デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
3節 製麻業
1款 北海道製麻株式会社
■綱文

第10巻 p.712-714(DK100066k) ページ画像

明治40年5月23日(1907年)

日露戦後ノ好況ニヨリ当社ハ是年資本金百二十万円ヲ倍額増資シタリシガ、先ニ三社合同シテ創立セル日本製麻株式会社モ又倍額増資ヲ行ヒ、両社合同ノ好機至リタレバ、日本製麻ノ安田善次郎・大倉喜八郎ト栄一ノ間ニ両社合併ノ議進ミ、是日両社同時ニ臨時総会ヲ開キ合併仮契約案ヲ議決ス。


■資料

帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第一〇二頁 〔昭和一二年一〇月〕 【北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)】(DK100066k-0001)
第10巻 p.712-713 ページ画像

帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第一〇二頁 〔昭和一二年一〇月〕
  北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)
○上略
 四十年一月鈴木技術長帰朝し、事業の拡張・器械増設に協議を凝し実行方法に付き、鈴木説に依り調査を進行せしめたり。先之同業日本製麻会社に於て北海道各地に製線所を起すの計画あるより、当社も狩太・真狩別・北竜・下富良野・藩別・士別に地を相して創設準備に着手したり。又滞欧鈴木に注文を命じたる製糸器械数台は漸次到着据付に従事せしめたり。如此当社の趨勢なるより日本製麻会社に於ても増資の必要に迫り、弐百万円の資本を、四百万円に倍加する機運となれり。去れば此好機を逸せず両社合併は最も利益なりとし、再び大倉喜八郎の主唱にて合同の説明起りたり。凡そ合同合併は悲境に際し其議の熟するものにて両社盛況の今日にては如何あらんと気遣ひたる人ありしも、北海道製麻会社としては社長田中源太郎の担任事業の関係より北海道札幌常勤は不可能にあり、他日日清役後の如き悲境を来たすことなしとせず、其場合社長交代抗撃等ありとせば誰を以て当任者とするか、其時現社長は非常の困難なる位地に陥るべし、寧ろ此際合同するに如かずとの説より四十年二月株主総会に際し、重役其他大株主の意見を尋試したるに無条件合併せらるゝなれば、其議を賛す可しとの説多数なりしより、交渉に取掛りたり。又此総会に於て支配人上野栄三郎取締役に上任せり。四十年四月遂に日本製麻と合同の内約成立し、着々其歩を進め同年七月《(マヽ)》  《(欠字)》日を以て臨時総会を開き合同案を決議し、同年七月廿六日を以て合同総会を開き役員を選挙し、社長安田善三郎、取締役大倉喜八郎・田中源太郎・大橋新太郎・土岐僙・中山尚之助・宇野保太郎・監査役磯谷熊之助・小沢七兵衛・雑賀良三郎、相談役渋沢男爵・安田善次郎・支配人宮内二朔・上野栄三郎と決定し八月中旬旧社長田中源太郎来札、重役以下一般社員に解雇手当金を給し、職工人夫には解散慰労金を渡し、創立以来の功労者には金品を贈与し、尚其上関係者及社員職工人夫並に縁故者に記念品を送り、職工には盛大なる記念大運動会を催さしめたり。札幌は本社所在地最終として北海道庁長官を主として関係者七十余名を招待し、解散披露の大宴会を開きて北海道製麻会社の終結を告けたり○下略
  ○本記事ハ、両社ノ合同案ヲ議決シタル臨時総会ヲ七月トシタレドモ、後掲「日本製麻史」(本巻第七四六頁)ソノ他ニヨレバ五月二十三日ナリ。依ツ
 - 第10巻 p.713 -ページ画像 
テ綱文ノ日附ハコレヲ採ル。


日本製麻史 (高谷光雄著) 第三一〇―三一二頁 〔明治四〇年一二月〕(DK100066k-0002)
第10巻 p.713-714 ページ画像

日本製麻史 (高谷光雄著) 第三一〇―三一二頁 〔明治四〇年一二月〕
 ○第五章 北海製麻会社の設立
    第六節 製産額其他の概表
本項も亦近江麻糸の成蹟表に準じ、北海道製麻の沿革の一斑を抜萃せし迄にして、其上段を廿八年に表示せしものは、其以前に在ては創業の時代に属し、多く事の記すべきものなかりしも、此年に至り日清の戦争により始めて器械の効力及び資本の全力を表明せられしを以てなり、又卅二年に至りては増資に伴ひ、事業の拡張と変遷を見るべく、(此後果断の整理を以て資本の四分の一を減却せられたる等の事あるも、本表に必用なければ贅せず)又末段の四十年に至つては大々的合同を完成せし最後の統計にして、自から創業以来の社運隆替の歴史を大観し得べきを信じ、之を左に掲ぐる所以なり
        明治廿八年上半期    同三十二年上半期     同四十年上半期
 資本金    八〇〇、〇〇〇円  一、六〇〇、〇〇〇円  二、四〇〇、〇〇〇円
 内 払込金  八〇〇、〇〇〇   一、三二八、九八〇   一、五〇〇、〇〇〇
   未払金    〇         二七一、〇二〇     九〇〇、〇〇〇
 製糸高    四九一、六二〇斤    八三七、四八八斤    九八六、七六六斤
 製織高    二六九、一〇〇碼    五八七、六五〇碼    五一三、二一一碼
  役員    九人     七人      七人
 社長   渋沢喜作   渋沢喜作    田中源太郎
 取締役  小室信夫   田中源太郎   宇野保太郎
      田中源太郎  浜岡光哲    磯谷熊之助
      浜岡光哲   宇野保太郎   土岐僙
      永山盛繁
 監査役  渋沢栄一   渋沢喜作《(渋沢栄一)》  渋沢栄一
      本野小平   本野小平      大島六郎
      山中利右衛門 長尾三十郎     富岡俊次郎
  ○明治二十四年二月ノ実際報告第一回ニモ栄一及梅浦精一等ノ相談役承諾ノ年月日ハ不明ナリ、然シ明治二十年七月創立委員ガ決定セル等ノ事情ヨリ大体同月渋沢喜作創立委員就任ト同時ニ相談役ヲ承諾サレ、明治二十年十一月東京浜町蜂須賀邸ニ於ケル第一回株主総会総会ニハ、既ニ相談役トシテ出席サレタモノト考ヘラレル。其後二十四年十二月ノ第二回実際報告ニ於テソノ第十三頁ニ「役員ニ関スル事項」トシテ次ノ如クアリ。
    一、廿四年三月定款第廿条ニ依リ、委員ノ協議ヲ以テ渋沢栄一・浜岡光哲・本野小平ノ三氏ヲ相談役ニ依頼シ承諾ヲ得タリ
   又二十五年五月ノ第四回実際報告、及ビ「北海道通覧」ニヨツテモ二十五年、二十六年共ニ相談役トシテ就任セルコト明ナリ。而シテ明治二十六年商法施行ト共ニ監査役ニ転ジ、明治四十年七月同社ガ帝国製麻株式会社ニ合併スル迄引続キ監査役トシテ留任シタルモノヽ如シ。「日本製麻史」第三一二頁ニ明治三十二年上半期ニ於ケル取締役及監査役ノ両欄ニ渋沢喜作ノ名ヲ記スハ明カニ誤記ニシテ、取締役ハ渋沢喜作、監査役ハ渋沢栄一トスベキナリ。商法施行後ノ取締役社長ハ始メ渋沢喜作ニシテ明治三十六年病気ノタメ退任シ、栄一ノ斡旋ニ依リ、田中源太郎ヲ新ニ取締役社長ト為シ、当時第一銀行監査役土岐僙ヲ入社セシメテ金融ヲ司ラシメタリ、同氏
 - 第10巻 p.714 -ページ画像 
ハ入社後相談役ニ就任セリ。
  ○帝国製麻株式会社元取締役鈴木鈴馬氏、及同会社前札幌支店長、現取締役タル平塚直治氏ノ談(石川正義訪問聴取)ニヨレバ、栄一ハ創業ヨリ合併ニ至ル迄事実上ノ北海道製麻会社ノ首脳者ノ一人ニシテ、殊ニ金融方面ニ於テハ第一銀行ヲ通シテ最モ重要ナル役割ヲ為セシ由ナリ。創業時ノ欠損期ニモシ栄一ナカリセハ此会社ノ存続モ危険ナリシトハ平塚氏ノ談ナリ。
   又日本製麻会社トノ合併問題ニ於ケル栄一ノ役割ヨリ推シテモ、北海道製麻会社ニ於ケル栄一ノ地位ハ終始首脳的地位ニアリシト思推セラル。但実際活動ハ殆ド渋沢喜作ニ一任シ、表面ニハ出デザリシモノノ如シ。
  ○札幌商工会議所編、昭和十一年十月発行ノ「草創時代に於ける札幌の工業」第六十四頁ニハ明治二十年十一月東京蜂須賀邸ニ於ケル第一回株主総会以前ノ北海道及東西両京滋賀等ノ株主総代ニ於テ、決議決定シタル条件トシテ、上述創立規約本文以外、尚事業計画ノ主ナルモノトシテ次ノモノヲ掲グ。
    一、資本金中六十二万七千三百十五円を起業費に充て、残金を運転資本とすること
    一、一ケ年の麻製造高三十八万九千二百八十円、此原料代十四万四千円と見積り、差引二十四万五千二百八十円の収入を得ること、尚織物に於て外に三万四千二百五十円の収入を得ることゝし、結局総額二十七万九千五百三十円の収入を挙ぐること
    一、七万百六十八円を営業費とし、三万千三百六十五円を起業費、二十ケ年賦払戻金に充て、四万円(資本金に対する年五分)を積立て差引十三万七千九百九十七円の純益を得ること
  ○尚同「札幌の工業」第六三頁ニヨレバ此海道庁ハ明治二十三年十一月、先ニ道庁ヨリ下附シタル命令書、第五条・第八条ノ更正ヲ通達セリ
   ソノ全文次ノ如シ
   明治廿年六月廿九日附ヲ以テ下附セシ、命令書更更《(正カ)》ノ必要ヲ認メ、第五条・第八条ヲ左ノ通リ更正ス
   第五条 利益保証年限内ニ於テ会社ノ定款ヲ更正セントスルトキハ、北海道庁ノ認可ヲ受クへシ
   第八条 此命令書第四条・第五条・第七条ニ違背シ、又ハ正当ノ理由ナクシテ休業スルトキハ利益ノ保証ヲ止ムルコトアルヘシ
     明治二十三年十一月四日  北海道庁長官  永山武四郎
  ○此会社ニ於ケル株主トシテノ栄一ノ地位ハ次ノ如シ。
    明治二十四年
    五六〇株  本野小平
    四〇〇株  渋沢栄一(金弐万円)
    四〇〇株  小室信夫
    四〇〇株  千賀幾多郎
    三五六株  小泉重助
    以下略
     総株数一六、〇〇〇株主総員二百十名
     株金八拾万円   (明治廿四年実際報告第一回)
   明治二十六年モ同一株ナリ。
  ○日本製麻株式会社ト合併シテ帝国製麻株式会社ヲ創立スルニ至リシ経過ハ本巻所収「帝国製麻株式会社」明治四十年七月二十六日ノ項ヲ参照。


渋沢栄一 日記 明治四〇年(DK100066k-0003)
第10巻 p.714 ページ画像

渋沢栄一日記 明治四〇年
二月二十一日 晴 寒              起床七時 就蓐十一時三十分
○上略 午飧後、銀行集会所ニ抵リ、北海道製麻会社ノ株主総会ニ出席ス○下略