デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

1編 在郷及ビ仕官時代

2部 亡命及ビ仕官時代

4章 民部大蔵両省仕官時代
■綱文

第3巻 p.208-210(DK030071k) ページ画像

明治四年辛未七月二十七日(1871年)

民部省廃セラレ、同時ニ大蔵省ノ租税司ヲ廃シ、租税寮ヲ置ク。是日栄一租税正ヲ罷メタルモノヽ如シ。翌二十八日ニ至リ大蔵少輔伊藤博文租税頭ニ、大蔵少丞吉田清成租税権頭ニ、大蔵少丞安藤就高租税助ニ任ゼラル。


■資料

法規分類大全 第一編 官職門十 官制 大蔵省一 第二四―二五頁(DK030071k-0001)
第3巻 p.208-209 ページ画像

法規分類大全 第一編 官職門十 官制 大蔵省一 第二四―二五頁
 大蔵省ヘ達 四年七月二十七日
今般民部省被廃候ニ付テハ、従来同省取扱候事務書類等土木司ノ外一切其省ヘ可受取事
 大蔵省ヘ達 四年七月二十七日
其省中監督司用度司租税司ヲ被廃更ニ左ノ通被置候事
 布告 四年七月二十七日
大蔵省中監督司用度司租税司ヲ被廃更ニ左ノ通被置候事
  租税寮      勧業司
  統計司      紙幣司
  戸籍司      駅逓司
 大蔵省届 四年七月二十七日
別紙之通寮司順序相定候間此段御届申候也
 (別紙)
  造幣寮      租税寮      戸籍司
  出納司      営繕司      紙幣司
  統計司      駅逓司      勧業司
  度寮衡改正掛
 達 四年七月二十九日 諸官省

図表を画像で表示--

                       以上勅任官|以上奏任官     正一位   従一位   正二位   従二位   正三位   従三位   正四位   従四位   正五位   従五位   正六位   従六位   正七位   従七位   正八位   従八位   正九位   従九位 大蔵省                         卿     大輔    少輔    大丞    少丞                一等出仕  二等出仕  三等出仕  四等出仕  五等出仕 寮                                       頭     権頭    助     権助 司                                             正     権正    大佑    少佑 



 - 第3巻 p.209 -ページ画像 
今般民部省ヲ廃シ、大蔵省職制被改他官省職制ノ儀モ同様御改定相成候条官員選任ノ儀ハ取調可伺出事、但他官省寮司ノ儀ハ右院協議ノ上可伺出事


大蔵省沿革志 本省第五・第四―五丁(明治前期 財政経済史料集成 第二巻・第一六五―一六六頁 〔昭和七年六月〕)(DK030071k-0002)
第3巻 p.209 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕大久保利通日記 下巻・第一八一―一八二頁 〔昭和二年四月〕(DK030071k-0003)
第3巻 p.209-210 ページ画像

大久保利通日記 下巻・第一八一―一八二頁 〔昭和二年四月〕
一廿六日○七月 今朝吉田を訪渋沢談合之事を托ス、帰宿大山子小西郷子入来、五字より木場江訪十字帰る、吉田子入来
一廿七日 松方子入来、八字参 朝、今日より御変革始まる、民部を廃せられ、戸籍、駅逓、勧業三司を大蔵に属せられ候、租税司を廃せられ、租税寮を被置、用度司を廃せられ、監督司を廃せられ候、川村西郷入来、有馬入来
一廿八日 七字参 朝、今日
                     谷大丞
                     安場大丞
 右新ニ拝命
                     井上大輔
                     岡本営繕正
                     田中戸籍正
                     吉田租税寮正
                     中村統計正
                     安藤租税助
 - 第3巻 p.210 -ページ画像 
 右新ニ拝命、五字退出、吉田入来
○下略
   ○廿六日ノ「渋沢談合」云々ハ其意明確ナラザレドモ、ソノ翌廿七日及ビ翌翌廿八日ノ改廃、任免ニツキ吉田清成ヲ通ジテ栄一ニ内意ヲ伝ヘ、諒解ヲ求メシメタルモノナランカ。