デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

6章 対外事業
1節 韓国
1款 韓国ニ於ケル第一銀行
■綱文

第16巻 p.61-70(DK160012k) ページ画像

明治30年8月(1897年)

明治三十年十月ニ於テ我国ノ幣制改革セラレントス。コレニ因リ韓国ヨリ我一円銀貨引上ゲラレンカ、我商人ハ再ビ不便ナル韓銭ヲ用ヒザルヲ得ザルヲ以テ、第一銀行之ヲ憂慮シ、是月栄一、朝鮮国幣制私議ヲ日本銀行総裁岩崎弥之助ニ提出シ、我一円銀貨ニ刻印ヲ付シテ従来ノ如ク韓国内ニ通用セシメン事ヲ請フ。三十一日許可セラル。


■資料

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第三七―四三頁明治四一年八月刊(DK160012k-0001)
第16巻 p.61-64 ページ画像

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第三七―四三頁明治四一年八月刊
 ○第三章 第二節 日本貨幣ノ流通
    朝鮮国幣制私議
 朝鮮国ハ従来韓銭ノ外貨幣ト称スベキモノナク、売買貸借一ニ此韓銭ニ依リシヲ以テ、外国通商ノ事開ケテ後、韓銭ト我邦ノ貨幣トノ間ニ相場ヲ生ジ、貿易ノ盛衰ニ従テ其相場ノ昂低甚シク、殊ニ明治十六七年頃朝鮮政府ニ於テ粗悪銭ヲ濫造シテ発行セシ為メ、韓銭ノ相場甚ダ低落シテ、貿易上ノ不便名状スルニ堪ヘザリキ
 我明治二十七年八月ヲ以テ、朝鮮政府ハ貨幣条例ヲ制定頒布シ、五両銀ヲ以テ其国ノ本位貨幣トシ、一両銀貨・白銅貨及従来ノ韓銭ヲ以テ補助貨幣トシ、其流通方法ヲ規定シタレハ、一見銀貨本位国ノ形ヲ為シタリト云ヘドモ、一国ノ財政挙ラザルヲ以テ、貨幣ノ鋳造高極メテ少ナク、其鋳造セシ新貨幣ハ単ニ見本トナスニ止マリテ、通貨ノ効用ヲ達スルヲ得ズ、是ニ於テ朝鮮政府ハ我一円銀ノ品位・量目・形状等五両銀ト同一ナルヲ以テ其国ノ法貨トシテ、租税其他一般公私ノ取引ニ用ユルコトヲ許シ、海関税ノ如キハ我一円銀及墨銀ヲ以テ納付スベシト規定シ、終ニ貿易上ノ取引ハ我邦ノ一円銀ヲ以テ通貨ノ代用ヲ為スニ至レリ
 爾来我一円銀ハ朝鮮国ニ在テハ本位貨幣ノ位置ヲ占メ、今日ニ至リテハ国民一般ニ之ヲ信用シ、最上ノ宝貨トシテ、之ヲ貴重スルノミナラズ、此一円銀ト交換シ得ル日本銀行ノ兌換券モ亦国内ニ迄流通シ、曩ニ不便ヲ極メタリシ韓銭ハ、大ニ其流通高ヲ減縮シテ、貿易場ノ取引稍々改良ノ緒ニ就クヲ得タリ
 今前陳ノ事実ヲ証明スル為メ、釜山商業会議所ニ於テ調査シタル貨
 - 第16巻 p.62 -ページ画像 
幣流通ノ概況書、及同会議所ノ問ニ回答シタル京城・仁川・元山等ノ各商業会議所ヨリノ報告書ヲ添付シタレバ、一読以テ此言ノ妄ナラザルヲ知ルヲ得ベシ
 我一円銀貨ノ朝鮮ニ於テ彼我ノ人民ニ貴重セラレ、貿易上ノ通貨トシテ一日モ欠クベカラザルモノナルハ前ニ詳陳セシ如クナレドモ、我政府ハ過般其貨幣制度ヲ改正シ、本年十月ヨリ之ヲ実施セラルヽニ付テ、従来発行ノ一円銀貨ハ、政府ノ都合ニヨリ、金貨一円ヲ以テ引替フベシト規定セラレタレバ、朝鮮国内ニ流通スル一円銀及兌換券ハ数年ヲ出ズシテ我国ニ復帰シ、再ビ彼ノ不便極リナキ韓銭ヲ用ヰザルヲ得ザルニ至ラン、是レ朝鮮貿易ノ将来ニ於テ深ク之ヲ考慮シテ、汎ク適宜ノ方法ヲ講究セザルベカラザルノ要務トス、依テ既往ヲ参酌シテ玆ニ私案ヲ条記スルコト左ノ如シ
 第一、現在朝鮮三港(釜山浦・仁川・元山)及京城ニ流通スル一円銀ハ、朝鮮政府ノ所有ト両国人民ノ所有トニ論ナク、其所有者ノ望ニ従ヒ、一定ノ刻印ヲ捺シ、当分此刻印銀貨ヲ以テ朝鮮国貿易場流通貨幣ニ充テシムル事
 第二、刻印銀貨ヲ以テ朝鮮国貿易場ノ流通貨幣タラシムルコトハ、予ジメ朝鮮政府ニ同意セシムルコト
 第三、現今朝鮮国貿易場ニ流通スル日本銀行ノ兌換券ハ、自由交換ノ方法ナキヲ以テ、貿易場ノ取引未ダ円満ト云フヲ得ズ、依テ此兌換券モ無打交換ノ方法ヲ設ケラレタキ事
 第四、兌換券無打交換ノ方法ヲ設クルニハ、其交換基金トシテ左ノ金額ヲ朝鮮各地ニ備ヘ置キ、交換取扱銀行ヲ定メ之ヲ取扱ハシメ其引替ヘタル兌換券又ハ金貨ヲ以テ、更ニ一円銀貨ノ交付ヲ請フトキハ、日本銀行ハ何時ニテモ其運賃・保険料ヲ支弁シテ之ヲ交付スベキ事
   但、此交付スベキ一円銀貨ハ固ヨリ刻印押捺ノモノタルベキ事
   交換基金ノ総高ハ一円銀貨六拾万円トシ
    其内訳左ノ如シ
     京城      拾五万円
     仁川      弐拾万円
     釜山浦     拾五万円
     元山津     拾万円
    外ニ木浦・鎮南浦ヲ開港スルトキハ両地各五万円ヲ要スベシ
 第五、右ノ交換方法ニヨリテ、日本銀行ノ兌換券朝鮮国各貿易場及内地ニ迄広ク流通スルヲ得バ、同国ノ取引ハ全ク其面目ヲ改メ、両国貿易ノ進歩モ亦期シテ待ツベシト信ズレドモ、若不幸ニシテ金銀比価ノ変動ニヨリテ、兌換券ノ流通ヲ失ヒ、貿易上ノ取引円滑ヲ欠クコトアラバ、交換取扱銀行ハ無記名式預リ証券ヲ発行シテ、取引ノ梗塞ヲ裨補スベキ事
   但此預リ証券発行ニ付テハ予メ朝鮮政府ノ認可ヲ受クベキ事
  明治三十年八月
                株式会社第一銀行
                   頭取 渋沢栄一
 - 第16巻 p.63 -ページ画像 
右ノ意見書ヲ提出シタル後更ニ左ノ書面ヲ作リ、之ヲ日本銀行総裁ニ送付セリ
 朝鮮国貿易通貨ノ儀ニ付テハ曾テ意見書ヲ以テ陳述仕候儀モ有之候得共、右刻印付一円銀貨ヲ流通セシメ同国ノ通貨ニ相充テ候儀ハ両国貿易上ノ必要ト奉存候ニ付、其手続左ノ廉書ノ通施行仕度奉存候
 第一、刻印付一円銀貨ヲ朝鮮国ノ貿易通貨トシテ海関税其他公私ノ支払ニ用ユル事ハ、釜山浦支店支配人土岐僙ヲ京城ニ派遣シ、朝鮮国ノ総税務司ニシテ財政顧問タル「ブラオン」氏ニ協議ノ上、同氏ノ同意ヲ得テ、同氏ヨリ各海関長ニ通知セシムル様尽力可仕候事
 第二、「ブラオン」氏ニ於テ右ノ手続ニ同意シタルトキハ、第一ニ朝鮮政府ノ所有ニ係ル一円銀貨ニ刻印ヲ押捺セシムルコトヲ勉ムベキニ付、同氏ニ於テ其事ヲ承諾シタル上ハ相当ノ報酬ヲ同氏又ハ朝鮮国王ニ贈与致シ度候事
   但、右ノ報酬金ハ同氏ト引合タル模様ニヨリ御協議可致候間、貴行ヨリ御支出被下度候事
 第三、右ノ如ク「ブラオン」氏ノ同意ヲ得タル上ハ、朝鮮国ニ流通スル一円銀貨及兌換券ハ一日モ早ク刻印付一円銀貨ト交換致度ニ付、右交換基金トシテ金五拾万円乃至七拾万円ノ刻印付一円銀貨ヲ御交付被下度候事
 第四、右刻印付一円銀貨ハ京城・仁川・釜山・元山等ニ廻送シ、交換基金ニ相充テ可申儀ニ付、各地ヘノ運賃・保険料等ハ貴行ヨリ御支出被下度候事
 第五、前項ノ基金ヲ以テ交換シタル一円銀貨及兌換券ハ、貴行大阪御支店ヘ返納可致ニ付、尚必要有之候節ハ、更ニ相当ノ交換基金ヲ御廻送被下度候事
   但此返納ニ係ル金額ニ対シテハ、其運賃・保険料ヲモ御支出被下度候事
 第六、一円銀貨ニ押捺スル刻印ノ文字及形式等ハ、「ブラオン」氏ト協議ノ上相定メ可申ニ付、其刻印ハ造幣局ニ於テ押捺候様御取計被下度候事
 第七、刻印付一円銀貨ト交換シタル無刻印一円銀貨ハ大阪ニ廻送可致儀ト存候得共、若シ朝鮮ニ於テ直ニ刻印ヲ捺シ候方費用ヲ省キ便利ニ候ハヾ、右刻印押捺ノ職工及器械等ヲ御廻付被下度候事
 第八、刻印付一円銀貨ト交換シタル兌換券一円銀貨ニ対シテハ、相当ノ交換打歩又ハ手数料ヲ御付与被下度候事
 右之通予メ御聞置被下度此段相願候也
  明治三十年八月
                株式会社第一銀行
                   頭取 渋沢栄一
    日本銀行総裁 男爵 岩崎弥之助殿
右ニ対シ八月三十一日ニ於テ日本銀行総裁ヨリ左ノ通リ通知アリタリ過日貴行ヨリ御申出相成候刻印付一円銀貨ヲ朝鮮国ニ流通セシムル件ニ付、大蔵省ニ伺出候処、貴行御申出ノ条項ヲ目的トシ談判進行
 - 第16巻 p.64 -ページ画像 
セシメ可然旨指令有之候間、左様御承知被下度候也
  明治三十年八月三十一日
                    日本銀行総裁
                      岩崎弥之助
    株式会社第一銀行 頭取 渋沢栄一殿
○下略
   ○韓国ハ古来本位貨幣ヲ有セズ、国内ニ流通セルハ数種ノ葉銭ニ過ギザリシガ、太皇帝ノ三年(一八六六)当百銭、同帝ノ二十年(一八八三)当伍銭ヲ発行セシガ、実価之ニ伴ハズシテ円滑ニ流通セズ貿易上ノ不便少カラザリキ。此ニ於テ旧日本壱円銀貨及ビ日本銀行兌換券同国内ニ流入シ、特ニ明治二十七八年戦役ノ際、巨額ノ日本貨幣ガ同国内ニ散布スルニ及ビ、取引ノ範囲ヲ拡張セリ。是ヨリサキ朝鮮政府ハ開国五百年(一八九一)ヲ以テ典圜局ニ命ジ、壱圜銀貨及ビ十文・五文ノ銅貨ヲ鋳造シ、開国五百三年(一八九四)八月新式貨幣発行章程ヲ公布シ、貨幣ヲ銀貨・白銅貨・赤銅貨・黄銅貨ノ四種トシ、五両銀貨ヲ本位貨幣トナセシガ、本位貨幣ノ鋳造ハ僅ニ壱万九千余円ニ止リ、鋳造利益多キ白銅貨ノミ多ク鋳造シタレバ、私鋳偽造盛ニ行ハレ補助貨ノ相場日々ニ下落シ、同国総税務司英人ブラオンハ関税ハ銀貨ニ非ザレバ収納ヲ肯ゼザルニ至レリ。而シテ新式貨幣発行章程ニハ、新式貨幣ノ多ク鋳造セラルヽ迄ハ、外国貨幣ニシテ本国貨幣ト同質同量同価ノモノハ、法貨トシテ通用ヲ許ス旨ヲ規定シ、我国壱円銀貨ハ同章程ノ五両銀貨ト同質同量ナルヲ以テ、朝鮮法貨タルノ効力ヲ有シ、同国内ニ於ケル流通高ハ明治三十年ニ於テ参百万円乃至参百五拾万円ニ達セリ。然ルニ我国ノ金本位制ヲ採ルニ及ビ、同国ニ流通セル銀貨ヲ回収セバ、我国商人ニ甚ダシキ損害ヲ与フルヲ以テ、同国各地ノ日本人商業会議所ハ聯合シテ壱円銀貨ヲ通用セシムル事、及ビ金利ヲ下グルタメニ日本人経営ノ銀行ニ兌換手形ヲ発行セシムル事ヲ我政府ニ要求セリ。第一銀行ニ於テハ此問題ニ就テ研究シ、朝鮮国貨幣私議ヲ政府ニ進達シタルニ、政府ハ刻印付円銀ノ発行ニハ賛成シ、兌換券ト、円銀トノ交換所設置ニハ反対シ、交換取扱銀行ニテ無記名式預リ証券発行ノ件ハ、朝鮮政府ノ承諾ヲ条件トシテ、賛成ノ意ヲ内示シタルヲ以テ、栄一ハ更ニ第二ノ上申書ヲ日本銀行総裁ニ提出シタルモノナリ。(「韓国ニ於ケル第一銀行」第三三―三六頁ニヨル)
   ○刻印付円銀ハ爾後補充セザリシヲ以テ次第ニ減少シ、特ニ北清事変ニ際シ全ク国外ニ流出シタリ。


明治三十年幣制改革始末概要 大蔵省編 第五二一―五二三頁明治三二年刊(DK160012k-0002)
第16巻 p.64-65 ページ画像

明治三十年幣制改革始末概要 大蔵省編 第五二一―五二三頁明治三二年刊
 ○第十章 引揚一円銀貨ノ処分
    第三節 台湾威海衛及韓国ニ回送使用
○上略韓国ヘ極印付一円銀貨ヲ回送スルニ至リタルハ、明治三十年八月第一銀行頭取ノ提議ニ基キ、同年十月二十一日先ツ試トシテ極印付一円銀貨三万円ヲ、日本銀行ヲ経由シ第一銀行ヘ交付セシヲ嚆矢トス、右ニ関シ、大蔵大臣伯爵松方正義カ十月二十一日日本銀行ヘ命令シタル所ハ即チ左ノ如シ
 明治三十年十月二十一日日本銀行ヘ令達
 本年十月十九日上申、朝鮮国ニ於テ極印付円銀ヲ流通セシムル件ハ先ツ試ミトシテ極印付一円銀三万円其行ヘ交付候条、第一銀行ヲシテ、左ノ条項ニ随ヒ、交換方取計ハシムヘシ
 一極印付一円銀ハ大阪本金庫ヲシテ其行ヘ交付セシメ候条、其行大
 - 第16巻 p.65 -ページ画像 
阪支店ニ於テ領収ノ上ハ、直ニ第一銀行ヘ交付シ、同行ヲシテ在朝鮮国仁川同行支店ヘ回送セシムヘシ
 一第一銀行ハ前記極印付一円銀ヲ以テ、朝鮮国内ニ流通スル所ノ無傷一円銀貨ト同価ヲ以テ交換シ、交換済一円銀貨ハ漸次其行大阪支店ヘ納付セシムヘシ
 一前両項ニ取《(依)》リ極印付一円銀及交換済一円銀貨回送ニ要スル運賃保険料並荷造等諸雑費ハ別ニ交付ス
 右相達ス
爾後第一銀行ノ請求ニ応シ、引続キ之ヲ交付シタリ、此ノ如クニシテ引揚ケタル一円銀貨ヲ台湾・威海衛及ヒ韓国ヘ回送シテ、其地方ノ使用ニ供シタル総額ハ六百七十四万百四十八円ナリ、其内○中略
又韓国ニ回送シテ我通貨ニ交換シタル高ハ三十三万円ニシテ其代金ハ三十二万六千六百十八円三十五銭七厘ナリ即チ之ヲ平均スレハ円銀百円ニ付金貨九拾八円九十七銭五厘ノ割合ニ売却サレタルモノニ当ル、又円銀ノ銀量目ヲ英国定位銀塊ニ引直シ計算スレハ、英国定位銀一「オンス」ニ付英貨二十八片八五三六ニ当リ、之ヲ明治三十年十月ヨリ明治三十一年十二月マテノ実際倫敦銀塊平均相場二十六片八九七一ニ比較スルトキハ、一片九五六五ノ高価ニ売却サレタルモノニ当ル)○下略


日本銀行沿革史 第二巻・第八四八―八五五頁 大正二年一一月刊(DK160012k-0003)
第16巻 p.65-67 ページ画像

日本銀行沿革史 第二巻・第八四八―八五五頁 大正二年一一月刊
    九 韓国ヘ円銀ノ回送
韓国貨幣ノ不備ハ自然同国ニ於ケル墨銀及本邦銀貨ノ輸入ヲ導キ、本邦銀貨ノ信用加ハルト共ニ之ト交換シ得ヘキ兌換券モ亦流通シ、殊ニ日清戦役以来ハ同国ニ於ケル一円銀貨及兌換券ノ増加一層甚シク、我一円銀貨ハ同国法貨トシテ租税其他一般公私ノ取引ニ使用セラルヽコトヽナリシ為メ、自然同国通貨ノ代用ヲナスニ至レリ、然ルニ明治三十年十月ニ於テ我国ノ幣制改革セラレ金貨本位制ノ実施セラレントスルヤ、一円銀貨ハ金貨ト引換ノ為メ韓国ヨリ引上ケラレ、其結果韓国ニ於テハ再ヒ不便ナル韓銭ヲ通貨トシテ用フルニ至ルノ虞アルニ依リ第一銀行頭取渋沢栄一ハ同年八月朝鮮国幣制私議ト題スル左ノ意見書ヲ大蔵省及本行ニ提出シ、引揚一円銀貨ニ刻印ヲ施シ、之ヲ韓国貿易ニ通用セシムルノ議ヲ建テタリ
   ○意見書「朝鮮国幣制私議」前掲(第六一頁)ニツキ略ス。
右ノ意見ニ就テハ政府ニ於テモ大体之ニ同意ナリシヲ以テ、渋沢第一銀行頭取ヨリ更ニ刻印銀貨通用ノ手続ヲ左ノ如ク起案シ、之ニ拠リテ施行シ度旨本行ヘ申出タリ、依テ同年八月二十五日更ニ本行ヨリ大蔵大臣ニ対シ伺書ヲ提出シタルニ、同月二十八日右ハ同行申出ノ条項ヲ目的トシ談判進行セシメ可然旨理財局長ヨリ依命通牒アリシヲ以テ、同月三十一日其旨第一銀行ヘ回答セリ
   ○日本銀行ヘノ提出書、前掲(第六三頁)ニツキ略ス。
尋テ第一銀行ト韓国当局トノ協議ハ当時政府ノ幇助モアリ略ホ纏リタルニ依リ、同年十月十八日第一銀行ヨリ右刻印付円銀ハ見本旁差向五万円丈仁川同行支店ヘ回送アリ度旨申出アリシニ依リ、翌十九日大蔵大臣ヘ其旨ヲ上申セシニ、同月二十一日同大臣ヨリ、先ツ試トシテ刻印付一円銀三万円ヲ交付スヘキニ付第一銀行ヲシテ左ノ条項ニ従ヒ交換方取計ハシムヘキ旨指令アリシヲ以テ、同月二十三日其旨ヲ第一銀行ヘ回答シ、尚本行大阪支店ヘハ、刻印付円銀三万円大阪本金庫ヨリ
 - 第16巻 p.66 -ページ画像 
交付アルトキハ直ニ預リ証引換ニ第一銀行大阪支店ヘ渡シ、本店勘定本金庫ヨリ領収又ハ引換済無傷円銀ヲ第一銀行ヨリ受入レタルトキハ本店ヨリ回送ヲ受ケタルコトニ又第一銀行ヘ渡シタルトキ或ハ本金庫ヘ納付シタルトキハ本店ヘ回送シタルコトニ取扱フヘキコトヲ以テ記帳整理スヘキ旨ヲ通達シ、本店ニ於テハ大阪本金庫ヨリ領収又ハ納付ノ報大阪支店ヨリ到達ノトキハ政府預金ノ科目ニテ受払ヲナシ、第一銀行ヘ交付ノトキ又ハ同行ヨリ引換済円銀ヲ受入タルノ報到達ノトキハ預ケ金ノ科目ヲ以テ受払ヲナスコトヽセリ
 一 刻印付一円銀ハ大阪本金庫ヲシテ其行ヘ交付セシメ候条、其行大阪支店ニ於テ領収ノ上ハ直ニ第一銀行ヘ交付シ、同行ヲシテ在朝鮮国仁川同行支店ヘ回送セシムヘシ
 一 第一銀行ハ前記刻印付一円銀ヲ以テ朝鮮国内ニ流通スル処ノ無傷一円銀貨ト同価ヲ以テ交換シ、交換済一円銀貨ハ漸次其行大阪支店ヘ納付セシムヘシ
 一 前条項ニ依リ刻印付一円銀及交換済一円銀貨回送ニ要スル運賃保険料並ニ荷造等諸雑費ハ別ニ交付スヘシ
而シテ同年十一月十八日大蔵大臣ヨリ曩ニ許可ノ上韓国ヘ回送セシメ又ハ将来回送セシムル刻印一円銀ノ代リ金ハ兌換券ヲ以テ返納スルモ差支ヘナシ、但兌換券ヲ以テ上納スルトキハ該兌換券ニ対スル韓国ヨリ本邦ヘノ回送費用ハ交付セサル義ト心得ヘキ旨ヲ達セラレタリ
其後時々第一銀行ヨリ刻印付円銀ノ交付方請求アリシヲ以テ其都度大蔵大臣ニ上申シ、同大臣ヨリ曩ノ十月二十一日令達ノ条項ニ準シ第一銀行ヲシテ交換方取計ハシムヘキ旨ノ指令ヲ得、大阪支店ニ於テ大阪本金庫ヨリ交付セラレタル金額ヲ同行ヘ下渡シタリ、即チ左ノ如シ

 下渡金額  大蔵大臣指令年月日
 五万円  三十年十一月十二日
 〃    〃  〃  十五日
 〃    〃  〃  十六日
 〃    〃  十二月十七日

尋テ明治三十一年三月十四日大蔵大臣ヨリ極印付一円銀(明治三十年十二月十七日刻印ヲ極印ト改正ノ旨理財局長ヨリ通牒アリタリ)ヲ韓国ニ流通スル我通貨ト交換ノ為メ第一銀行ヲシテ回送交換セシメタル分ニ対スル同行ノ手数料ハ原価ノ百分ノ一ト定メタルニ依リ、回送ニ要セシ費用ト共ニ請求スヘキ旨達セラレタリ、依テ第一銀行ヲシテ夫夫請求セシメ大蔵省ヨリ右金額受領ノ上之ヲ第一銀行ニ仕払ヒタリ
尋テ同年二月一日第一銀行ヨリ本行ヘ対シ、韓国仁川支店ヘ極印円銀十万円廻送ノ必要アルヲ以テ同月五日神戸出帆ノ便船ニ積込ミ得ヘキ様大阪ニ於テ下渡セラレ度、且今後ハ運賃・保険料共総テ同行ニ於テ負担スヘキニ依リ打歩トシテ千円ニ付三十五円ノ割ヲ以テ下付セラレ度旨請求アリ、依テ其旨大蔵大臣ニ伺出テタルニ、翌二日左ノ条項ニ従ヒ第一銀行ヲシテ其事務ヲ取扱ハシムヘキ旨指令セラレタルヲ以テ同日其旨第一銀行及大阪支店ヘ回答及通達ノ手続ヲ為セリ、是ニ於テ韓国ヘ送付セシ極印付円銀総額ハ実ニ三十三万円ニ達セリ
 一 極印円銀拾万円ハ大阪本金庫ニ就キ受取ルヘシ
 二 極印円銀千参拾五枚ニ就キ兌換券千円ノ割合ヲ以テ二ケ月以内ニ東京ニ於テ代リ金ヲ納付スヘシ
 - 第16巻 p.67 -ページ画像 
 三 運賃・保険料其他ノ費用ハ別ニ交付セス
 四 輸送其他取扱上ノ危険ハ一切第一銀行ノ負担トス
 右相達候条受書差出スヘシ
斯クテ従来韓国内ニ流通セシ我無刻印一円銀貨ハ漸次刻印一円銀貨ト交換セラレ、刻印円銀ハ殆ト韓国ニ於ケル本位貨タルノ実力ヲ有シタリシカ、明治三十四年韓国勅令第四号貨幣条例ノ頒布セラルヽニ及ヒ刻印銀貨ハ其流通ヲ禁止セラレタリ


第一銀行五十年史稿 巻五・第四七―五〇頁 大正一二年刊(DK160012k-0004)
第16巻 p.67-68 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻五・第四七―五〇頁 大正一二年刊
 ○第二編 第五章 日清戦後の発達
    第三節 韓国中央金融機関
○上略
此の如くにして韓国政府の貨幣改革は失敗に畢りしが、其新式貨幣発行章程の第七条に、新式貨幣の多額に鋳造せらるゝまでは暫く外国貨幣を混用するを得る旨を規定し、其但書に本国貨幣と同質同量同価のものは通用を許す旨を規定せしかば、日本の通貨も亦韓国の法貨たる効力を有するが故に、日本貨幣はますます信用を増し、明治三十年度の韓国各地の我商業会議所の調査によれば、日本貨幣の流通高は実に三百万乃至三百五十万円の巨額に達したりといふ。されば日本貨幣は同国貿易市場における唯一の法貨として、本位貨幣の地位を占め、金融の疏通を便にしたるなり。然るに日本が金貨本位の制定により、一円銀貨を韓国市場より回収せば、韓国は再び不便粗悪なる韓銭の取引を見ること必せり、これ我居留商人の忍び得ざる所にして、又本行の憂ふる所なり。
此を以て同国各地の我商業会議所は、連合して当分の間一円銀貨を日本居留地に通用せしむる事、日本人の経営せる銀行に兌換手形を発行せしむる事を、我が政府に要求せり。本行は又此問題に就きて研究せる末、明治三十年八月遂に引揚一円銀貨に極印を施し、之を彼我貿易に流通せしむるの策を按じ、朝鮮国幣政私議《(制)》なる意見書を日本銀行に提出して、一円銀貨の流通は韓国貿易に欠くべからざる所以を論じ、金貨本位制実施後に採るべき方法として「三港釜山浦・仁川・元山及京城に流通する一円銀貨は、韓国政府の所有と両国人民の所有とに論なく、其所有者の望に従ひ一定の刻印を捺し、当分此刻印銀貨を以て韓国貿易市場の流通貨幣に充てしむる事、並に韓国貿易場に流通する日本銀行の兌換券は、自由交換の方法なきを以て、貿易場の取引未だ円満なりといふを得ず、依て此兌換券も無打交換の方法を設けられたき事」等を建議せり。日本銀行も我が政府も共に異議なかりしかば、本行は政府及び日本銀行と謀議し、刻印付円銀の流通に関する諸般の手続を定め、釜山支店支配人土岐僙を京城に派遣して、韓国の総税務司にして財政顧問たるブラオンと協議せしむ、政府亦同国駐剳弁理公使加藤増雄に命じ之を援助せしめたれば、交渉は容易に進み、十月の初めに至りて刻印付一円銀貨を海関税に収納せしむるの約束成立せり、爾来本行は其交換機関として刻印付円銀の流通に務めたれば、金貨本位制実施の後においても、同国に流通せる日本通貨は、何等の影響を蒙らず
 - 第16巻 p.68 -ページ画像 
刻印付円銀との交換も亦予定以上の好結果を得たり。円銀の表面に打ちたる極印は、造幣局の押捺せるものにて、径一分五厘の(銀)なる印章にて、銀建の意義を表せるものなり。
○下略



〔参考〕韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第三四―三五頁明治四一年八月刊(DK160012k-0005)
第16巻 p.68 ページ画像

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第三四―三五頁明治四一年八月刊
  第三章 韓国貨幣整理始末
    第一節 本位貨幣ノ欠欠
○上略
粗悪銭濫発ノ最モ甚シカリシ明治二十四五年頃ニ当リ韓廷ハ更ニ文明的貨幣制度ヲ実施セントシ、我国ヨリ顧問ヲ聘シテ典圜局ヲ設ケ交換所ヲ置キ、我邦ニ則リテ新式貨幣ヲ鋳造シ、其本位貨幣ヲ一圜ト唱ヘ我邦ニ於ケル壱円銀貨ニ対セシメントセシモ其事業ハ成功ニ至ラズシテ廃絶セリ、然レドモ明治二十七年日清戦争ノ節貨幣制度確立ノ問題再ビ起リ同年八月ニ於テ左ノ新式貨幣発行章程ノ発布ヲ見ルニ至レリ
    新式貨幣発行章程
 第一条 新式貨幣分為四種一曰銀二曰白銅三曰赤銅四曰黄銅
 第二条 貨幣最低位為分分十為銭銭十為両
 第三条 貨幣分為五等最低位一分為黄銅其次五分為赤銅其次二銭五分為白銅其次一両及五両為銀
 第四条 五両為本位貨一両以下総為補助貨一両銀貨之一次与受以一百両為準白銅貨以下之一次与受以五両為準但与受者互相肯諾不在
  此例
 第五条 新旧貨一体通用以広融匯其比例如左
   黄銅一分       当旧銭一枚
   赤銅五分       当旧銭五枚
   白銅二銭五分     当旧銭二十五枚
   銀一両        当旧銭一百枚
   銀五両        当旧銭五百枚
 第六条 凡各種税項及俸給以銀貨為定者務用銀貨或因時宜可代用旧銭其以旧銭為定者照第五条比例
 第七条 新式貨幣多額鋳造之先得暫混用外国貨幣
   但与本国貨幣同質同量同価者許通行
右所謂新式貨幣ハ我国ノ貨幣ヲ標準トシテ鋳造セルモノニシテ、形質稍々整備セルモノナリシモ、徒ラニ改革ノ声大ニシテ実績之ニ伴ハズ本位貨トセル五両銀貨ノ如キハ最初ニ於テ僅ニ一万九千九百二十三円ヲ発行シタルノミニシテ、貨幣ノ不備ハ旧ノ如ク、幣政ノ情態依然トシテ混沌ノ中ニアリタリ



〔参考〕東京経済雑誌 第三六巻第八九八号・第八九二―八九三頁明治三〇年一〇月一六日 朝鮮と円銀(DK160012k-0006)
第16巻 p.68-70 ページ画像

東京経済雑誌 第三六巻第八九八号・第八九二―八九三頁明治三〇年一〇月一六日
    ○朝鮮と円銀
近着の朝鮮新報は吾人に報道して曰く、当国に流通する日本円銀が我が貨幣制度改正の為め市場より去るが如き場合あらば、一般経済上に及ぼす影響は至大なるべしとて、各地商業会議所にては精密に之が調
 - 第16巻 p.69 -ページ画像 
査中なるが、第一銀行にては当国の「カストマスバンカー」として直接の関係ある事にもあり、旁々釜山なる同銀行支店支配人土岐僙氏には特に京城迄出張され、又当港なる同銀行支店支配人西脇長太郎氏も入京し、総税務司にして度支部顧問たるブラオン氏と再三の協議を遂げ、其結果第一銀行が日本円銀に「銀」字の極印を打ちたるものは関税等に収入することとなり、一と先銀貨問題に関する一段落を告たりと、而して在仁川日本人商業会議所は左の公告を為せり
 当国海関税金は従来日本円銀若くは墨哥其弗を以て納附致すべき規定の処、本日より日本貨幣制度改正され、金貨本位制実施相成候に就ては、海関税納附上如何に措置致され候事に候哉、予め承知致度旨去八月廿四日附を以て当港海関長に照会致置候処、去九月廿七日附を以て左の要旨の如く回答ありたり
      海関長答の要旨
  総税務司と第一銀行との協議の結果、爾来第一銀行より供給する「銀」字の極印付きの銀貨は海関税金に納入すべく、又墨哥其弗及無極印日本銀貨も総て従来の通り之を納入し、其価格も以上三者皆同価格を以て納入すべし云々
 右の通りの確答に付き、各商人諸氏に於ても右様御心得有之度、此段公告候也
  明治三十年十月一日   在仁川日本人商業会議所
                  会頭 西脇長太郎
然らば第一銀行は、如何にし「銀」字極印付の銀貨を朝鮮に供給する乎、今や円銀は我が邦に於ては金貨と同価に通用し、金価と同一割合にて引換へらるゝを以て、其の実価よりは凡そ一割以上の価格を発せり、故に第一銀行に於て円銀に極印を付し以て之を朝鮮に供給せば、第一銀行は之が為に一割以上の損失を為さゞるべからざるものなり、又円銀は来年四月一日限り其の通用を禁止し、而して其の引換期限は来年四月一日より向ふ五ケ年間たるを以て、今後金銀の比価一と三十二以上にして継続せば、遅くも円銀は五ケ年以内に朝鮮の市場を去るべし、何となれば我が邦に持来れば実価より一割以上も高価に通用すべき円銀を朝鮮に止めて墨銀と同価に授受するが如き愚物あるべからざればなり、然るに世界の日本は、此の公告を以て如何に解したりけん、左の如き言を附記せり
 即ち此公告に因れば我円銀は打歩なくして一円の額面に流通するものなり、左れば我円銀は将来水の低に就か如く混々として朝鮮国に流入すべし
一円の額面とは何ぞや、近頃円銀の実価は新金貨の実価に対し一割以上も下落せるに拘らず、我が邦に於ては之を同価に通用せしめ、同一割合にて引換ふるに、朝鮮に於ては之を其の実価即ち「銀」字極印付の円銀及び墨銀と同価に通用せしむるに過ぎず、誰か円銀を朝鮮に輸入して一割以上の損失を招くものあらんや、世界之日本記者と称するものにして、斯の如き誤謬の言を為し、終に正誤する所なきは近頃驚き入りたる次第ならずや
今日の形勢にして経過せば、朝鮮市場は貨幣の欠乏に苦むの虞ありと
 - 第16巻 p.70 -ページ画像 
雖も、第一銀行の計画せる「銀」字極印付円銀の供給は強ち其の目的を達すること能はざるにもあらざるべし、夫れ円銀の金貨と引換へらるゝは其の無瑕のものゝみなるを以て、毀損するも法定の量目を失はざるものを求めて之に「銀」字を極印せば、損失せずして円銀を買収するを得べし、又我か政府が金貨と引換へたる円銀は結局売却せざるべからざるを以て、之に「銀」字を極印して第一銀行に売却せば、同銀行は損失せずして円銀を朝鮮に供給するを得べし、唯々我か政府は損失せざるべからずと雖も、此の損失は貨制改革の結果として免かるべからざることなり