デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
8節 製糖業
2款 八重山糖業株式会社
■綱文

第11巻 p.202-222(DK110039k) ページ画像

明治28年11月18日(1895年)

栄一、大江卓・鳥海清左衛門等ト共ニ八重山糖業株式会社ノ設立ヲ発起シ、是日東京日本橋倶楽部ニ於テ創業総会ヲ開ク。栄一議長トナリ取締役・監査役ヲ指名ス。栄一亦監査役ニ選バル。当会社ハ石垣島ニ於ケル中川農場並ニ八重山開墾組合ノ設備ヲ引継ギ事業ヲ開始ス。


■資料

八重山糖業株式会社第一回実際報告 (自明治二八年一一月至明治二九年六月)(DK110039k-0001)
第11巻 p.202 ページ画像

八重山糖業株式会社第一回実際報告 (自明治二八年一一月至明治二九年六月)
    創業総会
当会社ハ明治廿八年八月三十日創立ノ免許ヲ受ケ、明治廿八年十一月十八日ヲ以テ日本橋倶楽部ニ於テ創業総会ヲ開キ、全会一致ヲ以テ渋沢栄一ヲ当日ノ議長ニ推薦シ、席定テ委員大江卓ヨリ当会社発起ノ申請ヲナセシヨリ、農商務大臣ノ認可ヲ得タル当日迄発起人ニ於テ取扱タル経過ノ報道ヲ終ヘ、創業費ノ承諾ヲ得、尋テ定款ヲ議定シ、及ヒ取締役五名監査役二名ヲ議長ノ指名ニ任シ、内監査役一名ハ渋沢栄一ニ托スルコトヲ決ス、便チ議長ハ取締役ニ大江卓・中川虎之助・梅浦精一・鳥海清左衛門・殿木善兵衛、監査役ニ小室信夫ヲ指名シ、又取締役ハ互撰ヲ以テ大江卓ヲ会長ニ、中川虎之助ヲ専務ニ撰挙セリ、而シテ創立委員大江卓・鳥海清左衛門・中川虎之助ノ三名ニ対シ、創立ノ労ヲ謝スル為メ物品ヲ贈与ナス事ニ決シ、贈品ノ撰定ハ取締役ニ委任シタリ
○下略


第三課文書類別 農商・会社ニ関スル書類三明治廿八年第一種(DK110039k-0002)
第11巻 p.202-214 ページ画像

第三課文書類別 農商・会社ニ関スル書類三明治廿八年第一種 (東京府庁所蔵)
    会社設立発起認可願書進達願
今般私共発起人ト相成、八重山糖業株式会社ト称スル会社設立致度、発起ノ御認可願呈出仕候間、主務省ヘ御進達被成下度、別紙目論見書並仮定款相添、此段奉願候也
  明治廿八年七月十八日
               発起総代
            東京市日本橋区南茅場町廿番地
               創立事務所
                    鳥海清左衛門(印)
    東京府知事 三浦安殿

    八重山糖業株式会社創立目論見書
今般左ニ記名スル発起人等聯合シ、沖縄県八重山島ニ於テ甘蔗ヲ耕作シ製糖場ヲ設置シ、殖産ノ発達ヲ計リ伴フテ具利ヲ受有セント、爰ニ
 - 第11巻 p.203 -ページ画像 
株式会社ヲ組織シ速カニ実効ヲ奏セントス、其目論見ハ左ノ如シ
第一条 本会社ハ八重山糖業株式会社ト称シ、本店ハ東京市日本橋区南茅場町廿番地ニ、支店ヲ沖縄県八重山石垣島ニ設置ス
第二条 本会社ノ資本総額ハ金弐拾万円、株数ハ四千株、壱株ノ金額ハ五拾円ト定ム
  但シ右金額ハ凡テ五百町歩ノ蔗作並ニ製糖ニ要スル資本ニシテ、五百町歩以上ノ営業ニ及フトキハ前以テ株主ノ決議ヲ求メ、資本ヲ増加スルモノトス
第三条 本会社ノ資本使用方法ハ、弐百町歩ニ対スル営業ヲ第一期トシ、以下凡ソ弐百町歩以上増加スル営業ヲ第二期トシ、第三参期《(衍)》ニ渉ルトキハ資本ヲ増加スルモノトシ、而シテ成丈ケ固定資本ノ節略ヲ主トシ当分和洋ノ方法ヲ折衷シ、農場ハ在来ノ耕耘ニ洋式農具ヲ併用シ、工場ハ搾汁丈ケハ蒸滊器械ヲ用ヒ、其余大半ハ内地旧慣ニ就テ之ヲ施行シ、事業ノ進歩ニ従ヒ漸々改良ヲ加ヘ、遂ニ真正ノ洋式タル(甘蔗ヨリ直チニ白糖ヲ製出スル)蒸滊器械ヲ粧置スル見込、即資本使用ノ概算ハ左ノ如シ
  第一期ニ要スル分
   固定資本金六万八千六百円
   流働資本金参万千四百円
  第二期ニ要スル分
   固定資本金四万〇百円
   流働資本金参万円
   予備 金弐万九千九百円
  総計金弐拾万円
   但シ第三期ニ至ルトキハ株主会議ノ上資本増加営業拡張ノ見込
第四条 本会社ヲ設立セントスル発起人ノ氏名住所及ヒ引受株数ハ下記ノ如シ
  株式数   金額
 壱百七拾株 八千五百円 東京市芝区芝公園地第十五号弐番 大江卓
 壱百六拾株 八千円   同市同区高諭南町十八番地    後藤象二郎
 壱百六拾株 八千円   同市深川区福住町四番地     渋沢栄一
 壱百六拾株 八千円   同市京橋区八丁堀仲町八番地   鳥海清左衛門
 壱百六拾株 八千円   同市日本橋区伊勢町三番地    殿木善兵衛
 壱百六拾株 八千円   同市同区小網町二丁目十二番地  中川民七
 壱百六拾株 八千円   同市同区青物町十四番地     加東徳三
 壱百株   五千円   同市本所区千歳町四十六番地   川崎八右衛門
 壱百株   五千円   同市麹町区上二番町廿八番地   郷純造
第五条 本会社存続期限ハ会社設立ノ登記ヲ受ケシ日ヨリ向フ満参拾ケ年トス、満期ノ上ハ株主ノ決議ニヨリ継続スルコトアルヘシ
                    大江卓(印)
                    後藤象二郎(印)
                    渋沢栄一(印)
                    鳥海清左衛門(印)
                    殿木善兵衛(印)
 - 第11巻 p.204 -ページ画像 
                    中川民七(印)
                    加東徳三(印)
                    川崎八右衛門(印)
                    郷純造(印)
    八重山糖業株式会社仮定款
   第一章 総則
第一条 本会社ハ八重山糖業株式会社ト称ス
第二条 本会社ハ本店ヲ東京市ニ支店ヲ沖縄県八重山石垣島ニ設置ス
第三条 本会社ハ沖縄県下八重山石垣島所在官有原野ヲ拝借シ、甘蔗ヲ耕作シ各種ノ砂糖ヲ製造販売スルノ営業ヲ目的トス
第四条 本会社ノ資本総額ハ金弐拾万円ト定ム
第五条 本会社ノ営業年限ハ登記ヲ受ケシ日ヨリ向満参拾ケ年トス、満期ニ至リ株主ノ決議ニヨリ継続スルコトヲ得
   ○自第六条至第四十五条略ス。
右之通ニ御座候
  明治廿八年八月五月
        東京市日本橋区南茅場町弐拾番地(創立事務所)
          八重山糖業株式会社発起人
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地平民
                      鳥海清左衛門
            東京市日本橋区伊勢町三番地平民
                      殿木善兵衛
            東京市日本橋区小網町弐丁目拾弐番地
                      中川民七
            東京市芝区芝公園地第十五号地二番
                      大江卓
            東京市芝区高輪南町拾八番地
                      後藤象二郎
            東京市本所区千歳町四拾六番地
                      川崎八右衛門
            東京市日本橋区青物町拾五番地
                      加東徳三
            東京市麹町区上二番地廿八番地
                      郷純造
            東京市深川区福住町四番地
                      渋沢栄一
    農商務大臣 子爵榎本武揚殿
  認第四〇五号
(朱書)
農商務省指令商第九六三三号
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                     鳥海清左衛門
                        外八名
 - 第11巻 p.205 -ページ画像 
明治廿八年八月五日付申請八重山糖業株式会社発起ノ件認可ス
  明治廿八年八月三十日
          農商務大臣 子爵榎本武揚

 内三丙七二一二号
    進達願
一 八重山糖業株式会社設立認可申請書
右農商務大臣ヘ差出度候間御進達被成下度、此段奉願候也
             八重山糖業株式会社発起人総代
  明治廿八年十一月三日
              東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                     鳥海清左衛門(印)
    東京府知事 三浦安殿

    八重山糖業株式会社設立認可申請書
本年八月三十日商第九六三三号ヲ以テ設立発起ノ儀御認可相成候処、株式申込済ノ上十一月十八日創業総会相開キ、夫々規定ノ手続ヲ了シ候ニ付、設立ノ儀御認可被成下度、依テ別紙目論見書定款株式申込簿及発起認可証相添、此段奉申請候也
  明治廿八年十一月三日
          八重山糖業株式会社発起人
            東京市芝区芝公園地第十五号二番
                      大江卓
            同市同区高輪南町十八番地
                      後藤象二郎
            同市深川区福住町四番地
                      渋沢栄一
            同市京橋区八丁堀仲町八番地
                      鳥海清左衛門
            同市日本橋区伊勢町三番地
                      殿木善兵衛
            同市同区小網町二丁目十二番地
                      中川民七
            同市同区青物町十四番地
                      加東徳三
            同市本所区千歳町四十六番地
                      川崎八右衛門
            同市麹町区上二番町廿八番地
                      郷純造
    農商務大臣 子爵榎本武揚殿

明治廿八年十二月六日受日出     内務部第三課主任属
知事
  内務部長 第三課長 農商掛
    八重山糖業株式会社設立認可申請書進達案
 - 第11巻 p.206 -ページ画像 
(一行朱書)
 内三丙七二一二号ノ二
過般発起認可ヲ行ヒタル、八重山糖業株式会社設立認可申請書提出ニ付、調査候処不都合之廉無之、依テ本書及進達候也
                        知事
    農商務大臣殿

 商第一四四四〇号
本月九日付内三丙第七二一二号ノ二ニ《(ヲ)》以テ御進達相成条《(候)》、八重山糖業株式会社設立免許申請ノ件、今般別紙ノ通指令相成候処、附属書類中左記ノ件ニ《(々)》ハ不完備ト被存候間、更ニ正当謄本提出セシメタル上指令書御下付相成度、此段及御通牒候也
  明治廿八年十二月十九日
          農商務省商工局長 安藤太郎
    東京府知事 三浦安殿
(別紙)
一 発起認可証謄本中「認第四〇五号」ノ記号ヲ脱ス
一 目論見書第三条第一期資本内訳金額ニ相違アリ
追テ本文正当謄本提出済指令書御下付ノ上ハ、該謄本ノ送付ト共ニ其旨速ニ御申報相成度申添候也

 農商務省指令商第一四四四〇号
              東京府東京市芝区芝公園地
              第十五号弐番
                  大江卓 外八名
明治廿八年十一月三日付申請、八重山糖業株式会社設立之件免許ス
  明治廿八年十二月十九日
             農商務大臣 子爵榎本武揚
明治廿八年十二月廿日受日出 内務省第三課主任
知事
 内務部長(印) 第三課長 農商掛(印)
    八重山糖業株式会社設立免許指令書下付ノ件
                  大江卓 外八名
八重山糖業株式会社設立免許指令書回送並附属書類中、不備ノ廉訂正方商工局長照会ニ付、発起人ヲ召喚シ不備ノ廉訂正、書面ヲ徴シ指令書ヲ交付スルモノトス
 但商工局長照会ニ係ル目論見第三条資本金第一期ノ分ハ、本庁扣書ニ依レハ違算ノ廉ナシ本省進達ノ分誤記ト認ム

明治廿八年十二月廿三日受日出 第三課主任
知事
 内務部長(印) 第三課長 農商掛(印)
    八重山糖業株式会社設立認可願ニ関シ回答案
 内三丙第七二一二号ノ四
商第一四四四〇号ヲ以テ、八重山糖業株式会社設立免許御指令書御送
 - 第11巻 p.207 -ページ画像 
付、並ニ附属書類中訂正方御照会之趣了承、即チ簿記認可証謄本並ニ目論見書全部訂正書ヲ徴シ指令書交付致候間、別紙及御送付候条可然御取計有之度、此段及回答候也
                        知事
    商工局長宛

    御受書
一八重山糖業株式会社設立認可書 壱通
 右御請仕候也
  明治廿八年十二月廿三日
             八重山糖業株式会社発起人総代
             東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                     鳥海清左衛門(印)
    東京府知事 三浦安殿

原野拝借御許可願
    原野拝借御許可願
沖縄県八重山石垣島宮良川左右平得大浜両牧場原野附近込
一原野見積四百町歩
同島伊原間村ヨリ平窪村ニ至ル西北海岸一円原野
同島野底村原野
同島イノダ村原野
一原野見積六百町歩
 合計原野壱千町歩
右ハ今般私共発起仕八重山糖業株式会社ト称スル会社設立致シ、糖作製造営業仕度ニ付テハ標示ノ原野反別拝借、開墾ノ上蔗作仕度ニ付、別紙絵図面並ニ設計目論見書相副奉願上候、尤開墾御成規ハ堅ク相守リ、就中牛馬放牧場ノ如キハ相当ノ転換費上納可仕候間、何卒出格ノ御詮議ヲ以テ、此段御許可被成下度奉懇願候也
  明治廿八年七月
                      鳥海清左衛門
                      殿木善兵衛
                      中川民七
                      後藤象二郎
                      大江卓
                      加東徳三
                      郷純造
                      川崎八右衛門
                      渋沢栄一
    沖縄県知事 奈良原繁殿

甲 契約書
 八重山開墾組合総代小室信夫ト八重山糖業株式会社創立委員大江卓・鳥海清左衛門トノ間ニ、八重山開墾製糖業振作ノ為メ双方合意ヲ以テ、今般左ノ件々ヲ契約締結シタリ
 - 第11巻 p.208 -ページ画像 
第壱項 八重山開墾組合ノ農場現在ノ家屋什器農具邸地、別冊目録書ノ通リ八重山開墾組合総代小室信夫ヨリ八重山糖業株式会社創立委員大江卓・鳥海清左衛門ヱ一切引渡シ、並ニ原野拝借ノ許可其他之ニ関スル物件ハ悉皆八重山糖業株式会社ヘ差出シ、同社ノ共有ト為ス事
第弐項 八重山糖業株式会社創立委員大江卓・鳥海清左衛ハ八重山糖業株式会社第壱回募集株金ノ内ヲ以テ金壱万円ヲ第壱項物件ノ費用トシテ、八重山開墾組合ノ総代小室信夫エ相渡スモノトス
右之条々契約シタル証拠トシテ各記名調印致候也
   明治廿八年九月十三日
            八重山開墾組合総代
             東京府南葛飾郡小梅村七拾四番地
                     小室信夫
            八重山糖業株式会社創立委員
             東京市芝区芝公園地第拾五号二番
                     大江卓
            八重山糖業株式会社創立委員
             東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                     鳥海清左衛門

  甲契約書附属
    開墾借地願
八重山列島石垣島ニ於テ
一原野反別大凡ソ二千五百町歩
 右ハ今般拙者共儀石垣島ニ於テ洋式製糖場建設可致候ニ付、該機械ニ相当ノ蔗作農場開墾栽培致度候間、前記ノ原野反別借地仕度、別紙粗絵図相添ヘ此段奉願候条、特別ノ御詮議ヲ以テ御許可被成下度候也
  明治廿六年七月
            徳島県板野郡大山村字神宅村
                      中川虎之助
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                      鳥海清左衛門
            東京市日本橋区伊勢町三番地
                      殿木善兵衛
            東京市日本橋区小網町二丁目十二番地
                      中川民七
            東京市本所区小梅村
                      小室信夫
            徳島県板野郡松島村大字泉谷
                      藤本文策
            東京市麻布区材木町
                      松岡康毅
            沖縄県八重山石垣島南風川野壱番地中川虎之助方寄留
                      中村旭
            鹿児島県鹿児島市上園通町十七番地
 - 第11巻 p.209 -ページ画像 
                      久保吉之進
    沖縄県知事 奈良原繁殿

沖東出第二号
            徳島県板野郡大山村大字
            神宅村四拾七番地
            当時沖縄県八重山島石垣間切名
            蔵村字南風川野一番地寄留
                     中川虎之助
                        外八名
沖縄県知事ハ、右九名ノ者ニ対シ、県下八重山列島石垣嶋中宮良川方面、轟川方面、盛山白保桃里方面及名蔵村方面内山林並牧場ニ属スル土地ヲ除キ、支障ナキ場所ニ於テ先以テ反別凡壱千五百町歩ノ開墾ヲ許可スルニ付、左ノ命令書ヲ下付ス
 但本文反別ノ外ハ追テ詮議ノ上、更ニ許可スルコトアルヘシ
  明治廿六年十二月六日
              沖縄県知事 奈良原繁
第一条 土地開墾ノ目的ハ専ラ製糖ノ為メ蔗作ヲナスニアルモノトス
第二条 開墾許可ノ坪数ハ凡ソ壱千五百町歩ト予定スト雖トモ、追テ調査ノ上実地引渡ヲナスニ際シ其反別ニ多少ノ異動ヲ生スルモ、起業人ハ一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第三条 起業人ハ免許ノ日ヨリ起算シ、向フ七ケ年内ニ全部開墾ヲ成就スヘシ
第四条 前条ノ期限内ニ於テ開墾成功セサル部分アルトキハ、其部分ニ関スル開墾免許ヲ解除シ土地ヲ引揚ク、但天災事変ノ為メ期限内ニ成功シ難キ事情アルトキハ、其事由ノ止ミタル後三ケ月以内ニ出願スルニ於テハ、相当ノ延期ヲ与フルコトアルヘシ
第五条 開墾成効ノ後相当ノ理由ナクシテ土地ヲ荒蕪ニ委シタルトキハ直ニ其地ヲ引揚クヘシ
第六条 開墾期限中又ハ開墾成功ノ後ト雖トモ、知事ニ於テ其地所ノ道路溝渠等公共ノ用ニ、供スヘキ必要アリト認メタル部分ニ対シテハ、無償ニテ其土地ヲ引揚クヘシ
第七条 開墾免許地内ノ樹木ハ、起業人ニ於テ伐採ヲ必要トスルノ都度、其払下ヲ願出許可ヲ受クヘシ
第八条 開墾既成ノ土地ニ対シテハ追テ相当ノ料金ヲ徴収スルコトアルモ、起業人ハ一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第九条 起業人ハ官許ヲ受クルニ非レハ開墾ノ目的ヲ変スルコトヲ得ス、又免許権ヲ担保貸付ニ供シ又ハ移スコトヲ得ス
第十条 開墾期限中又ハ開墾成効ノ後ト雖トモ、他日法律勅令ノ施行ニ因リ必要ト認ムル場合ニ於テハ何時ニテモ無償ニテ御命令書ノ条項ヲ変更増減スルコトアルヘシ、此場合ニ於テハ起業人ハ何等ノ事情アルモ一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第十一条 御命令書ニ依リ土地ノ引揚ヲ為シタルトキハ、起業人ニ於テ何等ノ損失アルモ官ハ其弁償ノ責ニ任セス、但其地内ニ現存セル私有物ハ起業人ノ費用ヲ以テ官ノ指定スル期限内ニ除却スヘシ、若
 - 第11巻 p.210 -ページ画像 
シ期限内ニ除却セサルトキハ官ニ於テ之ヲ除却シ、其費用ハ起業人ヨリ追徴スヘシ
第十二条 起業人ハ免許ノ日ヨリ三十日以内ニ本事業ノ設計及予算書ヲ調製シ知事ノ認可ヲ受クヘシ、但其設計及予算書ノ変更ハ知事ノ認可ヲ経スシテ之ヲナスヲ得ス
第十三条 起業人ハ本件土地開墾事業ニ関スル一切ノ事項ニ関シ、総テ連帯責任ヲ有スルモノトス
第十四条 本免許ノ有効期限ハ免許ノ日ヨリ起算シ向三十ケ年トス、期限満了ノ後ハ直ニ土地ヲ引揚クルコトヲ得

    八重山石垣島開墾願地ニ付願人除名願
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                      鳥海清左衛門
            東京市日本橋区伊勢町三番地
                      殿木善兵衛
            東京市日本橋区小網町二丁目十二番地
                      中川民七
右者去ル明治廿六年十二月六日付ヲ以テ御管下八重山石垣島ニ在ル官有地ヲ拝借シ開墾仕度、連署ヲ以テ奉願同年十二月六日御許可ヲ蒙リ且開墾方ニ付命令書御下付相成候ニ付、受書進達仕置候処、今般前書ノ三名ハ都合有之候ニ付除名相成度奉願候、尤モ御許可ノ開墾地ハ残員ニ於テ御命令ノ通開墾成効可仕候条、右御願意御許容被成下度、一同連署ヲ以テ奉願候也
  明治廿七年四月八日
                      中川虎之助
                      藤本文策
                      小室信夫
                      松岡康毅
                      中村旭
                      久保吉之進
                      鳥海清左衛門
                      殿木善兵衛
                      中川民七
    沖縄県知事 奈良原繁殿
  廿七指第四百四十九号
               八重山石垣島名蔵村字
               南風川野一番地寄留
                      中川虎之助
                         外八名
明治廿七年四月八日付願、八重山石垣島開墾願人ノ内鳥海清左衛門・殿木善兵衛・中川民七除名ノ件聞届ク
  明治廿七年六月十六日
               沖縄県知事 奈良原繁

 - 第11巻 p.211 -ページ画像 
    拝借地開墾設計書差出方延期
    並ニ第一期成功延期願
                            私共儀
御管下八重山石垣島所在原野拝借開墾御許可ニ相成候ニ付テハ、御命令書ノ通リ設計書呈出可致処、先般原野御引渡シノ測量中ニ際シ、俄然討清事件相起リ一般ノ形勢敵地ニ接スル八重山開墾事業ニ専務スルヲ許サザル世運ニ立至リ、過般設計書呈出並ニ第一期成功期限等ヲ延期願上置候処、当今尚未タ討清戦争中ニテ八重山ニ於ル事業進行上ニ蒙ル影響不相変、原野モ未タ測量御引渡シテ至ラズ、旁々以テ今後設計書呈出ハ地所御引渡済次第来四月ヲ期シ奉呈、又第一期分開墾成効ハ来ル十月三十日迄ニ可致事ニ御延期被成下度、此段時節柄不得止奉願上候間、事情御洞察ノ上延期御聞被成下度奉懇願候也
  明治廿八年一月廿日
                      中川虎之助
                         外八名
    沖縄県知事 奈良原繁殿
  廿八指第二百六十八号
            沖縄県八重山石垣島名蔵村寄留
            中川虎之助外六名総代
                      中川虎之助
明治廿八年一月二十日付願開墾設計書差出方、並ニ第一期成功延期ノ件聞届
  明治廿八年三月十五日
               沖縄県知事 奈良原繁
    八重山石垣島開墾願地ニ附願人加除願
            徳島県板野郡大山村大字神宅村
            四十七番屋敷平民農
            当時沖縄県八重山石垣島名倉村字
            南風川野一番地寄留
                      中川虎之助
            徳島県板野郡松島村大字泉谷村
            当時東京市芝区三田綱町九番地寄留
           除名         藤本文策
            東京府南葛飾郡小梅村七十四番地
                      小室信夫
            東京市麻布区材木町廿四番地
           除名         松岡康毅
            石川県金沢市池田町立町十二番地
            当時沖縄県八重山石垣島名倉村字
            南風川野一番地中川虎之助方寄留
           除名         中村旭
            鹿児島県鹿児島市上園町
            当時沖縄県八重山石垣島名倉村
            字南風川野一番地中川虎之助方寄留
           除名         久保吉之進
            東京市芝区芝公園地第十五号二番
 - 第11巻 p.212 -ページ画像 
           加入         大江卓
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地
           加入         鳥海清左衛門
右者去ル明治廿六年十二月六日付ヲ以テ御管下八重山石垣島ニ在ル官有地ヲ拝借シ開墾仕度、連署ヲ以テ奉願同年十二月六日御許可ヲ蒙リ且開墾方ニ付命令書御下附相成候ニ付、受書進達仕置候処、今般更ラニ頭書之通リ四名ハ都合有之候ニ付、除名新ニ二名ハ加入相成度奉願候、尤モ右四名ノ除名ト二名ノ新加入有之候得共、御許可ノ開墾地ハ残員二名ト新加入者二名ノ者ニ於テ御命令ノ通開墾成効可仕候条、右願意御許容被成下度、一同連署ヲ以テ奉願候也
  明治廿八年九月十五日 右
                      中川虎之助
                    藤本文策死亡相続人
                      藤本鉱太郎
                      小室信夫
                      松岡康毅
                    中村旭代理
                      中川虎之助
                      久保吉之進
                      大江卓
                      鳥海清左衛門
    沖縄県知事 奈良原繁殿
 乙 契約書
  中川虎之助ト八重山糖業株式会社立創委員大江卓《(創立)》・鳥海清左衛門トノ間ニ於テ契約締結シタル件々左ノ如シ
一沖縄県八重山石垣島名蔵村南風川野ニ開設シアル中川虎之助個人ノ所有農場、別紙目録ノ物件金弐千五百円ヲ以テ八重山糖業株式会社創立委員大江卓・同委員鳥海清左衛門ヘ悉皆譲与シタル代金ハ、八重山糖業株式会社第一回募集株金ヲ以テ創立委員大江卓・鳥海清左衛門ヨリ中川虎之助ヘ悉皆一時ニ可相渡事
右契約シタル証拠トシテ各記名調印候也
  明治廿八年九月十二日
          徳島県板野郡大山村大字神宅村四十七番屋敷
          当時沖縄県八重山石垣島名蔵村字南風川野壱番地寄留
                    中川虎之助
          八重山糖業株式会社創立委員
          東京市芝区芝公園地第十五号弐番
                    大江卓
          同上
          東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                    鳥海清左衛門(印)
 但万一八重山糖業株式会社成立セサルトキハ該契約ハ消滅スルモノトス
(別紙目録書略ス)
 - 第11巻 p.213 -ページ画像 
    契約書
  中川虎之助ト八重山糖業株式会社創立委員大江卓・鳥海清左衛門トノ間ニ於テ契約締結シタル件々左ノ如シ
一沖縄県下八重山石垣島名蔵村字南風川野ニ於ケル中川虎之助開墾ニ係ル、現作拾余町歩ノ甘蔗悉皆ヲ今般八重山糖業株式会社創立ニ付キ其第一期弐百町歩ノ蔗苗トシテ代金四千円ヲ以テ八重山糖業株式会社創立委員大江卓・同委員鳥海清左衛門ヘ悉皆譲与シタリ、代金ハ八重山糖業株式会社第壱回募集株金ヲ以テ創立委員大江卓・鳥海清左衛門ヨリ中川虎之助ヘ悉皆一時ニ可相渡事
右契約シタル証拠トシテ各記名調印候也
  明治廿八年九月十二日
            徳島県板野郡大山村大字神宅
            村四拾七番屋敷
            当時沖縄県八重山石垣島名蔵
            村字南風川野壱番地寄留
                     中川虎之助
            八重山糖業株式会社創立委員
            東京市芝区芝公園地第十五号弐番
                     大江卓
            同上
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地
                     鳥海清左衛門(印)
但万一八重山糖業株式会社成立セサルトキハ該契約ハ消滅スルモノトス
    指令書写

乙契約書附属
    開墾地売渡証
 拙者所有之沖縄県八重山石垣島名蔵村字南風川野開墾地弐拾町歩ハ今般別紙目録書之通他ノ物件ト共ニ売渡ノ契約致候ニ付テハ、拙者該地ヘ罷越候節ハ速ニ買受主ノ名儀ニ相成候手続キ可致候、依而証書如件
  明治廿八年九月十二日
            徳島県板野郡大山村字神宅村
                     中川虎之助
  八重山糖業株式会社創立委員
        大江卓殿
        鳥海清左衛門殿
  廿六指第八三号
            徳島県板野郡大山村大字神宅村
            四十七番屋敷平民
            当時石垣間切名蔵村南風川野一番地
            寄留開墾総代人
                       中川虎之助
明治廿六年二月廿一日付開墾地許可ノ指令書再下付願ノ件聞届、別紙指令書写下付ス
 - 第11巻 p.214 -ページ画像 
  明治廿六年三月八日 八重山島役所長 太田祥介
  廿四指第一一八号
            徳島県板野郡大山村大字神宅村
            四拾七番屋敷平民
            当時大浜間切大川村字前浜拾四番
            地借地寄留
                      中川虎之助
                         外九名
明治廿四年十二月一日付開墾借地願ノ件、絵図面甲乙ノ場所ヲ除クノ外聞届候条、左記箇条ノ通心得ヘシ
  明治廿四年十二月五日 八重山島役所長 伊王野義介
第一条 開墾願ノ許可ヲ得タルモノハ総テ移住人トス
第二条 開墾地成功ノ後ハ幾回モ新地貸下ケヲ願出ルコトヲ得ヘシ
第三条 開墾ノ許可ヲ得タル日ヨリ六ケ月以内ニ着手シ、一ケ年一人別ニ壱町歩ノ割ヲ以テ成功スヘシ
第四条 前条ノ期限内ニ着手セス、又着手シタルモ一ケ年ノ成功壱人別五反歩ニ満タサル時ハ、其成功シタル土地ヲ除キ其他ハ総テ返納セシム
第五条 鍬下年期ハ満十五年トス
第六条 開墾成功ノ地ヲ満二年間荒蕪ニ付シタル時ハ之ヲ取揚クヘシ
第七条 道敷ノ撰定及ヒ実地受取方ノ義ハ当所出張員ノ指定ニ随フヘシ
第八条 八重山島ヨリ他ヘ旅行スルトキハ出発前ニ代理人ヲ立、双方連署届出ベシ
   ○右パンフレツトニハ表題ヲ欠クモ、仮リニ「原野拝借御許可願」トナス。
   ○中川虎之助ノ経営ニ係ル中川農場並ニ八重山開墾組合ニ就キテハ参考資料ニ引用ノ「沖縄県八重山石垣島中川虎之助製糖解説略」ヲ参照。



〔参考〕八重山糖業株式会社第一回実際報告 (自明治二八年一一月至明治二九年六月)(DK110039k-0003)
第11巻 p.214-220 ページ画像

八重山糖業株式会社第一回実際報告 (自明治二八年一一月至明治二九年六月)
    本店所務要領
明治二十八年十二月十九日農商務大臣ヨリ当会社設立認可相成タリ
○中略
明治二十九年三月十七日沖縄県八重山石垣島ヘ支店設置ノ為メ、専務取締役中川虎之助副支配人以下職員ヲ率テ出張ス
○下略
    八重山支店所務要領
三月廿二日専務取締役以下職員八名医師一名農夫・製糖者・大工・木挽・鍛冶・石工等十五名受負大工曾原ノ組合十三名、職員雇夫等ノ家族十六名合セテ五十四名、滊船高洋丸ヘ乗込兵庫港ヲ解纜シタリ
三月二十七日那覇着越テ廿八日拝借地ノ義ニ付左記ノ如ク追願シタリ
    拝借地ノ義ニ付追願
 先般出願仕候八重山石垣島官有地開墾願ノ義ニ付、目下実地御引渡ハ地租改正等ノ御都合モ被為在、至急御取運ノ訳ニモ参ル間敷様奉
 - 第11巻 p.215 -ページ画像 
存候得共、当会社事業進行上ノ都合モ有之候間事情御洞察被成下、大体ノ願意可成速ニ御聞取被成下度、此段奉追願候也
                   八重山糖業株式会社
  明治廿八年三月二十八日   専務取締役 中川虎之助
    沖縄県知事 奈良原繋殿《(奈良原繁)》
三月三十日午前九時那覇解纜、三十一日午後二時、八重山石垣島ニ着港、翌四月一日開墾組合事務所ヘ一同入込、其ヨリ貨物ノ陸場《(揚)》ニ着手シ同六日午後四時完了シタリ
四月七日ヨリ旧開墾組合事務所家屋仮木屋並ニ材木什器諸器械引継、別表第一号ノ通リ及ヒ旧中川農場蔗田拾弐町壱反七畝拾歩、並ニ製糖場備品牛馬農具等別表第二号ノ通引継ヲ了シタリ
同日ヨリ製糖工場修繕及家屋新建築道路修繕、及海岸ヨリ荷物運搬等一時ニ各就業ヲ始メタリ、即チ本季間ニ於ケル事業ノ大体ヲ条列スルコト左ノ如シ
成懇地 新開墾地反別九町歩余成懇シ、旧中川蔗田外ニ四町八反二畝二十歩増加シタリ、但昨年末中川上京中ニ在島内地人谷口某・仁開某井上某ハ、中川ニ通知ナクシテ中川農場内ノ原野ニ於テ四町八反二畝二十歩ヲ自己ノ労力ヲ以テ新ニ開墾シ、甘蔗ヲ新植シアルヲ発見シタリ、而シテ当時之レヲ無代価ニテ没収ナシ難キ事情モアリ、且ツ農場屈指ノ先渡航者ニシテ耕作ニ熟練ノ労働者タルヲ以テ、其開墾賃ト植附賃トヲ支弁シテ之ヲ併合セリ、其ノ甘蔗植附土地ハ別表第四号○写真略ス色訳ノ如シ
培養 旧中川蔗田並ニ追加蔗田植附開墾地十七町ノ培養第一回手入済タリ
甘蔗植附 旧来ノ甘蔗ヨリ明年度耕作弐百町歩ノ蔗苗ヲ取リ新開地ニ植附タリ
製糖 五月十五日ヨリ器械運転予期ノ如ク働キ、当季ハ昼間ノミ運転シ六月二十日ヲ以テ終了ス、他ノ事業ノ為メ此間数回運転休止シタルコトアリ、但本季ハ、苗甘蔗ノ残茎ニテ弐万千八百弐拾弐斤半ヲ試製シ、其他ニ尚甘蔗ノ残茎アリト雖モ、非常ノ季節後レナルヲ以テ止ヲ得ス之ヲ製糖セス
農場家屋建築 牛馬木屋雇夫仮止宿木屋仮物置木屋荷揚木屋製糖器械場仮木屋砂糖囲仮木屋等十棟、此坪数壱百坪余ノ仮工事並ニ技手舎宅瓦葺一棟此坪数拾五坪ノ建築竣功シタリ
事務所舎宅倉庫工事 瓦葺事務所舎宅倉庫ノ三棟、此坪数壱百八拾坪ノ建築ハ造作ノ幾分ヲ除クノ外、悉皆落成シタリ、但現在迄ノ事務所ハ開墾組合ヨリ譲受ケタル農場ノ旧事務所ニテ執務シ、製糖仮工場ハ旧中川製糖所ニテ煎糖シタリ
道路工事 土工軌道ハ枕木買入、並ニ架橋材木買入ト測量ヲ結了シタリ、旧道路モ修繕ヲナシ車馬往復ニ差支ナキ迄、凡ソ一里間落成シ又新路設計ノ延長ハ凡テ十七丁歩ナリ
拝借地 当社創立ノ際、発起人ヨリ沖縄県知事ヘ差出シタル原野拝借地開墾許可願ニ対シ、六月三十日附ヲ以テ願書中ノ山林牧場ヲ除クノ外、支障ナキ場所ニ於テ、壱千町歩許可スルノ指令書ヲ交附セラレタ
 - 第11巻 p.216 -ページ画像 
リ、即チ指令書写左ノ如シ

    指令書写
  二十九指第四百四十四号
            東京市京橋区八丁堀仲町八番地平民
            八重山糖業株式会社創立発起人
                     鳥海清左衛門
明治廿八年八月五日付願八重山石垣島原野開墾ノ件、其願面明記ノ方面内山林及牧場ニ属スル土地ヲ除キ、支障ナキ場所ニ於テ凡一千町歩許可候条、別紙命令書ノ通心得ヘシ
 但シ現地受取方ハ八重山島庁ヘ申出ツヘシ
  明治廿九年六月十七日
            沖縄県知事 男爵奈良原繁

    命令書
第一条 土地開墾ノ目的ハ専ラ製糖ノ為メ蔗作ヲナスニアルモノトス
第二条 開墾許可ノ反別ハ願書ノ通、凡ソ一千町歩ト予定スト雖モ追テ調査ノ上実地引渡ヲナスニ際シ、其反別ニ異動ヲ生スルモ起業人ハ一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第三条 起業人ハ免許ノ日ヨリ起算シ、向七ケ年内ニ全部開墾ヲ成就スベシ
第四条 起業人ハ免許ノ日ヨリ三十日以内ニ毎年成功スベキ区画坪数ヲ予定シ、及事業ノ方法書費用収支ノ予算書ヲ調製シテ認可ヲ受クベシ、其之ヲ変更セントスルトキハ理由ヲ具シテ、更ニ認可ヲ受クルコトヲ要ス
 前項予定シタル期限ニ故ナク事業成功セサルトキハ、既ニ成功シタル部分ヲ除キ其他ノ部分ニ属スル土地ヲ引揚ケ、若クハ開墾免許ヲ取消スコトアルベシ
 天災事変其他止ムヲ得サル事由ニ依リ事業ヲ成功セズ、又ハ其事業ノ方法ヲ施行スヘカラサルニ至リタルトキハ、事由ヲ具シテ指揮ヲ請フベシ
第五条 開墾成功ノ後、相当ノ事由ナクシテ土地ヲ荒蕪ニ委シタルトキハ直ニ其ノ地ヲ引揚クベシ
 但シ場合ニ依リ開墾免許ヲ取消スコトアルベシ
第六条 開墾期限中又ハ開墾成功ノ後ト雖トモ、知事ニ於テ其地所ノ道路溝渠等公共ノ用ニ供スベキ必要アリト認メタル部分ニ対シテハ無償ニテ其土地ヲ引揚クベシ
第七条 開墾免許地内ノ樹木ハ起業人ニ於テ伐採ヲ必要トスルノ都度其払下ヲ願出許可ヲ受クベシ
第八条 開墾既成ノ土地ニ対シテハ追テ相当ノ料金ヲ徴収スルコトアルモ、起業人ハ一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第九条 起業人ハ官許ヲ受クルニ非レハ開墾ノ目的ヲ変スルコトヲ得ス、又免許権ヲ担保貸付ニ供シ、又ハ他ニ移スコトヲ得ス
 - 第11巻 p.217 -ページ画像 
第十条 起業人ハ開墾事業成功ニ至ルマテノ間、毎年一月三十一日迄ニ前年ノ事業ノ功程ヲ報告スベシ
第十一条 起業人ハ何等ノ事由アルモ、事業検査ノ為派遣シタル官更《(吏カ)》ノ臨検ヲ拒ムコトヲ得ス
 前項検査ノ場合ニ於テハ起業人自ラ之ニ立会フヘシ、若起業人自ラ立会フコト能ハサル時ハ代理人ヲ定メテ立会ハシムヘシ
第十二条 起業人此命令ノ条項又ハ此ノ命令ニ基ケル指揮命令ニ違背スル事アルトキハ、免許区域内ノ土地ノ一部ヲ引場《(揚)》ケ、若クハ開墾免許ヲ取消スコトアルヘシ
第十三条 沖縄県知事ニ於テ必要ト認ムルトキハ何時ニテモ無償ニテ、此命令書ノ条項ヲ変更増減スルコトアルヘシ、此ノ場合ニ於テハ起業人ハ何等ノ事情アルモ、一切異議ヲ唱フルコトヲ得ス
第十四条 此命令書ニ依リ土地ノ引揚ヲナシタルトキハ、起業人ニ於テ何等ノ損失アルモ官ハ其弁償ノ責ニ任セス、但其地内ニ現存セル私有物ハ起業人ノ費用ヲ以テ官ノ指定スル期限内ニ除却スヘシ、若シ期限内ニ除却セサル時ハ官ニ於テ之ヲ除却シ、其費用ハ起業人ヨリ追微《(徴)》スヘシ
第十五条 起業人ハ本件土地開墾事業ニ関スル一切ノ事項ニ関シ、総テ連帯責任ヲ有スルモノトス
第十六条 本免許ノ有効期限ハ免許ノ日ヨリ起算シ、向三十ケ年トス、期限満了ノ後ハ直ニ土地ヲ引揚クルコトヲ得
拝借地内訳 前項ノ外ニ創立ノ際八重山開懇組合《(墾)》ヨリ合同ノ拝借原野凡一千町歩ノ内、測量製図済ノ部分〔道路敷地並ニ川岸地懸水路等他日公用地ヲ引去リ〕六百拾壱町六反余歩ノ受授ヲ了リ、又中川ヨリ譲受ケタル農場地弐拾町歩モ既ニ受授ヲ了リ、目下耕作並ニ農場宅地用ニ使用シ居レリ
四月十三日昨二十八年九月十五日附(開墾組合ヨリ譲受ケタル合同地)再開墾地拝借人加除願ニ対シ、同十一月二十九日付許可相成リタルニ付、中川虎之助・久保吉之進ノ名義ヲ以テ其請書ヲ呈出ス
四月十四日島司野村道安属官中島某ノ両氏、名蔵村ニ出張シテ旧開墾組合拝借地名義方面残地ノ内、壱百弐拾町程ノ引渡ヲ受ケ、尚残地壱百五拾町歩内外アルモ森林沼沢混合アルヲ以テ、引渡測量ノ容易ナラサルカ為メ止ムヲ得ス延期シタリ
四月二十一日支店設置ノ件ニ付、沖縄県庁ヘ左ノ如ク届出タリ、沖縄県下ニハ未タ登配法施行《(記カ)》セサルカ故ニ此届書ヲ以テ登記ニ代用シタルナリ
    支店設置ノ義ニ付御届
 今般八重山糖業株式会社支店ヲ当石垣島名蔵村ニ設置シ、製糖事業相営度、且ツ将来当支店ニ関スル諸般ノ事務ハ悉皆専務取締役中川虎之助支店長ノ名義ヲ以テ取扱候ニ付、別冊定款及ビ目論見書相添ヘ、此度及御届候也
             八重山糖業株式会社
  明治二十九年四月十六日   専務取締役 中川虎之助
    沖縄県知事 奈良原繁殿
 - 第11巻 p.218 -ページ画像 
五月三十日豊洲丸滊缶並ニ碇鎖ウインチホーム艀船明樽等ノ買入約定ヲ訂結ス
 抑モ製糖場ニ用ユル蒸滊缶ハ当社ノ如キ農場一区ニハ実力七八百馬力ノ蒸滊力ヲ備ルヲ要ス、而シテ此内甘蔗搾汁機運転ニ五十馬力余ト、水揚ポンプ空気ポンプ其他工場運転用ニ六七十馬力ノ蒸滊ト甘蔗汁ニ含有スル水分蒸発用(一日ニ蒸発セシムル水分四百石内外)ニハ六百馬力以上ノ蒸滊ヲ使用スルヲ以テ適当ナリトス、然レトモ当会社ハ海南孤島ニ於ケル創業ノ際ナレハ、多額ノ固定資本ヲ機械ニ放資スルヲ許サヽル事情アルヲ以テ、最初予定ノ如トク単ニ蒸滊力ハ甘蔗圧搾機運転用僅ニ実力壱百馬力ニ止メ、煎糖澄方ハ一切旧式ヲ用テ薪料ノ多額モ人夫ノ多キモ製糖ノ下級ナルモ、之ヲ顧ミサル設計ニ出テタルモノハ資本ニ制限アルガ為メナリ、然ルニ去春八重山工場ノ近海ニ於テ偶然ニモ豊洲丸ノ坐礁セルアツテ、其滊缶ハ実馬力七百五十余馬力アリ、鉄板八分ニシテ且ツ烟突並ニドンキ缶トモ損傷ナク支店工場ニ適当タルヲ認メタルニヨリ、遂ニ之レヲ買収シタル為メニ予算ハ異動少シト雖トモ、之カ設計ヲ異ニセサルヲ得ス、然レトモ他日製糖費ノ内薪料ヲ減スルコト大ナルカ故ニ、収支ノ計算ニ於テ得ル所アルモ損スル所ナキヲ信シ、本行買収ノ契約ヲ了シタリ、又碇鎖「ウインチ」「ホーム」等買収ノ理由ハ名倉湾新工場前ヘ滊船ヲ投錨セシムルト否サルニ因テ、将来運搬費ニ影響スルコト少カラサルカ故ニ、今回之レカ設計ヲ遂行スル為メ買収シタルモノナリ、又空樽目下急要ナシト雖トモ価廉ナルヲ以テ買入ナシ、次季ノ用ニ供セントス、又艀船ハ将来必要ノ見込アリテ且廉ナルヲ以テ今回同時ニ買収セシナリ
五月三十日試製糖ノ内、白下糖七拾挺、黒糖弐拾弐挺(此斤数合計壱万七千弐百四十二斤)ヲ神州丸ニ積込ミ、大坂南堀江越川新七ヘ依托販売セシメタリ
六月十日川平村及崎枝村山林ニ於テ、架橋用並ニ工場建築用材トシテ松五百本払下出願ヲナシ、十三日付許可指令ヲ得、二十二日川平村ニ於テ松四百本ノ引渡ヲ受ケ、大工曾原伝次郎ニ工場二百二十八坪該材ヲ以テ建築ヲ受負ハシメタリ
    八重山全島ノ現況
八重山島ハ昨年迄ハ帝国版図ノ南極ニシテ交通稀有ナリ、随テ百事朦昧、未タ通貨ノ何物タルヲ知ラサル土地柄ニテ、牛馬米麦魚類ニ至ルマテ極メテ安価ニシテ、米何斗ニ品何斤ト交換スル習慣ニアリタルニ日清事件以来殊ニ台湾ノ我カ版図ニ帰シタルタメ御用船ノ出入又ハ定期船往来、台湾ヘ往復、旅人ノ寄港、電信局工事、灯台ノ調査、警察署ノ新築、豊州丸ノ坐礁等ヨリ商船会社ノ事務所、当社ノ新工事続々起ラレントスルニ方リ、尚種々ノ事業家探検家入込ミ飲食店及ヒ各種ノ賤業日々多キヲ加ヘ、随テ労働者ノ賃銀ヲ騰貴スルノミナラス、日用品ハ総テ物価倍数ニ騰リ家禽牛豚ノ如キモ台湾ヘ続々輸送スル盛況トナリシ為メ、内地ヨリ当社ノ職工トシテ雇入渡航セシメタル者ニ至ル迄、台湾職工賃ノ不廉ナルト本島物価騰貴ノ影響ヲ蒙リ当分労役ノ賃モ増加セサルヘカラサル実勢ニ立至レリ、本島前途ノ為メニハ賀ス
 - 第11巻 p.219 -ページ画像 
ヘキモ目下会社ノ経済ニ於テ、労働者ノ賃金増加ノ損失ハ免カレ難シ且ツ言語半解ニシテ何事モ未タ熟練セサル土人ヲ当時ノ如キ高賃金ニシテ使用ナスヨリハ、寧ロ内地那覇大島ヨリ適宜ニ労働者ヲ移植セシムルノ便利ナルニ若カサルカ如シ
   ○「株主ノ増減」「職員ノ増減」「計算」略ス。
  別表第壱号 八重山開墾組合ヨリ引継
   摘要          個数     摘要             個数
 石垣島名蔵村所在           石垣島名蔵材所在《(村)》
 瓦葺家屋三拾四坪       壱   仮建家屋三拾坪           壱
 農夫舎掘立小屋拾五坪     壱   農夫舎掘立小屋拾五坪        壱
 納屋拾五坪          壱   納屋七坪五合            壱
 農場周囲土塁凡三千八百間   壱   菜圃地周囲垣            壱
 泉井戸            壱   農具モーリンクラヲ         壱
 農具中小クラヲ        四   荒地ハロヲ             壱
 熟地ハロヲ          五   ソウハンレイ            壱
 名称未詳農具         二   馬鍬並コロ馬鍬内地土人鍬間カキ   八
 大先           壱〇〇   先手鍬             壱〇〇
 立手鍬          壱〇〇   鶴嘴並両先鶴嘴           九
 カナハイ 大小        七   唐鍬種々             二三
 熊手種々          壱三   堀手鍬並鋤             二
 肥スクヒ           三   鎌                壱八
 トヒロ            壱   草ソリカナ             壱
 込切             二   柄鎌                壱
 シヤボルト          三   金テコ               三
 石角大玄能          壱   土箕              壱〇〇
 肥担子並柄杓共        五   伝馬舟 凡百五十俵積        壱
 碇              二   網種々              壱〇
 櫓              三   帆                 壱
 トマ            二四   定繋所杭              壱
 鍛冶道具          壱式   金庫                壱
 荷車 大八          四   鬼車                三
 秤 大小           五   テーブル              三
 椅子             五   腰掛               壱〇
 箪笥             壱   箱火鉢               壱
 カント鋸           二   木挽鋸               二
 ホートキリ各種        五   大手斧               壱
 鉞              二   ヤスリ各種
 西洋大ヤスリ         壱   西洋釘抜              壱
 器械用ネジ廻シ        二   樵木割大矢             壱
 時計             二   鉄砲                二
 鉄砲 附属品 若干          丈量縄               二
 ランプ 若干             杓 三升四十本五合十本      五〇
 屏風             壱   襖                壱〇
 算盤             五   硯箱 若干
 - 第11巻 p.220 -ページ画像 
 算盤             五   硯箱 若干
 煙草盆            四   支那カバン柳合利          四
 釣瓶並八子カン        三   重箱並盆漆器 若干
 磁器 各種 若干           鍋釜 大小            二三
 風呂桶            三   炊事場用品 若干
 桝並上戸               釘                二樽
 鉄並ハガ子         一二   板 七分四分交リ        五三間
 檜板子            二   ポテ                一
 コールタル          二   石灰              二七俵
 古材木 若干
右之通ニ御座候也
  明治廿八年九月十四日
            八重山開墾組合事務担当員
                      中川虎之助

  別表第弐号 中川ヨリ引継分
   摘要            個数    記事
 一宅地七反歩               地ナラシ済周囲土埴付
 一墾成塾圃拾壱町参反歩
 一半開墾地八町歩             一度開墾済ノ処作毛植付中止ノ故稍原形ニ復サントスル姿ナリ
 一井泉             壱ケ所
 一製糖所家屋弐拾八坪      壱棟   凡ソ三分ノ一瓦葺拾五坪ハ二階アリ
 一家屋附属畳建具        壱式
 一煎糖用竈並大鍋        五個
 一煎糖用小道具         壱式
 一旧式甘蔗圧搾器械       四組
 一甘蔗搾揚用柱並長丸太     四組   凡百余本
 一仮木屋並ニ便所        五棟
 一耕牛             八頭
 一乗馬             壱頭
 一牛馬鞍農用          数組
 一砂糖搾リ船          四艘
 一研台合シ台外附属品      数個
 一農具             数個
 一炊事用鍋釜其他        数点
 一瓦並ニ煉瓦製造竈油工場
 一大桶八石入          壱箇
 一四斗樽小桶類         三拾箇
右之通相違無之候也
  明治廿八年九月十二日
                      中川虎之助


〔参考〕明治廿八年 第四回内国勧業博覧会審査報告 第三部下巻・第三五一―三五四頁〔明治二九年四月〕(DK110039k-0004)
第11巻 p.220-222 ページ画像

明治廿八年 第四回内国勧業博覧会審査報告
                 第三部下巻・第三五一―三五四頁〔明治二九年四月〕
 - 第11巻 p.221 -ページ画像 
    沖縄県八重山石垣嶋中川虎之助製糖解説略
甘蔗培養ハ頗ル簡単ナリ、米国形ノ「プラヲ」「ハロー」「ソハンレー」等ニテ荒蕪原野ヲ五回犂キ返シ、草根ヲ焼キ棄テ畦ヲ切リ蔗茎ヲ種ヱ、又培養手入ハ蔗根ニ土ヲ寄セ掛クルコト三回、其間新芽ノ叢生ヲ刈リ去ルノミ、八重山石垣嶋ハ三四ケ年間ハ別ニ肥料ナクテモ灌漑ナクテモ早魃枯死ノ憂ヒナク成育頗ル健強ナリ、従来ノ経験ニテハ農夫熟練者ニシテ当地ノ風土気候ニ慣レタル者ハ一人ト牛二頭トヲ以テ熟地二町歩産出赤糖二百俵、即チ二万斤ヲ収穫スルナリ、大抵一段歩ヨリ蔗茎二千貫目結晶糖一千斤余ニ過キス、茎ノ割合ニ糖汁ノ少キハ蔗ノ劣等ニアラズ、搾汁器ノ不完全ト職工ノ不足不熟練ニアリテ糖汁ハボーメー験糖器ニテ、普通八度半以上九度十度アルコトヲ示セリ、八重山糖業ノ困難ナルハ第一ニ放牧牛馬ノ大加害、其取締法ノ不完全ナルコト、第二野猪ノ夥シク農作ニ非常ノ大害ヲ与フルコト内地人ノ意想外ナリ、放牧牛馬野猪ノ侵害野火ノ不取締此三害故障ハ風土病ノ民力ヲ害スル度合ヨリ更ニ大ナリ、八重山民業物産ノ振ハサル人口ノ減退スル他ニ又原因アリト雖トモ目下ノ大害ハ是ナリ、拙農場モ従来此害ヲ蒙リ損失苦慮スルコト浅少ナラズ、我南門第一ノ糖区ハ唯々未開ナルカ為メ、天賦ノ利源モ猶興起スルニ遅々タルハ遺憾ノ至ナリ
沿革 八重山嶋ノ糖業ノ起因沿革ハ拙子ニ於テ糖業ハ到底暖地ニアラザレハ、何ニ尽力スルトモ外糖ニ対抗シ得ヘキ原価至廉ノ砂糖ヲ製出シガタキヲ以テ、遂ニ明治十三年七月沖縄県ニ渡来シ八重山開墾許可ノ如何ヲ伺ヒタルモ、当時琉球廃藩置県ノ際、未タ内地人ノ起業ヲ許スハ尚早シトセラレ、墾諭拒絶セラレ素志ヲ達セズ、空シク帰県シ其後台湾・呂宋・香港・広東・潮州府地方ヘ糖商並ニ該地方ノ糖況視察ノ為メ、明治十九年ヨリ廿三年冬迄ノ間自分及ヒ実弟惣三郎、雇人木野等ノ数名五ケ年間派遣滞在、又ハ往来十余回終ニ弟及ヒ木野等ハ閩広ノ地ニ客死スルニ至リ、止ムコトヲ得ズ該地方ノ糖商貿易ヲ廃止シ又明治廿四年北海道札幌製糖会社恭菜製糖収支ノ如何ヲ調査スルコトヲ嘱託セラレ、義務ヲ以テ其需メニ応シ、該社維持再興ノ案ヲ作リタリ、以上ノ如ク糖業振作ノ目的ヲ以テ自費空消シ、何等ノ実効モ今ニ奏スルコト能ハス、汗面ノ至リナリト雖トモ亦聊カ之ニ依リテ東洋ノ糖況ヲ概略知了スルコトヲ得タリト自信ス、而シテ当八重山糖業ノ念ハ常ニ拙子カ脳ヲ離レズ、唯時機ノ到来ヲ待ツ久カリシニ、明治廿五年ニ至リ稍ク同志者ヲ再三渡南セシメタル末、現今農場ノ一部ヲ開墾許可セラレタレトモ纔ニ免許反別一人ニ付内地人五町歩ニ限ラレ、所有権ノ確定ナラサル等前途望ミ無キ待遇ニ陥ル恐レアルヲ以テ、到底小子カ多年ノ宿望タル我帝国対南営利的糖作殖民ノ摸範ヲ作為シガタキヲ以テ、客年十二月新県知事並ニ内務大臣ニ請願シテ一糖業場ニ差支ヘザル一千五百町歩ノ原野荒蕪地ヲ拝借開墾許可セラレ、只今地所ノ引渡シヲ受クル最中ナリ、当場創業明治廿五年冬ヨリ小子起業、当明治廿七年十二月迄ハ独力支弁シタリ、来年度ヨリハ知友四五輩八重山開墾組合トイフ名称ヲ以テ専ラ開墾糖作ノ考定ナリ、仍テ将来ハ合資会社トセムトス、当石垣嶋ハ沖縄本嶋ヨリ二百五十二海里ヲ離レ地位上ヨリハ却ツテ台湾呂宋ニ近接セリ、其状我北海道千嶋ノ占主嶋ノ
 - 第11巻 p.222 -ページ画像 
堪索加ニ於ケルガ如シ、彼ハ北洲ノ極是ハ南洲ノ極ナリ、此絶海孤嶋タルヤ牛馬放牧野猪ノ侵来、加フルニ土地固有ノ瘴烟蛮毒アリ、民煙稀少言語不通職工皆無、人民猶二ケ年前迄通貨ノ何物タルヲ弁知セサル未開ノ嶋民、如此嶋民ヲシテ糖作業ヲ実地ニ知覚セシメ、米国形農具牛馬数頭ヲ一聯ニシテ耕耘糖作セシムルコト容易ナラサルハ、拙子カ尤モ苦心シタル所ナリ、又此ノ暖地ニシテ遠隔ノ内地ヘ直航ナキ孤嶋ノ製糖業ナレバ、運搬ニ困難ナルハ普通黒糖ノ比ニアラズ、依テ沙糖ハ総テ古「アンベラ」俵入ニシテ、樽代ト運搬積入ノ困難ヲ省キ、赤糖ヲ製スルニ温室ヲ適用シ盛暑蜜液ノ流出セサル様製造シタリ、因テ沙糖入物ハ樽代一個弐拾余銭ナルヲ「アンベラ」ニ改メ、纔ニ弐銭ヲ以テ之ヲ代弁シ運賃積込亦殆ント十分ノ三ヲ省ケリ、元来施肥灌漑セズシテ赤糖其他ノ結晶糖ヲ得ルノ比例ハ、一段歩ヨリスルモ農夫一名一ケ年ノ課程ヨリスルモ、内地普通ノ糖作ニ比シ殆ント倍額ノ多量収穫アルコトハ聊カ審査ヲ請求セムト欲スル者ナリ、而シテ是等ハ皆当業者ノ巧者微功ニアラス、全ク八重山群嶋地方ハ一般風土気候雨量等、天然甘蔗作ニ至適セルヲ以テナリ