デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
1款 第一国立銀行 株式会社第一銀行
■綱文

第4巻 p.77-79(DK040010k) ページ画像

明治7年8月31日(1874年)

金貨価格ノ騰貴ニヨリ同行ノ紙幣流通高ハ著減スルニ至ル。是ヲ以テ同行、是日国債寮ニ出願シ、新紙幣四拾万円ノ借入ヲ請ヒ、九月四日許可セラル。栄一総監役トシテ之ニ与ル。


■資料

渋沢栄一 書翰 吉田清成宛(明治七年)五月四日(DK040010k-0001)
第4巻 p.77-78 ページ画像

渋沢栄一 書翰 吉田清成宛(明治七年)五月四日
             (京都帝国大学文学部国史研究室所蔵)
爾来愈御清穆奉抃賀候、偖銀行拝借金一条ニ付先日来古河市兵衛等より度々相願、資本金上納残金四拾五万円の分抵当品を以切替拝借の義御許可被下難有奉存候、実ニ銀行繰廻しの義ハ兼而高諭も被為在候ニ付可成丈手を詰、寧ロ素朴ニ過候も決而狡獪の所為無之様と覚悟いたし、精々目的不相違処を以て融通いたし居候得共、此度の義ハ小野組古河抔も頻ニ融通あしき様子にて其上古河の義ハ北陸筋米穀の商業廻漕船手筈不都合ニ相成候より相生候事ハ事実相違無之、其上右商業当年の処ハ頗勝算有之事ニ付、此際右運搬不便にて融通ニ苦候義ハ銀行ニ於ても相助申度事ニ付、再三拝願仕則御允裁を蒙り銀行も安堵いたし、古河も真ニ御高配を感戴仕候、右等拝謝旁尚申上度義も有之昇堂仕度の処、小生も先月廿日頃より風邪気にて再三押而奔走いたし却而感冒甚敷と相見ひ、廿九日より全平臥今以褥中ニ苦配いたし居候、併引受の事務ハ枕上にて頻ニ取扱、先銀行ニ差支ハ無之候得共、何分快方手間取殆難渋仕候、何れ不日拝趨御礼可申上候得共、不取敢拝謝まて                      匆々頓首
  五月四日                渋沢栄一
 - 第4巻 p.78 -ページ画像 
   吉田少輔閣下
  尚々先頃国債権頭へ申上候公債証書利足渡方銀行へ御委任の義ハ何卒御允裁被下度候、是ハ公私の御便益と相成候事にて何も銀行の所得より申上候義にハ無之候
  株式取扱所条例御許可の義ハ如何御坐候哉、是又正院の御都合御高配の程奉懇祈候


銀行全書 二篇 一(DK040010k-0002)
第4巻 p.78-79 ページ画像

銀行全書 二篇 一 (三井文庫所蔵)
(欄外朱書) 七年十二月五日記二十四号
 (朱印)
 
                       (朱印)
  明治七年八月廿五日 六等出仕 須藤時一郎 
       (朱印)
    紙幣頭(印)      出仕
       (朱印)  (朱印)(朱印)
    国債頭(印)    (印)出仕(印)
 (欄外朱書)八月卅日達済

第一国立銀行より別紙之通伺出候ニ付、篤と思考致候処、元来銀行条例第九条三節は資本金減額ヲ申立候節之為めニ設クルモノニテ、既ニ同節中公債証書之残高ハ条例之規定ヨリ減少スヘカラストノ明文有之且右様之儀御允可相成候而は自然後々之指障ニも相成可申ニ付、御聞届無之方可然、尤一時之振合ヲ以テ国債寮ヨリ紙幣借受候事ハ同寮ヘ申出候方ニ可有之、因テ指令案左ニ相伺申候
    指令案
  願之趣ハ難聞届候条得其意尤一時抵当物ヲ以国債寮ヨリ紙幣借受候儀ハ同寮江可申出候事
                  紙幣頭 得能良介

(欄外)第四百廿五号
            (欄外朱書)八月廿三日 紙幣受付

  金礼引換公債証書抵当通貨拝借願書
当銀行発行紙幣之義は昨明治六年八月開業以来追々世間之信用も宜敷流通方便利致シ居候処、当六月頃ヨリ英国為替相場低下候より因緑致《(縁)》シ候哉、追々外国人共金貨を輸出候ト相見、横浜東京共内実金貨と紙幣との交換ニハ打歩百円ニ付壱円余之取引と相成、右ニ付当銀行紙幣之儀も随而新札とハ交換上之打歩も有之候由ニ而日々金貨交換之為め紙幣持参致し、多くハ外国人より持参致し候既ニ五月中之流通平均高ハ百弐拾五万円程ニ有之候処、六月中ハ百万円余ニ相減シ、昨今之処ニテハ八拾六万円程ニ逓減仕候、尚此上次第ニ交換可申来と覚悟仕候ニ付、兌換準備之金貨ハ曾而夫々手配致シ置、差向候交換方ニハ聊以懸念は無之候得共、右様打歩相附候上ハ所詮此上金貨取入方之工夫無之而は銀行紙幣発行候而も速ニ交換被致、詰リ外国人之都合と而已相成如何ニも苦念之次第ニ付奉存候《(マヽ)》、去迚右銀行紙幣其儘貯蔵候而は是又銀行之融通貨金を相減候筋ニ而、不容易損失ト相成実ニ困難此事ニ御座候、就而熟慮仕候ニ銀行条例第九条三節ニ銀行より五千円以上之紙幣を返納致シ、御預申置候金札引換公債証書御下之義申上候節ハ御聞届可被下例規も御掲載ニ付、差向当銀行紙幣高四拾万円を御寮江上納致シ、右を以て
 - 第4巻 p.79 -ページ画像 
抵当之公債証書四拾万円ヲ御下被成下、其公債証書を抵当として国債御寮より金四拾万円新札ニ而拝借仕度、尤右拝借金之利足ハ月五朱割を以て拝借之日より返納之日迄を相添差上可申候、然時ハ当銀行ニ於テハ即今金貨払底之際ハ先右金札ニ而商業相営居、追而金貨之融通相付候ハヽ尚又右新札返上致シ、銀行紙幣御下相願候様仕度奉存候、何卒出格之御詮議を以て前条之通御聞届被下度此段奉願候也
  明治七年八月廿三日          第一国立銀行
   得能紙幣頭殿

(欄外)第三百五十三号
                       (朱印)
 明治七年九月廿二日        本原権大属(印)
        (朱印)     (朱印)
  紙幣頭 代理(印)   出仕  属
第一国立銀行ヨリ国債寮於テ新紙幣四拾万円拝借候旨別紙之通届出候間入御覧候也

(欄外)第四百七十九号
当明治七年八月廿三日第四百弐拾五号ヲ以テ当銀行発行紙幣四拾万円ヲ御寮ヘ上納右ヲ以テ抵当之公債証書四拾万円ヲ御下被成下其公債証書ヲ抵当トシテ国債寮ヨリ拝借金之儀相願候処、同月三十日願之趣ハ御聞届無之、尤モ一時抵当ヲ以国債寮ヨリ紙幣拝借之儀ハ御同寮ヘ可申出旨御指令相成候ニ付、八月三十一日御指令之趣ヲ以御同寮ヘ新紙幣四拾万円月五朱之割ヲ以テ拝借之日ヨリ返納之日迄之利足ニテ拝借之儀相願候処、九月四日願之通銀行紙幣四拾万円抵当来ル十二月迄御貸渡被下候旨御指令相成、同高紙幣拝借仕候、此段御届申上候也
                     (朱印・東京第一国立銀行印章)
                       
  明治七年九月廿二日          第一国立銀行
   得能紙幣頭殿
 (欄外記事)七年十二月五日記三十号
   ○本問題ノ詳細ニ就テハ明治八年十二月十七日ノ条(本巻一九一頁)ヲ参照スベシ。