デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

7章 経済団体及ビ民間諸会
1節 商業会議所
3款 東京商業会議所
■綱文

第21巻 p.462-465(DK210078k) ページ画像

明治32年7月24日(1899年)

是ヨリ先当会議所、東京市街鉄道整備問題ニツキ調査中ナリシガ、是日栄一当会議所会頭トシテ、新ニ確実有力ナル私立会社ヲ組織シ之ニ市街鉄道ノ敷設ヲ特許シテ速ニ工事ニ着手セシメンコトヲ内務大臣侯爵西郷従道ニ建議ス。


■資料

東京商業会議所月報 第八〇号・第三〇頁 明治三二年四月 【○同月同日 ○三月二八日…】(DK210078k-0001)
第21巻 p.462-463 ページ画像

東京商業会議所月報  第八〇号・第三〇頁 明治三二年四月
 - 第21巻 p.463 -ページ画像 
○同月同日 ○三月二八日 本会議所ニ於テ第八十三回臨時会議ヲ開ク、出席者ハ第十回定期会議人名ト同一ナルニ付之ヲ略ス
午後六時開議、渋沢会頭議長席ニ着キ、左ノ件々ヲ議事ニ附シ、午後八時閉会ス
○中略
 一東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件 (会員提出)
本件ハ会員福原有信・大橋新太郎両君ノ建議ニ係リ、其要旨ハ、東京市内交通機関ノ整備ヲ謀ルハ目下ノ急務ナルニ付、其方法ヲ調査スル為メ委員七名ヲ選挙スヘシト云フニ在リ、審議ノ末之ヲ可決シ、委員ハ議長ノ指名ニ一任スルコトヽナリ、議長ハ左ノ諸君ヲ委員ニ指名セリ
                   大倉喜八郎君
                   渋沢喜作君
                   小林義則君
                   福原有信君
                   長尾三十郎君
                   大橋新太郎君
                   青木正太郎君


東京商業会議所月報 第八一号・第一頁 明治三二年五月 【○明治三十二年四月四…】(DK210078k-0002)
第21巻 p.463 ページ画像

東京商業会議所月報  第八一号・第一頁 明治三二年五月
○明治三十二年四月四日午後二時、本会議所ニ於テ東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件調査委員会議ヲ開キ、委員長ヲ選挙セシニ、其結果左ノ如クニテ、午後五時閉会ス
               委員長 大倉喜八郎君
○同月十九日午後四時、本会議所ニ於テ委員会議ヲ開キ、東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件ヲ審議シ、午後十時閉会ス


東京商業会議所月報 第八二号・第一頁 明治三二年六月 【○同月 ○五月一日午…】(DK210078k-0003)
第21巻 p.463 ページ画像

東京商業会議所月報  第八二号・第一頁 明治三二年六月
○同月 ○五月一日午後五時、本会議所ニ於テ委員会議ヲ開キ、東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件ヲ審議シ、午後七時三十分閉会ス


東京商業会議所月報 第八三号・第一一頁 明治三二年七月 【○同月 ○六月八日午…】(DK210078k-0004)
第21巻 p.463 ページ画像

東京商業会議所月報  第八三号・第一一頁 明治三二年七月
○同月 ○六月八日午前十一時三十分、本会議所ニ於テ委員会議ヲ開キ、市内交通機関ノ整頓ニ関スル件ヲ審議シ、午後四時閉会ス


東京商業会議所月報 第八四号・第一一頁 明治三二年八月 【○同月 ○七月十一日…】(DK210078k-0005)
第21巻 p.463 ページ画像

東京商業会議所月報  第八四号・第一一頁 明治三二年八月
○同月 ○七月十一日午前十一時三十分、本会議所ニ於テ委員会議ヲ開キ東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件ヲ審議シ、午後二時閉会ス


東京商業会議所月報 第八四号・第一〇―一一頁 明治三二年八月 【○明治三十二年七月二…】(DK210078k-0006)
第21巻 p.463-464 ページ画像

東京商業会議所月報  第八四号・第一〇―一一頁 明治三二年八月
○明治三十二年七月二十二日、本会議所ニ於テ第八十四回臨時会議ヲ開ク、当日ノ出席者ハ左ノ如シ
 星野錫君 ○外二十七名氏名略
午後六時開議、渋沢会頭議長席ニ着キ、左ノ件々ヲ議事ニ附シ、午後
 - 第21巻 p.464 -ページ画像 
七時十分閉会ス
○中略
 一東京市内交通機関ノ整頓ニ関スル件調査報告 (委員会議提出)
本件ハ原按ノ如ク可決ス


渋沢栄一 日記 明治三二年(DK210078k-0007)
第21巻 p.464 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三二年     (渋沢子爵家所蔵)
三月廿八日 晴
○上略 四時東京商業会議所ニ於テ定期・臨時ノ会議ヲ開ク、閉会後役員会ヲ開テ数項ノ要務ヲ決ス、夜九時過帰宿ス
   ○中略。
七月二十二日 雨
○上略 四時商業会議所臨時会議ヲ開ク、畢テ九時兜町ニ帰宿ス


東京商業会議所月報 第八四号・第一二頁 明治三二年八月 【○同月同日 ○七月二…】(DK210078k-0008)
第21巻 p.464 ページ画像

東京商業会議所月報  第八四号・第一二頁 明治三二年八月
○同月同日 ○七月二四日 東京市内交通機関ノ義ニ付、内務大臣ヘ建議書ヲ進達ス(建議書ノ全文ハ参照ノ部第四号ニ掲載ス)


東京商業会議所月報 第八四号・第一三頁 明治三二年八月 【○参照第四号 明治三十二年七…】(DK210078k-0009)
第21巻 p.464 ページ画像

東京商業会議所月報  第八四号・第一三頁 明治三二年八月
○参照第四号
 明治三十二年七月二十二日臨時会議ノ決議ニ基キ、同月二十四日附ヲ以テ内務大臣ニ進達シタル、東京市内鉄道ノ義ニ就テノ建議全文ハ左ノ如シ
   ○建議書ハ本資料第九巻所収「東京市ノ市街鉄道」ノ条(第四一三頁)ニ収録セリ。



〔参考〕東京府史 東京府編 行政編第四巻・第六八一―六八三頁 昭和一一年九月刊(DK210078k-0010)
第21巻 p.464-465 ページ画像

東京府史 東京府編  行政編第四巻・第六八一―六八三頁 昭和一一年九月刊
 ○土木 第五 鉄道及軌道
  第三章 地方鉄道及軌道
    一 概説
○上略
 東京府下に於ける最初の軌道交通機関は、明治十五年六月新橋・日本橋間に営業を開始した東京馬車鉄道である。当時市内の主要な交通機関は人力車であり、その外には所謂円太郎馬車が二三の路線で営業してゐたに過ぎなかつた。
 この馬車鉄道は明治十三年十二月に本府知事の認可を得た東京馬車鉄道株式会社の経営に係り、同十五年九月迄には日本橋・上野間、上野・浅草間及び浅草・日本橋間の工事を竣つて、十月早々全線開通の運びに至つた。その軌間は四呎六吋、客車は二十四人乗或は二十七人乗の二頭牽馬車で、始めは三四十台を運転して日収三百円余であつたが、市街交通機関として大いに市民の好評を博するやうになつてそのの営業成績も益々良好に赴いた。その後明治三十二年六月には、二年前八ツ山・新橋間に軌道を開設した品川馬車鉄道株式会社を合併して社運益々隆盛に赴き、同三十五年末には軌道延長二十一哩、馬車三百台、馬匹二千頭、年収百四十万円を算するに至り、東京市内唯一の大
 - 第21巻 p.465 -ページ画像 
衆交通機関としてその地位を確保してゐたが、これより先同会社は時勢の進運に鑑みて馬車鉄道を電化することとし、社名を東京電車鉄道株式会社と改称して同三十六年八月始めて品川・新橋間に電車を運転し翌三十七年三月には遂に全線の電化を完成するに至つた。これが実に本府下に於ける路面電車の濫觴である。
 尚この外同三十六年九月には東京市街鉄道株式会社が数寄屋橋・神田橋間に、次いで翌三十七年十二月には東京電気鉄道株式会社が土橋御茶水間に電気鉄道を開通したのであるが、このため市内の電車事業は三社鼎立の形となり、自他共に不便を感ずるに至つたので、次第に合併の機運が熟し、同三十九年九月に至り、遂に合併成立して、玆に新しく東京鉄道株式会社なるものが生れたのである。
○下略