デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
1款 第一国立銀行 株式会社第一銀行
■綱文

第4巻 p.225-233(DK040021k) ページ画像

明治9年7月16日(1876年)

同行、九年上半季ニ於テ、貸附金証書ノ改正、保護預リ品取扱手続ノ制定、利倍定期預リ金規則ノ制定等、営業ノ発展ヲ計リ、純益拾四万八千余円ヲアグ。

是日、株主総会ヲ開キ栄一頭取トシテ営業状態ヲ報告シ、続イテ本支店ノ役員ヲ減少シ、月給、旅費ヲ逓減シ、利益金配当定則ヲ改正センコトヲ提案ス。蓋シ官金ノ取扱停止セラレシニヨリ、同行ヲ将来純然タル民間銀行トシテ発達セシメンタメ先ヅ経営ノ合理化ヲ企図シタルナリ。此儀実現サル。


■資料

第一国立銀行第八回株主集会決議之件々(DK040021k-0001)
第4巻 p.225-230 ページ画像

第一国立銀行第八回株主集会決議之件々
明治九年七月十六日当銀行ノ株主一同ヲ東京本店ニ会集シテ利益分割ノ儀、及行務ノ要件ヲ議定セリ、右集会ニ出席シタル人名左ノ如シ
        当身出席ノ者
                   渋沢栄一
                   永田甚七
                   西園寺公成
                   斎藤純造
                   三井元之助
                   向井小右衛門
                   脇田久三郎
                   佐々木勇之祐
                   田中勘輔
                   神山東三郎
                   小川貞之助
                   大井保蔵
                   本山七郎兵衛
                   長谷川一彦
                   山下寛翁
                   金子充
                   林荘三
                   永岡儀兵衛
                   川椙義方
                   小島邦重
                   星野慎吾
                   渋沢喜作
                   井関盛艮
                   沼間守一
                   成沢良作
                   横山由清
                   穂苅半兵衛
                   江尻雄二
                   西井理兵衛
                   石橋繁蔵
                   小宮乙次郎
                   市川正之丞
                   秦長四郎
 - 第4巻 p.226 -ページ画像 
                   岩崎忠則
                   丸地藤兵衛
                   増田啓造
                   山本清次郎
                   鹿野島仙吉
                   鈴木惣次郎
                   湯浅常慎
                   野口橘造
                   岩崎鉄三郎
                   明田周次郎
                   中村幸之進
                   川崎総輔
             〆四十五人
        遠国又ハ病気ニテ名代人ヲ出ス者
                   熊谷辰太郎
                   益田正祐
                   片山治一郎
                   岸畑治兵衛
                   沢辺鯉一郎
                   堀江猪輔
                   伊沢常蔵
                   石沢理吉郎
                   古谷忠三郎
                   永見伝三郎
                   松田源五郎
                   永見寛二
                   松田勝五郎
                   長井方敬
                   長井正平
                   今川忠昌
                   川崎清作
                   前田利鬯
                   堀内信義
                   土屋儀右衛門
                   広瀬宰平
                   吉田義高
                   村井義寛
                   高橋伊右衛門
                   日下義雄
                   加納久宣
                   木村安宅
                   金子豊
                   大川脩三
                   大亦興治
                   尾高五郎
                   真藤敬之助
                   星野正
                   沢太郎左衛門
                   須藤十二郎
                   村岡信方
                   鹿島岩吉
                   乙骨太郎乙
                   羽田均
                   仙石政固
                   橋本欽一郎
                   金井之恭
                   鳥山貞利
                   芝崎確次郎
 - 第4巻 p.227 -ページ画像 
                   山口吉郎兵衛
                   稲西庄兵衛
                   稲葉正邦
                   戸田氏共
                   三井八郎右衛門
                   三井三郎助
                   三井源右衛門
                   三野村利左衛門
                   西村虎四郎
                   今井友五郎
                   山中伝兵衛
                   井口新三郎
                   松本常蔵
                   石井与三次郎
                   木村利右衛門
                   浅井文右衛門
                   鈴木利平
             〆六拾壱人
         不参シテ名代人ヲ出サヽル者
                   島田八郎左衛門
                   関戸良平
                   小林秀知
                   五代友厚
                   深川亮蔵
                   岡田平太郎
                   手塚光栄
                   平尾保義
                   佐々木宇右衛門
                   椙山貞治
                   高橋新平
                   近藤軌四郎
                   永井銀蔵
              〆十三人
右株主及名代人等ハ午後第三時議席ニ就キ各其位地ニ排列シタリ
時ニ頭取渋沢栄一ハ前半季中取扱ヒタル事務ノ要件ヲ演説シ、考課状ヲ展読シテ後チ、利益金割賦ノ儀ハ頭取取締役立案ノ通異議ナキヤヲ問フ
第五拾弐番横山由清、第四拾七番沼間守一、第弐拾八番渋沢喜作ヲ始トシテ一同当季利益金ハ充分ノ都合ニシテ之ヲ満足シタルニ付其割合モ頭取取締役立案ノ通異議ナキ旨ヲ述タリ、玆ニ於テ渋沢栄一ハ向後営業見込及損益予算ヲ展読シテ考課状及諸計表ヲ株主一同ノ展閲ニ供シタリ、且此損益予算ハ此銀行営業ノ目的ニシテ殊ニ緊要ノ件タレハ之ヲ稠衆ノ広覧ニ供スルハ聊厭フ所タルニ付只当会ニテ株主一同ノ展閲ニ供スルマテニシテ之ヲ上木配附セサル旨ヲ述タリ
右営業見込及損益予算表ヲ各株主等展読シ、畢リテ渋沢栄一ハ左ノ演説ヲ為シ、且次ニ条記スル件々ヲ当会ニ於テ決議アランコトヲ述ヘタリ
  第一国立銀行頭取渋沢栄一謹テ各株主諸君ニ申ス、栄一謭劣ヲ顧ミス叨リニ各位ノ嘱望ニ応シ当銀行ノ事務ヲ担当スル玆ニ三年、未タ以テ期スル所ノ功績ヲ奏スルニ至ラスト雖トモ又創立ノ初季ヨリ今玆ニ六季ニ迄ル其実務経歴ヲ熟視スルトキハ聊以テ事務ノ進捗シ営業ノ確実ナルヲ見ルニ足ルモノアラン、且夫此銀行タル
 - 第4巻 p.228 -ページ画像 
其創立ノ原因ハ通常ノ方法ニ拠リテ併資者数名ノ協同企立シタルモノニ非スシテ、概シテ言ヘハ三井小野両家ノ従前奉事スル官金出納ノ事務ヲ以テ銀行ノ成規ニ照準シ而シテ永遠ノ確業ヲ図ラント欲スルノ創意ニ係レリ、故ニ栄一ハ創立ノ初集会ニ当リ勉メテ両家ノ期念ヲ賛成シ、且数件ノ議案ヲ設ケ之ヲ諸君ニ詢リ、而シテ衆望ノ帰スル処ニヨリテ総監ノ職ニ就キ、両家ノ能ク戮力シテ敢テ扞挌ノ患ナカランコトニ尽力セリ
  爾来一年ヲ経テ稍其効ヲ見ルニ際シ小野閉店ノ変アリ、是実ニ此銀行ノ災厄ニシテ栄一ノ期念モ亦大ニ齟齬スル所ヲ為ス、然而シテ銀行ノ営業ニ於テハ自カラ成規ノアルアリテ此災厄ニ遭ト雖トモ又其蹶躓ヲ座視ス可ラサルヲ以テ去年一月ノ初ニ於テ向来ノ事務ヲ釐正スヘキ方法ヲ案シ、書ヲ以テ之ヲ紙幣頭閣下ニ聞シ、且定会ノ衆議ニ附シテ之ヲ決定シ、而シテ黽勉半季ヲ超ヘ瘡痍稍愈ヘ紛擾漸ク理マルヲ以テ、紙幣寮ノ公命ニ従ヒ臨時集会ヲ開キ取締役以下役員ノ進退ヲ決議シ、且将来ノ営業順序及ヒ損益ノ予算ヲ開申シ、衆員ノ撰択ニヨリテ更ニ頭取ノ職ヲ辱フシテ全般ノ責ニ任セリ、幸ニシテ昨半季ノ事務ハ其目的ヲ愆ラス本年一月ノ集会ニ於テ其利益金ノ如キモ曾テ開申スル所ノ予算ニ超過セリ
  然ルニ昨年十一月官府ニ納金局ヲ設ケラルヽ令アリ、是官金ヲ撿束スルニ由来スル所ナルヲ以テ栄一ハ痛ク此銀行創立ノ期念モ亦大ニ抵牾スルアランコトヲ恐レ、屡其施設ノ要旨ヲ紙幣頭閣下ニ稟候スルト雖モ未タ其要領ヲ拝聞スルニ遑アラスシテ本年二月又実金局ヲ建置セラレ、且従前此銀行ノ担任セシ官金出納ノコトハ悉ク之ヲ返上スヘク、残余ノ官金ハ速ニ之ヲ完納スヘク、曾テ官府ト此銀行トノ間ニ修締セル官金取扱ノ約款ハ之ヲ廃棄スヘキノ命令アリ、於此テ栄一ハ此銀行ハ能ク其命令ヲ遵奉シテ尚其営業ヲ維持スルコトヲ得ヘキカ否ヲ審案シ、聊見ル所アルヲ以テ其考案ヲ裁シ情願ヲ述ヘ三月五日之ヲ紙幣頭閣下ニ聞シ、又大蔵卿閣下ニ謁シテ此銀行創立以来ノ情状ヲ具陳ス、幸ニ官府此銀行ヲ愛護シ栄一情願ノ一分ヲ聴納セラレ官金ノ完納ハ本年六月迄ノ延期ヲ得、且一時特典ヲ以テ金七拾五万円ヲ優貸セラレ其返納ノ期限ハ本年十月ヲ限リ年七銖ノ利子ヲ添テ之ヲ完納スヘキコトヲ命セラル、是ニ於テ此銀行ハ六月三十日ヲ以テ従来附托セラルヽ所ノ官金ヲ完納シ其約款ヲ解キ後来此銀行ノ官府ノ事務ヲ奉スヘキハ只納金実金二局ノ貨幣鑑定人ヲ出タシ及ヒ大阪横浜西京等ノ臨時為替金ノ引受ケヲ為スコトノミニ止マレリ、然リト雖モ創立以降ノ実歴ニヨリテ民間一般ノ要望ニ対シ其業大ニ拡伸スルコトヲ得タレハ今敢テ官金撿束ノ挙ニ拘泥セス将来此銀行ヲ維持シ得ヘキハ今日ノ実況ニ就テ栄一之ヲ確言スルコトヲ得ル可キナリ
  今ヤ此銀行ノ営業ノ実際ヲ熟考シ沿革ノ因由ヲ回想スレハ当初期スル所ノ目的ヲ再転シ而シテ皆之ヲ失スルニ至ルト雖トモ猶能ク其永続シ得ヘキ所アル者ハ実ニ各株主ノ幸福ニシテ抑モ又其始終従事スル役員ノ勤勉弥縫スル所ノ功ニ因ルナシト謂フヘケン乎、然リ而シテ将来此銀行ノ事務ニ於テハ又別ニ余資ノ頼ルヘキモノ
 - 第4巻 p.229 -ページ画像 
アルナシ、須ラク今日ヲ以テ其営業ノ規程ヲ改定シ経費ノ支度ヲ節減セスンハアル可ラス、故ニ栄一ハ此沿革ヲ叙述シ各株主ノ清聞ニ供シ且各位ノ決議ヲ以テ左ノ数件ヲ改正センコトヲ欲ス
     第一
  銀行本支店ノ役員ヲ減少ス可キ事
   是ハ頭取取締役ノ考案ニ任セ、而シテ適正ノ減員ヲ行フ可シ
     第二
  月給旅費ノ支給方法ヲ逓減改正ス可キ事
   是ハ頭取支配人ノ考案ヲ以テ各支店主任各課長ノ所見ヲ審聴シ取締役ノ衆議ヲ経テ決定スヘシ
     第三
  利益金配当定則ヲ改定ス可キ事
   是ハ従前ノ制、例ヘハ半季ノ純益金ヲ以テ銀行株金高ニ対シ年壱割以上ニ出レハ其百分ノ拾ヲ別段積金トナシテ之ヲ銀行ニ貯蓄シ置キ、又其百分ノ拾七ヲ役員賞与ノ配当ニ充テ、而シテ其金額ヲ四項ニ区別シ以テ之ヲ支給ス、今其制ヲ廃シ、更ニ左ノ方法ニ改定ス可シ、例ヘハ半季ノ総勘定ニ於テ諸経費ヲ引去リ(貸金ノ滞リアレハ其抵当ヲモ引去ル)純益金拾万円ナレハ、其拾五分ノ一、即チ金六千七百円ヲ営業用地所家作代ノ戻シ入トナシ、残リ金九万三千三百円此拾分ノ一即チ九千三百円ヲ別段積金トナシ、又其残リ金八万四千円此百分ノ拾七即チ金壱万四千三百円ヲ役員賞与配当ニ充テ、其残リ金六万九千七百円ヲ株高ニ応シテ割賦配当ス可シ
   右計算中何分ノ幾何ト定ムルヨリシテ純益金ノ総額ニ端数アレハ随テ割合ニ端数ヲ生シ其計算頗ル繁冗タルヲ以テ向後四捨五入ノ法ニヨリ百円以下ノ端数ハ之ヲ存セサル可シ
   別段積金ハ之ヲ銀行ニ蓄積シ、自カラ其営業資本ニ加ハリ而シテ利益ヲ増スモノナレハ、各株主ハ勉テ之ヲ増加シ、若純益金ノ総額此比例計算ニ増加スルコトアレハ必シモ百分ノ拾ニ限ラス更ニ其蓄積ヲ増スヘシ
   役員賞与配当ハ頭取以下取締役ノ考案ニ任セテ其配賦ヲ行フヘキモノナレトモ、今其大要ヲ改定シ更ニ其準則ヲ設ク
   例ヘハ賞与配当金総額壱万五千円ナレハ、其拾分ノ二即チ三千円ハ、慰労並臨時賞与金手当トシテ頭取取締役ノ間ニ預リ置キ(慰労金配与方法ハ満何年以上怠懈ナク勤仕ノ者ニ就テ其等級ニ応シ何分ノ割ヲ支給スヘキ事ヲ追テ取締役ノ衆議ヲ以テ之ヲ制定スヘシ)残リ金壱万弐千円、此拾分ノ三即金三千六百円ヲ頭取支配人ノ交際費ニ給与シ(支店ハ副支配人以下ニテモ其主任タレハ何分ノ配当ヲ為ス可シ)残リ金八千四百円ヲ頭取以下等外二等マテノ月給高ニ割合支給ス可シ
   但此割賦方法ハ月給高ニ応スルト雖トモ其勤仕ノ日数ト担務勉強ノ摸様トニ多少ナキヲ得サレハ頭取取締役ハ此配当ノ時ニ於テ便宜之ヲ増損スルコトヲ得ル可シ
第四拾七番沼間守一、第五拾弐番横山由清、第五拾壱番加納久宣、第九拾九番堀内信義ヲ始トシテ一同此改正ノ三件ハ渋沢氏立案ノ通異議ナキ旨ヲ述タリ
 - 第4巻 p.230 -ページ画像 
右議事決シタルヲ以テ此会議ヲ了局シ、各株主ハ前会議事ノ件々ニ調印シテ第七時各退散セリ
右当銀行株主定会ニ於テ決議候処相違無之候也
  明治九年七月十六日      頭取 渋沢栄一


第一国立銀行半季実際考課状 第六回〔明治九年上期〕(DK040021k-0002)
第4巻 p.230-231 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状 第六回〔明治九年上期〕
    銀行営業ノ事
長野県下彰真社ヨリ当銀行ヘ「コルレスポンデンス」約定頼談有之候ニ付、右約書ハ一月十五日紙幣寮ノ乞允裁候得共、同社ノ都合ニテ未タ結約不致候
○中略
従前当銀行定期預リ金方法ハ、其期短縮ニシテ殊ニ其証書授受ノ便ナキヨリ或ハ之ヲ為サント欲シテ能ハサル者アルヤニ付、少高ノ所持人又ハ遠隔ノ地方ニ住スルモノニ対シテ聊便宜ノ方法ヲ設ケ以テ融通ノ万一ヲ裨補ナサント利倍定期預リ金方法ヲ按シ、其規則草案及証書雛形等相添三月十三日紙幣寮ヘ伺出、四月十三日御允許相成申候、尤モ此方法ハ未タ実地施行不致候得共、追テ施行ノ節ハ前以テ新聞紙其他ノ手続ヲ以テ世上一般広告致シ可申候
○中略
各開港場ニ開店スル外国銀行ニテ発行スル洋銀券ハ我政府ノ御許允アリシモノニ無之ニ付、万一不測ノ損害ヲ受ルモ亦識ル可ラサレハ務メテ此洋銀券ヲ交収ス可ラサル旨三月十四日紙幣寮ヨリ御達ニ付、現時ノ実況ヲ熟考シ我国銀行発行ノ洋銀券流通方法ヲ立按シ、四月十日紙幣寮ヘ建言致シ候
右ニ付神戸港ヘ洋銀券発行ノ方法モ立案五月十五日紙幣寮ヘ上申致シ候
○中略
横浜港ノ儀ハ洋銀取引多キ地方ニ付、同所支店有合ノ洋銀ハ東洋銀行ヘ当座預ケノ約定致シ、入用ノ節ハ同行ノ小切手ニテ取附候ヘハ一層ノ便利ヲ得且些少ノ利益ヲ生シ候儀ニ付、右約定草案三月廿七日乞允裁候処、約書中東洋銀行ニ於テ異存ノ条々アリテ即今照会中ニ付、追テ尚協議ノ上再ヒ紙幣寮ノ乞允裁結約ノ見込ニ候
○中略
貸附期限短縮ニシテ金融ノ繁劇ナルハ商法上尤モ可喜儀ニ付、当銀行ニ於テハ従来銀行条例成規ノ末文紙幣頭ヨリノ御諭告ニ従ヒ、永クトモ六ケ月間ヲ限リ取扱、自然右ヨリ延久ノ分ハ其時々紙幣寮ヘ伺ノ上貸渡候得共、近来確実ナル抵当品公債証書ノ類ニテ借用期限延長ヲ望候分又ハ従来取扱ノ分ニテ年賦等ノ請求有之節、其都度相伺候テハ時日モ相掛リ借人ノ迷惑不少且繁閙ニ相渉リ候ニ付、以来不経伺取扱追テ実際御撿査ノ際詳細御点撿ヲ得候様致シ度旨六月十五日紙幣寮ヘ願出候処同月十七日御聞届相成申候
○中略
新銅貨ノ儀ハ追日多額ノ御鋳造ト存候処、市在流通ノ景況ハ壱円以下ノ官省札旧銅銭散布致シ候ヨリ敢テ新銅貨ヲ望ムノ勢ニ不相見、依テ
 - 第4巻 p.231 -ページ画像 
新旧銅貨交換ノ法ヲ按シ五月十九日大蔵省ヘ上願セシニ六月一日御指令アリテ本店並ニ大阪支店ヘ交換元金トシテ新銅貨三万円ツヽ御下与相成日々交換取扱罷在候
当銀行ニ於テ当座預ケ金、又ハ為換約定等ノ節ハ其前紙幣寮ノ乞允裁取扱来候処、右等ノ約定ニテ是迄度々伺ヲ経稍成規コレアル分ハ今後不経伺、追テ御届申上ヘク、尤約定趣旨新例ニシテ文案成規ナキ分ハ伺ノ上結約致シ度旨六月十五日紙幣寮ヘ願出候処、同月廿二日御聞届相成申候
府下人民共有金ヲ当銀行ヘ定期当座ノ御預ケ金並其出納簿記計算ノ事務取扱方ヲ東京府ヨリ御下命相成、五月三十日御約定書弐冊御下附、頭取取締役支配人記名調印壱通ハ府庁ヘ差出壱通ハ頭取役場ヘ格護致シ候
○中略

    各地支店景況ノ事
大阪支店ノ儀ハ追日諸方ノ信任ヲ得、得意先モ大ニ増殖致シ候ニ付、尚一層得意先ノ便宜ヲ計リ、事業確実ニ取扱罷在候
横浜西京神戸ノ各支店モ兼テ相達シタル事務取扱規則ニ照准確実取扱罷在候

    ○
  純益金 一四八三六八円


第一銀行五十年史稿 二巻・第八〇―八六頁(DK040021k-0003)
第4巻 p.231-232 ページ画像

第一銀行五十年史稿 二巻・第八〇―八六頁
    大蔵省官金引揚げ後の改革
本行が由来官金の取扱を以て基礎となしたるに、今や大蔵省の官金より離れたれば官金出納の御用銀行としての意義は既に失へり、是に於て九年七月十六日の株主総会に、渋沢栄一は今後はこれまでの方針を一変し業務の拡張を図らざるべからず、因て先づ営業の規定を改め経費の支度を節減すること肝要なりとて、(一)銀行本支店の役員を減少すべき事、(二)月給旅費の支給法を逓減改正すべき事、(三)利益金配当定則を改定すべき事の三ケ条を提議し、株主の同意を得たれば、九年下半期より之を実行し、且つ本行将来の目的として専ら全力を民間の取引に傾注して、業務の拡張を期待するの方針を定めたり。かくて本行はこの方針に従ひて着々其歩を進めたり、本行が純然たる商業銀行として世に立つの決心を為せるは実に此際の事に係れり、されば結果よりこれを観察すれば恰も小野組の破綻が本行発展の動機たりしが如く、大蔵省の官金引揚げも亦、却て本行繁栄の機運を促進せるものに似たり。
○中略
九年二月に至り更に貸附金証書を改正し、各支店の分も亦色彩によりて之を区別することゝなし、以て整理統一を図れり、蓋し従来の証書は形式極めて粗雑なるが上に、文例も区々たりしが故なり、新定の証書雛形左の如し。
○中略
公債証書株券其他貴重品の保護預りは銀行業務の一部として夙に開始
 - 第4巻 p.232 -ページ画像 
したれども、未だ取扱上の規定なくたゞ其保護に任ずといふまでなりしが、営業の発達に伴ひて其後漸く増加せしかば、九年二月始めて保護預り品取扱手続を定めたり。
○中略
此時に当り、本行は当座預金をはじめ、振出手形の諸預り金、及び大阪其他各地の為替事務も次第に増加するに至りたれども、定期預金のみは却て減少せり、之れ蓋し政府にて発行せる新旧秩禄公債証書の流通の結果、公債の売買による利益よりも、本行の定期預金より生ずる利子の乏しきに基けるものながら、更に別の源因としては定期預金の期間短く、且証書授受の便なきに拠るが故に、九年四月に至り利倍定期預り金規則を定めたり、即ち預り金の期間は一ケ年乃至七ケ年となし、之によりて利息増殖の割合を定め、且証書の受授売買の途を開きしなり、其雛形左の如し。
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 第七回〔明治九年下期〕(DK040021k-0004)
第4巻 p.232-233 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状 第七回〔明治九年下期〕
    本支店役員総数
一現今当銀行本支店役員ノ総員ハ左○下表ノ表面ノ如シ、之ヲ前半季ニ比スレハ取締役壱名、四等壱名、六等四名、七等四名、八等上七名八等弐名、九等上四名、九等六名、十等上弐名、十等五名ヲ減少シ七等上壱名、十一等上壱名、十一等弐名、等外一等壱名、同二等弐名ヲ増加セリ

図表を画像で表示--

 等級     月給      東京      大阪      横浜       西京       神戸               総計 一等     五十円     頭取壱人                                               壱人 二等     二十円     取締役五人                                              五人 三等     三十円     支配人壱人                                              壱人 四等     廿二円五十銭  副支配人二人  支配人一人                     支配人兼大阪支店勘定改役壱人   四人 五等     十七円五十銭  壱人              支配人心得一人                            二人 六等     十二円五十銭  二人                                                 二人 七等上    十一円     六人      二人               支配人心得壱人  壱人               十人 七等     九円五十銭   四人      二人                                         六人 八等上    八円三十銭   十三人                                                十三人 八等     七円三十銭   十二人     四人      壱人                                 十七人 九等上    六円四十銭   十二人             二人                                 十四人 九等     五円五十銭   四人      壱人      壱人                壱人               六人 十等上    四円八十銭   壱人      二人                                         三人 十等     四円三十銭   五人      三人      壱人                                 九人 十一等上   四円      四人                       壱人                        五人 十一等    三円七十銭   壱人      三人      壱人       壱人                        六人 等外一等   三円      二人      四人      壱人                                 七人 等外二等   二円      七人      二人                                         九人 七等格    三十円     壱人                                                 壱人 総計             八十四人    廿四人     七人       三人       三人               百廿壱人 



 - 第4巻 p.233 -ページ画像 
  ○利益金配当定則モ其後間モナク改正セラレ、九年下半期ノ利益金ハ栄一ノ提案セシ方式ヲ以テ配当セラレタリ。(第一国立銀行半季実際考課状第七回)
  ○月給旅費ノ支給方法ノ改正ニ関シテハ資料不備ノ為メ明ラカナラズ。