デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
1款 第一国立銀行 株式会社第一銀行
■綱文

第4巻 p.282-293(DK040024k) ページ画像

明治9年(1876年)

同行、国立銀行条例改正以来明治十三年頃マデ延金代価割引、及ビ売懸代金割引ノ開始、割引手形取扱規則ノ制定、当座預リ金小切手方式ノ制定、貯蔵預リ金規則ノ制定等、一般銀行行務ノ発達ヲ計ルト共ニ、官金出納事務ニ於テモ新ニ之ヲ命ゼラレシモノ又ハ其範囲ヲ拡張セルモノ尠カラズ。

栄一頭取トシテ之ニ与ル。


■資料

第一銀行五十年史稿 巻三・第五―三二頁(DK040024k-0001)
第4巻 p.282-285 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻三・第五―三二頁
銀行条例改正後における本行の営業を部分的に見るに、各種の預金は、国立銀行の増加、起業公債の募集等により、増減あるを免れざれども、概して不良とはいふべからず。殊に世人もまた相当の利子を得て、安全に其遊金を預託する好箇の方法なるを暁り、漸次増加の運に向ひしが、本行は更に明治十三年八月、貯蔵預り金規則を制定施行せり。この預金は、民衆が日常の費用を節したる零細の贏余を蓄積せんが為に設けたるものにして、金高十銭以上を受入れ、五十銭以上、若しくは五十銭以上に纏りたる時より、一ケ年七分二厘の利息を附し、毎月十五日以前に預入せるものには、半ケ月分の利息を附し、十六日以後の預入は翌月より利息を附し、なほ一ケ年の預高を百円に限り、五百円に満ちなば之を普通の定期預金に引直すものとなせり。即ち特別当座預金、貯蓄預金の基源なり。また本行が取引先と締結せる当座預金、及びコルレスポンデンスの約定は、貸越の制限並に利息とも寛裕に過ぎ、金融逼迫の際の如きは、取付の憂あるのみならず、得意先の融通上にも却て一時の不便を与ふるの恐あるがゆゑに、明治十三年三月、当座預金及びコルレスポンデンス約定を改定し、且同時に定期預金の利息をも改正せり。即ち定期預金の利息は稍々之を引上ぐると共に、コルレスポンデンス約定の割合たる、従来貸越は八分、借越は七分にして、抵当は其約定限額の三分一を預りおきたるを、貸越の根抵当として、約定書の金額に相当する公債証書を、時価に照らして預り、貸借の利息は共に年一割と定め、旧約定を解きて新たに之を締結したりき。又当座預り金小切手は、商業上至便のものなれども、其流通いまだ十分ならざるがゆゑに、本行は他の同盟銀行十七行を慫慂し保証裏書の様式を一定せんことを大蔵省に請ひ十一月許可を得たり。此の如くにして保証小切手もまた発達の運びに向ひしが、其様式を示せば左のごとし。
 - 第4巻 p.283 -ページ画像 
  表書ノ金額ハ、何時ニテモ当銀行ニ於テ仕払可申候也
                 何銀行支配人姓名印(役印)
此時に際し本行の資金運転の重なるものは貸付にして、手形割引及び預金貸越の如きは、一の附帯営業たるの観あり。而して改正国立銀行条例によれば、貸付金の利息は年一割を超過すべからずとあれども、営業上実際の故障尠からざるがゆゑに、明治九年九月書を紙幣寮に呈し、(一)外国人に関する貸付金と、(二)内国人なりとも三ケ月未満の分は、従前日歩利息の定にて貸借を為し、借人もまた其商業上、素より日限に目的のあることなれば、右日歩の約束を為したる分とには、並に制限外の利息を附し、又(三)三ケ月以上貸付の分は、其利息は条例の規定に従ふべしと雖も、其期限に至り返済せざらんには、違約料として其利息丈の金額を、返済を怠りたる日限に応じ取立たき事を出願せるに、第一項は直に許可せられ、他の二項は後に許可せられたりき。又貸越の取引手形の割引なども、漸次発達の機運に向ひたるが、九年下半季より十年上半季に至る一ケ年間の各国立銀行本支店を合せて十一ケ所における割引手形の総額百七十八万円にして、此内百十一万円は本行大阪支店の取引に係れり。以て本行の地位が如何に優等なりしかの一斑を察すべし。
本行はまた割引手形の方法を案じ、明治十年五月には物品売買の道をして旺盛ならしめんが為に、延金代価割引及び売懸代金割引の業を開き、其文例を定め、裏書取引のことを始め、爾来手形条例の発布せらるゝまで之を実行せり。かくて十二年七月の頃に至り、割引手形取扱規則を制定して之を施行し、一般取引先に多大の便宜を与へたりき。其様式は左のごとし。
 (一)売掛人より仕出すべき手形(甲号書式)
  一金何千円也 但期限ニ至リ若シ此手形不渡リノ節ハ振出人名宛人連帯シテ償弁ノ義務ヲ可尽候書面之通割引勘定ヲ以テ、何地第一国立銀行ヨリ正ニ受取申候ニ付、此手形日附後何十日限リ、手形引換ニ、右金額ヲ何地第一国立銀行ヘ無相違御払渡可被成候也
    年号月日            何地何町何番地
                      大黒屋長兵衛印
  何地何町何番地
    布袋屋寿三郎殿
 (二)買掛人より仕出すべき手形(乙号書式)
  一金何千円也
   書面ノ金額ハ、此手形日附後何十日限リ、貴殿ノ差図人ニ、手形引替ニ無相違仕払可申候也
    年号月日          何地何町何番地
                    万年屋久右衛門印
   何地何町何番地
     鶴亀屋仙右衛門殿
           (此鶴亀屋仙右衛門は荷造り主に当るものなり)
 (三)割引依頼人の裏書
    表書ノ金額ハ、割引勘定ヲ以テ貴行ヨリ正ニ受取候ニ付、此手形引替ニ、何年何月何日万年屋久右衛門ヨリ御取立可被下候、
 - 第4巻 p.284 -ページ画像 
万一手形不渡リノ節ハ、拙者ヨリ弁償可仕候也
                  鶴亀屋仙右衛門印

     何地
      第一国立銀行御中
 (四)甲号書式の裏書
    表書之趣承諾仕候ニ付、何年何月何日ニ無相違仕払可申候也
    年号月日 布袋屋寿三郎印
 (五)乙号書式の裏書
    前書ノ趣承諾仕候ニ付、期限ニ至リ無相違仕払可申候也
     年号月日 万年屋久右衛門印
 (六)割引手形副証書
    今般拙者ヨリ何ノ誰ヘ宛振出シ候割引手形金何千円ノ根抵当トシテ、何公債証書何千円差入置候ニ付、万一名宛人ニ於テ手形不渡リノ節、拙者ニ於テ返償相滞候ハヽ、右公債証書ハ貴行ヘ御取上相成候共、聊違背致間敷候、仍而副証書如件
     年号月日 何之誰
      第一国立銀行御中
各種の手形は専ら本行の努力によりて流通ますます盛なりしが、此外或は為替手形の取扱廉書を制定し、或は神戸・横浜の両支店にて洋銀振出手形を発行するなど、力を用ゐる所多かりき。大阪においては、従来取引上概ね手形を使用したるが、近時愈其数を増加し、各銀行互に其店頭に就きて取付を為すなど、其繁に堪へざりしかば、同地の本行支店は此形勢に鑑み、他の十五行と相謀り、倫敦及び紐育交換所の規則を斟酌して申合規則を編成し、明治十二年九月始めて大阪手形交換所を設立せり、是を我国における手形交換所の嚆矢となす。かくて十五年手形条例の発布せらるゝや、更に荷為替手形、割引手形に関する規定の改正を行ひ、本支店において其取引に多大の便宜を与へたりき
○中略 此時政府は金禄公債証書を下付して其売買を許したれば、いまだ業務に熟達せざる各地の国立銀行は、概ね其売買を事とし、之を都会へ輸送するに務め、世上一般もまた其売買を喜ぶの風あり、一時流行を極めたれば、東京株式取引所においても其取扱を開始せるより、地方人士の之れが売買を本行に依頼し来る者尠からず。是において明治十二年八月公債証書売買取扱規則を定め、本行と取引ある各地の銀行及び諸商人等に便宜を与へたること多かりき。○中略
更に官金出納事務の方面を顧みるに、本行は既に商業銀行として世に立つの決心を為し、尋で各種の企業を援助するの方針を取りたれば、爾来専ら其方面に鋭意し、官金の取扱に重きを置かざりしかども、本行の信用の日に月に増加するに従ひ、新に之を命ぜられしもの尠からず。即ち宮内省・工部省・外務省等なるが従前の内務省・司法省・駅逓寮等も次第に其範囲を拡張せり。本行の東北発展と共に、同地方の県庁・郡役所並に他の諸官衙よりも命を拝するもの多かりしが、今繁を避けて一々之を註せず。明治十一年太政官札及び民部省札の一両以下のものゝ通用は、六月三十日を限りて停止せらるゝ事となるや、本行は大蔵省の命により其交換事務に従へり。
 - 第4巻 p.285 -ページ画像 
本行の業務は此の如くにして、或は改善し、或は拡張して、進歩の跡見るべきもの多かりしかば、其資を需め財を託するもの日は一日より多く、預金・貸附・手形割引・為替約定など皆著しき進境を示せり。


青淵先生伝初稿 第九章下・第八―一二頁〔大正八―一二年〕(DK040024k-0002)
第4巻 p.285 ページ画像

青淵先生伝初稿 第九章下・第八―一二頁〔大正八―一二年〕
○上略 明くる十一年九月には始めて割引手形の取引を開始す、手形割引の制度実に玆に起れり。十月には他の十七行と共に連署して、当座預金小切手の流通を盛ならしめんが為、保証裏書の様式を一定せんことを稟請して其許可を得たり。同十二年十二月には他の二十六行と共に連署して、振出手形制限の拡張を請へり。此制は大蔵省十月三日の令達によれば、「振出手形は、銀行紙幣並に預り金の準備を為すを得ざるは勿論、金銀有高に算入すべからず」といへる一項あり。抑々銀行に於て他店の振出に係る手形を受取りたる時は、猶予なく之が取附を為すべきは論を俟たざれども、取引の当月に之を厲行せしむるは厳重に失して、銀行業者に不便なるを以て、此制限を緩めんとするなり。政府乃ち「但手形を受取りたる当日及び翌一日休日を除く間は、金銀有高に算入し預り金の準備と為すを得べし」との但書を加へたるなど皆先生の指導に出でたり。就中先生が最も意を致せるは手形の取引なりき。是より先に、先生は手形取引の便利を主張し、之を誘導するに力めたりといへども、当時商家の多くは現金取引に泥みて、小切手の使用法を知らず、明治十年五月大蔵省に請願して、割引手形の取引を開始したれども、容易に弘まらず、先生之を憾み、先づ小切手を安全に流通せしめ、漸次手形取引の端を開かんとし、其頃大蔵省紙幣寮御用係たりし田口卯吉に託して、手形の方法書を作らしめ、之を銀行の得意先に配付し、商業上手形取引の便利を知らしめ、之を勧誘したること一再に止まらず。大阪にては古来手形使用の習慣ありて、他の地方よりは比較的発達せるが故に、先生は同地の支店に命じ、他の十五行と謀り、明治十二年九月始めて大阪手形交換所を設立せしめたり。之を我国に於ける手形交換所の嚆矢と為す。○下略


第一銀行五十年史稿 巻三・第六五―六六頁〔大正八―一二年〕(DK040024k-0003)
第4巻 p.285 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻三・第六五―六六頁〔大正八―一二年〕
手形取引は本行が早くより奨励して、其至便を唱導したる所なれども本行創立の際は、商人等現金取引の旧習に慣れて、容易に新制に移らず、小切手の使用法さへ知るもの稀なる有様なりしかば、手形割引の方法に至りては、いつ行はるべしとも思はれず、よりて本行はまづ小切手を安全に流通せしめたる後、漸次手形取引の端緒を開かんことを期し、経済学者田口卯吉に託して手形の雛形を作り、之を銀行の得意先に配付するなど、苦心する所ありしが、択善会の起るや、頭取渋沢栄一は、明治十一年八月の会合において、其仕払保証の方法を協定し、後又商業上手形取引の有益なるを世人に勧説せること屡々なりしかども、其利を悟るもの多からず、但し大阪地方のみは、江戸時代より手形の使用行はれたれば、本行首唱の下に、同十二年十二月大阪手形交換所の開設を見るに至れること、既に述べたるが如し。


銀行集会 理財新報 ○第六号〔明治一一年一〇月七日〕 銀行集会第十五回録事(DK040024k-0004)
第4巻 p.285-286 ページ画像

銀行集会 理財新報
 - 第4巻 p.286 -ページ画像 
○第六号〔明治一一年一〇月七日〕
  銀行集会第十五回録事 ○明治十一年九月九日於第十五国立銀行楼上
一渋沢栄一ハ前会ノ決議ニ由テ当坐預リ金小切手裏書式様ノ議案ヲ発シ衆議ヲ問フ、刻下同意ヲ表スル者四名、辻金五郎ハ更ニ翻案ヲ以テ質問ヲ為シ、渋沢ノ弁解ヲ経テ全ク本案ノ旨ニ協同セリ、衆亦異議ナクシテ本案ノ如ク決定ス、而シテ之ヲ大蔵省ニ稟報スベキヲ以テ其案文ハ尚第一国立銀行ヨリ回議ヲ発シ決議ヲ経テ上申スベキコトニ決定セリ(本案甲号下ニ載ス)○中略
 (甲号)当座預リ金小切手裏書式様ノ議案
前会ニ於テ当行ヨリ当座預リ金小切手裏書式様ノ議ヲ発シ、而シテ安田辻両君ノ見解ヲモ領聴セリ、因テ之ヲ再考スルニ辻君見解ノ如ク保認ノ字ヲ書シテ各其銀行担任ノ証書ト為スハ甚ダ簡潔便易ナル者ニ似タリ、然レトモ翻テ其小切手ヲ取携スル者ニ就テ之ヲ推参スルトキハ或ハ其性質ノ如何ヲ詳悉セズシテ妄信妄疑ノ誤ナキヲ保ツ可カラズ、或ハ又奸計者有テ保認ノ印符ヲ偽造スルノ恐レ無キヲ保ツ可カラズ、安田君ノ書式ニ至テハ預リ金云々引換ノ文字ヲ記載シ、将来ノ契約ニ渉ルノ文意有ルヲ以テ到底印税法ニ抵触セザルヲ得ザル者ナリ、弊行ノ書式ハ字句長衍ニ過ギタリ、今其得失ヲ斟酌シ繁簡ヲ折中シ、更ニ左ノ如ク決定シ、之ヲ施行シテ稍其実効アルニ至テ其文字ヲ省去シ只其印章ヲ以テ通用ヲ為ス者ハ如何
  表書ノ金額ハ何時ニテモ当銀行ニ於テ仕払可申候也
保認或ハ保信ノ字
                第何国立銀行
                    支配人 姓名印
右ノ式様ヲ以テ各位之ヲ決定セバ嗣テ其稟牒ヲ作リ、同盟連署シテ大蔵省ニ上申スベシ、且其稟牒草案ハ役会ヲ待タズ之ヲ輪札ニ載シテ回議スルヲ要ス

銀行集会 理財新報 ○第七号〔明治一一年一一月三〇日〕 銀行集会第十六回録事(DK040024k-0005)
第4巻 p.286-288 ページ画像

  ○第七号〔明治一一年一一月三〇日〕
    銀行集会第十六回録事
一渋沢栄一ハ曩ニ第一国立銀行ヨリ大蔵省ニ稟請シタル「割引手形印税並ニ裏書取扱方願書」頃日允准ヲ得ルニ因テ、該願書並ニ裏書文例等ヲ展示シ、且其要旨ヲ演説セリ、又嘗テ此稟牒ハ允准ヲ得ルノ日之ヲ同盟諸行ニ通報スベキヲ報ズルヲ以テ、此書類ハ不日輪閲ニ付スベキコトヲ報道ス(該書類ハ丙号ヲ付シテ下ニ載ス)○下略
 (丙号)割引手形之儀ニ付再申
  割引手形ノ儀ハ商業上至便ノ方法ニテ銀行営業中ノ要ニ有之候ニ付、右印税ノ儀昨十年五月中別紙第壱号ノ通上請仕御指令ヲ得候処、右手形文例之儀明治九年七月第九十九号御布告ノ趣モ有之候ニ付、第二号ノ通昨年八月中奉伺既ニ一歳ヲ経過仕候得共、于今何分ノ御指令ヲ不得儀ニ有之、然ル処右割引手形ノ儀ハ近頃ニ至リ頻ニ其請求モ有之候故、夫々実行罷在候儀ニ有之候得共、万一前文第九十九号御布告ニ抵触致候儀ニ候ハヾ、断然其執行ヲ廃停仕候ヨリ外致シ方無之、右ハ即今差掛リ候次第モ有之候間、其抵
 - 第4巻 p.287 -ページ画像 
触ノ有無至急何分ノ御指揮被成下候様仕度、此段更ニ奉伺候也
    明治十一年八月十二日      第一国立銀行印
      大蔵卿 大隈重信殿
  伺之趣割引手形ノ儀ハ裏書ヲ以テ取引致不苦、且例案之儀モ聞届候事
   明治十一年九月十九日 大蔵卿 伊藤博文印
  割引手形取引之儀ハ商業上至便之方法ニテ大ニ融通ヲ補益候モノト奉存候得共、従来各商估其慣習無之ヨリ目下其取扱相望ミ候モノモ無之ニ付当銀行ニ於テ試ニ左之方法ヲ相設ケ漸次其慣習ヲ相生シ候様仕度奉存候、就テ奉伺候ハ右売掛代価割引手形之如キハ全ク代金取立手形ト変形同質之者ニ付、第一類ノ印紙貼用ニテ相当之儀ト奉存候得共、御規則中判然御掲示モ無之品ニ付自然印税ノ多寡ニ関心致シ、企望ノ念有之候共申込候者無之様ニテハ遺憾之至候間、各商估之掛念ヲ解シ候為メ此段奉伺候、早々何分之御指揮被下度奉願候也
   明治十年五月廿八日      第一国立銀行印
    大蔵卿 大隈重信殿
  伺之趣為換手形ニ比準第三類印紙貼用可致事
   明治十年八月十四日    大蔵卿 大隈重信印
     売掛人ヨリ可仕出手形ノ例案
       証
   一金何千円也 但 日附後何日渡リ若シ此手形不渡リノ節ハ振出シ人名当人連帯シテ弁償ノ義務ヲ可尽候
  書面ノ通割引勘定ヲ以テ誰某ヨリ正ニ受取申候ニ付此手形日附後何十日ニ手形引替ニ右金額誰某ヘ無相違御払渡可被下候也
   明治十年 月 日     何地何町何番地
                     大黒屋長兵衛印
     何地何町何番地
       布袋屋寿三郎殿
      裏書ノ文例
  表書ノ趣承諾仕候ニ付何年何月何日ニ無相違仕払可申候也
                    布袋屋寿三郎印
    買掛人ヨリ手形振出候節ノ書式
     証
  一金何千円也
  書面ノ金額ハ此手形日附後何十日ニ貴下或貴下ノ指図人ニ手形引替ニ無相違仕払可申候也
   年 月 日        何地何町何番地
                    万年屋久右衛門印
     何地何町何番地
       鶴亀屋仙右衛門殿
  名当人ハ左ノ裏書ヲ為シ割引ヲ依頼スベシ
  表書ノ金額割引勘定ヲ以テ拙者義貴下ヨリ正ニ受取候ニ付此手形引替ニ何年何月何日ニ万年屋久右衛門ヨリ御取立可被下候万一手形不渡リノ節ハ拙者ヨリ償還可仕候也
                   鶴亀屋仙右衛門印
 - 第4巻 p.288 -ページ画像 
       第一国立銀行殿
    前書ノ趣承諾仕候ニ付期限ニ至リ無相違仕払可申候也
                     万年屋久右衛門印
  ○追録
一第十五回会同ニ於テ決議セシ「当座預リ金裏書式之儀上申」ハ爾後輪札ノ議ヲ経テ裏書ニ用ユベキ印章ノ文字ヲ保信ト決定シ、十月九日連署シテ大蔵省ニ上申セリ
一第十六回会同ニ於テ決議セシ「当座小切手税印之儀ニ付願書」ハ十月廿二日同上申セリ


第一国立銀行半季実際考課状 ○第八回〔明治一〇年上期〕(DK040024k-0006)
第4巻 p.288 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状
  ○第八回〔明治一〇年上期〕
    営業事務之事
○上略
一売掛ケ代価割引ノ業ヲ開設センカ為メ其条款ヲ定立シ、其貼用印税ノ案ヲ以テ五月二十八日租税局ヘ稟請セリ、蓋此割引手形取引ノ法ハ間々財貨ノ融通ヲ助ケ商業ノ便利著キモノト雖トモ、其法未タ我カ商估ニ行ハレサルヲ以テ今之ヲ創設シテ漸次之ヲ拡伸セント欲スル所ナリ

第一国立銀行半季実際考課状 ○第一一回〔明治一一年下期〕(DK040024k-0007)
第4巻 p.288 ページ画像

  ○第一一回〔明治一一年下期〕
    営業事務ノ事
○上略
一当座預リ金小切手ハ商法上ニ流用シテ頗ル便利ヲ与フヘキ者ナルニ此法未タ本邦ニ十分行ハレサル所以ハ銀行開設以来星霜深カラスシテ銀行相共ニ主顧ノ情実ヲ詳ニセサル者ト謂ハサルヲ得ス、是ヲ以テ同盟銀行ト議シテ小切手流通スル為メニ該裏書及ヒ印章ノ式様等ヲ設ケ十月九日同盟銀行聯名シテ大蔵卿閣下ニ上申シ、十一月廿七日允聴ノ旨ヲ指令セラレタリ○下略

第一国立銀行半季実際考課状 ○第一二回〔明治一二年上期〕(DK040024k-0008)
第4巻 p.288 ページ画像

  ○第一二回〔明治一二年上期〕
    営業事務要件之事
○上略
一当銀行取扱フ所ノ割引手形ノ手続ハ未タ十分良便ヲ得サル者ナレハ更ニ訂正ヲ行ヒ三月中旬各支店ニ通達セリ○下略


内務省経費ノ内一時受払並金銭鑑定取扱申付命令書並右諸規則(DK040024k-0009)
第4巻 p.288-293 ページ画像

内務省経費ノ内一時受払並金銭鑑定取扱申付命令書並右諸規則 (株式会社第一銀行所蔵)
   命令書              第一国立銀行
右当省経費ノ内一時受払並金銭鑑定ヲ為取扱候ニ付諸規則左ニ
   第一条
一為替方ハ東京日本橋区兜町壱番地本店及ヒ大坂管下東区高麗橋通三丁目三拾番地支店神奈川県管下横浜区本町五丁目七拾三番地支店ニ於テ当省会計局及ヒ博物局 大阪横浜 司薬場ヘ収納スヘキ金銭ノ鑑定、及ヒ他ニ払渡スヘキ金銭ノ取扱ヲナサシムルニ付誠実ニ之ヲ勤ムヘシ
   第二条
一当省ヘ収納スル金銭ハ、総テ為替方詰所ニ於テ真贋鑑定ノ上之ヲ請
 - 第4巻 p.289 -ページ画像 
取、其員数事由及ヒ納主ノ姓名等ヲ記載シ、預リ切符ヲ納主ヘ渡ス納主ハ此預リ切符ニ納証書ヲ添ヘ主務ノ局課ヘ持参シ上納ノ手続ヲナスヘシ、而シテ為替方ハ甲乙ノ両帳簿ヲ設ケ置キ
   会計局博物局
 甲         金銭預ケ帳 乙 為替方金銭預リ帳
   大阪横浜司薬場
其金員ヲ両帳簿ヘ一様ニ登記シ、為替方証印ノ上主務局課長之ニ割印、及係リ官員押印シ、最前ノ切符ハ為替方ヘ下戻シ、甲ハ主務局課ヘ領受シ乙ハ為替方ヘ下付スヘシ
   第三条
一当省ヨリ諸方ヘ渡金ハ兼テ主務局課ニ設アル切符地紙ニ渡金ノ員数並其渡先ノ人名等記載シ、会計局ハ局長及ヒ係リ官員押印シ、博物局並司薬場ハ其会計掛長及係官員押印ヲナシ、之ヲ受取主ニ渡ス、受取主此切符ヲ持参スレハ為替方ニ於テハ切符ヲ査閲シ直チニ現金ト交換スヘシ、而シテ此払金ハ為替方ヘ預ケ金ノ内ヲ当省ヘ受出スモノナレハ、是亦甲乙ノ二帳ヲ設ケ置キ
   会計局博物局
 甲        金銭受取帳 乙 為替方金銭上納帳
   大阪横浜司薬場
其金員等ヲ両帳ヘ一様ニ登記シ、証印割印等総テ前条ノ式ヲ了ヘ当省ヨリ振出シタル切符ヲ返納スヘシ
 但為替方ヨリ直ニ当省ヘ受出ストキモ此手続ニ従フヘシ、且本文ノ切符現金ト交換ノ上ハ其表面ニ渡済ノ印ヲ捺シ再ヒ運用ヲ為スヘカラス
   第四条
一預ケ金ハ毎月壱度受払ノ計算ヲナシ、預リ帳ト上納帳トヲ照査シ、残金ノ取調ヲナスヘシ、尤当省ノ都合ニ依リ臨時計算ヲナサシムルコトアルヘシ
  但毎日預リ金ノ種類内訳明細ニ精算シ、日計表ヲ作リ翌日之ヲ当庁ヘ差出スヘシ
   第五条
一毎月一両度当省ノ都合ニ依リ臨時官員ヲ派出シ、預ケ金ニ関スル諸帳簿ノ記載方出納ノ順序及ヒ金銭ノ在高等ヲ精査スヘクニ付、諸帳簿其外各種ノ貨幣内訳共常ニ錯乱セサル様注意スヘシ
   第六条
一為替方ニ於テ取扱フヘキ各貨幣ノ内、紙包スヘキモノハ其雛形並一種ノ封印ヲ刻シ置、当省預ケ金ニ限リ此印ヲ用ル為メ印面中隠微ニ標信ヲ付シ、右印影兼テ主務局課ヘ差出シ置、且封緘上ニ記載スル年月日及ヒ改人包人ノ姓名印鑑トモ能ク其位置ヲ定メ置、予メ贋封ノ患ヲ防クコトニ注意シ、必ス異様ノ封緘ヲナスヘカラス
  但当省ノ外本文封緘ノ儘受渡ヲナスヲ許サス、然レトモ受取主ニ於テ之ヲ信用シ其儘受取ハ格別ナリトス
   第七条
一改済金銭ノ内若シ贋金或ハ不足金アルトキハ其贋金不足金ハ為替方ニ於テ弁償スヘシ、但其贋金不足金古金銀ナル時ハ明治七年九月第九十三号布告旧金銀貨幣価格表ニ照シ通貨ヲ以上納スヘシ
 - 第4巻 p.290 -ページ画像 
   第八条
一預ケ金ノ現種類ニ不拘当省ノ都合ニ寄リ洋銀又ハ各貨幣ノ交換ヲ命スルトキ外国貨幣ハ其時ノ相場ヲ以テ交換スヘシ、尤其他ノ貨幣トモ総テ引換ニ付手数料等下付セサルヘシ
   第九条
一為替方ニ於テハ慥ナル名代人ヲ撰ミ其者ノ印鑑並金銭出納ニ用フル印影類ハ総テ主務局課ヘ差出シ置クヘシ、然ル上ハ主務局課ニ於テ右印鑑ヲ証憑トシテ受渡ヲナスヘシ、若シ右ノ者預ケ金ヲ引負スルカ又ハ其他ノ不都合アレハ其責ハ全ク本店ニ帰シ、不足金ハ勿論右ヨリ生スル損失ハ総テ本店ヨリ弁償スヘシ
  但当省主務ノ官員其外出納ニ関スル印鑑ハ為替方ニ下付スヘシ
   第拾条
一盗難又ハ水火難等アリテ預ケ金並為換金ヲ紛失スルトモ本店ノ請負タルヘシ
  但非常ノ変災ニシテ防禦スヘカラサルノ証アルトキハ此限ニアラス
   第拾壱条
一当庁預ケ金ニ対シ抵当トシテ公債証書此公債証書ノ価格ハ当分秩禄公債証書ハ百円ニ付百円、新公債ハ七拾円、旧公債ハ実額ノ四分一、金禄公債ハ壱割利付百円、七朱利付八拾弐円、六朱利付七拾三円、五朱利付六拾四円、起業公債ハ八拾五円ヲ以積算スヘシ又ハ地券此地券代価ハ券面代価ニ拘ハラス実地売買ノ評価ヲ以テ積算ス建物此建物ハ実地検査ノ上其評価ヲ以テ積算スヘシ又ハ有抵当ノ貸金証書等此貸金証書ハ公債証書地券建物等確実ナル質入書入アル証書ニ限ルヘシ、但此代価積ハ証書面ノ貸金高ニ拘ハラス総テ抵当品ノ価格ヲ以テ積算ス、尤モ抵当品ノ価格貸金高ヨリ高価ナルトキハ貸金高ヲ以テ積算スヘシ至正ノ実価ヲ積算シ、成規ノ手続ヲ経テ之ヲ差出シ置クヘシ、尤モ右抵当品ハ為換方ノ都合ニ寄リ彼ト此ト交換スルコトヲ許スヘシ
  但本文彼ト此ト交換スルヲ許スト雖モ貸金証書又ハ建物ヲ以テ地券又ハ公債証書ト交換スルヲ許サス、尤モ公債証書又ハ地券ヲ以テ貸金証書及ヒ建物ニ換ユルハ妨ケナシトス
   第拾弐条
一預ケ金ハ大坂横浜司薬場ハ各常ニ金弐千円ヲ以テ極度トシ、会計局博物局ハ常ノ預ケ金無之全ク一時預ケニ付其時々現預ケ高ヲ計算シ前条ニ拠リ右ニ相当スル抵当品明細書ヲ添悉皆会計局ヘ差出置キ、預ケ金ノ増減ニヨリ抵当モ亦随テ増減スヘシ
  但預ケ金増加シ抵当品差出シ難キトキハ其増加ノ金員一時当省ヘ引揚ヘシ
   第拾三条
一預ケ金ハ勿論仮預ケ金ト雖モ為替方ニ於テ自己ニ融通運用スルコトヲ許サス、若シ之ニ違背スルコトアルトキハ律ニ照シテ処分スヘシ
   第拾四条
一為替方ニ於テ若シ預金ヲ引負スルコトアルトキハ、兼テ差出シ置タル抵当品ヲ差押ヘ、速ニ弁償ノ手続ヲナサシムルハ勿論、其引負ニ於テ生スル損分トモ悉皆弁償セシムヘシ
   第拾五条
一為替方ニ於テハ金銭鑑定及受払ヲナサシムルニ付、会計局始壱場所出役二員ト定メ、一ケ月壱員ニ付為手当金八円ノ定ヲ以テ六月十二
 - 第4巻 p.291 -ページ画像 
月両度ニ下付スヘシ、尤預金保険手数料等別ニ給与セサルヘシ
   第拾六条
一各地方ヘ為替ヲ命シタルトキ無期限ノ分ハ為替切符該地ヘ到達後三日限リ相納ムヘシ、右手数料ハ有期限無期限共一ト口金百円未満ハ下渡サス、百円以上ハ兼テ為替方ニ取設ケアル別紙打歩割合表ノ通毎年六月十二月ニ払渡スヘシ
  但本文為換金平常預ケ金ノ外別段下渡候節ハ更ニ抵当品ヲ差出スヘシ、若シ抵当品差出シ難キ時ハ当省ノ都合ニ依リ便宜ノ処分ヲナスヘシ
   第拾七条
一出納局納払係ヨリ可受取金額ノ内官員月給旅費其他数拾人ヘ分裂スヘキ金銭ハ銀行ヲ受取主ニ相立ツルニ付、其金額ハ仮預リ手形ト交換シ、分裂金ハ兼テ雛形ヲ以達置小手形持参ノ者ヘ払渡スヘシ、而シテ全額渡切ノ上ハ最前ノ仮預リ手形ト猶交換スヘシ
   第拾八条
一此命令ハ満二ケ年ヲ以限トナス満期ニ到レハ預ケ金ノ決算ヲ為シ、有余ノ金ハ悉皆上納スヘシ
  但年限中ト雖モ若シ事故アルトキハ何時ニテモ放免シ、預ケ金ノ決算ヲ為サシムヘシ
右之条々堅ク遵守可致事
 明治十二年十月廿九日
                内務卿 伊藤博文
      各地為替打歩割合表
  場所  百円ニ付打歩 場所    百円ニ付打歩
  大坂  金拾八銭   長崎    金四拾銭
  横浜  金五銭    長浜    金拾五銭
  西京  金拾八銭   大分    金四拾銭
  神戸  同      前橋    金拾銭
  盛岡  金四拾銭   館林    同
  仙台  金弐拾五銭  和歌山   金拾五銭
  石巻  同      岸和田   同
  福嶋  金拾五銭   大津    同
  山梨  金拾七銭   鶴岡    金弐拾銭
  岐阜  金拾五銭   松江    金弐拾五銭
  桐生  金拾弐銭五厘 函館    金五拾銭
  松山  金三拾弐銭  桑名    金拾弐銭
  弘前  金四拾五銭  梁川    金弐拾五銭
  明石  金拾五銭   徳島    同
  郡山  同      小浜    金拾五銭
  福井  金弐拾五銭  津     金拾弐銭
  一関  金三拾五銭  敦賀    金弐拾銭
  米沢  金弐拾五銭  半田    金拾弐銭
  長岡  同      朝鮮釜山浦 金壱円
  岡山  金三拾銭   清国上海  洋銀壱弗
 - 第4巻 p.292 -ページ画像 
  山口  金弐拾五銭  同香港   洋銀壱弗
  三春  同
  田辺  金弐拾銭
  亀山  金拾弐銭   己上
      御請書
今般御省金銭取扱並鑑定被仰付前書御下命ノ趣逐一奉畏候、就テハ手代末々ニ至ル迄厳重申付決シテ違背仕間敷候依テ御請申上候也
  明治十二年十月三十日
                 第一国立銀行頭取
                     渋沢栄一(印)
    内務卿 伊藤博文殿

                     第一国立銀行
兼テ相達置候為替方命令書中第八条自今刪除候条此旨相達候事
  明治十二年十一月二十二日
                  内務卿 伊藤博文

                     第一国立銀行
明治十二年十月中相達置候為替命令書中第十一条左ノ通改正候条此旨相達候事
  明治十三年一月二十日
                  内務卿 伊藤博文
   第十一条
一当庁預ケ金ニ対シ抵当トシテ公債証書ヲ成規ノ手続ヲ経テ差出シ置クヘシ
(朱書)
坤会第七百弐拾壱号
                     第一国立銀行
兼テ相達置候為換方命令書中第一条第十二条ヘ別紙朱書之通増補本年七月一日ヨリ実施可致候条承諾之上ハ請書可差出此旨相達候事
  明治十三年六月二十九日
                  内務卿 松方正義
命令書
                     第一国立銀行
右当省経費云々
   第一条

一為換方云々当省会計局及博物局三田育種場《(コノ五字朱書)》大坂横浜司薬場ヘ収納スヘキ金銭ノ鑑定及云々

一預ケ金ハ三田育種場ハ常《(コノ十二字朱書)》ニ金五千円大坂横浜司薬場ハ各常ニ金弐千円ヲ以テ極度トシ云々

                     第一国立銀行
兼テ相達置候為換方命令書中第一条第二条第三条第十二条中左ノ通削除候条承諾ノ上ハ請書可差出此旨相達候事
  明治十四年五月卅日
 - 第4巻 p.293 -ページ画像 
                  内務卿 松方正義
為換方命令書ノ内
一第一条中(博物局三田育種場)ノ八字削除
一第二条中割注(博物局)ノ三字削除
一第三条中(博物局並)ノ四字割注(博物局)ノ三字削除
一第十二条中(三田育種場ハ常ニ金五千円)(博物局)ノ十五字削除
   ○第二編第一部第一章第一節第六款東京銀行集会所、明治十一年十月七日ノ条ヲ参照スベシ。