デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
1節 養育院其他
1款 東京市養育院
■綱文

第24巻 p.75-90(DK240006k) ページ画像

明治12年10月10日(1879年)

当院ノ所在地上野護国院敷地ハ博物館建設用地トナレルヲ以テ、是日当院、神田区和泉町一番地ニ移転ス。栄一引続キ当院運営ニ尽力ス。


■資料

東京市養育院創立五十周年記念回顧五十年 渋沢栄一述 第七―八頁 大正一一年一一月刊(DK240006k-0001)
第24巻 p.75 ページ画像

東京市養育院創立五十周年記念回顧五十年 渋沢栄一述  第七―八頁 大正一一年一一月刊
    四 上野から神田へ
 余が共有金の取締として養育院の事務に関係した頃より、府知事から院長の任命を受ける時まで、即ち明治七年より同九年までの養育院の所在地は上野護国院てふ寺院内にあつたが、其頃の入院者は多く乞食の徒であつて、新に這入つて来る者は各区が府に申出で府で吟味をした上鰥寡孤独の窮民と認めて養育院に送つて来ると云ふ手続であつた、当時は二百人以上三百人未満の人数であつたやうに覚えて居る。
 故に一般の寄附金を勧募して其経費に充てると云ふやうなことは府でも気付もせぬし、世間もさう云ふ事に趣味を持たなかつたから、単に共有金に依て経営したのであつた、其後年一年と収容人員が増して護国院では取扱がしきれなくなつたから、明治十二年十月に神田和泉橋の元藤堂藩の上屋敷跡に移り、其長屋の一部を収容所に用ふることとなし、其処で数年間経営を続けて居たのである。


東京府日誌 巻之九 起明治十二年十月一日尽同年十二月三十一日(DK240006k-0002)
第24巻 p.75-76 ページ画像

東京府日誌  巻之九 起明治十二年十月一日尽同年十二月三十一日  (東京府庁所蔵)
十月十四日火曜日
      ○
 - 第24巻 p.76 -ページ画像 
〔庶務課報告第八号〕
当府養育院本月十日神田和泉町一番地へ移転候条、此旨報告候事


養育院六十年史 東京市養育院編 第二二〇―二二三頁 昭和八年三月刊(DK240006k-0003)
第24巻 p.76-77 ページ画像

養育院六十年史 東京市養育院編   第二二〇―二二三頁 昭和八年三月刊
 ○第三章 東京府営時代
    第六節 上野より神田へ
 養育院が上野東円院境内より他へ移転するの余儀なきに至れることは、明治九年(一八七六)二月に端を発した。これが為め敷地の拡張を猶予し、家屋の増築も凡て仮建とする如き、経営上相当の打撃を受けたのであつた。即ち九年二月博物館長より東京府へ左の照会書が送られた。
 上野山内東円院に設立有之養育院の儀、即ち公園地の区域中に有之然に当館設置の順序相立候上は往々入用の見込も有之、即今差支の訳には無之候得共何れも従前の通にては差支候間、後年に至り替地に相成候様致度、今日より目途不相立候ては不都合に付、予め右順序致承知度、此段御懸合候也
  明治九年二月              博物館長
    東京府権知事 楠本正隆殿
右に対し府知事は左の回答を発したのである。
 上野山内東円院養育院設立有之候処、今般公園地御館御所轄に相成候に付、後年に至り養育院の儀移転に相成度云々御掛合の趣承知致候、至極御尤の筋と存候得共即今移転の事に至候ては又無余儀事情も有之、猶万事御打合に可及と存候、因て此段及御回答候也
  子二月二十二日      東京府権知事 楠本正隆
 斯くてこの旨を会議所に通達した。会議所は評議の上「現今の養育院場所博物館に於て需用の旨ある趣に付、充分の坪数ある代地を渡され且引越し入費を下渡さは代地を承諾すへし、而して之は府知事に於て厚く心配せらるへし」と決議するに至つた。同年八月二十九日東京府・文部省・博物館事務局の三代表立会の上、養育院建物の儀は先づ以てその儘差置き、地所の儀は文部省博物館へ引渡趣口達あつた。依て渋沢事務長より左の上申を為したのである。
 当院の儀諸建物は其儘差置、地所の儀は文部省へ御引渡相成候に付博物館事務局・文部省役々立会の上、去る廿九日小柴景起殿(東京府第一課)より御口達有之候に付ては、右替地の儀は追々具状仕置候次第も御座候間、早々御所置被成下度奉存候、此段上陳仕候也
  明治九年九月一日     養育院事務長 渋沢栄一
斯くて二ケ年を経過せしが、十一年十月八日に至り、東京府出納課より左の内達に接した。
 明日文部権大書記官辻新次教育博物館建増の為め実地を見分け候に付ては、自然其建物養育院の構内に掛るときは同氏より直に其院掛りへ尋問有之筈に付其旨兼て相心得、其院建増の見込ある地所の境界を指画し詳明に相答可申旨上局の命を以至急相達候事
  明治十一年十月八日             出納課
    養育院
 - 第24巻 p.77 -ページ画像 
翌十二年一月、愈々移転の見込取調ぶべき旨、左の通り達せられた。
                        養育院
 其院敷地の儀は兼て文部省用地可相成筈に付、右換地神田区和泉町一番地へ引移候条、移転の見込取調可申出、此旨相達候事
  但詳細の儀は庶務課へ可打合事
   明治十二年一月二十七日
                東京府知事 楠本正隆
依て四月十九日、渋沢事務長より移転費概算金四千六百弐拾八円拾九銭五厘を申出でた。越えて八月移転に付左の上申を為した。
 養育院移転の儀に付、本年四月十九日付を以て仕様帳相副上申仕候処、今般御指令相成候に付早速営繕取掛り申候、然るに在来建物処処大破の処も有之、実地に至り候ては右仕様帳の外少々模様替の処も可有之と存候間、予て此段御承知置相成候様仕度、勿論金額は増加不相成候様精々省略仕候、就ては癲狂室の儀移転前該病院へ悉皆引渡申度、此段併て上申仕至急奉仰御指揮候也
  明治十二年八月      養育院事務長 渋沢栄一
    東京府知事 楠本正隆殿
これに対し府知事より左の指令があつた。
 書面養育院移転の儀に付ては曾て意見陳述の趣も有之、至極尤の事に候得共移転差迫の事情も有之、差向本地在来の建物へ仮に修繕を加へ移転方可取計、尤修繕方の儀は精々省略を加へ費用節減候様可致注意事
  明治十二年八月十四日    東京府知事 楠本正隆
斯くて十月十日、神田和泉町へ移転したのである。


諸達上申綴(DK240006k-0004)
第24巻 p.77 ページ画像

諸達上申綴               (東京市養育院所蔵)
戊第五十三号                  養育院
神田和泉町壱番地、当時府用地内別紙図面朱線之通、東京大学医学部附属病院ヨリ請求ニ応シ貸渡、同所続学校敷地之義右地所貸渡中当府ニ於テ使用スヘキ旨照会済ニ付、其旨相心得其院ニ於テ使用可致、此旨相達候事
  明治十二年六月廿五日   東京府知事 楠本正隆
(別紙)
  (太罫ハ朱線)
東京司薬場 東 南 西 北 往還 二十間 神田佐久間町往還 二十五間 二十五間 二十 十三間程 十二間程 三十八間程 五十間 五十間半 東京大学医学部附属病附 四十一間半 東京府養育院地所


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0005)
第24巻 p.77-78 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
 - 第24巻 p.78 -ページ画像 
      月  日受
明治十三年二           六等属 吉水経和《(吉水)》
      月廿三日出
 知事    書記官          庶務課
府有財産取調ニ付養育院ヨリ別紙差出候間壱通会計課ヘ相回置候、依テ呈一覧候也
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
   養育院   東京神田区神田和泉町壱番地設置
一建坪  九百六十四坪弐合
  此相当代価金七千六百五拾壱円九拾八銭八厘
右者明治十一年二月中官有建物ヲ無代御下渡、爾後修繕建増入費金三千七百九拾五円拾八銭八厘及旧建家見積金三千八百五拾六円八拾銭併テ本条之通有之候事
      内訳
  金三千七百九拾五円拾八銭八厘  十五区共有金
  金三千八百五拾六円八拾銭    旧建家見積金
一敷地壱万六千九百五十二坪
   官有地第四種
右者明治十一年二月中官有地ヲ無代下渡、内八千八百廿坪ヲ第二勧工場ヘ貸渡ス
一諸器械書籍
  此買入代価金三千三百弐拾九円三拾弐銭三厘
      内訳
  金三千五拾八円九拾四銭八厘   十五区共有金
  金弐百七拾円三拾七銭五厘    有志寄附金
右之通御座候也
  明治十三年二月           養育院東京府養育院
    庶務課
        御中


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0006)
第24巻 p.78 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月 日受
明治十三年三 六        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月 日出
      《(千田)》
 知事    書記官   《(銀林)》庶務課《(山中)》
      《(田沼)》
養育院現員別紙届出候間、呈電覧候也
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    養育院現在々院窮民員数御届
           男三百弐拾七人
一四百九拾壱人  内
           女百六拾四人
  内類焼而入院ノ窮民拾五人
本日両名之入院ニ依而右之人員ニ相充候ニ付此段御届申上候也
              東京府
  明治十三年三月五日     養育院東京府養育院
    庶務課
        御中
                        (養育院)
 - 第24巻 p.79 -ページ画像 


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0007)
第24巻 p.79-81 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月  日受
明治十三年四 三十        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月  日出
            《(銀林)》庶務課《(山中)》
 《(松田)》知事   《(田沼)》書記官
《(荒木)》会計課《(増村)》《(野口)》
養育院之義既ニ満員相成候ニ付、郡区ヘ右之趣通知済ニ有之候処、猶別紙之通院長致上申候間取調候処、昨年九月別紙甲号写之通致上申候節、朱書之通御指令相成、定額追々操上ケ仕払候内乙号写之通御達相成候、後本年四月ニ至リ全ク五百人ニ相満候ニ付、既ニ乙号御達面之百人分金弐千円ハ此度御下金上申中ニ有之候得共、遡テ昨年十月已後之人員ヲ計算スレハ今般上申致候通不足ヲ生シ候ニ付、五・六二ケ月ニテ三百人程入院御差許相成候テ、甲号御指令之人員ニ的当致候、依テ該入費取調候処、丙号之通申出十二年度ニテ不足概算金五百三十円ト相成申候間、右人員丈ケハ両月中ニ御差入相成、該金ハ右御指令ニ依リ更ニ御下金相成可然哉、尤実際ハ両月ニテ入院出願人百人ハ六ケ敷ト思考仕候間、格別之不足金ハ有之間敷存申候、依テ郡区ヘ通知案左ニ相伺候也
 追テ右御判決之上養育院ヘハ口達致置可然哉、添テ相伺候也
  郡区長宛                    課長
養育院之儀満員之旨予テ御通知及置候処、都合有之入院許可相成候条此段及御通達候也
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    入院者之義ニ付上申
当院入院窮民人員之義ハ、本月中旬既ニ一時五百人在院ト相成候ニ付其段御届申上候処、右満員之旨郡区ヘ御達ニ者相成候得共、尚再考候ニ客年九月壱万三千九十六号ヲ以テ御指令之通リ当時定員四百人之見込ヲ以入院取扱、猶又同年十一月共有金之中ヨリ賄費支弁ニ而百人増入院御差許相成、其後本月ニ至リ五百人ニ満員候義ニ付右入院之員数割合取調候得者、別紙之通リ十月已後欠員ト相成居候ニ付、当四月ヨリ六月迄十二年度中壱ケ月五百人之外八拾六人入院御差許相成候而御達之員数ト相成申候付、此段為念申上置候也
  明治十三年三月廿五日
               養育院長 渋沢栄一
    東京府知事 松田道之殿
(別紙)
    明治十二年度定員ニ不足之窮民員数調書
 五拾八人  十二年十月分  定員四百人之内在院三百四十二人ヲ引去欠員ノ分
 九拾五人  〃十一月分   当月ヨリ定員五百人ト相成候中在院ヲ引去欠員
 三拾三人  〃十二月分   同在院四百六十七人
 四拾壱人  十三年一月分  同在院四百五拾人
 弐拾四人  同二月分    同上在院四百七十六人
 八人    同三月分    同上本日在院四百九十二人
〆弐百五拾九人  平均壱ケ月四十三人欠員
 - 第24巻 p.80 -ページ画像 
 右当四月ヨリ六月迄三ケ月分平均八十六人入院相増定員ト相成申候
                          (養育院)
  甲号《(太字ハ朱書)》
        写
    救育費仮増加之義ニ付上申
方今米価意外之騰貴ニテ貧困之者殊更必至難渋仕、其為メ非業之死ニ陥ラント為ス者モ不尠哉之趣モ相聞ヘ憫然之至ニ奉存候、養育院之趣意タル哉、方今之如キ米価騰貴之折柄救恤不致候テハ其旨趣ニ悖リ候哉ニモ被存、然ルニ七月已後定額不足ニ付入院差留ニ相成居候故、各区ニ於テモ右等難民夫々救助方尽力候得共、中ニハ無告極貧之者共一日モ難捨置場合ニ立至リ候趣ニ而、本院之都合振リ問合之向キモ有之実以目下救恤不致候テハ難相成奉存候ニ付、右等事実難捨置難民ニ限リ入院御差許相成、費額之義ハ不取敢本年度定額之中ニテ操替支給致置、到底不足ヲ生シ候ハ勿論之義ニ付、右不足之分ハ共有金ヨリ生スル利子ヲ以テ当分御振替相成、来ル十三年度定額之中ヲ以テ消却致候様仕度、猶移転費之処モ精々相省キ救育費ヘ操替ニモ相成候様仕度と一層尽力罷在候、依テ前陳之次第速ニ御採可相成候様仕度、目下急迫之義ニ付此段上申御指揮相伺候也
  明治十二年九月廿日
                 養育院長 渋沢栄一
    東京府知事 楠本正隆殿
書面伺之趣ハ、当分之内本年度定額金予算之人員即四百人ヲ目的トシテ入院取計儀ト可相心得事
 但諸入費金不足之分操替方並償却方法之義ハ、追テ何分之儀可相達事
  明治十二年九月廿九日
                         (東京府)
 乙号
        写
                        養育院
其院救育費之義地方税支給之外本年度ニ於テ十五区共有金之内ヲ以更ニ貧民百人ヲ限リ恤救候条、此旨相達候事
  明治十二年十一月十四日
 此恤救費二千円
                         (東京府)
 丙号
一人員不足壱ケ月百五拾人
 右五・六両月分長延人員三百人    壱人一ケ月弐円拾銭
  賄費並ニ雑費共
   金六百三拾円也
一現在人員四百七拾壱人
 右五・六両月分長延人員九百四十二人 同断
 其外経費月給共総費
   金弐千六百円也
 合計
   金三千弐百三拾円也
 - 第24巻 p.81 -ページ画像 
 定額残リ並ニ共有金百人分弐千円ヲ下付セラレ候分共残高
   凡金弐千九百円也
 さし引
   金三百三拾円        不足
  外ニ
   金弐百円          米価之予備修繕費
  〆金五百三拾円也
 右十二年度金不足之見込ニ候也
  明治十三年四月廿八日            養育院


回議録 第七類 養育院事務 明治十四年 東京府庶務課(DK240006k-0008)
第24巻 p.81-82 ページ画像

回議録 第七類 養育院事務  明治十四年 東京府庶務課   (東京府文庫所蔵)
      月 日受
明治十三年四 廿        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月 日出
《(銀林)》庶務課《(伊藤)》《(川村)》
《(松田)》知事   《(田沼)》書記官要再回 《(藤田)》勧業課《(雪)》
《(荒木)》会計課《(増村)》《(野口)》
養育院病室建増之義ニ付、別紙之通院長ヨリ申出候間実地取調候処、第二勧工場之方図面之通空地ニシテ建家ハ瓦ト柱ノミニ有之、当分不用ニ属シ候様見受候ニ付、勧業課ヘ打合候処、該地ハ精工社ニ貸与、家屋ハ社中ノ者住居ニ可致積ニ可有之、其他種々ノ苦情モ有之趣ニ候得共、上申面ニ有之候通病室追々満員ニ相成、且同地ハ上野ト違ヒ空気之流通モ不宜候ニ付、病室等ハ一層注意ヲ加ヘサレハ万一流行病等有之節如何トモ致方無之、尤追々暑ニ向イ候ニ付テハ一日モ難捨置ハ無論之事ニ有之、精工社之方ハ差向着手可致様子モ無之候間、上申之趣御聞届相成可然哉、御指揮案並精工社ヘ御達案共相伺候也
    御指揮案
書面上申之趣聞届候条、落成之上費用精細可届出事
    御達案
                           精工社
神田和泉町一番地之内其社使用差許置候処、今般入用之義有之候間別紙図面朱線之通地所建物トモ返納可致、此旨相達候事
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    病室建増之義ニ付上申
近来入院者ハ重病又者老病之者多ク入院相成候処、従前病室ハ予メ先年来之見込ヲ以テ取設修繕相加ヘ置候処、室内満員ニ相成、追々暖暑之気候ニ相成候節ハ万一流行病等有之候ヘ者甚差支、平常ニ於而モ可成暑中ハ充満不致様不仕候ハで者、病者ハ勿論看病人ニ至ル迄難渋不尠、何分ニモ難差置義ニ御座候間、別紙隣邸略図之破屋追々破壊ニ相成候分、現今之中修繕相加ヘ病室ニ取設置申度奉存候、勿論費用之義ハ客年来移転之余金ヲ以テ着手仕候義ニ付、別段費用ヲ要シ候義ニ無之候間、至急何分之御指揮奉仰候也
  明治十三年四月十五日
            養育院長 渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
                         (養育院)
 - 第24巻 p.82 -ページ画像 

(別紙)
  (太罫ハ朱線)
表門〆切 第二勧工場 古土蔵 弐拾八間 空地 七十二間 四養 建家有形 空地 古土蔵 長尾迄距離拾七間四尺余 養育院地
戊第二十八号
        勧業課《(附箋)》ニ於テ引揚候事 《(吉水)》    精工社
神田和泉町壱番地之内其社使用差許置候処、今般入用之義有之候間別紙図面朱線之通地所建物トモ返納可致、此旨相達候事
  明治十三年四月廿七日
            東京府知事 松田道之東京府知事松田道之
                          (東京府)


回議録 第七類 養育院事務 明治十四年 東京府庶務課(DK240006k-0009)
第24巻 p.82 ページ画像

回議録 第七類 養育院事務  明治十四年 東京府庶務課   (東京府文庫所蔵)
      月 日受
明治十三年五 八        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月 日出
             《(銀林)》庶務課《(川村)》
知事   《(田沼)》書記官 《(藤田)》勧業課《(雪)》
《(荒木)》会計課《(増村)》《(野口)》
養育院病室建増之義ニ付過日別紙之通御裁可相成候処、猶御詮議之筋有之、精工社ヘ之御達書茂御引揚相成候義ニ付テハ、同院ヘ之御指令茂今暫ク見合書面其儘取置キ可然哉、相伺候也
                      (東京府庁回議用)


回議録 第七類 養育院事務 明治十四年 東京府庶務課(DK240006k-0010)
第24巻 p.82-83 ページ画像

回議録 第七類 養育院事務  明治十四年 東京府庶務課   (東京府文庫所蔵)
      月  日受
明治十三年五 十三       六等属 吉水経和《(吉水)》
      月  日出
《(松田)》知事   《(田沼)》書記官 《(村上)》庶務課《(川村)》
養育院病室建増之義ニ付、隣壁之破屋並地所共至急御引渡相成度旨、別紙之通同院長ヨリ再上申致候得共、兼テ伺定之通是亦取置可然哉、相伺候也
 追テ御詮議之次第有之ニ付、書面ハ暫ク留置ク旨為念口達致置可然哉、是又相伺候也
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    病室建増之儀ニ付再上申
当院病室之儀、過般上申仕候通リ近来之入院者ハ概ネ老病者等ニテ、当時既ニ別病室迄充満致居候ニ付、追々暑中ニ向ヒ候而万一熱病等之
 - 第24巻 p.83 -ページ画像 
流行伝染有之候節ハ、別病室無之候而ハ其節ニ如何共予防方法無之、終ニハ院内一列之大患共相成候儀ニ付、過般上申仕候隣壁之破屋並ニ地所共至急御引渡相成候様仕度、此段再応上申仕候ニ付迅速何分之御指揮奉仰候也
               養育院長渋沢栄一代理
  明治十三年五月十一日      幹事 坂本源平
    東京府知事 松田道之殿
                          (養育院)


回議録 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0011)
第24巻 p.83-85 ページ画像

回議録  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月  日受
明治十三年五 廿一        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月  日出
《(村上)》庶務課《(山中)》《(川村)》
 知事   《(田沼)》書記官
《(荒木)》会計課《(増村)》《(野口)》 《(長谷川)》
養育院病室建増之義ニ付、別紙之通同院長代理阪本源平ヨリ申出、無余議次第ニ而万一流行病等有之候節ハ予防方甚困却之場合も有之候間上申之通御聞届相成可然哉、左ニ御指揮按相伺候也
      按
書面上申之趣聞届候条、落成之上精細可届出事
 但金員受取方会計課ヘ可申出事
(別紙)
    病室建増之儀ニ付上申
一金六百円也    仮建二棟凡六拾坪 壱坪ニ付金拾円
  内金弐百円移転費ノ内現今残金
右者先月来隣邸之地所破屋御渡被下度旨上申仕候処、御詮議之次第モ有之暫時見合可申旨御口達之趣奉敬承候、然ルニ前陳書之如ク追々病者之入院多ク意外各病室共充満致シ、追日暑気ニ至リ候テハ現今ノ病室ニテハ到底加養難相成候ニ付、更ニ病室仮建築仕度奉存候付、概略費用取調候処本文之通リ総費額金六百円ニ相成申候、其内客年来移転費之中未タ精算ハ不仕候得共、凡金弐百円残余ト相成申候ニ付、右残金ヲ引去金四百円別途御下渡相成候様仕度、何分目下難差置次第ニ付速ニ御裁可相成候様仕度、此段上申至急御指揮奉仰候也
 追而御裁可之上ハ速ニ落成精算書差上可申候也
             養育院長渋沢栄一代理
                 幹事 坂本源平
    東京府知事 松田道之殿
                         (養育院)
     ○
右金員ハ上野旧養育院建物入札払代金六百三円ノ内ヨリ御下渡相成度此段再申候也
(貼紙)
  病室二棟
   十三年六月廿二日御指令済
  五百九拾五円
           右建築費
   内弐百円
         移転費より引行

 - 第24巻 p.84 -ページ画像 

図表を画像で表示--

  明治十三年五月                              養育院□地内病室弐ケ処新築仕様帳   並絵図面相添請負金積書                                       服部宗五郎  



一養育院御地内病室平家造新築一棟
 柿葺押縁割竹打附手堅致候
   梁間 三間 軒高サ壱丈弐尺軒出弐尺
   桁行 拾弐間
     並雪隠壱間弐間半中仕切手洗処付下家
    此坪三拾八坪五合
一同断  壱棟
   梁間 三間 軒高サ出共右同断
   桁行 六間半
     並雪隠弐ケ処壱坪五合中仕切手洗処付
    此坪弐拾壱坪
 弐棟下家共
   合五拾九坪五合
  此代金五百九拾五円也  壱坪ニ付金拾円
右仕様ハ地処水盛地ナラシ丸石居附
一土台檜五寸角、継手追掛セン弐本打見付通削立ニ可致
一柱杉四寸角ニ削立、通貫ハ大貫引通シ、楔〆堅〆
一地廻リ杉四寸角、継手追掛セン〆梁松丸太長三間又ハ弐間半・弐間末口六寸位、母杉三寸五分角、継手鎌継棟木四寸五分角、擬木三寸五分、垂木松三寸、壱尺五寸間ニ置渡打付、垂木形杉大貫ニ取附広木舞杉赤身大貫小舞杉三寸貫打付、家根柿葺壱寸ニ葺立拾本竹弐ツ割ニ而押打致
一床大引松丸太長サ弐間、末口四寸五分、擬木三寸五分、根カラミ貫通シ、根太松弐寸角壱尺五寸間ニ置渡し、床板杉板割鉋削立五寸釘三本打ニテ張立、内法松四寸、敷居高サ七尺横三尺、上ヨリ五尺七寸下リ、中敷居ヲ入レ、其下壱尺壱寸板戸壱本引ニ致
一内障子外雨戸壱筋取付方立松弐寸角、戸当リ杉小割、天井廻リ縁松弐寸角、竿縁杉小割四尺ニ打付壱寸五分間釣上ケ取付、手堅可致
一荒壁中塗上塗リ鼠泥大津ニ致
一外廻リ戸袋付摠下見打附、墨渋塗押縁杉三寸貫ニ可致
一霧除ケ椀木庇桁杉三寸角板掛杉大貫垂形付杉四分板弐枚重葺目板同木ニ而鼻カラミ杉小割軒出三尺ニ取付可致
一雪隠内法高サ五尺七寸開戸三坪ニ而釣込床松六分板削張立、窓廻リ四寸、敷居松六分板引割打付、油樽埋込掃除口付
一雨戸上下留六本、桟四枚刎半戸同断
一障子窓廻リ不残樅木品ニ而可致
 - 第24巻 p.85 -ページ画像 
   但し上リ口壱ケ処宛付
右之通仕様先規有形ニ見習落無之候様御請負可仕候也
  明治十三年五月             服部宗五郎
弐坪五合 三十六坪 十九坪五合 壱坪 五合
                   (図面文字朱書)


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0012)
第24巻 p.85-86 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月  日受
明治十三年九 十一        五等属 与倉東雄
      月  日出
                《(村上)》庶務課《(吉水)》
 《(松田)》知事   《(田沼)》書記官
   《(荒木)》会計課《(増村)》《(土岐)》
    養育院紙漉場再建之義伺
右伺之趣御聞届相成可然哉、左ニ指令案相伺候也
      案
 書面伺之趣聞届候事
                       (東京府庁回議用)
    紙漉場建築之義ニ付伺
一金百三拾三円弐拾銭也
右者当院授業紙漉場之義、上野旧院ヨリ之古建之儘引移業務罷在候処、去月二十五日暴風之為メ押潰候得共、夫々破損之木材取纏メ再築仕度奉存費用取調候処、従前之姿ニテハ木材不足致し費用相嵩ミ候ニ付、坪数ヲ縮メ紙漉並ニ炭団製造場ト致し候方費用モ相減、且授業之都合トモ相成候付、本文之金額ヲ以テ仮建仕度、尤支出之義ハ本院十三年度営繕費之中ヨリ仕払候様仕度、依而別紙略図積リ書相添此段上申、御指揮相伺候也
 追而該事業相休ミ候義ニ付、至急御指令相成候様、費用詳細之義ハ落成之上奉申上候也
  明治十三年九月九日
             養育院長 渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
(別紙)
      記
右者漉場古物持居ニテ建直致シ
 惣坪数三拾六坪也
 - 第24巻 p.86 -ページ画像 
    但シ壱坪ニ付代金三円七拾銭
金高百三拾三円弐拾銭也
 右之通御座候以上
  明治十三年九四日《(月脱)》      服部宗五郎
    養育院御掛御中
三拾六坪惣坪数 貮間 入口 入口 入口 レンシ窓 八間半 三畳 押入 壱間入口 窓 入口 六間 レンシ窓 拾四間半 三間入口


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0013)
第24巻 p.86 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月 日受
明治十三年九 廿        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月 日出
               《(村上)》庶務課《(与倉)》
 《(松田)》知事   《(田沼)》書記官
《(荒木)》会計課《(今井)》《(土岐)》
養育院窮民貯金之義是迄駅逓局ヘ相預来候処、甚手数ニ付改テ第一国立銀行ヘ相預ケ候間、別紙同院長ヨリ届出候間呈一覧候也
                     (東京府庁回議用)
(別紙)
    窮民貯金預ケ之義ニ付御届
一金七百四拾五円六拾五銭也  窮民弐百弐拾人貯金合高
   来ル十月より月六朱利付
一金百拾四円三拾九銭弐厘也  窮民死亡人九十五人遺金合高
   同
右貯蓄金之義ハ客年ヨリ駅逓局ヘ貯金預ケト致し来候処、口々甚手数ニ而取調方延滞相成且利子之処モ低利ニ有之候付、今般第一国立銀行ヘ貯金預ケ方ニ致し本文之利子ヲ生シ候様取計候付此段御届申上候也
  明治十三年九月十八日
            養育院長 渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
      記
一金七百四拾五円        窮民弐百弐拾人
    六拾五銭五厘          貯金合高
一金百拾四円          窮民病死人遺金
    三拾九銭弐厘      九拾五人合金
 通計
  金八百六拾円四銭七厘
右之通明治十三年八月迄之調金、第一国立銀行貯金掛江預ケ金致候也
                    養育院
  明治十三年九月             出納掛《(小原)》
                         (養育院)

 - 第24巻 p.87 -ページ画像 

回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0014)
第24巻 p.87 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
      月 日受
明治十三年九 廿        六等属 吉水経和《(吉水)》
      月 日出
 《(松田)》知事   《(田沼)》書記官   《(村上)》庶務課《(与倉)》
養育院死亡之窮民貯金取扱方之義ニ付、別紙之通同院長上申致候、至当之義ト存候間左ニ御指令案相伺候也
      按
 印 書面伺之通
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    死亡之窮民貯金取扱方之義上申
入院之貧民授産賃銭高渡方之義ハ、其時々三分之弐ハ積立貯金預ト為シ、可成消費セサラン為メ保護致シ候処、本人不幸ニシテ死亡シ親戚等無之者ハ、該金ハ本院ニ没収シ墓地之費用ト為シ、又親戚或ハ店受人等ヨリ死体引取申出候ハヽ其貯金ハ其親戚共ヘ下渡来候処、本人存命中ハ引取方申諭候共中々引取方不致、若シ死亡シ若干之貯金アレハ死体引取方申出、其貯金ハ死亡人之墓碑或ハ葬費ニ使用候ハヽ至当之義ニ候ヘ共、空ク一時之酒食ニ浪費致し、人民義務上ニテ養育セラレ、当人ハ辛苦シ掛員之保護ニテ貯蓄シタルモ、前件之如クニテ甚不都合之次第ニ御座候、外国貧院ニ於テハ入院者死亡スレハ其財産ハ悉皆院ニ没収スルノ方法多ク、且ハ陸軍恩給令・遺族扶助料之如キモ其父母妻子ヘハ扶助アルモ他之親戚ヘハ扶助不相成例規ニモ有之、就而者右等死亡之節ハ窮民之遺金ハ其父母妻子ナレハ悉皆下渡、父母妻子無之兄弟伯叔又ハ薄縁者・店受人等之類ヨリ死体引取申出候者ヘハ、貯金弐円迄ハ弔祭料トシテ下渡、其余ハ本院ニ没収シ、総而死亡人墓地之費用ニ宛テ候ハヽ死亡人之為メハ勿論、義葬之名義ニモ相叶候哉ニ被存候間、自今如斯成規相立申度奉存候、依而此段相伺候、至急何分之御指揮被下度候也
 追而本文之金額等ハ半季毎ニ出入共取纏メ御届申上度候也
  明治十三年九月十八日
             養育院長 渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
                         (養育院)


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0015)
第24巻 p.87-88 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
       月 日受
明治十三年十一 二        六等属 吉水経和《(吉水)》
       月 日出
              《(村上)》庶務課《(与倉)》
 《(松田)》知事   《(田沼)》書記官
                  《(桑田)》衛生課
養育院窮民中致発狂候者処分方、別紙之通同院長ヨリ致上申候間左按相伺候也
      按
印 書面上申之趣聞届候事
但実施之節ハ本人在籍之郡区役所ヘ其都度可致通知義ト可相心得事
(欄外記事)
  但書ノ方可然カ《(松田)》 《(村上)》
 - 第24巻 p.88 -ページ画像 
    病院長宛                  課長
養育院窮民中致発狂候者処分方、別紙写之通同院長より伺出、朱書之通指令相成候ニ付テハ其都度御届出相成候様致度、此段及御照会候也
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
    入院之窮民中発狂者之義ニ付上申
近来当院窮民心経病等之義ニ而入院致し、動作見聞候処、狂人ニ相違無之者有之、此等者直ニ庶務課江出院方申出、当院は出院ト相成更ニ癲狂院入ト相成候者有之、右御処分中当院ヘ溜置候得共現今之処ニテハ狂人室之設ケ無之故ニ差支之義モ不尠候、然ルニ本人素々自活難相成本院入相成候程之者ニ付、発狂者タレハ猶更同様之義ニ而到底徒ニ時日ヲ経、而已ならず本院ニ於テ看護方甚タ差支候間、右様之者は直ニ癲狂院ヘ入替ニ相成候ハヾ都合之義ニも有之、依而病院江照会および候処差支無之趣回答有之、若シ自今右等之処分方者前件之如取計、両院より其旨御届申上候様仕度奉存候、依而別紙病院江往復書之写相添ヘ此段相伺候、可然御指揮被下度候也
  追而御聞済之上者、病院江も此旨御達し相成候様仕度候也
   明治十三年十月      養育院長
                 渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
                         (養育院)
御院者中癲狂之者有之節者、差支之有無一応当院江御照合之上、御院より直ニ癲狂院ヘ送附云々御照会之趣、右者於当院差支無之候、此段及御回答候也
  明治十三年十月廿七日     東京府病院長
                     長谷川泰
    養育院長 渋沢栄一殿
                         (養育院)
当入病者之中時として癲狂之者有之候節ハ、府庁ヘ出院之義申出、一ト通リ出院之手順ヲ経テ更ニ癲狂院入ト相成、其時日間当院ニ留置候処、当今ニ於テハ狂人室モ無之看護方差支候而已ならす、双方ニ於而手数ヲ要シ候義ニ付、右様之者有之節ハ御院ヘ一応御差支之有無御照会之上、当院より直ニ癲狂院ヘ送付およひ候様致度、若シ御院ニ於而御差支も無之候ハヾ府庁ヘ此旨上申致度存候間、此段及御照会候也
  明治十三年十月十八日     養育院長 渋沢栄一
    東京府病院長 長谷川泰殿
                         (養育院)


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0016)
第24巻 p.88-89 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
       月 日受
明治十三年十一 五        五等属 与倉東雄《(与倉)》
       月 日出
 知事   書記官              《(村上)》庶務課
    養育院長宛               課長
窮民墓地買入之儀、別紙 ○次項ノ別紙参照御伺書中末段ニ該地救育費ノ中ニ而買入云々ト有之、右ハ一般ノ救育費ヨリ支出スル訳ニ候哉、又ハ死亡
 - 第24巻 p.89 -ページ画像 
者生前ノ貯蓄金ナル哉、其辺判然不致候ニ付、該費ノ性質等詳細御取調之上更ニ御伺出有之度、別紙返戻此段申入候也
                      (東京府庁回議用)


回議録 第七類 明治十三年 東京府庶務課(DK240006k-0017)
第24巻 p.89 ページ画像

回議録 第七類  明治十三年 東京府庶務課      (東京府文庫所蔵)
       月  日受
明治十三年十一 廿二      六等属 吉水経和《(吉水)》
       月  日出
            《(村上)》庶務課《(田中直達)》
《(松田)》知事 《(田沼)》書記官《(銀林)》
《(荒木)》会計課《(土岐)》《(野口)》
墓地買入之儀ニ付養育院ヨリ別紙之通伺出候間、左ニ御指揮按相伺候也
      按
書面伺之趣聞届候条、其院用需費ノ中ヲ以テ買入候儀ト可相心得事
                    養育院長記録
                      渋沢栄一ヘ指令
窮民墓地買入之儀伺書中、此代価救育費ト死亡者生前貯蓄金ト其辺判然と《(性)》生質詳細取調之上、更ニ相伺候様御達敬承仕候、右ハ本院定額救育費より仕払仕度義ニ付、別紙之通朱書ヲ加ヘ差上申候也
  十一月廿二日
                     養育院東京府養育院
    庶務課御中
                           (養育院)
(別紙)
    窮民墓地買入之儀ニ付上申
一金百弐拾円也   谷中天王寺埋葬地ノ内百二十坪
 右者当院窮民死亡者墓地之義者、最初会議所之比谷中天王寺埋葬地ニ於而百三拾八坪買入、猶同地続キニ有之候了浣寺持墓地都合六拾坪ヲ借入、右両所ヘ追々埋葬致来候処、近年追々入院者相増、随而死亡者モ多人数ニ相成、最早余地甚僅少ト相成候ニ付更ニ設置不致候而者差支候、乍去可成者火葬之方都合ニも被存、其向ヘ問合候処壱人ニ付下等金壱円ヲ要シ候義ニ付、定額之経費ニ而者何分引足リ不申、無拠埋葬地買入申度夫々取調候処、谷中墓地ニ而下等之処ハ樹木繁茂シ全地ヲ用ル処無之却而不廉ニも有之、同地扱所ト協議致候処外ニ下等地無之、中等地所ニハ候得共百弐拾坪一ト場所ニ纏リ候義ニ而旁都合ニ候付、右地所本文之金額ニ而買入申度、左候節ハ該地埋設中従前ノ地ヘ再埋葬相成候義ニ付該地本院定額救育費之中《(抹消)》ニ而買入申度、仍而此段上申御指揮相伺候也
                養育院長
  明治十三年十一月廿二日     渋沢栄一東京養育院長之印章
    東京府知事 松田道之殿
                          (養育院)


回議録 第七類 養育院事務 明治十四年 東京府庶務課(DK240006k-0018)
第24巻 p.89-90 ページ画像

回議録 第七類 養育院事務  明治十四年 東京府庶務課   (東京府文庫所蔵)
      月  日受
明治十四年二           六等属 吉水経和《(吉水)》
      月廿三日出
                《(田沼)》
 《(松田)》知事   書記官   庶務課
                《(銀林)》
 - 第24巻 p.90 -ページ画像 
養育院長渋沢栄一ヨリ同院事務幹事ヘ分任之義別紙之通伺出、取調候処差支無之義ト存候間御聞届相成可然哉、左按相伺候也
      按
印 書面伺之趣聞届候事
                      (東京府庁回議用)
(別紙)
私儀是迄養育院長奉命仕居候処、多忙之身ニ付日々出勤ハ仕兼候故、時々見廻リ細大之事務点検仕候得共、自然脱漏重復之弊不生《(複)》モ難保候ニ付、向後毎月両度之定式見廻リ日相立、其節総テ検閲指示可致事ニ相定、自余平日之庶務者左ニ条記仕候通リ幹事江分任致シ置候様仕度奉存候、此段御允許可被下候也
  明治十四年二月廿一日          渋沢栄一
    東京府知事 松田道之殿
     幹事江可分任件
一院中庶務及授産之事ヲ成規ニ拠リテ調理スル事
一院中ノ出納簿記之事ヲ規程ニ拠リテ監督スル事
一成規定例アル府庁及他向江ノ往復ノ事
一院内模様替並修繕費及諸器械買上代金拾円已下ノ金額ヲ以支払ヲ為ス事
一日当ヲ以テ一時物書ヲ雇入之事
  但日数十五日已上ニ及フモノハ此限ニ非ス
一施入者ノ姓名並金銭物品並出院者ノ名前・蓄積金等ヲ新聞ニ広告スル事
一窮民中ヨリ看護人・世話役等申付ル事
一院則ヲ犯シタル窮民ヲ章程ニ依テ使役申付ル事
右之通相定候事
                          (養育院)