デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
1款 第一国立銀行 株式会社第一銀行
■綱文

第4巻 p.202-209(DK040019k) ページ画像

明治9年1月11日(1876年)

同行、八年下半季ニ於テハ振出手形ノ改正、代金取立手形・割引手形ノ拡伸、生糸荷為替ノ開始、コルレスポンデンスノ拡張等営業ノ発展ヲ期シ純益拾三万八千余円ヲアグ。是日株主総会開カレ栄一頭取トシテ営業状態ヲ報告ス。


■資料

第一国立銀行半季実際考課状 ○第五回〔明治八年下期〕(DK040019k-0001)
第4巻 p.202-203 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状
  ○第五回〔明治八年下期〕
    銀行営業之事
○上略
長崎立誠会社ト当本店並大阪支店ト約定セシ(コルレスポンデンス)約書中根抵当受取方不都合ニ付改正可致旨紙幣寮ヨリ御達ニ付、其旨同社ヘ申談改正ノ儀即今掛ケ合中ニ候
右諸約定等取結フ節ハ其前紙幣寮ヘ伺済ノ上結約可致旨御達ニ付、爾来結約ノ分ハ其時々伺済ノ上取扱致シ候
陸中国岩手県下盛岡井上覚兵衛ヨリ根抵当ヲ以テ東京為替受払方ヲ当本店ニ頼談ニ付、八月八日紙幣寮ヘ伺済ノ上結約致シ候
三井組函館出店ト当本店ト(コルレスポンデンス)約定ノ儀ハ十二月十三日紙幣寮伺済ノ上決約致シ候
東京会議所ヨリ当本店ニ定期当坐ノ預ケ金約定、並郵便滊船三菱会社ヨリ利付当坐預ケ金約定頼談ニ付、十二月十五日紙幣寮伺済ノ上結約致シ候
○中略
 - 第4巻 p.203 -ページ画像 
小倉仙台両所ヘ出納寮出張所御設置ニ付テハ右両所ヘ(コルレスポンデンス)御約定奉願度旨九月八日約定書草案ヲ以テ大蔵省ヘ出願致シ候
当本店ニ於テ発行スル振出シ手形ノ儀ハ、預ケ人之ヲ他ヘ渡サントセハ手形裏面ニ渡シ先人名ヲ記シ、順次授受スヘキノ処、未タ其方法ヲ了解セサルヤニ付、九月廿三日紙幣寮ヘ伺済ノ上従前ノ手形裏面ヘ桁枠印刷ノ上発行致シ候
○中略
代金取立手形割引手形ノ儀ハ商業上必要ノモノタルニ各商人未其方法ヲ習熟セス通常ノ商業多ク現金取引タルニ付漸ク右方法ヲ拡伸イタシ度見込ニテ、右手形雛形ヲ以十月十四日紙幣寮ヘ伺出申候 ○下略
    各地支店景況之事
神戸支店西京出張所ノ儀ハ更ニ行務ノ見込無之ニ付昨年一月十一日株主集会ニ於テ決議ノ通廃店可致儀ヲ紙幣寮ヘ上申セシノ処、尚都合モ有之暫時存在ノコトヲ七月十一日株主集会ニ於テ決議致シ、同月十五日其旨紙幣寮ヘ上申致シ同月三十日御聞届相成申候
右両店事務取扱規則相設ケ右規則ノ通確実取扱罷在候
大阪支店ノ儀ハ、追々諸方信用ヲ得得意先モ漸次増殖スルニ付、昨年十一月ヨリ勘定改役一員ヲ置キ更ニ事務拡伸ノ見込相立、事務取扱順序等ヲモ設立致シ候
横浜支店ハ洋銀取扱等ニ於テ必要ノ事務アルニ付、元金設置及事務取扱順序ヲ定メ漸次事業増殖候様取扱罷在候
西京神戸支店ハ別ニ事務拡伸ノ目途ハナシト云トモ為換取扱ノ為必メ要タルニ付、事務取扱順序ヲ設立シ毎事大阪支店ノ監督ヲ受ケ取扱フヘキ事ヲ決シ夫々相達申候
    純益金(一円以下切捨)
               円
  別段積立金   壱三九七九
  割賦金    壱〇三五〇〇
  後半季繰込   弐壱〇八四
  計      壱三八五六四


第一国立銀行半季実際考課状 ○第六回〔明治九年上期〕(DK040019k-0002)
第4巻 p.203-204 ページ画像

  ○第六回〔明治九年上期〕
    銀行営業ノ事
○上略
上州産生糸ノ儀ハ輸出品中ノ最良タルノ処元来其地方ニ富商無之ヨリ動モスレハ其資本欠乏シ売買渋滞ノ患コレアリ、甚シキハ其荷物ヲ以テ外国人ヘ典シ借用金致シ追テ相場ノ都合ニ因リ仕切相立候事モ有之誥リ御国損ノ至ニ付昨年○明治八年ヨリ右生糸荷為替ノ方法相試ミタルニ地方ノ便益幾層ヲ増シ、糸商人ハ挙テ相依頼シ而当銀行ニ於テモ営業ノ都合ト相成候、依テ本年モ昨年ノ例ニ因リ取扱可申、且岩代福嶋等モ均シク生糸出産ノ地ニシテ其輸出高上州前橋高崎ニ比肩シ、殊ニ遠隔ノ地ニテ売買ノ資本融通ニ於テ一層不便ニ相見候ニ付、同様取扱可申見込ノ旨六月十四日紙幣寮ヘ上申、同月十七日御允許相成申候
右出張中資金逓送方ハ幸ニ宮城県下出納寮御出張所ヘ為替取組方ヲ出
 - 第4巻 p.204 -ページ画像 
納寮ヘ願出候処、六月十二日御允許相成申候 ○下略


第一銀行五十年史稿 巻二・八三―八七頁(DK040019k-0003)
第4巻 p.204 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻二・八三―八七頁
    振出手形の改善
業務上の改善については明治七年十二月に当座預金取扱規則を更正して得意先の利便を図りしが、翌八年九月には振出手形の制をも改めたり、此時に当り我が銀行界に於ては手形切手等の制未だ備はらず、僅に当座預切手振出手形等の行わるゝのみ、而も当座預切手は本人が其預金を引出し得るに止まり、之を他に転移して貸借の決済を為すの途なく、振出手形の如きもたゞ一時の仮証たるに過ぎずして、之を市場に交付して一般に流通せしむるに至らざりしに、此改正あるに至りて、振出手形には裏書により順次何人へも授与するの途を開けり。其種類は五十円・百円・三百円・五百円・千円・壱万円の六種とし、勘定の都合によりては或は之を幾枚にも分ち、又或は特に端数を附することを得るものと定めたりき、同月また払済手形類取扱手続を制定し、爾来之によりて払渡済手形の整理を図りしが、 ○中略
    生糸荷為替の開始
本行が生糸荷為替に着目して、之が取扱に従事せるも亦此際にあり、由来上州産出の生糸は、我が輸出品中最良の名誉を得たれども、同地方には富裕の商人なく、動もすれば資本欠乏して売買渋滞せるのみならず、甚しきに至りては生糸を外商に入質して急を弁ずるものある状態なるが故に、本行は之を救済せんが為に、明治八年以来生糸荷為替の取扱を開き、九年又同じく生糸の産地として知られたる福島地方にも之を及ぼしたり、 ○下略


青淵先生伝初稿 第九章下・第一三頁(DK040019k-0004)
第4巻 p.204 ページ画像

青淵先生伝初稿 第九章下・第一三頁
    東北地方発展
上州産出の生糸は輸出品中の重きを為すものなれば、先生は夙く生糸荷為替に著目し、明治八年以来、同地方生糸出荷の季節に臨み、其出張取扱を開始し、九年福島地方に及ぼして、孰れも効果を収むるを得たり。 ○下略


第一国立銀行第六回株主集会決議件々《(七)》(DK040019k-0005)
第4巻 p.204-208 ページ画像

第一国立銀行第六回株主集会決議件々《(七)》
明治九年一月十一日当銀行定款ノ趣旨ニ従ヒ取締役撰挙ノ集会ヲ催シ株主一同ヲ会同シテ左ノ件々ヲ議定セリ、右集会ニ出席シタル人名左ノ如シ
        当身出席ノ者
                   渋沢栄一
                   三野村利左衛門
                   三井元之助
                   永田甚七
                   斎藤純造
                   脇田久三郎
                   松本常蔵
                   向井小右衛門
                   鈴木利平
 - 第4巻 p.205 -ページ画像 
                   川杉義方
                   佐々木勇之祐《(マヽ)》
                   土屋儀右衛門
                   沼間守一
                   田中勘輔
                   野口橘造
                   小川長之介
                   岩崎忠則
                   芝崎確次郎
                   市川正之亟
                   丸地藤兵衛
                   神山東三郎
                   増田啓造
                   鹿野島仙吉
                   山本清次郎
                   金子充
                   中村幸之進
                   秦長四郎
                   大井保蔵
                   湯浅常慎
                   鈴木惣次郎
                   高橋新平
                   大亦興治
                   尾高五郎
                   明田周次郎
                   木村安宅
                   星野慎吾
                   吉田義高
                   村井義寛
                   林荘三
                   岩崎鉄三郎
                   川崎総輔
                   横山由清
                   穂苅半兵衛
                   星野周次郎
               合四拾四人
        遠国又ハ病気ニテ名代人ヲ出ス者
                   鳥山貞利
                   岡田平太郎
                   西園寺公成
                   小島邦重
                   仙石政固
                   五代友厚
                   大川脩三
                   金子豊
                   堀内信義
                   加納久宣
                   村岡信方
                   沢太郎左衛門
                   久野義人
                   星野正
                   戸田氏共
                   三井八郎左衛門
                   三井三郎助
                   三井次郎右衛門
                   三井八郎次郎
                   三井震之助
                   三井源右衛門
 - 第4巻 p.206 -ページ画像 
                   三井篤次郎
                   三井則右衛門
                   西村虎四郎
                   石井与三次郎
                   浅井文右衛門
                   井口新三郎
                   近藤軌四郎
                   山中伝兵衛
                   木村利右衛門
                   三越喜左衛門
                   深川亮蔵
                   今川忠昌
                   熊谷辰太郎
                   沢辺鯉一郎
                   堀江正祐
                   本山七郎兵衛
                   片山治一郎
                   石沢理吉郎
                   伊沢常蔵
                   長谷川一彦
                   岸畑治兵衛
                   山下寛翁
                   手塚光栄
                   金井之恭
                   稲葉正邦
                   成沢良作
                   乙骨太郎乙
                   平尾保義
               合五十人
        不参シテ名代人ヲ出サヽル者
                   永見伝三郎
                   小野善右衛門
                   永見寛二
                   松田勝五郎
                   小野善太郎
                   島田八郎左衛門
                   中原久兵衛
                   津田文三郎
                   松田源五郎
                   関戸良平
                   高橋伊右衛門
                   河崎清作
                   佐々木宇右衛門
                   真藤敬之助
                   小林秀知
                   飛鳥井清
                   橋本欽一郎
               合拾七人

右株主及名代人等ハ午後第三時議席ニ就キ、順次其位地ニ排列シタリ旧取締役ノ決議ヲ以兼テ第四番ノ株主五代友厚、第弐拾五番ノ株主戸田氏共、第四拾三番ノ株主川杉義方ヲ本日ノ裁判役ニ任シタリ
株主一同其席ニ就テ後、頭取渋沢栄一ハ昨年半季中取扱ヒタル事務ノ要件ヲ演説シ、考課状ヲ展読シ報告計表ノ諸勘定向並向後営業ニ付損益按算ヲ細瞭ニ開申シ、畢テ之ヲ株主一同ノ展閲ニ供シタリ
当銀行本支店ヨリ小野組及古河市兵衛ヘ貸附金ハ同組閉店後大蔵省ニ
 - 第4巻 p.207 -ページ画像 
於テ追々調査セラレ、現今御所分未済ノ分ニ就テ其損失額ヲ予算スルニ、去ル明治七年上下一季ノ利益中ヨリ引去リタル八万円ニテ其損失額ハ充分仕埋ラルヘキ事、且同組貸金高ハ頗ル巨額タリシニ今其損失高ヲ見レハ大イナル損失ト云フ可ラサル旨ヲ渋沢栄一ヨリ株主一同ヘ詳細ニ演説シタリ
株主一同ハ右考課状計表ヲ一覧スル事稍一時間ニシテ畢ルトキ、渋沢栄一ヨリ利益金割合ノ儀ハ取締役立案ノ通ニテ一同異議ナキヤヲ問フ第四番株主五代友厚、第五拾五番株主横山由清曰、前半季利益金割合ハ取締役立案之通異議ナク当季ノ利益金ハ本支店役員一同ノ勉強ヨリ充分ノ都合ヲ得タレハ大ニ之ヲ満足シタルニ付其割合モ此立案ノ通聊異議ナキ旨ヲ答フ
株主一同異議ナキ旨ヲ述フ
右利益金割賦ノ件既ニ決シタルヲ以渋沢栄一ハ頭取ノ席ヲ退キ株主ノ位ニ復シ、取締役撰挙ノ儀ヲ株主一同ヨリ発言アラン事ヲ述ヘ、五代友厚、戸田氏共、川杉義方ヲ裁判役ノ席ニ就カシメタリ
是ニ於テ渋沢栄一ハ更ニ発言シテ曰、今此銀行ノ株主中ニ於テ能ク銀行ノ事務ニ習熟シテ真ニ其事務ヲ担任スヘキ適当ノ人アルヤ否ハ栄一之レヲ詳知セスト雖トモ、此銀行ノ営業今日ニ及テ漸次事務ノ進捗ヲ得、其利益モ増加セシハ之ヲ従前ノ頭取取締役勉力ノ功ニ帰セサル可ラス、然ル時ハ強テ未熟ノ新任ヲ撰ハンヨリハ寧ロ旧取締役ヲ再任セシメ、是迄ノ慣法ニヨリテ更ニ精確拡伸ヲ期スルヲ相当ノ処置トスヘシ、而シテ今此銀行ノ実務施為ノ際ヲ察スレハ永田甚七ハ取締役ノ一人タレトモ其事務取扱方ハ支配人ト異ナル事ナキニ付、今日ノ集会ニ於テ取締役一人ヲ増撰シ、其公撰ヲ以テ頭取撰定セシ上ハ同人ヲ支配人ニ転任セシメ、当任ノ松本常蔵ハ他ノ掛ヘ転セシメハ更ニ一層ノ順序適正ヲ得ヘシ、而シテ其増員ノ一名ハ昨年八月一日集会ニ於テ撰挙ヲ得テ其任ヲ辞シタル深川亮蔵ヲ再任セシメ度、若シ又同人ニ於テ尚此任ヲ辞スルトキハ不得止永田甚七ハ従前ノ通ニテ其事務ヲ取扱ハシムヘシ
裁判役五代友厚曰、取締役撰挙ノ立案ハ渋沢氏ノ発言至極適当ノ事ニテ聊異議ナシ、他株主一同ニ於テ異議ナキヤヲ問フ
第五拾五番横山由清ヲ始トシテ一同渋沢氏立案ノ通聊異議ナキノ答詞ヲ述フ
右ニ付裁判役等ハ本日ノ会議ニ於テ撰挙ヲ得タル各取締役ニ其由ヲ報告シ、其会議アラン事ヲ乞ヒ、他ノ株主等ハ八月一日臨時集会要件録議事ノ件ニ調印シテ第七時各退散セリ
此日取締役ノ撰挙ヲ得タル人名左ノ如シ
                   渋沢栄一
                   三井八郎右衛門
                   三野村利左衛門
                   永田甚七
                   三井元之助
                   西園寺公成
                   斎藤純蔵
                   深川亮蔵
               合計八人
 - 第4巻 p.208 -ページ画像 
右当銀行株主定会ニ於テ決議候処相違無之候也
 明治九年一月十一日      頭取 渋沢栄一



〔参考〕渋沢栄一 書翰 吉田清成宛(明治九年)二月十三日(DK040019k-0006)
第4巻 p.208 ページ画像

渋沢栄一 書翰 吉田清成宛(明治九年)二月十三日
             (京都帝国大学 文学部国史研究室 所蔵)
○上略
銀行も一昨年小野閉店後一時ハ実ニ懸念ニ候得共、先以維持いたし昨年ハ大ニ気勢挽回いたし殊ニ純益も相応に有之候間、稍真実の業ニ相成候様被存候
大坂ハ勿論各地為替の便ハ頻ニ注意大ニ其地を占候へとも、何分ジスコント(Discount)の工夫無之是ハ商人ニ信用すべき人無之ニ付其手形売買不出来候且クーラント、テポシツト(Current deposit)の望人無之是ハ商業ニ使用の金額乏しきより銀行へ振込む余金なし 真のバンク業ニ於て充分の拡伸相成兼候、殊ニ輸出入の不平均より金貨騰貴し即今ハ紙幣との差違百分の四ニ相成申候 銀行紙幣ハ殆と流通不致聊も発行すれハ速ニ交換被致候、是等目下の困原ニ候得共只他ニ確実のもの無之より、所謂時無英雄嬬子成名の諺の如く当行ハ先以大丈夫の公評を得日々進歩の勢ハ有之候
金貨濫出の儀ハ世人も種々評論候へとも実ニ不可救の事と奉存候、只其輸出高計算上ニ於て不審有之候、是ハ大蔵卿殿へも毎度申上候定而御照会も御坐候事と敢而縷言ハ不仕候
朝鮮の儀弥使節発遣と相成、井上も副使奉命仕候、未タ動静ハ不相分候へともさして心配も有之間敷、併世人ハ彼是と関心仕候
府下平穏商業も枉りなりニ相運申候、融通ハ一般ニあしく候得共、是ハ政府の官金収入法余り手堅過候より相生し候弊居多事と奉存候
紙幣寮ハ追々御進捗、得能君実ニ御勉強有之候、御雇之サント氏時々銀行へ来訪当務ハ勿論経済論抔有之候
○中略
  (明治九年)二月十三日
                      渋沢栄一
    吉田公使閣下
○下略


〔参考〕会議所伺 第四号自明治九年至同一〇年(DK040019k-0007)
第4巻 p.208-209 ページ画像

会議所伺 第四号自明治九年至同一〇年 (東京府文庫所蔵)
私儀第一国立銀行商用ニ付、上州前橋表江本日出立仕候、尤四五日間ニテ帰京仕候積リ御座候、此段御届申上候也
  明治九年九月一日
              会議所会頭
              養育院瓦斯局 事務長
                     渋沢栄一(印)
    東京府権知事 楠本正隆殿
私儀第一国立銀行商用ニ付、上州前橋表江罷越候処、一昨九日帰京仕候、此段御届申上候也
  明治九年九月十一日
 - 第4巻 p.209 -ページ画像 
              会議所会頭
              養育院瓦斯局 事務長
                         (朱印)
                     渋沢栄一
    東京府権知事 楠本正隆殿


〔参考〕渋沢栄一 書翰 大隈重信宛(明治九年)九月九日(DK040019k-0008)
第4巻 p.209 ページ画像

渋沢栄一 書翰 大隈重信宛(明治九年)九月九日 (大隈侯爵家所蔵)
残炎赫々之候閣下愈御清迪御坐可被遊奉恭賀候、小生義本月一日より上州地方へ一巡仕候処、昨夕用済帰京いたし候、本年上州之土地ハ真ニ望外之幸福、夫故諸方劇場之設抔有之、中々盛なる事ニ御坐候
閣下御義も海水浴可被為遊ニ付、客月中御越之趣、定而御相応被遊候御事と奉祝候、何れ近日拝趨御起居可奉伺候得共、不取敢帰京申上候、旁書中奉得芳意候 匆々頓首
  九月九日
                     渋沢栄一
    大隈大蔵閣下《(卿脱)》
         侍史御中
  尚々酒之樽副進仕候、此酒ハ西ノ宮製ニて並之品とハ少々工夫いたし候趣、且御飲用ハ冷なる方風味有之候、御笑味被下候ハ難有奉存候


〔参考〕渋沢喜作 書翰 渋沢栄一宛 ○明治九年八月三一日(DK040019k-0009)
第4巻 p.209 ページ画像

渋沢喜作 書翰 渋沢栄一宛 (渋沢子爵家所蔵)
  ○明治九年八月三一日
昨三十日御発之玉章拝読仕候、弥九月一日御一同様とも府下御発車、同日尾高氏江御一泊、夫より二日前橋、三日伊香保江御着車之御都合、件々敬承仕候、時下残暑之節ニ候得は、別シテ御婦人方御令娘方、折角路次御自愛之程奉祈候、偖被仰聞之御宿泊は夫々申送候、聊御差支無之様愚配仕候間、此段御放念仰候 ○下略
  八月卅一日
                高崎ニ而
                     喜作拝
    青淵君老閣

〔参考〕渋沢喜作 書翰 渋沢栄一宛 ○明治九年九月一日(DK040019k-0010)
第4巻 p.209 ページ画像

  ○明治九年九月一日
拝啓仕候、本日は愈御発車深谷駅御着車之由、山本三四郎帰崎承知奉敬賀候、明日は御便路前橋江御安着之事と奉存候、○中略 伊香保表より御帰路、五日前橋市御巡視之義は、丁寧御案内仕候様一同江申付置候間、可然出張之者共江御示命、実地御探訪之程奉祈候 ○下略 匆々頓首
  九月一日夜認
                     渋沢喜作拝
    青淵老閣


〔参考〕第一国立銀行半季実際考課状 第一二回〔明治一二年上期〕(DK040019k-0011)
第4巻 p.209 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状 第一二回〔明治一二年上期〕
一当行頭取渋沢栄一ハ商務ヲ以テ五月七日○明治十二年 発程シ、上州高崎・富岡・前橋・桐生・館林等ノ地ヲ経歴シ十三日帰京セリ