ建設ノ建物等寄附ノ件許可ス
 同日窪田会計課長より湯島聖廟敷地内に建設仮建物等御寄附の件、本日別紙の通許可相成りたるに付ては、不日実地の授受を了したる上貴会へ保管を委託方取計度に付、右様御了知相成度との通牒ありたり
 - 第41巻 p.69 -ページ画像 


聖堂復興略志 聖堂復興期成会編 第九―一六頁 昭和一〇年九月刊(DK410019k-0014)
第41巻 p.69-71 ページ画像

聖堂復興略志 聖堂復興期成会編 第九―一六頁 昭和一〇年九月刊
 ○第一章 総説
    第三節 仮聖堂の造営
大正十二年九月一日大震火災の為め湯島聖堂烏有に帰するや、財団法人斯文会は其毎年四月第四日曜を以て挙行する孔子祭典に支障なからしめんが為め仮聖堂を造営することに決し、徳川会長より聖堂再建計画委員を委嘱し、之が設計に当らしめたり。大正十二年十一月十五日、斯文会は旧湯島聖廟敷地使用の件に就き文部大臣に願書を提出し、同十三年三月二十六日之を許可せらる。
 文部省雑会一四号
          財団法人斯文会々長 公爵 徳川家達
 大正十二年十一月十五日願出ニ係ル本郷区湯島二丁目一番地所在旧湯島聖廟敷地使用ノ件別記要項ニ依リ許可ス
  大正十三年三月廿六日
                 文部大臣 江木千之
 第一 斯文会ハ目的達成ノ為、普ク一般ノ寄附ヲ募リテ聖廟再建ノ目的ヲ達成センコトヲ期スルコト
 第二 文部省ハ焼失セシ湯島聖廟附属地中、別紙図面ノ箇所二千三十八坪九合八勺ノ使用ヲ財団法人斯文会ニ許可スルコトヽシ斯文会ハ約二十坪ノ仮事務所ヲ建設スヘシ
 第三 聖廟建築着手前予メ文部大臣ノ承認ヲ受クルコト
 第四 仮聖廟ヲ現焼跡ニ建築シ政府ニ献納スルコト
 第五 前記仮聖廟献納手続完了ト同時ニ該聖廟及現存ノ入徳門・水屋等ノ保管ヲ文部省ヨリ財団法人斯文会ニ委託スルコト
 第六 聖廟附属地中、文部省東京博物館ニテ使用セル部分ハ同博物館立退後、其使用ヲ財団法人斯文会ニ許可スルコト
 第七 斯文会事務所建築ノ場合ハ場合ハ予メ文部省ニ願出テ許可ヲ受クヘシ
 第八 焼失セル湯島聖廟附属地ニ残存セル聖廟跡ノ礎石・敷石等ノ位置ハ之ヲ変更セサルコト
 第九 斯文会ニ於テ、貸付地周囲ノ土塀ヲ修繕シ、又ハ、土地ノ原形ヲ変更セントスル場合ニハ、予メ文部大臣ノ承認ヲ受クルコト
 斯くて斯文会は湯島聖堂旧敷地使用の件を許可されたれば、此処に愈々仮聖堂建設に著手することとなれり。此れに就きて当然起る問題は、仮聖堂内に安置すべき聖像を何れに求むべきかに在り。徳川時代よりの由緒深き聖像に代るべきものを求め得る見込ありや、若し無しとすれば現代の彫刻家に委嘱して新に彫刻すべきか、若し適当なる彫刻家なしとすれば、支那近代の例に傚ひ像を廃して木主を以て之に代ふるべきか等の問題に就き屡々研究を事ね、其間に或る筋より旧蔵の孔子像を寄附するも可なりとの申込等もありし折柄事畏くも
天聴に達し御物孔子像を交付せらるゝの 恩命を拝せり。本会の光栄何ものか之に如かん。斯くて問題も解決を告げたるのみならず、聖堂復興の前途に一大光明を認むるに至れり。
 - 第41巻 p.70 -ページ画像 
 大正十三年三月二十八日附御沙汰書
   一御物孔子像 壱躯
  右大正十二年九月震災ニ因リ東京湯島聖堂伝来ノ孔子像焼失ノ趣被 聞食殊ニ思召ヲ以テ聖堂ヘ安置ノ為交付
 此孔子像はもと明朝の遺臣朱之瑜(舜水と号す)が我国に亡命せし時携へ来れる孔像三体の一なり。之瑜の窮状を恤みて柳川藩儒臣安東守約(省庵と号す)其俸禄を割きて之を賑はせり。之瑜其義に感じ孔像を挙げて之を守約に与へたるが、故ありて其中一体安東家を出で同藩曾我家の有に帰せり。子爵曾我祐準より大正天皇に献納し遂に御府に帰したるものなり。斯文会は斯る由緒ある聖堂の交付恩命に接し、愈々聖堂復興の急務を感じ、仮聖堂の工事を促進すると同時に聖堂再建に関する調査研究を重ねたり。
 仮聖堂は大正十三年四月落成し、同二十六日前記の御物孔子像を交付せられたるに付、聖堂奉安式を挙行せり。
 尋いで大正十三年六月、仮聖堂献納の件を左記の如く文部大臣に申請せり。
      建物寄附願
 本郷区湯島二丁目一番地所在貴省御所管聖廟敷地使用方ニ付テハ本年三月二十六日附ヲ以テ御許可指令相成居候処、同要項第四ニ拠ル仮聖廟ハ今般竣功セシヲ以テ同項第四ニ拠リ別紙目録ノ通リ貴省ヘ献納致度候ニ付御許可相成度此段及御願候也
  大正十三年六月 日
          財団法人斯文会々長公爵徳川家達
    文部大臣宛
      寄附目録
 
建物ノ名称  種類       棟数    建坪   坪当価格       小計
 仮聖廟   木造平家鉛亜引鉄板葺 一     一五坪 三八八、六二  五、八二九、三〇
 東配殿   〃          一      五坪 二七六、九六  一、三八四、八〇
 西配殿   〃          一      五坪 二七六、九六  一、三八四、八〇
 門     〃          一  二坪一合六勺 六〇四、八一  一、三〇六、四〇
 塀     木柱亜鉛引生子板張  一   九七間五分  一〇、九八  一、九三五、七〇
 合計               五 二七坪一合六勺        一一、八四一、〇〇

                    財団法人斯文会々長
                          公爵 徳川家達
 大正十三年六月申請湯島聖廟敷地内ニ建設ノ建物寄附ノ件許可ス
  大正十三年八月一日
                 文部大臣 岡田良平
 尋いで大正十四年二月二十日文部省より左の如く仮聖堂の保管委託あり
  大正十四年二月二十日
             文部大臣官房会計課長
                文部書記官 窪田治輔
    財団法人斯文会々長 公爵 徳川家達殿
 曩ニ湯島聖廟再建ノ目的達成ノ為メ、貴会ヘ使用方許可相成リタル
 - 第41巻 p.71 -ページ画像 
該敷地及貴会ヨリ寄附ニ係ル建物並附属物、其ノ他震災ニカヽリ残存セル附属物別記ノ通保管方委託相成リタルニ付、左様御了承ノ上受領書御送付相成度
     記
東京市本郷区湯島二丁目一番地
一、土地
   聖廟敷地     二、〇三八坪九九
   樹木          四三本 内枯木三本
一、建物
   仮聖廟 木造平屋建亜鉛引鉄板葺 一五坪
   東配殿 同上           五坪
   西配殿 同上           五坪
一、附属物
   門 (入徳門)          一個
   門 木造平家建亜鉛引鉄板葺    一個
   塀 木柱亜鉛引生子板張     九七間五
   塀               二二間
   木柵               四間
   石柵              一〇間
   水屋              一ケ所
   御手洗              一個
   天水桶 鉄製           五個



〔参考〕斯文 第六編第一・二号・第八一頁 大正一三年四月 寄附行為変更認可(DK410019k-0015)
第41巻 p.71-72 ページ画像

斯文 第六編第一・二号・第八一頁 大正一三年四月
    ○寄附行為変更認可
 支部設置に関する寄附行為変更の件は、本誌第五編第四号に於て報告せし如く文部大臣に申請中なりしが、該書類は九月一日の震災に因り、文部省に於ても本会に於ても共に焼失せるを以て、十二月十九日再び申請書を提出し、二月七日文部大臣の認可を得たり。変更の要点左の如し。
 寄附行為第八章以下左ノ如ク改ム
      第八章 支部
 第四十一条 本財団ハ必要ニ応シ各地ニ支部ヲ置クコトヲ得
 第四十二条 本財団ハ支部ニ対シ年々若干ノ補助金ヲ交付スルコトヲ得
 第四十三条 支部ニ関スル規程ハ別ニ之ヲ定ム
 旧第八章ヲ第九章ト改メ、第四十一条ヲ第四十四条ニ、第四十二条ヲ第四十五条ニ改ム
      支部ニ関スル規程
一、支部ハ本財団ノ会員二十名以上ヲ有スル地方ニ之ヲ置クコトヲ得
二、支部ニ属スル会員ノ会費ハ支部ニ於テ徴収ノ上本部ニ送金スヘシ
三、支部ニ対シ補助金ヲ交附スル場合ニハ、本部ニ収納シタル会費
 - 第41巻 p.72 -ページ画像 
ノ内会員一名ニ対シ当分ノ内年額金一円ノ割合ヲ以テ交付スヘシ
四、支部ノ規程ハ本財団ノ承認ヲ経テ之ヲ定ムヘシ