デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
28節 貿易
3款 青木商会
■綱文

第14巻 p.434-436(DK140050k) ページ画像

明治28年10月16日(1895年)

栄一、青木直治ニ資金ヲ貸付シテ、青木商会ヲ起シ、印度藍ノ輸入販売業ヲ営マシム。業績振ハズ、翌二十九年十二月十日限リ解散ス。


■資料

渋沢栄一 書翰 八十島親徳宛(明治二八年)九月一六日(DK140050k-0001)
第14巻 p.434 ページ画像

渋沢栄一 書翰  八十島親徳宛(明治二八年)九月一六日
                   (八十島親義氏所蔵)
○上略
青木との匿名組合商業相開候考案ハ篤二と御相談被成、堀越之例抔御参案ニて御起草有之度候
○中略
  九月十六日午後一時日光小西屋に於て
                         栄一
    八十島親徳殿
○下略


渋沢栄一 書翰 八十島親徳宛(明治二八年)九月二八日(DK140050k-0002)
第14巻 p.434-435 ページ画像

渋沢栄一 書翰  八十島親徳宛(明治二八年)九月二八日
                   (八十島親義氏所蔵)
○上略
青木直次氏藍靛抵当借入金《(青木直治)》ニ付更ニ弐万五千円之引受ニ相立候義ハ承諾いたし、別紙ニ記名調印ニて返却いたし候、早々㝡前之分と御引替被成候様可取計候、又同人より受取可申証書も別紙之如くニて宜敷候間調印之上御取置可被成候
 - 第14巻 p.435 -ページ画像 
又同人との引合ニ付過日申談置候契約書之草案も、貸借的之組合営業ニ致候積ニ付而ハ、穂積ニ一応文案御聞合被成、精密之立案致置候様致度候、帰京次第確定仕度と存候
○中略
  九月廿八日
                         栄一
    八十島親徳殿
  ○封書ニ「名古屋渋沢栄一」ト記セリ。


渋沢栄一 書翰 八十島親徳宛(明治二八年)一〇月二四日(DK140050k-0003)
第14巻 p.435 ページ画像

渋沢栄一 書翰  八十島親徳宛(明治二八年)一〇月二四日
                   (八十島親義氏所蔵)
○上略
青木直治氏も只今西京ニて面会仕候、両三日中ニ帰京之由ニ候
○中略
  十月念四
                         栄一
    八十島様
  ○封筒ニ「西京渋沢栄一」ト記セリ。


竜門雑誌 第九〇号・第二八頁〔明治二八年一一月一五日〕 広告(DK140050k-0004)
第14巻 p.435 ページ画像

竜門雑誌  第九〇号・第二八頁〔明治二八年一一月一五日〕
    広告
晩秋之時節先以愈御健勝奉賀候、然者小生儀是迄第一国立銀行勤仕中ハ不一方御引立相蒙リ辱奉存候処、過日同行ヲ辞職、今般設立ノ青木商会ニ入リ、印度藍靛直輸入販売ノ業ニ従事仕候間、尚此上共一層御眷顧被成下度奉願候
右御披露迄申上候 敬具
                 東京市本所区横川町
                 一番地青木商会内
  明治廿八年十一月
                       布施藤平


竜門雑誌 第九〇号・第二七―二八頁〔明治二八年一一月一五日〕 雑報(DK140050k-0005)
第14巻 p.435 ページ画像

竜門雑誌  第九〇号・第二七―二八頁〔明治二八年一一月一五日〕
    雑報
○青木直治君 昨年青淵先生の賛助を得、印度に渡航し商工業を視察せられたる同君は、従来経営せらるゝ染工場の外、今回更に青木商会を設立し、本店を本所柳島に置き、印度藍靛直輸入販売の事業を開かれたり
○布施藤平君 従来第一国立銀行の帳房に従事せられたる同君は、今回青木商会の招聘に応じ、同商会の支配人として勤仕せられたり
○有賀文八君 昨年青木直治君印度巡遊の際随行されたる同君は、今回青木商会印度派出員として「マドラス」出張所へ赴任せられたり


青淵先生六十年史 第二巻・第二〇八―二〇九頁 〔明治三三年二月〕(DK140050k-0006)
第14巻 p.435-436 ページ画像

青淵先生六十年史 第二巻・第二〇八―二〇九頁〔明治三三年二月〕
  第四十章 製藍及「インジゴ」輸入業
    印度藍靛輸入
○上略
 - 第14巻 p.436 -ページ画像 
明治二十八年十月先生ハ直治ニ資金ヲ貸付シ青木商会ヲ起ス、印度藍ノ輸入販売業ヲ営マシメタリ、青木商会ハ同月十六日本所柳島横川町ニ開店シ、後チ日本橋区堀江町ニ移転セリ、二十九年六月三十日絵具商新井良助此ノ商会ニ加入ス、是ヨリ先キ二十八年十月有賀文八ハ青木直治ニ代リ再ヒ印度ニ渡リ藍靛凡八万円ヲ買入輸入セリ、然ルニ此ノ度ハ藍ノ鑑定等ニ熟練ヲ欠キタルヲ以テ計算上利ヲ見ルコト能ハス直治ハ内地ノ事業多忙ニシテ年々渡航ノ暇ナク、他ニ適任者ヲ得ルコト難カリシヲ以テ、青木商会ハ二十九年十二月十日限リ解散セリ
青淵先生カ印度藍ノ調査並輸入ノ試験ニ就テ費ヤセシ所前後七千余円ニ達セリ


青淵先生公私履歴台帳(DK140050k-0007)
第14巻 p.436 ページ画像

青淵先生公私履歴台帳          (渋沢子爵家所蔵)
    民間略歴(明治二十五年迄)
○上略
明治二十八年
 一、青木商会ノ設立ヲ賛助ス
  之ヨリ先キ本邦産藍ノ高価ニシテ到底印度藍ノ侵入ヲ防クニ足ラサル事ヲ感シ、先ツ其産地ノ実況ヲ調査セント欲シ、資ヲ給シテ二三ノ当業者ヲ印度ニ派遣セシカ、其調査ニヨリ益印度藍ノ直輸入ヲナスノ国利ナルヲ認メ、青木商会ノ設立ヲ賛助シ其事業ヲ営マシメタリ
○中略
  以上明治卅三年五月十日調



〔参考〕竜門雑誌 第一四三号・第三六頁〔明治三三年四月二五日〕 ○布施藤平君の訃音(DK140050k-0008)
第14巻 p.436 ページ画像

竜門雑誌  第一四三号・第三六頁〔明治三三年四月二五日〕
○布施藤平君の訃音 渋沢倉庫部支配人の同君は、兼て肺患に罹り頗る療養に力められしも終に其効なく、去る三月三十日午前九時溘焉として逝去せられたり、同氏はもと日向沃把の出身にして幼時夙に穎才の聞へあり、其少壮東京に出てゝ高等商業学校に入るや学業漸く進み廿三年其全科を卒業せり、爾来第一銀行に従事して、本店より秋田・四日市・名古屋及横浜等の各支店に歴任し名声漸く顕はる、二十八年十月青木直治氏の印度藍直輸入業を起すや、君は青淵先生の推薦に依りて其支配人となり、熱心経営する処少からす、而して又三十年渋沢倉庫部の開始に臨みては更に選に当りて其支配人に就任せらる、爾来多病の身を以てよく其任を尽し、専ら事業の拡張を謀り其成績着々として顕はる、病漸く進むも尚為に其職を空ふせず、尽せりと云ふへし君の如きは実に青淵先生門下生として鏘々たる将来有為の士なりき、然るに天不幸にして君に仮する寿を以てせず、齢三十を過くること僅に一歳にして病歿す、嗚呼悲哉