デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

6章 対外事業
1節 韓国
1款 韓国ニ於ケル第一銀行
■綱文

第16巻 p.173-176(DK160027k) ページ画像

明治37年2月26日(1904年)

第一銀行、大蔵省ノ内示ニ依リ韓国支店ニテ小額紙幣ヲ発行セントシ、是日栄一、当行頭取トシテ大蔵大臣ニ申請ス。四月以降之ヲ発行セリ。


■資料

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第二四七―二五〇頁 明治四一年八月刊(DK160027k-0001)
第16巻 p.173-175 ページ画像

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第二四七―二五〇頁 明治四一年八月刊
 ○第五章 銀行券ノ発行
    第六節 銀行券ノ製造
○上略
明治三十七年日露開戦ニ際シ政府ハ軍費支払ノ為メ満韓ニ於テ銀貨引換ノ軍用手票ヲ発行セシト雖モ、韓国ハ本邦同様金貨本位ノ土地ナルヲ以テ銀貨引換ノ軍用手票ハ喜ンデ之レヲ受授セズ、甚シキニ至リテ
 - 第16巻 p.174 -ページ画像 
ハ非常ノ打歩ヲ生ズルニ至レリ、玆ニ於テ大蔵省ハ本行ニ対シ韓国各支店ニ於テ臨時軍隊ノ需用ニ応ズル為メニ五拾銭・弐拾銭・拾銭等ノ小額銀行券ヲ発行スベキ旨ヲ内示セラル、依テ本行ハ直ニ左ノ書面ヲ作リ同年二月二十六日之レヲ大蔵省ヘ進達セリ
 当銀行ニ於テハ予テ御省ノ御認可ヲ得テ韓国貿易市場ノ金融ヲ便ニスルガ為メ同国各支店ニ於テ拾円・五円・壱円ノ銀行券ヲ発行致シ居候処、今般御省ヨリ御内示ノ次第モ有之候ニ付軍事上ノ支払ニ供スルガ為メ在韓国支店ニテ五拾銭・弐拾銭・拾銭ノ銀行券ヲ発行仕度、尤モ右ハ兼テ御認可相成候銀行券規則ニ準ジ全額準備ヲ置キ引換ニ応ジ候様可仕候間、御聴許被成下度此段奉願候也
  明治三十七年二月二十六日
                株式会社第一銀行
                   頭取 渋沢栄一
    大蔵大臣 男爵 曾禰荒助殿
右ニ対シ翌二十七日大蔵大臣ヨリ認可ノ指令アリ、越テ三月五日神野大蔵書記官ヨリ該発行ニ関スル手続ノ要件ヲ別紙ノ通リ佐々木総支配人ヘ通牒セラレタリ
 (別紙)
 一、小額銀行券ノ種類ハ五拾銭・弐拾銭・拾銭ノ三種トス
 二、小額銀行券ヲ発行スル場合ニハ軍隊等ヨリ日本銀行兌換券ヲ第一銀行韓国支店ニ交付シ、之レト引換ニ同額ノ小額銀行券ヲ交付スルモノトス
 三、小額銀行券ハ第一銀行韓国支店ニ於テ持参人ノ請求ニ応ジ本邦通貨ト交換ス
 四、引換基金準備其他取締方等ハ壱円以上ノ第一銀行券ニ同ジ
玆ニ於テ二月二十九日拾銭券弐百万枚、弐拾銭券百五拾万枚、五拾銭券百万枚ノ製造ヲ印刷局ヘ依頼セリ
次デ三月十六日ニ至リ曩ニ製造ヲ依頼セシ壱円・五円・拾円銀行券ノ表面枠ノ四隅ニ刷出セル本行ノ徽章ニ代フルニ金額ヲ表示スベキ和洋数字ヲ各二箇所ニ挿入シ、尚ホ製造ノ年ヲ明治三十七年ト訂正スベキコト、及五拾銭券・拾銭券試刷ノ色彩ハ軍用手票ト類似ニ付変更セラレ度旨ヲ印刷局ヘ依頼セリ
同年四月四日ヨリ同二十二日ニ至リ拾銭銀行券弐百万枚・弐拾銭銀行券百五拾万枚、五拾銭銀行券百万枚及同三種銀行券ノ見本各弐百枚宛製造出来セシヲ以テ即日外務・大蔵両大臣ヘ届出デ、直ニ之レヲ韓国各店ヘ分送セリ
同月六日五拾銭以下銀行券ノ韓国ニ於ケル発行日届出ニ関シ大蔵省ヨリ内達アリシヲ以テ、同日左ノ如ク同省理財局ヘ届出デタリ
 予テ御聞済相成候当銀行五拾銭以下銀行券ハ来ル二十日頃ヨリ在韓国仁川・京城・鎮南浦及平壌ノ各支店出張所ニ於テ発行可致見込ニ御座候間此段御届申上候也
  明治三十七年四月六日
                株式会社第一銀行
                   頭取 渋沢栄一
 - 第16巻 p.175 -ページ画像 
    大蔵省理財局長 水町袈裟六殿
○下略


第一銀行五十年史稿 巻五・第八五―八六頁 大正一二年刊(DK160027k-0002)
第16巻 p.175 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻五・第八五―八六頁 大正一二年刊
 ○第二編 第五章 日清戦後の発達
    第三節 韓国中央金融機関
○上略
政府が軍費支弁の為に発行せる銀行引替の軍用切符が、金貨本位たる韓国地方に於ては、流通渋滞して非常の打歩をさへ生ずるに至りしかば、政府は之を調節せんが為に明治三十七年二月本行に対して同国各支店において臨時軍隊の需要に応ずるが為五十銭・二十銭・十銭の小額銀行券を発行すべき旨を内示せり、よりて本行は嘗て制定せる銀行券規則に準じ全額準備を置きて四月以降之を発行せり、当時大蔵省よりの通達に「小額銀行券を発行する場合には、軍隊等より日本銀行兌換券を第一銀行韓国支店に交付し、之と引換に同額の小額銀行券を発行するものとす」と見えたる是なり、本行は小額紙幣発行の際、及び其後に於て一円・五円・十円の銀行券を改造したることあれども、今繁を避けて省略に従ふ。
○下略


銀行通信録 第三七巻第二二二号・第四九八頁 明治三七年四月 第一銀行の小額一覧払手形発行(DK160027k-0003)
第16巻 p.175 ページ画像

銀行通信録 第三七巻第二二二号・第四九八頁 明治三七年四月
    第一銀行の小額一覧払手形発行
第一銀行にては去る明治三十五年五月より韓国に額面一円の一覧払手形を発行し、同年八月より更に五円券を発行し、近来其流通額増加して彼地に於ける取引に至大の便利を与へ居ることなるが、今回該銀行に於ては更に五十銭及二十銭の一覧払手形を発行することゝなり遠からず其実行を見るべしと云ふ、実行の上は従来に比し更に一層の利便を加ふることなるべし



〔参考〕竜門雑誌 竜門社編 第一九一号・第五二頁 明治三七年四月 ○第一銀行の小額一覧払手形発行(DK160027k-0004)
第16巻 p.175 ページ画像

竜門雑誌 竜門社編 第一九一号・第五二頁 明治三七年四月
○第一銀行の小額一覧払手形発行 第一銀行にては去る明治三十五年五月より韓国に額面一円の一覧払手形を発行し、同年八月より更に五円券を発行し○中略今回該銀行に於ては更に五十銭及二十銭の一覧払手形を発行することゝなり、遠からず其実行を見るべしと云ふ○下略



〔参考〕第一銀行五十年史稿 巻六・第二八―三一頁 大正一二年刊(DK160027k-0005)
第16巻 p.175-176 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻六・第二八―三一頁 大正一二年刊
 ○第二編 第六章 日露戦後の発達
    第一節 韓国中央金融機関の譲渡
○上略
明治三十八年一月三十一日本行が韓国政府と締結せる貨幣整理に関する契約書の第三条に「大韓国政府は第一銀行券を公認し、公私の取引に無制限に通用せしむべし」とありて、本行の発行せる銀行券の法貨たるを公認し、我政府もまた之を公認し、明治三十九年七月隆熙元年其発
 - 第16巻 p.176 -ページ画像 
行並に引換に就きて更に韓国政府《(原註)》と契約《(註二)》を締結せり、かくて本行の発行せる銀行券は韓国法貨として強制通用力を有し、旧貨幣の回収に従ひ、本位貨幣の代用として一般に流通せしが、其流通の状況を見るに本行が貨幣整理に著手せる明治三十八年七月には、既に六百万円を超え、多大の信用を博したれども其流通区域は専ら開港場及び主要なる都府に限られ、日本人との取引多からざる内地に於いては未だ十分ならざりしが、行政の組織次第に整ひ文化の普及するに従ひ漸次円滑となり、旧貨の引上げ新貨の流通との間に何等の間隙をも生ずることなかりき。銀行券の種類は最初は十円・五円の大額面券を多く発行し、明治四十年以後には一円券の流通多く、四十二年に至りては特に著しかりき、これ其初は大額の取引、又は遠隔の地方に運送する場合に限られ、日常の取引には依然旧貨を用ゐしに四十年以後は旧貨の減少と銀行券の普及とによりて漸次に通貨の作用を現じ、金を本位とする貨幣制度の普及を示すものなり、而して五十銭以下の小額券はもと日清戦争の際軍事上の必要より我が政府の内命に基きて発行せるものなりしが、当時韓国に適当なる補助貨の欠乏せし折なれば民衆一般に之を便としたれば発行高も漸次増加せり、然るに戦後軍隊の引揚げと共に貨幣整理行はれて完全なる補助貨の発行を見るに及び、本行は其発行を停止して回収に努めたれば銀行券発行事務を韓国銀行に引継げる時には僅に一万余円を残せるに過ぎざりき、三十八年以降年末現在の流通額は左の如し。但四十二年は業務譲渡の十一月現在に拠る

 年月/種類      拾円券       五円券       壱円券     五拾銭券    弐拾銭券     拾銭券       合計
明治卅八年十二月 四、三二六、六八〇 二、一一九、八二〇   八一〇、八〇一 四六三、〇〇三 一八四、五六三 二二〇、三九九  八、一二五、二六七
同卅九年十二月  四、七九五、〇〇〇 二、一四二、五〇〇 一、八二九、五〇〇 一七九、二五〇 一一四、九〇〇 一六三、二五〇  九、二二四、四〇〇
同四十年十二月  五、五二五、〇〇〇 三、八五七、五〇〇 三、三六八、五〇〇  一七、九五〇  一四、八〇〇  二一、五〇〇 一二、八〇五、三〇〇
同四十一年十二月 四、三三八、九〇〇 二、六四六、八〇〇 三、三八三、八〇〇   四、三〇〇   四、六〇〇   七、五〇〇 一〇、三八五、九〇〇
同四十二年十一月 四、五〇四、一〇〇 二、四七五、八一五 四、八四〇、五八九   三、四九三   三、四九三   六、〇五一 一一、八三三、一一七

○下略
   ○註二契約書ハ本款明治三十九年七月二十三日ノ条(第三一八頁)ニアリ。