デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

6章 学術及ビ其他ノ文化事業
1節 学術
7款 帰一協会
■綱文

第46巻 p.668-669(DK460169k) ページ画像

大正12年1月30日(1923年)

是日栄一、一ツ橋如水会館ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。


■資料

集会日時通知表 大正一二年(DK460169k-0001)
第46巻 p.668 ページ画像

集会日時通知表  大正一二年       (渋沢子爵家所蔵)
壱月三十日 火 午後五時半 帰一協会ノ件(如水会館)


渋沢栄一 日記 大正一二年(DK460169k-0002)
第46巻 p.668 ページ画像

渋沢栄一日記  大正一二年        (渋沢子爵家所蔵)
一月三十日 曇 寒
○上略 午後五時半如水館ニ抵リ、帰一協会ニ出席ス、仏国人レビー氏ヨリ仏国宗教ニ関スル歴史的講演アリ、一同夜飧ヲ共ニシ、食後又会話ス、下村宏氏ヨリ朝日新聞紙ニ関シテ広告的意見ノ陳述アリ、夜十時過散会帰宅ス○下略


帰一協会記事五(DK460169k-0003)
第46巻 p.668-669 ページ画像

帰一協会記事五              (竹園賢了氏所蔵)
          (朱書)
          (大正十二年)
    一月例会  一月卅日(火)午後五時半 神田、如水会館
新春劈頭、仏国の学聖、世界的仏教研究の巨星なるコレツジ・ド・フランス教授シルヷン・レヸ氏の来朝せるを迎へて例会を開く、氏は一昨年母国フランスを出発し、印度・支那・日本の研究旅行中、東西両京大学が、之を迎へて講義を委嘱したる為め、ステーシヨン・ホテルに滞在して、一週二回東京帝国大学文学部十八番教室に於て「仏教研究叢談」に就て講義せられ、別に「人文主義と仏教研究」に関し、二回に亘り公開講演を企てられた、此間に於ける同博士の余暇を乞ひ、本会の講演を懇請したるなり
 本日の講演、フランスの宗教問題
    コレツヂ・ド・フランス教授 シルヷン・レヸ博士
姉崎幹事の紹介によつて会を開き、レ〓氏立つて講演を始む、先づフランス国民の宗教性を述べ、この国民の宗教的にあらざることを例証し、彼等は国民結束のために営む理性的宗教の信奉者であるとし、政治・文学・教育等より立証し、世界大戦中実理的宗教心が勃興し、当初は迷信的・熱狂的であつたが、戦争の続くに従つて神の存在を否定するに至り、結局「人間」てふものに意義を発見し、そこに共通点を認めんとする人文主義的傾向を強め、遂にフランス将来に対する憂国的信仰が動き、人間の尊い感情、将来に対する憧れの信仰となつた、従つてフランスは理性を人間の根本とし、人間を人間らしく修養鍛錬
 - 第46巻 p.669 -ページ画像 
すればその点で人間の結合は可能である、とする人文主義的理想信念に到達せんとして居ると結ぶ
        ×
食後姉崎・馬田・尾島等の諸氏より質問ありて九時半盛会の裡に開散
当日の出席者左の如し
 麻生正蔵氏   姉崎正治氏
 今岡信一良氏  井上雅二氏
 岩野直英氏   内ケ崎作三郎氏
 尾島真治氏   渋沢栄一氏
 沢柳政太郎氏  下村宏氏
 田中次郎氏   時枝誠之氏
 花房太郎氏   間島与喜氏
 増田明六氏   松井茂氏
 宮岡直記氏   矢野茂氏
 山内繁雄氏   渡辺得男氏
  以上二十二名
尚当日は会員以外に左記諸氏に案内状を発し、徴を附したる四氏の出席を得たり
 高楠順次郎氏  村上専精氏
 木村泰賢氏   宇井伯寿氏
 島地大等氏  △長井真琴氏
 渡辺海旭氏   椎尾弁匡氏
△馬田行啓氏   山上曹源氏
△常盤大定氏  △立花俊道氏
 荻原雲来氏
  ○本資料第三十九巻所収「其他ノ外国人接待」大正十二年一月二十九日ノ条参照。