デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
14節 製煉業
2款 日本中央製錬株式会社
■綱文

第11巻 p.594-595(DK110090k) ページ画像

明治40年2月18日(1907年)

栄一、前島密初メ百六十余名ト資本金一千万円ヲ以テ日本中央製錬株式会社ヲ創立セントシ、是日銀行集会所ニ於ケル発起人会ニ出席、創立委員トシテ前島密・日下義雄等十二名ヲ指名ス。


■資料

竜門雑誌 第二二三号・第四三頁 〔明治三九年一二月二五日〕 ○中央製錬株式会社(DK110090k-0001)
第11巻 p.594 ページ画像

竜門雑誌 第二二三号・第四三頁 〔明治三九年一二月二五日〕
○中央製錬株式会社 頃日同社設立の計画に関し、渡辺渡氏等より青淵先生に懇談せられたる由にて、先生には素より国家に必要なる事業と信ぜらるゝも兎も角重大問題なるを以て、去る三十日銀行集会所に知己十数名を招き此事に付講究を加へられたりと云ふ


東京経済雑誌 第五五巻第一三七六号・第三二〇頁〔明治四〇年二月二三日〕 △日本中央製錬株式会社(DK110090k-0002)
第11巻 p.594 ページ画像

東京経済雑誌 第五五巻第一三七六号・第三二〇頁〔明治四〇年二月二三日〕
△日本中央製錬株式会社 本邦に於ける金銀銅鉱製錬業の有望なるは夙に専門家及事業家の認むる所にて、昨年来本事業の計画に着手せし者少なからざりしが今回此等各事業家合同し、渋沢・前島両男爵を初め百六十余名発起となり、資本金一千万円を以て日本中央製錬株式会社を創立するに決し、去る十八日銀行集会所に於て発起人総会を開きたる由なるが、本社の目的は中央便宜の地に、大規摸の製錬場を置き、尚ほ原鉱蒐集の便宜なる地点に分工場を設置し、各地各種の鉱石を蒐集し最新の学理と技術を応用し経済的に製錬加工し其製品を販売し、副業として硫酸の製造含金銀粗銅の電気分銅並に銅線銅板を製造するに在りといふ


東京経済雑誌 第五五巻第一三七七号・第三六七頁〔明治四〇年三月二日〕 △中央精錬発起人会(DK110090k-0003)
第11巻 p.594 ページ画像

東京経済雑誌 第五五巻第一三七七号・第三六七頁〔明治四〇年三月二日〕
△中央精錬発起人会 日本中央製錬会社にては去月十八日、発起人総会を開きたる上、目論見定款等を議了し、渋沢男の指名にて前島男爵・日下義雄・竹内綱・中野武営・馬越恭平・小野金六・根津嘉一郎・佐々木作太郎・郷誠之助・平沼延次郎・早川鉄冶・丸山新十郎の十二氏を創立委員に、其中竹内・小野・郷・早川・丸山の五氏を業務委員に選定したりといふ


銀行通信録 第四三巻第二五七号・第四一九頁〔明治四〇年三月一五日〕 △日本中央製煉会社(DK110090k-0004)
第11巻 p.594 ページ画像

銀行通信録 第四三巻第二五七号・第四一九頁〔明治四〇年三月一五日〕
△日本中央製煉会社 渋沢栄一・前島密・大倉喜八郎・馬越恭平・若尾幾造・根津嘉一郎等の諸氏は資本金一千万円を以て日本中央製煉株式会社を設立せんとし其計画中なり


竜門雑誌 第二二五号・第四四頁〔明治四〇年二月二五日〕 ○日本中央製錬会社設立計画(DK110090k-0005)
第11巻 p.594-595 ページ画像

竜門雑誌 第二二五号・第四四頁〔明治四〇年二月二五日〕
○日本中央製錬会社設立計画 馬越恭平・大倉喜八郎・竹内綱・中野
 - 第11巻 p.595 -ページ画像 
武営・日下義雄・小野金六・若尾幾造・根津嘉一郎・牟田口元学・田健次郎・平沼延次郎・郷誠之助・藤山雷太・田中平八・山中隣之助・早川鉄冶・丸山新十郎諸氏は資本金一千万円を以て日本中央製錬会社を設立し、中央便宜の地に大規模の製錬場を置き、尚原鉱蒐集の便宜ある地点に分工場を設置し、各地各種の礦石を蒐集し、之を製錬加工して其製品を販売し、其他副業として硫酸の製造含金銀粗銅の電気分銅並に銅線銅板を製出するの計画あり、先生も其発起人中に加入せられしが、本月十八日の発起人会に於て其創立委員長に推選せられ、猶創立委員長指名の請求に応じ左の十氏を指名せられたり(△印常務委員)
  前島密    日下義雄  △竹内綱
  中野武営   馬越恭平  △小野金六
  根津嘉一郎  佐竹作太郎 △郷誠之助
  平沼延次郎 △早川鉄冶  △丸山新十郎