デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

6章 対外事業
1節 韓国
12款 日韓通商協会
■綱文

第16巻 p.643-652(DK160109k) ページ画像

明治27年(1894年)

栄一、日韓通商協会ノ評議員トナル。


■資料

日韓通商協会趣旨及規約 第一―二七頁 明治二七年刊(DK160109k-0001)
第16巻 p.643-650 ページ画像

日韓通商協会趣旨及規約 第一―二七頁 明治二七年刊
    日韓通商協会設立ノ趣旨
東洋今日ノ急務ハ隣邦ノ通交ヲシテ益々懇篤ナラシムルヨリ急ナルハ莫シ、独リ怪シム我邦今日広ク海外諸邦ニ通交シ国際ニ貿易ニ競ヒテ懇篤ヲ旨トスルニ当リ、世間往々朝鮮ニ対シテ之ヲ第二位ニ置クカ如クナルハ抑モ何ソヤ、夫レ朝鮮ノ我ニ於ケル地勢ヨリスレハ最近ノ隣邦タリ、人種ヨリスレハ同種ノ同族タリ、我建国ノ初ヨリ夙ニ通交シテ其文物ヲ倶ニシ、相互ノ関係ハ輔車唇歯ノ勢ヲ為スモノナリ、況ヤ現時東洋ノ形勝ハ稍ク宇内ノ勢ヲ定ムルノ地位タラントスルニ於テオヤ、若シ夫レ我邦カ朝鮮ニ対シテ如何ナル政略ヲ執ル乎ハ事苟モ外交ノ枢機ニ渉ルヲ以テ我輩敢テ妄ニ之ヲ言ハスト雖モ、要スルニ彼我ノ国民相互ニ軽侮猜忌ノ念ヲ去リ交際通商ニ信誼懇篤ヲ専ニシ、他邦ヲシテ其間ニ釁隙ノ乗スヘキ無カラシムルコト上下ノ倶ニ冀望スル所タルハ我輩固ク信シテ疑ヲ容レサルナリ、然ルニ我邦ノ諸商カ朝鮮ニ於ケルヲ見ルニ其鋭意ニシテ相互ノ利益ヲ謀ルニ係ハラス動モスレハ意外ノ障碍ニ会ヒテ未タ其目的ヲ達スルコト能ハス、却テ他邦ノ人ヲシテ壟断ヲ私セシムルカ如キハ畢竟両間ニ立チテ事情ヲ通シ、其媒介ニ任スルノ機関ナキカ為メナルノミ、是レ我輩カ玆ニ日韓通商協会ヲ設立シ進ミテ其機関タラント希フ所以ナリ、蓋シ朝鮮今日ノ通商ハ未タ輸出入ニ多額ヲ占ムルニ至ラスト雖モ前途ノ隆昌決シテ其望ナシトセス、我ヨリ朝鮮ニ輸出シテ販売スヘキ物品ノ如キ朝鮮ヨリ我ニ輸入シテ利益スヘキ物品ノ如キ、苟モ朝鮮内地ノ人情風俗製産地利ヲ詳知シテ其事情ニ通暁スルヲ得ハ其用供需求ヲ増加スル望外ノ多額ニ到ランコト固ヨリ予期スヘキナリ、惜哉今日我邦ノ諸商目前ノ事ニ営々シテ其余力ヲ此研究ニ伸スノ暇ナキカ為メニ、或ハ偶々此要ヲ知ル者モ空ク之ヲ放棄シテ一嘆ニ附シ去ルコト洵ニ其常観タリ、我輩今ヤ此協会ヲ設立シ、専ラ日韓通商ニ緊要ナル事情ヲ研究シ、実地ニ知得ル所ヲ細大トナク会員ニ報告シ、会員カ特ニ知ラント欲スルノ事情アラハ其依頼ニ応シテ調査視察ノ任ニ当ルヘシ、爾ノミナラス陳列所ヲ協会ニ設ケ会員所托ノ物品ヲ将テ之ヲ韓人ノ観覧ニ供シ、其嗜好ヲ喚起シ、以テ用供ノ如何ヲ試ミントス、究竟我輩カ主眼ハ此協会ヲシテ会員ノ為メニ日韓通交ヲ進捗スルノ媒介機関トナシ其利便ヲ為サシムルニ在ルノミ、冀クハ諸君此協会ノ今日ニ必要ナルヲ覚リ、協賛シテ会員ニ列シテ東洋ノ急ニ応セヨ敢テ請フ
  明治二十七年 月
                    発起人 吉田文三
    賛成員(いろは順)
 - 第16巻 p.644 -ページ画像 
 (東京)大倉喜八郎  奥三郎兵衛  加藤正義
     吉川泰二郎  園田孝吉   益田孝
     近藤廉平   渋沢栄一
 (大阪)岡崎栄次郎  金沢仁兵衛  河原信可
     田中市兵衛  松本重太郎
 (京都)浜岡光哲   中村栄助
 (神戸)浜田篤三郎  山本亀太郎
  日韓通商協会規約
    第一款 目的及事業
第一条 本会ハ日韓通商協会ト称シ本部事務所ヲ東京・大阪ニ、支部ヲ朝鮮国京城・仁川・釜山・元山ニ置ク
第二条 本会ハ日本朝鮮間ノ通商事業ヲ奨励誘導スルヲ以テ目的トス
第三条 本会ハ目的ヲ達セン為メ左ノ諸項ヲ実行ス
  但シ各項ヲ実行シ会務整頓ノ後チ第四項ヲ実行ス
 第一 日韓両国朝野ノ中間ニ立チ通商上彼我ノ便益ヲ全フシ交情ヲ厚フスルコトヲ務ム
 第二 本会ハ主トシテ左ノ事項ヲ朝鮮国実地ニ就キ現況将来及其方法ヲ研究調査ス
  (一)各港貿易
  (二)内地行商
  (三)工業・鉱業・漁業・農業
  (四)金融・運輸・交通
 第三 本会ノ実施セシ事業ノ景況、研究調査セシ事物ノ景況及本会ノ目的ニ関スル事件又ハ有益ノ論説等ヲ蒐メ毎月一回刊行ノ上之ヲ会員ニ寄贈ス
 第四 朝鮮国枢要ノ地ニ商品陳列所ヲ設置ス
    第二款 会員
第四条 会員タラント欲スルモノハ会員ノ紹介ヲ以テ入会ヲ申込ムヘシ
第五条 会員ヲ分テ特別会員・名誉会員・通常会員ノ三種トス
  但シ特別会員ハ一時金五拾円以上ヲ寄附シタル者ニ限リ名誉会員ハ名望アル者ヲ推挙ス
第六条 特別会員・名誉会員ハ評議員会ニ臨ミ意見ヲ陳フルコトヲ得
第七条 会員ハ都ヘテ左ノ便益ヲ得ヘシ
 第一 本会ニ於テ毎月刊行スル書冊ハ月報トシテ其寄贈ヲ得
 第二 通商工礦漁業等ノ調査ヲ本会ニ依頼スルコトヲ得
 第三 商品陳列所ニ商品見本ノ陳列ヲ依頼シ、又ハ場内ヲ借受ケ売買スルコトヲ得
 第四 朝鮮ヲ巡廻スルトキハ予メ本部ニ報道シテ適当ノ通弁人ヲ借ルコトヲ得
 第五 朝鮮各支部ノ所在地ニ滞泊スルトキハ同部ヨリ相当ノ便益ヲ与ヘ、且ツ其望ニ依リ実費ヲ以テ同部内ニ宿泊スルコトヲ得
 第六 朝鮮ニ在テ本会ノ調査報告セシ事業ニ着手スルトキハ助成員トシテ創業中該事業ニ通暁スル部員ヲ借ルコトヲ得
 - 第16巻 p.645 -ページ画像 
    第三款 会費
第八条 本会ノ事業費ハ左ノ二項ヲ以テ之ニ充ツ
  一会費 一寄附
第九条 本会ハ会員ノ負担スヘキ会費額ヲ一ケ月金五拾銭トス
  但シ特別会員・名誉会員ハ会費ヲ納ムルヲ要セス
    第四款 理員及任撰
第十条 理員ハ会頭一名、評議員若干名、理事一名、会計監督一名、事務員若干名トス
第十一条 会頭・評議員ハ発起人之ヲ推撰シ理事以下ハ会頭之ヲ任命ス
第十二条 会頭・評議員ハ名誉員トシ理事以下ハ相当ノ報酬ヲ為ス
    第五款 任務
第十三条 会頭ハ本会ヲ統監シ会務ヲ総理ス
第十四条 評議員ハ本会ノ事業上必要ノ事件起ルトキハ会頭・理事ノ請求ニ応シ共ニ会議ヲ開キ之ヲ審議評定ス
第十五条 理事ハ会頭ヲ補佐シ会頭差支アルトキハ之ヲ代理ス
第十六条 会計監督ハ理事ヲ補佐シ本会財務ヲ監督ス
第十七条 事務員ハ会頭及理事ノ指揮ヲ受ケ本会ノ事務ヲ分任ス
    第六款 雑則
第十八条 会費ハ月報発刊ノ月ヨリ始メ毎月二十日迄ニ其最寄本支部或ハ事務所ニ納ムヘシ
  但シ会員ノ都合ニ依リ数ケ月分ヲ前納スルモ妨ケナシ
第十九条 本会ノ会計決算ハ其明細表ト共ニ毎年二月刊行ノ報告書ニ附録シ各会員ニ配布スヘシ
第二十条 創業費ハ発起人ニ於テ一時支弁シ置キ会費等ノ集マルヲ待テ漸次償却スルモノトス
第二十一条 商品陳列所ニ関スル規則等ハ別ニ之ヲ定ム
            東京府芝区伊皿子町拾壱番地
                   日韓通商協会仮事務所
            大阪府西区土佐堀五丁目六十四番地
                   日韓通商協会仮事務所
  備考
    商品陳列所組織概要
商品陳列所ハ第一着ニ京城ノ中央繁華ノ区ニ設ケ漸次枢要ノ各地ニ置ク、而シテ其館ヲ参考部・売買部ノ二部ニ別チ本会別ニ定ムル所ノ規約ニ従ヒテ随意会員諸君ニ貸与スヘシ
爰ニ其組織ノ概略ヲ言ハヘ其参考部ハ会員諸君ノ委托ニ係ル見本品ヲ陳列シ、本会ニ於テハ無料ヲ以テ其ノ陳列方、監督方並ニ縦覧者カ問合ニ対スル説明及ヒ注文約定紹介ノ任ニ当ルヘシ(故ニ出品者ニ於テハ其出品物ノ品質・功用・価格等ノ詳細ナル説明書ヲ本会ニ寄セラルヘシ)
其売買部ハ館中ヲ区劃シテ数十区トシ、コレニ日用ノ器具・布帛・銅鉄地金・木材ソノ他百般ノ物品ヲ陳列シ得ル如クニシ、会員中ノ有志者ニシテ其陳列ヲ望マルヽトキハ店間口ノ広狭ニ寄リテ相当ノ貸与料
 - 第16巻 p.646 -ページ画像 
ヲ要求シ自由売買セシムヘシ、但シ本会ハ館中ノ諸取締ヲ担任シ、及ヒ日韓貿易上ニ信用ヲ保持スルノ目的ヲ以テ売品価格ノ当不当ヲ調査スルコト有ルヘシト雖モ、売品契約上ノ事ニ至リテハ一ニ売買両主ノ随意ニ委シテ本会ハコレニ立入ラス、併セテ其ノ責務ヲ負フコトナシ陳列所ノ開館ハ日中・夜間ノ両区限トシ其ノ日中ハ毎日午前九時ノ開館、其ノ夜間ハ午後七時ノ開館同十時ノ閉館トス(但シ夏冬ニヨリテ開閉ノ時限ニ伸縮アルヘシ)抑モ此夜間開館ノ大趣意ハ韓地ノ婦人ヲシテ我国ノ文化ヲ先ツ器械的ニ注入シ、従来衣帯裙裳ノ大ヨリ笄釵佩嚢ノ細ニ至ルマテ一モ支那二モ清国トイフ崇清主義ノ迷想ヲ打破セント希フニアリ、而シテ彼ノ地婦人ノ習慣トシテ面アタリ男子ニ接スルヲ忌憚スルコト特ニ太甚シキヲ以テ、夜中ノ開館ニハ一切男子ノ入場ヲ謝絶シ加之ラス売品者通弁トモ婦女ヲ以テコレニ充テ、彼ノ多羞多渋ノ韓国婦女ヲシテ自由ニ館内ヲ逍遥シ随意ニ物品ヲ観覧シ、本邦産品ノ善美ヲ示シテ其ノ購買念ヲ誘発セシメントス、此事ニシテ一朝本会ノ目的ヲ達セハ直接ニハ彼我ノ貿易上ニ至大ノ進歩ヲ見、間接ニハ日本ノ文化ヲ彼国ニ普及スルニ於テ実ニ非常ノ勢力アルヘキヲ信ス

日韓両国の交通や古るし、然れども其今日の貿易をいふものは実に明治十六年仁川港開始の日を以て起算の頭初となさゞるを得ず、今諸君が参考に資せんが為に、右十七年より昨廿六年にいたる韓地三港(仁川・釜山・元山)の輸出入年表を掲ぐべし
(第一表)
   朝鮮三港輸出入貨物元価年別表

図表を画像で表示(第一表)朝鮮三港輸出入貨物元価年別表

                                 輸出入比較   種別   輸出貨物       輸入貨物       輸出超過  輸入超過 年度              円          円   円            円 明治十七年    四二五、六一三    九九九、七二〇    〇      五七四、一〇七 同 十八年    三八八、〇二三  一、六七一、五六二    〇    一、二八三、五三九 同 十九年    五〇四、二二五  二、四七四、一八五    〇    一、九六九、九九〇 同 二十年    八〇四、九九六  二、八一五、四四一    〇    二、〇一〇、四四五 同 廿一年    八六七、〇五八  三、〇四六、四四三    〇    二、一七六、三八五 同 廿二年  一、二三三、八四一  三、三七七、八一五    〇    二、一四三、九七四 同 廿三年  三、五五〇、四七八  四、七二七、八三九    〇    一、一七七、三六一 同 廿四年  三、三六六、三四四  五、一五六、四六八    〇    一、八九〇、一二四 同 廿五年  二、四四三、七三九  四、五九八、四八五    〇    二、一五四、七四六 同 廿六年  二、四九六、七七六  四、一六九、四二九    〇    一、六七二、六五三 



今第一表を分析して韓地三港に輸入せる外国品の種目及び其元価を掲ぐれば左の如し(但し廿四年、廿五年、廿六年分)
(第二表)

  品名         廿四年元価     廿五年元価     廿六年元価
                 円         円         円
 生金巾     一、八九二、八二六 一、三五七、二五〇 一、一〇六、九六〇
 晒金巾        二三、三九二    二二、一九三    一二、〇五〇
 紋金巾        三六、八九八    二〇、八四五    二四、四七八
 色金巾         二、四二〇     三、四四二     一、〇八四
 天竺布         六、七〇二     三、〇七三     一、〇五三
 - 第16巻 p.647 -ページ画像 
 雲斎         七八、四一六    五八、六五三       ………
 綾木綿        三六、二三五    一八、四〇六     九、八七五
 更紗          五、二七六     三、二二〇     五、二〇八
 緋金巾        二〇、一一三    二三、八九八    一四、一五四
 寒冷紗及綿絽    四五七、六三三   四九五、〇四九   二五五、五三七
 シーツ地       三四、四三六    二九、七四二    二一、一四七
 綿呉呂        二〇、六四七    一七、七九五     四、四七六
 紋巴          二、九八九     二、七八九       ………
 綿綸子         四、一八〇     六、五五二     一、五三〇
 日本支那 木綿   一三九、一七八    八八、九四一   三一五、八八五
 紡績糸及糸類     五八、二二六    七九、二六五    五二、八三一
 ブランケツト     一〇、〇〇二     五、一六二     一、八〇一
 呉呂            ………        九〇     一、九二三
 羅紗          六、五四一     三、五〇〇     一、三〇五
 フラネル        二、二四二     一、二四二       八二六
 綾呉呂        二八、三六一    一九、三六一    一九、三六一
 紋呉呂         一、六二二     一、二四九       ………
 呂絽類           六四八        三三     二、一八一
 毛繻子           一六八       三〇〇     三、〇〇八
 毛織物         三、一七三       四一七     一、四八五
 毛糸            二二四       三五九       三四八
 毛綿交織物      一五、四〇六     八、九三〇     七、三一五
 絹毛交織物       五、一二九     二、二四五       ………
 諸織物           一二六       一五一    七八、七八五
 熟銅類       一二三、九五三   三〇二、二四二    五〇、三二七
 銅釘銅線類     一七、二二三      五、一五七     一、〇八八
 荒銅        七三、〇四五     五七、三三一     九、八五四
 棒鉄         三、一二八      二、六三三     一、一九四
 板鉄        一五、七六九     一三、二三〇     三、二四一
 鉄釘         九、九八七      七、九六四     五、四七七
 古鉄及鉄塊     一五、六五九     一六、一四九    一七、二五七
 鉛及鉛塊       二、八五六     一二、一八〇     五、九九六
 水銀         六、二〇八      五、四四三     三、八二六
 亜鉛        五七、八〇六    一四七、五二二    七〇、七一三
 鋼          九、〇六七      五、九五九     四、一九二
 析錫        三三、九七六     四五、九三九    一九、六二九
 錫         一三、九六二      二、四二七    二二、八一三
 ブリツキ板      五、〇四七      五、五四四     二、五九六
 白銅        二八、四五八     二二、三九〇    一六、〇七二
 古真鍮       一五、五〇三     三六、三七五    一九、二二七
 ニツケル       一、四七一      一、六四六     一、八九八
 諸金物      一〇六、四八〇     六九、二二八    七五、五六八
 琥珀及珠玉      四、八七三      二、三三一     二、九四〇
 兵器火薬      二九、二三三     三〇、六八一    二二、三七九
 - 第16巻 p.648 -ページ画像 
 叺及縄      一〇五、二六〇     七二、八八七    四四、二四三
 木炭及薪       八、八二五      八、四九九    一四、一四〇
 衣裳及化装具    三二、六五八     二一、四八六    一六、七七一
 石炭コーク     一八、三四四     二八、四一〇    二〇、三四三
 生棉        五五、二七〇     四二、三五〇    一四、三一六
 染粉        七〇、一四八     六四、七七八    五六、七一七
 磁器           九〇一        三六六     四、九四九
 魚類        一六、九二二     一一、二二〇   二〇四、〇四九
 麺粉         四、三四八      五、九二二    一二、六九一
 窓ガラス及鏡     四、五七八      二、〇七五    一一、九三四
 穀物荳類       一、一七五        五九一    二二、一一四
 麻布       一一一、九八四    一一三、一七九    七五、六〇二
 馬尾毛及諸革皮   一五、六九八     一一、九二四    三二、一二七
 諸器械及傘類     四、一六二     一六、〇八三    七三、七四四
 洋酒類       一二、九七八     一四、七二九    一七、四九三
 燐寸        七三、一八八     五六、六二〇    五四、三九五
 薬種        一九、六〇三     一九、七二一    二七、七八九
 針         二一、一〇一      六、五五四     八、三五五
 石油       一〇二、四八〇    一三五、六四三   一八一、〇九二
 各種油類      一一、九六二     一二、九二三    一二、七〇八
 紙         二〇、八〇六     一八、四〇五    二七、六二五
 胡椒         九、五七七      四、二六五     四、九六四
 日本陶器      四二、二六七     三三、〇六九    二一、九〇二
 食料品       二六、二七四     五一、七七〇    六三、八〇二
 米         一〇、〇七五      二、七五八   一一九、四一四
 日本支那 酒    四四、六九三     四四、二〇八    四二、七八七
 塩         六〇、八一四     七五、五〇一    八九、〇四七
 絹織物      四二七、一一七    三七八、五二二   三二二、八〇三
 砂糖        二四、三九七     二五、三六三    二四、七〇一
 茶          二、九二九      三、一六九     一、六七二
 電線材料       六、一〇九        ………       ………
 材木        六三、二六四     四四、九四一    三一、七八二
 煙草類       一五、九九一     一五、九〇一    一〇、九一九
 木製器物及家具   二四、九四四     一四、〇八一    二三、四一四
 雑品       三一七、〇三二    二七五、〇五四   二〇五、七七三
  総計    五、二五六、四六八  四、五九八、四八五 四、一六九、四二九

韓地三港より右三年中(廿四年・廿五年・廿六年)輸出せる内国産貨物、元価表は左の如し
(第三表)

  品名        廿四年元価      廿五年元価     廿六年元価
                円          円         円
 大麦        九七、一六四     一一、九四七     三、八八五
 豆粕油        四、六六八      二、〇七四     一、二五六
 大豆       九一三、九三九    七九七、八八四   五九四、六〇六
 煎海鼠        九、五〇二     一六、三八一    一一、八五七
 - 第16巻 p.649 -ページ画像 
 牛骨       六、四八八      一一、四一二     一二、一〇四
 生牛及家畜    三、一〇八       六、五三一      九、五八七
 綿織物及諸織物    二九八          一〇    二八六、〇四九
 生綿      二〇、〇八五       三、六〇八        ………
 骨董       一、一一一       一、一四九      四、八七八
 鷲鷺羽      三、五五一       三、六八一      八、九二三
 魚類      七五、八七九      八八、八〇一    四一五、五五六
 魚肚       一、四五九       二、三二九      二、三六五
 白参       八、四六九      二二、六三七        ………
 麻布         六二五         九〇二     七四、六八七
 牛皮     二一四、六四二     二九一、〇八〇    二七四、八一七
 花蓆          七〇          四二          八
 薬種       一、四五九       一、六七五      四、七四三
 粟        五、九二二          一〇        五六六
 五倍子      八、一〇五       八、三二九      二、九〇八
 紙       三〇、三二五      四四、六六九     四四、二四四
 食料及野菜      四三二         八五八    一〇二、九五三
 米    一、八二〇、三一九     九九八、五一九    四五三、〇四九
 裸麦       五、〇九八         ………        ………
 昆布      四二、七八一      四一、七八四        ………
 胡麻       一、三四九       三、一四五     一五、五一〇
 鱶鰭      一三、五二五      一〇、六二六     一一、六六〇
 生糸         四六三       八、七四九     一二、〇一六
 諸革皮      七、七〇六      一一、九八八     一四、八三七
 鯨及鯨骨     五、四三八         七五九          七
 小麦      四七、〇〇六      三一、九九五      八、八三〇
 煙草         ………         ………      四、六八二
 穀類         ………         ………     四四、六一九
 生銅         ………         ………      二、七九一
 雑品      一五、三五八      二〇、一六五    六九六、九一〇
  総計  三、三六六、三四四   二、四四三、七三九  二、四九六、七七六

前三表を通覧比較せば、外国品輸入超過の度(即ち韓人購買の度)は如何に年々高まりつゝあるか、而して其の超過を高むる物品は何種の物なるか、又内国産の輸出は何種を以て最多とするか、此等は明瞭火を睹るが如くならん、既にして其の目的定まる、是よりして彼の国に対する売買の方針、物品の模様、是れ亦た諸君の胸中に成算あるべし然るに不幸、諸君は未だ此の三表をのみ見て満足するを得ざるなり、何ぞや、曰く仁川貿易の局面の変遷是れなり
明治十六七年、即ち仁川港開始の当時、同港は実に純然たる日韓貿易の互市場なりき、されど銭の勘定には月界の遠路も猶ほ比隣の如くなり、創開の朝鮮埠頭は我をして久しく其の独占の利を享受せしめず、十八九年の交より清賈来り洋商来り、竟に日韓に交ゆるに洋韓、清韓の貿易なるもの起りたり、然れども彼の団結を後天の力として忍耐を先天の性としたる清商は間もなく洋韓貿易を圧倒し、其の廿年以降に
 - 第16巻 p.650 -ページ画像 
於ては延て日韓貿易の利を殺ぎて、廿三年の後に於ては其の輸入の額実に我が売込に凌駕し、今後幾十年の後東洋北面の一埠頭をしてその指顧によりて盛衰の運を卜せしむるの日あらんかとまで惧れしめたりき、数字は事を実にす、請ふ諸君、左の仁川港日清両国輸出入累年表を覧よ

図表を画像で表示仁川港日清両国輸出入累年表

   区分       輸入                    輸出 年度    日本        清国         日本        清国              円         円          円       円 十八年    七二六、七五〇   二四二、六八〇    一四〇、二六九   九、四五五 十九年    九四一、五五〇   四〇六、八五六    二〇二、八一七  一三、一四一 二十年    八二七、一一三   六四一、三四〇    二九四、一一九  一八、六五一 廿一年  一、〇四九、四八六   六三六、〇九二    三〇六、三四七  五六、八六四 廿二年  一、一一三、六四七   七二九、〇三七    二九三、〇四二  六九、七四八 廿三年  一、二五九、二一八 一、三一二、六一四  一、三七一、〇一五  五二、九三一 廿四年  一、四二六、四六三 一、七三八、〇四四  一、三一〇、三四五 一〇三、〇二九 廿五年  一、三一八、七〇七 一、七一二、二七二    九四三、七一〇 一〇一、二九九 



庇を貸して母屋を取らるゝ我が商賈の失敗斯くの如し、然るに災厄は猶之れに止まらず、又彼の我輩の記臆して忘るべからざる防穀令の暴発に遇へり、元来朝鮮米の輸出は特り我国に於ける而已にして彼の清商の如きは金地(砂金)の外は更に一物をも輸出せずと云ふも可なり、韓民既に此の暴令に遇ふて米穀輸出の途を失ふ、これを失へば他に彼等が購買力を高むべき財源なし、玆に於てか我が輸出入商をして重ね重ねの逆境に沈ましめたり、其の結果第一表昨廿六年に於ける輸入の減額を見るも明亮なるべし
然るに今や天幸、東学の変、両国の出兵、豊島牙山の掃蕩、平壌黄海の大捷、日章赫々の光輝は黄竜の濛雲を域外に攘ふて仁川の一港再び日韓貿易の旧態に復へらんとす、諸君の奮励実に此秋に在り、努めよや諸君機失ふべからず、而して其機を攫み其先を制するは本会に賛助して同盟し、洽ねく八道の利源を捜りて彼我貿易の利に潤ふにあらんのみ
此他釜山・元山二港に於ける商況に就ても言ふべきもの多し、然れども僅々の一冊子よくこれを尽す能はず、其の詳細は近日発刊の本会報告に於て明載すべし


青淵先生六十年史 竜門社編 第二巻・第三二七―三二八頁 明治三三年二月刊(DK160109k-0002)
第16巻 p.650 ページ画像

青淵先生六十年史 竜門社編 第二巻・第三二七―三二八頁明治三三年二月刊
 ○第五十三章 朝鮮事業
    第三節 日韓通商協会及韓清語学校
明治二十七年先生ハ、吉田文三ノ発起セル日韓通商協会ノ事業ニ賛成シ、金員ヲ寄付シ、其評議員トナリ、会員ノ募集ニ尽力セリ、同協会ノ趣旨左ノ如シ
○下略


青淵先生公私履歴台帳(DK160109k-0003)
第16巻 p.650-651 ページ画像

青淵先生公私履歴台帳          (渋沢子爵家所蔵)
  民間略歴(明治二十五年以後)
○上略
 - 第16巻 p.651 -ページ画像 
明治二十七年
○中略
一日韓通商協会ノ創立ヲ賛助シ其評議員トナル
  同会ハ日韓通商上ノ便益ヲ増進スルヲ以テ其目的トスルモノニシテ発起者ノ請ニ依リ其創立ヲ賛助シ評議員ニ加ハレリ
○中略
   以上明治卅三年五月十日調


中外商業新報 第三七八三号 明治二七年一〇月九日 ○日韓貿易協会(DK160109k-0004)
第16巻 p.651 ページ画像

中外商業新報 第三七八三号 明治二七年一〇月九日
○日韓貿易協会 明治十七年京城の変ありて後に仁川に京城に日韓の互市場を開き、我国商賈の彼国に渡航するもの少なからざりき、然るに在韓の日本商人たるものは所謂羽根を生すの商人たるもの極めて寡なく、其偶々之れあるも資本未だ裕ならず、竟に後渡の清商をして両地貿易の実権を握らしめ、残念ながら我が商估は彼の豚尾奴に仕負かされたる姿となり居る、然るに今回吉田文三氏なる人あり、岡山県人にして曾て仁川に京城に郵便局長たりしが此の頽勢を見て切歯措かず該貿易の恢復を計らんとして昨年二月概然官を辞してより以来、専ら日韓貿易協会の創立に尽力せられしが、時なる哉日清の開戦は突然として起り、爾来海に陸に大勝の報は続々として耳を鑿つ、氏勇躍して曰く帝国の兵戦已に辮奴の勢を韓地に一掃せり、爾後は商戦の競争已に握られたる権力を製圧《(制)》するにありとて、終に今回同協会の創立を世上に公けにすると云ふ、其仮事務所は芝区伊皿子町十一番地なるが今同会が日韓貿易拡張の手段と云ふを聞くに、彼我両国に於て会員数千名を募り一員の会費を一ケ月金五十銭として、之に配賦するに日韓の貿易現況より彼地の風俗習慣等を記載せる月刊の会報を以てし、又会員にして彼地に貿易を試みんとする人々には紹介、通弁其他出来得る限りの便利を与へ、或は商品の販路、産物の調査の如きは嘱托に応じて之を為し、又商品陳列所を差向き京城・平壌の両所に設けて一方には我国輸入品売捌の途を開き、一方には出征軍隊の需用に応じ猶追々は釜山・元山・開城・大邱等の各市府へも出張所を置きて、直接には我物質をして彼の八道に普及せしめ、間接には日本の文明を彼国に注入するの目的なりと云ふ、原来彼の国には工業・漁業・鉱業を始め後来着手すべきの事業甚だ多し、故に本会にして充分の結果を得ば両国貿易上に一大新面目を啓くならん、されは東京・西京・大阪・神戸其他全国の各市府にて本会を賛助する紳士豪商も少なからず、既に東京の渋沢栄一・益田孝・奥三郎兵衛・園田孝吉・吉川泰次郎・大倉喜八郎の諸氏、西京の浜岡光哲・中村栄助の両氏、大阪の岡崎栄次郎・河原信可・金沢仁兵衛・田中市兵衛・松本重太郎の五氏、神戸の山本亀太郎・浜田篤三郎両氏の如き後来十分の尽力すべき約束なりとか云ふ



〔参考〕渋沢栄一書翰 木村雄次宛(明治三七年)一二月三一日(DK160109k-0005)
第16巻 p.651-652 ページ画像

渋沢栄一書翰 木村雄次宛(明治三七年)一二月三一日(木村雄次氏所蔵)
○上略
日韓貿易ニ付而も時々御注目被成、工業品之同国へ輸入いたし候義者精々助力有之度と存候、就中紡績織物又ハ砂糖等ハ老生関係之各会社
 - 第16巻 p.652 -ページ画像 
ニも勧告し尽力為致居候義ニ御坐候、御含可被下候
○中略
  十二月三十一日
                    渋沢栄一
    木村雄次様
        拝復
○下略