デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
1節 養育院其他
2款 福田会
■綱文

第24巻 p.233-245(DK240030k) ページ画像

明治12年1月26日(1879年)

是ヨリ先、諸宗教導職相会盟シテ福田会ヲ興シ育児院ヲ設立セントシ、是月十七日東京府庁ニ上申、同二十一日許サル。是日栄一、当会会計監督ヲ嘱託サル。


■資料

弘教新聞 第一四七号・第三―四頁 明治一三年四月一一日 福田会録事(DK240030k-0001)
第24巻 p.233-234 ページ画像

弘教新聞  第一四七号・第三―四頁 明治一三年四月一一日
    福田会録事
福田会育児院起原録序言
夫レ善根ヲ種植シ、福徳ヲ発生スル、固ヨリ仏門ノ義務トナス、惟ルニ凡ソ人間ノ窮苦ハ貧病ヨリ窮苦ナル者ナシ、貧シケレハ則其妻子ヲ養育スル能ハス、病メハ則其衣食ヲ経営スル能ハス、父貧シクシテ飢ユルノ子アリ、母病ンテ寒ユルノ児アリ、此等ノ無告ヲ救佑シテ悲田福海ニ済度スルハ、則チ諸仏ノ本願ナリ、是吾徒同盟シテ福田会育児院ヲ創立スル所以ナリ、開挙以来好義慕徳陸続募捐シ、既ニ其ノ千有余名ノ多キニ至レリ、惻隠ノ心ハ人皆之アリト、宜哉今玆一季ヲ閲シ規模稍々備ル、因テ其顛末ヲ誌シ之ヲ起原録ト為ス、本年以下ニ至テハ毎季考課状ヲ造リ、普ク会友ニ呈報セン、之ヲ序ト為ス
○福田会育児院起原録
 明治九年丙子三月六日今川貞山・杉浦譲・伊達自得ノ三名同盟シテ本院創設ノ議ヲ起ス 十年丁丑五月九日山岡鉄太郎・高橋精一・今川貞山・川井文蔵四名同盟ス
 十一年戊寅六月十四日石泉信如・五古快全・高志大了・今川貞山・高橋清一・秋庭圭窗・伊沢紹倫・川井文蔵・藤田古梅・三遊亭円朝島田蓄根・山内瑞円・大井干城・石山覚湛・天徳寺役僧拾五名芝天徳寺ニ会同ス 七月六日吉堀慈恭・福田日耀・今川貞山・石泉信如桜井敬徳・秋庭圭窗・北村何某・高橋精一・山内瑞円・川井文蔵拾名湯島臨済宗大教院ニ会同ス 同廿日福田日耀・吉堀慈恭・広日広今川貞山・石泉信如・高橋精一・山内瑞円・秋庭圭窗・藤田古梅・室賀竹堂・川井文蔵・円朝拾二名浅草伝法院ニ会同シ、会名院号ヲ議定シ、則其会ヲ福田会ト曰ヒ、其院ヲ育児院ト号ス 八月三日広日広・五古快全・獅岳快猛・高志大了・今川貞山・藤田古梅・島田蓄根・満岡慈舟・桜井敬徳・佐竹徴禅・田中光巌・山内瑞円拾弐名芝真言宗大教院ニ会同シ、議定シテ各宗有志ヲ称シテ永続会友ト為シ、在家有志ヲ称シテ随喜会友ト為ス、今川貞山草スル所ノ育児院規則ヲ示シ、会友ノ添削ル乞フ 同十七日武田義徹・吉堀慈恭・広日広・今川貞山・加藤日掌・石泉信如・牧田精厳・桜井敬徳・佐竹徴禅・今川真達・秋庭圭窗・藤田古梅・山内瑞円・川井文蔵・円朝田中光巌拾六名浅草森下桃林寺ニ会ス 九月七日新居日薩・滝谷琢宗・大崎行智・秦義応・福田日耀・広日広・今川貞山・石泉信如・五古快全・牧田精厳・秋庭圭窗・田中光巌・大谷黙了・石山覚湛・
 - 第24巻 p.234 -ページ画像 
桜井敬徳・高橋精一・山内瑞円十七名天台宗寺門派大教院ニ会ス 十二月十四日新居日薩・大崎行智・広日広・桜井敬徳・今川貞山・石泉信如・牧田精厳・安藤善浄・樹下覚三・岡田循琇・山内瑞円拾壱名臨済宗大教院ニ会シ、南茅場町智泉院ノ屋宇ヲ借受仮事務所ヲ開設スルヲ議定ス、其廿四日同院ニ照議シ承諾ヲ得ル


弘教新聞 第一四九号・第三―四頁 明治一三年四月一五日 福田会録事(DK240030k-0002)
第24巻 p.234-235 ページ画像

弘教新聞  第一四九号・第三―四頁 明治一三年四月一五日
    福田会録事
 ○起原録ノ続キ
 十二年己卯一月九日大崎行智・石泉信如・今川貞山・桜井敬徳・吉田蕉巌・安藤善浄・島田蓄根・山内瑞円八名智泉院ニ会同シ、同院ヲ借受仮事務所ヲ開設スルノ公牒ヲ議定シ、其十七日院則ト倶ニ之ヲ東京府庁ニ上申ス、其廿一日請ノ如ク准ス 同廿二日育児募縁序福田行誡成ヲ告ク、因テ明教書肆ニ付シ上木ヲ命ス 同廿六日智泉院ニ会同シ、在京同盟皆之ニ赴ク、紳富渋沢栄一・福地源一郎・益田孝・三野村利助・渋沢喜作・大倉喜八郎等又招ニ応シテ来ル、同盟ヨリ諸紳ニ本院ノ会計ヲ督理スルヲ要求ス、則領諾ヲ得ル 三月廿六日渋沢栄一院規ヲ校訂シ章程ヲ編制シ之ヲ同盟ニ示ス、査閲シテ印行ニ付ス 四月一日育児院設立ヲ内務省ニ上願ス、同十八日請ノ如ク准ス、廿六日智泉院ニ会同シ、在京及ヒ府下ノ永続会友ヨリ撰挙シテ会長・幹事ヲ設ク、乃チ投票ヲ用テ新居日薩会長ニ任シ、大崎行智・今川貞山・五古快全・石泉信如皆幹事ニ任ス 五月廿四日会長・幹事ト第一国立銀行・三井銀行ト出納事務ヲ訂約シ、条款ヲ将テ各相交収ス 同廿八日書簡・院規章程ヲ各宗大教及支院・出張所・各府県門派取締及ヒ有志緇素ニ寄送シ、本院ノ為メ尽力ヲ要求ス、又第一国立銀行及ヒ三井銀行ヨリ恵施金義務取扱帳簿ヲ各府県支店及ヒ為替組合諸銀行ニ頒付ス 六月九日幹事今川貞山事務所ニ移寓ス、院務ヲ親査スル所以ナリ 同十四日事務所ヲ開弁シ、預メ諸什器ヲ設ク
右記ス所本院創業ノ順序ニ係ル、之ヲ起原期トナス、自今須ラク毎年二季庶務ヲ総結シ、並ニ出納ヲ概算シ、考課状ヲ造ツテ普ク永続随喜ノ諸会友ニ頒ツヘシ
右之通相違無之候也
  明治十三年一月三十日     会長   新居日薩
                 幹事   大崎行智
                 同    今川貞山
                 同    五古快全
                 同    石泉信如
                 会計監督 渋沢栄一
                 同    福地源一郎
                 同    益田孝
                 同    三野村利助
                 同    渋沢喜作
                 同    大倉喜八郎
 - 第24巻 p.235 -ページ画像 
    福田会育児院
     随喜会友各位 御中


弘教新聞 第一五五号・第二頁 明治一三年四月二七日 福田会録事(DK240030k-0003)
第24巻 p.235 ページ画像

弘教新聞  第一五五号・第二頁 明治一三年四月二七日
    福田会録事
      正誤
今般福田会育児院起原録ヲ編シテ会友ノ諸君ニ呈スル中、第一紙四行目ニ一条ノ原稿ニ写脱スルアレハ、正誤ヲ左ニ掲ク
十一年戊寅六月五日山内瑞円ノ宅ニ於テ五古快全・今川貞山・島田蕃根・山内瑞円集会シ、育児件ノ振ハサルヲ歎キ、再挙ヲ約シ同盟ス
考課状半季実際報告、育児勘定乳母料十九円三十三銭九厘ハ三ノ一字ヲ脱シ、全ク三十九円三十三銭九厘ノ誤ナリ
同状中永続随喜総会友人名二百二十三名ハ、二百二十五名ノ誤ナリ


福田会沿革略史 中里日勝編 第九八頁 明治四二年五月刊(DK240030k-0004)
第24巻 p.235 ページ画像

福田会沿革略史 中里日勝編  第九八頁 明治四二年五月刊
    本会職員の任免更迭
○明治十二年一月本会育児院規則を制定し、同四月初て職員撰挙会を開く、当撰左の如し
  会長  新居日薩
  幹事  大崎行智  今川貞山   五古快全
      石泉信如
特に左の諸氏に会計監督を嘱托す
      渋沢栄一  福地源一郎  三野村利助
      益田孝   渋沢喜作   大倉喜八郎


読売新聞附録 第一三六六号 明治一二年八月六日 福田会育児院広告(DK240030k-0005)
第24巻 p.235-236 ページ画像

読売新聞附録  第一三六六号 明治一二年八月六日
    福田会育児院広告
此福田会ハ、諸宗教導職相会盟して捐資を募り以て育児院を開弁するが為めに設くる者なり、其立会及育児の主旨、院則の如きハ備に章程あり、蓋育児法の如きハ実に生々の理を補摂し、其任極めて重大なりと雖も、固より亦吾輩有志の之を創画するを以て、本院会長及幹事の責に在る者謹で其務に従事し以て主旨を誤るなきを要す、特に捐資を使用するの途に至てハ、苟も職務に精練せざる者の叨りに従事するを得べからざる所なり、況や人の金銭に於る、錙銖と雖も信疑の繋らざるなき者をや、是に因て捐資出納の事務ハ東京府内の紳富に委托し以て之を管理せしめ、且其金員ハ第一国立銀行・三井銀行に委頓して利息を生ずべき事を妥議せり、冀くハ世の仁人善士、育児の善法を嘉みし、吾輩の微志を賛け、会計の確実なるを信じ、各応分の資を捐て相共に生々の理を補摂せられん事、右事務所の儀ハ仮に東京日本橋区南茅場町廿九番地に設く
慈恵金取扱場所ハ東京第一国立銀行・三井銀行を始として、各地方六十六ケ所銀行本支店なり
右に付規則及事務章程・慈恵金広告共一式(六月廿八日・七月三日)郵便報知新聞広告○六月廿九日朝野新聞附録○七月一日読売新聞附録
 - 第24巻 p.236 -ページ画像 
○七月二日東京日々新聞附録を以て詳細に報告したれバ諸君ハ必之を亮知せらるべしと信ずれども、今又其要旨而已を玆に広告候也
  明治十二年七月         福田会育児院
            会長   権大教正 新居日薩
            幹事   権中教正 大崎行智
            同    権少教正 今川貞山
            同    権少教正 五古快全
            同    大講義  石泉信如
            会計監督
            同         渋沢栄一
            同         福地源一郎
            同         益田孝
            同         三野村利助
            同         渋沢喜作
            同         大倉喜八郎


福田会育児院規則 第一―一六丁 明治一二年五月刊(DK240030k-0006)
第24巻 p.236-244 ページ画像

福田会育児院規則  第一―一六丁 明治一二年五月刊
福田会育児院規則
  此育児院ハ、幼稚ニシテ父母ヲ失ヒ、或ハ貧窮ニ困セラレ養育シ能ハサル者ヲ入院教育シテ、其己有ノ厚徳深智ヲ発達セシメン事ヲ冀望シ以テ設立スルモノナリ
第一条 本院ニ於テ養育スル教童ハ出産年ヨリ六年未満ノ者ニ限リ入院ヲ許スヘシ、而シテ其六年ニ満ツルトキハ相当ノ学問ニ従事セシムヘシ
第二条 教童ノ養育中又ハ修業中、若シ他人ヨリ要求シテ之ヲ一家ノ相続人ニ充テント欲スル者アレハ、則チ要求者ノ貧富及ヒ品行等ヲ審察シテ後ニ付与スヘシ
第三条 本院ニ児童ノ入院ヲ願フトキハ、本院ハ其親類組合等ヨリ書面ヲ出サセ、並ニ其属籍地方区役所ノ添翰ヲ要収スヘシ
第四条 入院児童戸籍上ノ件ハ総テ政府ノ法則ニ従フヘシ
  但会友ノ中一名ヲ撰ンテ本院ノ側ニ本籍ヲ設ケ、入院ノ者ハ皆之レニ附籍スルヲ要ス
第五条 凡ソ児童ノ入院ヲ許スハ本院幹事ノ衆議ヲ以テ許可スルヲ例トス
  但シ至急ニ出テ已ムヲ得サルトキハ、会長又ハ当日出勤ノ幹事之ヲ収留シテ後ニ衆議ヲ取ルヘシ
第六条 本院ニ収養スル児童ハ総テ之ヲ教童ト称呼スヘシ
第七条 育児ノ科ヲ分テ二ト為ス
 第一科ハ幼稚ニシテ未タ乳ヲ離レサル者、之ヲ里子ト為シ、其預リ人ノ生質ヲ査明シテ之ニ世話料・衣料ヲ給スルニ左ノ別ヲ立ツ
   一年ヨリ二年マテハ一ケ月金弐円五拾銭、三年ヨリ四年マテハ
   一ケ月金弐円七拾五銭、五年ヨリ六年マテハ一ケ月金三円
   一金三円弐拾銭  育児送迎人費  合 金二百円
 第二科ハ六年以上独歩独喰シ得テ乳母ノ手ヲ離レタル者ハ普通ノ学
 - 第24巻 p.237 -ページ画像 
則ニ就カシムヘシ
   但毎月食料・衣料トシテ金三円ヲ付スヘシ
第八条 乳母ノ科ヲ分テ二ト為ス
 第一科ハ六年間世話料・衣料ヲ受ケス、自費之ヲ弁シテ乳母タル者ナリ、此種ノ乳母ニハ褒賞ヲ与ヘテ称揚スヘシ
 第二科ハ世話料・衣料ヲ受ケテ乳母トナル者ナリ、此種ノ乳母ニハ其住居ノ地方ニ在ル親類・組合両人ヨリ確実ナル保証ヲ要求シテ養育ノ契約ヲ擬スヘシ
第九条 乳母・教童ノ監督者ヲ設ケ、時々視察シテ実行ヲ点撿シ、若シ不都合ナル情状アレハ衆議ヲ以テ保証人ニ談シ所置スヘシ
第十条 教童若シ疾病アルトキハ、乳母家ヨリ速ニ住地ノ区医又ハ附近ノ公私病院ニ依頼シ治療ヲ受ケシムヘシ、仍テ此際便宜ノ為メ本院ヨリ治療依頼牌ヲ作ツテ、一方ハ乳母家ニ給付シ置キ、一方ハ其区医及ヒ附近ノ公私病院ニ照管シ置クヘシ
第十一条 乳母家ヨリ区医又ハ公私病院ニ治療ヲ乞フトキハ、其由ヲ速ニ本院(各地方ハ会友)ニ届ケ、後時々病状ヲ具報シ、痊回ヲ得レハ病費・薬費等ヲ届出テ、本院幹事ノ撿査ヲ経テ其費用ヲ領収スルヲ例トス
  但薬費ハ区医又ハ公私病院ヨリ書面ヲ受ケテ之ヲ証シ、他ノ病費ハ乳母家ヨリ書面ヲ作ツテ具報スヘシ
第十二条 教童若シ不幸ニシテ病死スルトキハ、府下ハ本院事務所、各地方ハ其地ニ在ル会友教導職ニ於テ葬儀ヲ執行スヘシ
第十三条 亡児ノ葬式年式追福等ハ教導職ノ宗旨ニ従テ執行スヘシ
  但本文費用ハ総テ本院ノ会計ニ立ツヘシ
第十四条 凡ソ教童及ヒ乳母ハ所在福田会説教所ノ日並ニ当テ拝礼スルヲ法トス、因テ各乳母ハ此日教童ヲ提携シテ該所ニ参詣シ、嘗テ本院ヨリ授クル所ノ参詣帳ニ撿印ヲ受クヘシ
第十五条 本院ノ外各地方ニ於テ本院ノ分院ヲ設立スルハ妨ケナシト雖トモ、皆必ス本院ノ許可ヲ得テ、本院ノ規律ニ準拠スルヲ法トス
第十六条 本院ハ当分ノ内府内ニ在ル寺院一宇ヲ借テ以テ開設シ、他日適宜ノ地ヲ択テ堂舎ヲ建築スルヲ要ス
第十七条 教師及ヒ委員ノ如キハ温厚篤実ノ者ヲ撰出シ、教科ハ普通学ヲ以テ教訓スヘシ
第十八条 本院通常ノ事務ハ幹事之ヲ担当シ、出納計算ノ事件ハ会計委員之ヲ担当スヘシ
第十九条 此育児院ハ福田会々友ノ主持スル所ニシテ、永続会友ハ即チ各宗教導職中ノ同志相会盟スル者ナリ
第二十条 居士ニシテ此会ニ入テ始終保護ヲ専ニ志ス者、之ヲ随喜会友ト称ス
第二十一条 凡ソ世上ノ仁人君子本院ノ善行ヲ悦テ資金ヲ恵給スル者ハ、之ヲ捐助者ト称スヘシ

福田会慈恵金送附手続告白
此福田会ハ諸宗教導職相会盟シテ捐資ヲ募リ以テ育児院ヲ開弁スルカ
 - 第24巻 p.238 -ページ画像 
為メニ設クル者ナリ、其立会及ヒ育児ノ主旨、院則ノ如キハ備ニ章程アリ、蓋育児法ノ如キハ実ニ生々ノ理ヲ補摂シ、其任極メテ重大ナリト雖トモ、固ヨリ亦吾輩有志ノ之ヲ創画スルヲ以テ本院会長及幹事ノ責ニ在ル者謹テ其務ニ従事シ、以テ主旨ヲ誤ルナキヲ要ス、特リ捐資ヲ使用スルノ途ニ至テハ苟モ職務ニ精練セサル者ノ叨リニ従事スルヲ得ヘカラサル所ナリ、況ヤ人ノ金銭ニ於ル錙銖ト雖トモ信疑ノ繋ラサルナキ者ヲヤ、是ニ因テ捐資出納ノ事務ハ東京府内ノ紳富ニ委托シ以テ之ヲ管理セシメ、且其金円ハ第一国立銀行・三井銀行ニ委頓シテ利息ヲ生スヘキ事ヲ妥議セリ、冀クハ世ノ仁人善士育児ノ善法ヲ嘉ミシ吾輩ノ微志ヲ賛ケ、会計ノ確実ナルヲ信シ、各応分ノ資ヲ捐テ相共ニ生々ノ理ヲ補摂セラレン事ヲ、因テ捐資募集ノ順序ヲ設ケ、左ニ列ス
第一条 凡ソ仁人善士ノ此会ニ金穀等ヲ捐助セント欲セハ、其額ノ多少ヲ論セス、各便宜ニ就テ地方ノ慈恵金請取所ニ向テ送附セラルヽヘシ
  但慈恵金受取ノ場所地名ハ下文ニ詳カナリ
第二条 此慈恵金ヲ募集スルハ年限ヲ定メス、金額ヲ設ケス、之ヲ要スルニ仁人善士ノ適宜捐助アルヲ祈望ス
  但一時ノ捐助ニ止ラスシテ、期ヲ定メテ送附スルハ、其書面ヲ以テ慈恵金請取所ニ通知アルヲ要ス
第三条 仁人善士ノ慈恵金ヲ送付スルニ当リ、該請取所ハ次ニ掲クル甲号ノ書式ニ従ヒ請取書ヲ本人ニ交付シ、乙号ノ書式ニ従ヒ東京第一国立銀行・三井銀行ニ報告スヘシ

図表を画像で表示受取所ノ扣

        番号    日附                                       受取所ノ扣  金額                                                    住所姓名                


図表を画像で表示乙号書式

       番号     日附                                             金額                                              乙号書式  慈恵人                        住所姓名                                                                             右之通御送附致シ候也                                  ……銀行   


図表を画像で表示甲号書式

        番                                    福田会慈恵金受取証                   甲号書式  一金                                  右金額正ニ受取申候ニ付速ニ福田会々計委員ニ通知可致候也          明治  年                                 月  日                  ……銀行              殿                      



第四条 此慈恵金ハ各地ノ受取所ヨリ、一週間毎ニ乙号ノ切符ト倶ニ東京第一国立銀行・三井銀行ニ送附シ、第一国立銀行・三井銀行ハ其慈恵者ノ姓名及ヒ金額等ヲ東京福田会ノ会計管理委員ニ報告シ、
 - 第24巻 p.239 -ページ画像 
該金円ハ約定ニ照ラシテ蓄積預リニ算入スヘシ
第五条 会計管理委員ハ右ノ金穀ヲ請取ル毎ニ本院ノ会長ニ報告シ、会長ハ毎時ノ報告ヲ蒐集シ毎月一回之ヲ印刷シ、名印ヲ記シテ各地ノ郡役所並ニ慈恵金請取所ニ送致シ、処在慈恵者ノ為メニ何時ヲ論セス査閲スルニ便ス
第六条 若シ右ノ出版ニ遺漏アレハ、諸君其レ幸ニ本院又ハ所在会友ノ内ニ向テ推問スル事ヲ祈ル
第七条 慈恵金保護ノ方法及ヒ出納会計ノ事務ハ、東京府内名望アル紳士ニ委托シ、其監督ヲ以テ務メテ確実ニ従フ者ナリ
  右ノ通リ手続相定メ、謹テ四方ノ仁人善士ニ告ク、願クハ本会ノ微旨ヲ諒納シ幸ニ捐助ヲ吝ム勿レ

    福田会慈恵金受取場所
     東京海運橋兜町       第一国立銀行本店
     同駿河町          三井銀行本店
     大坂高麗橋通三町目     第一国立銀行支店
     同同二丁目         三井銀行分店
     西京新町通六角下ル六角町  第一国立銀行支店
     同所            三井銀行分店
     神戸栄町四丁目       第一国立銀行支店
     同同三丁目         三井銀行分店
     長崎本博多町        三井銀行分店
     同東浜町          第十八国立銀行
     横浜本町五丁目       第一国立銀行支店
     同海岸通一丁目       三井銀行分店
     新潟東堀江丁        第四国立銀行
     函館内澗町一丁目      三井銀行分店
     静岡本通二丁目       第三十五国立銀行
     岐阜鉄屋町         三井銀行分店
     同松屋町          第十六国立銀行
     名古屋伝馬町六丁目     三井銀行分店
     同茶屋町三丁目       第十一国立銀行
     四ケ市北町         三井銀行分店
     津大門町          同行分店
     山梨甲府常盤丁       第十国立銀行
     前橋本町二丁目       第三十九国立銀行
     館林館林町         第四十国立銀行
     水戸南町          三井銀行分店
     千葉吾妻町一丁目      三井銀行分店
     福島福島町七丁目      第六国立銀行
     仙台東一番町        第一国立銀行支店
     仙台大町二丁目       第七十七国立銀行
     盛岡紺屋町         第一国立銀行支店
     石ノ巻本町         同行支店
     青森米町          三井銀行分店
 - 第24巻 p.240 -ページ画像 
     青森弘前町         第五十九国立銀行
     鶴ケ岡三日町        第六十七国立銀行
     和歌山本町二丁目      三井銀行分店
     同中店中ノ丁        第四十三国立銀行
     大津小唐崎町        三井銀行分店
     同中京町          第六十四国立銀行
     長浜神戸町         第廿一国立銀行
     岡山船着町         第廿二国立銀行
     佐賀呉服町         三井銀行分店
     広島塚本町         三井銀行分店
     松江本町          同行分店
     同南田町          第七十九国立銀行
     下ノ関西南部町       三井銀行分店
     山口田町          三井銀行分店
     福岡橋口町         第十七国立銀行
     大分大分町         第廿三国立銀行
     高知種崎町         第七国立銀行
     明石西本町         第五十六国立銀行
     中津中津町         第七十八国立銀行
     愛媛宇和島川ノ石浦     第廿九国立銀行
     同松山紙屋町        第五十二国立銀行
     同松山本町二丁目      興産会社
     小浜塩竈町         第廿五国立銀行
     敦賀蓬莱町         三井銀行分店
     福井佐久良中町       第九十二国立銀行
     堺岸和田本町        第五十一国立銀行
     彦根白壁町         第六十四国立銀行支店
     出石柳町          第五十五国立銀行
        以上    六十ケ所


図表を画像で表示第三条教童入会願書式

  第三条教童入会願書式                       何府県区町村番地                         士族平民何ノ誰長男                                長女                                  何  名                                    年 月  右者父死去貧困相迫リ養育方難渋仕候ニ付其御院ヘ入会御養育奉願候、然ル上者鴻恩忘却仕間敷、総而御規則ニ依リ進退被成下度、此段親類並組合連調ヲ以奉願上候也     母多病                          何府県区町村番地   年月日                         親類  何ノ誰印                          同……                               組合  何ノ誰印    福田会育児院本支局事務所              幹事御中 


 - 第24巻 p.241 -ページ画像 

図表を画像で表示第八条教童乳母願書式

  第八条教童乳母願書式                   何府区町番地                   県 村                      士族 何ノ誰妻                      平民 右ハ貴院教童乳母ニ願上度候、尤モ御規則ノ入費衣料等申受候上ハ篤実ニ養育可為致候、万一不実意等之義有之候ハヽ如何様之義被仰付候共聊苦情申間敷此段親類組合連調ヲ以テ奉願上候也                   何府区町番地                    県 村                       親類  何ノ誰印   年月日             同………                       組合  何ノ誰印     福田会育児院本支局事務所幹事御中 


図表を画像で表示第八条教童治療依頼書式

  第八条教童治療依頼書式    何府区町何番地何ノ誰方ヘ生年六ケ年限預ケ置   県 村               福田会育児院教童                   何ノ誰                    年 月  右ノ者今般貴方乳母某家ヘ年限中預ケ置候条、疾病ノ節ハ治療与薬被下度御依頼申置候也    月 日          福田会育児院                   事務所幹事印     何府区町      県 村      公病院御中      私 




    福田会育児院設置願
今般全国各宗有志協議之上、別冊写之通規約ヲ設ケ、府下日本橋区茅場町二十九番地天台宗智泉院ヲ借受仮事務所トシ、貧童教育仕度、別紙東京府伺書指令相添上願仕候、御省ニ於テ御差閊無之候ハヽ御允可被下度、此段連署上願仕候也
          各宗有志総代
            府下小石川区表町
              浄土宗伝通院住職
                 中教正 福田行誡印
            新潟県越後国蒲原郡国上村
              真言宗国上寺住職
                権中教正 大崎行智印
            静岡県駿河国安倍郡大岩村
              臨済宗臨済寺住職
                 少教正 今川貞山印
            千葉県上総国長柄郡茂原駅
              日蓮宗藻原寺住職
                権少教正 神保日淳印
            群馬県上野国新田郡世良田村
              天台宗長楽寺住職
                 大講義 石泉信如印
 - 第24巻 p.242 -ページ画像 
            府下日本橋区茅場町廿九番地
               同宗智泉院住職
                権少講義 矢吹信亮印
    内務卿 伊藤博文殿
朱書
 書面福田会育児院設置
 出願之趣聴置候事
  明治十二年四月十八日
               内務卿 伊藤博文内務卿伊藤博文印


    福田会永続会友
 時宗      相摸国藤沢駅清浄光寺住職     大教正  他阿尊教
 臨済宗相国派  西京相国寺町相国寺住職      大教正  荻野独園
 臨済宗妙心派  西京花園妙心寺住職        大教正  関無学
 天台宗     近江国比叡山延暦寺住職      権大教正 赤松光映
 日蓮宗     甲斐国身延山久遠寺前住職     権大教正 新居日薩
 時宗      東京浅草日輪寺住職        権大教正 卍山実弁
 天台宗真盛派  近江国坂本西致寺住職       権大教正 率渓考恭
 真言宗新義派  大和国初瀬山長谷寺住職      権大教正 守野秀善
 天台宗     下野国日光山満願寺住職      中教正  修多羅亮栄
 天台宗     東京浅草浅草寺住職        中教正  唯我韶舜
 浄土宗     東京芝増上寺住職         中教正  福田行誡
 日蓮宗妙満寺派 西京二条榎木町妙満寺住職     中教正  坂本日桓
 真言宗     紀伊国高野山金剛峰寺住職     権中教正 獅岳快猛
 同       同無量寿院住職          権中教正 高岡増隆
 真言宗新義派  越後国蒲原郡国上村国上寺住職   権中教正 大崎行智
 天台宗     西京大仏妙法院住職        権中教正 村田寂順
 天台宗     東京東叡山寛永寺住職       少教正  松山徳門
 時宗      甲斐国甲府一蓮寺住職       少教正  武田義徹
 日蓮宗     甲斐国身延山久遠寺住職      少教正  吉川日鑑
 臨済宗妙心派  駿河国阿倍郡大岩村臨済寺住職   少教正  今川貞山
 真言宗     西京東寺教王護国寺住職      権少教正 三条西乗禅
 日蓮宗本成寺派 東京芝伊皿子町長応寺住職     権少教正 広日広
 日蓮宗     西京妙顕寺町妙顕寺住職      権少教正 福田日曜
 真言宗新義派  東京音羽坂下町護国寺住職     権少教正 直樹俊海
 真言宗新義派  下野国都賀郡出流村千手院住職   権少教正 吉堀慈恭
 日蓮宗     上総国長柄郡茂原駅藻原寺住職   権少教正 神保日淳
 時宗      西京七条金光寺住職        権少教正 河野覚阿
 真言宗     相摸国大住郡大畑村金剛頂寺住職  権少教正 五古快全
 真言宗新義宗  下野国足利郡小俣村鶏足寺住職   権少教正 上野相憲
 真言宗新義派  伊予国温泉郡石手村石手寺住職   権少教正 高志大了
 天台宗寺門派  近江国三井寺法明院住職      権少教正 桜井敬徳
 天台宗     下野国新田郡世良田長楽寺住職   大講義  石泉信如
 浄土宗     東京芝公園宝松院住職       大講義  松濤泰成
 - 第24巻 p.243 -ページ画像 
 浄土宗     遠江国城東郡中内田村応声院住職  大講義  吉田蕉巌
 曹洞宗     駿河国益頭郡坂本村林叟院住職   大講義  青島興庵
 臨済宗妙心派  駿河国庵原郡興津駅清見寺住職   大講義  浄見蓉嶺
 真言宗新義派  東京湯島切通根生院住職      大講義  赤田明盛
 同宗同派    越後国三島郡一之坪正法寺住職   大講義  権田電斧
 臨済宗妙心派  東京浅草海禅寺住職        大講義  済門敬沖
 同宗同派    武蔵国埼玉郡埼玉村天祥寺住職   大講義  大矢鄧嶺
 同宗建長派   相摸国津久井郡青山村光明寺住職  大講義  大内寿応
 同宗天竜派   西京葛野郡天竜寺村臨川寺住職   権大講義 椋野心田
 同宗妙心派   西京葛野郡花園村天球院住職    権大講義 釈薩水
 同宗建長派   武蔵国足立郡芝村長徳寺住職    権大講義 武田文国
 真言宗新義派  下総国海上郡銚子円福寺住職    権大講義 成田照玄
 真言宗     紀伊国高野山洞雲院住職      権大講義 林実成
 真言宗新義派  東京西新井総持寺住職       権大講義 佐伯堅渓
 真言宗     備中国下道郡川辺村蔵境寺住職   中講義  樹下覚三
 臨済宗大徳派  東京品川馬場町東海寺住職     中講義  秋庭圭窗
 同宗妙心派   東京本郷区竜岡町麟祥院住職    中講義  天沢嶧陽
 同宗同派    西京葛野郡花園村如是院住職    中講義  釈文津
 同宗同派    駿河国有渡郡静岡宝泰寺住職    中講義  金岡礼道
 同宗建長派   武蔵国多摩郡柴崎村普済寺住職   中講義  柴崎維船
 同宗同派    同国同郡野辺村普門寺住職     中講義  北条灌渓
 日蓮宗     駿河国有渡郡沓谷村蓮永寺住職   中講義  小泉日慈
 臨済宗     伊豆国賀茂那仁科宇久須両組教会支黌二十九ケ寺
 日蓮宗     相摸国鎌倉郡大町村本行院住職   権中講義 藤原日迦
 臨済宗建長派  伊豆国加茂郡入間村海蔵寺住職   権中講義 北山譲山
 臨済宗妙心派  遠江国山名郡二宮村連福寺住職   権中講義 伊沢紹倫
 同宗同派    東京牛込榎木町済松寺住職     権中講義 関祖誠
 日蓮宗     武蔵国久良木郡杉田村妙法寺住職  少講義  小宮日良
 真言宗新義派  下総国望陀郡請西村長楽寺住職   少講義  慶雲海量
 同宗同派    東京本所林町徳上院無住職     少講義  関俊道
 臨済宗建長派  上野国利根郡門前組吉祥寺住職   少講義  菅原碩応
 同宗東福派   同国群馬郡上白井村空恵寺住職   少講義  須佐樵堂
 同宗建長派   相摸国大住郡糟谷村普済寺住職   少講義  広沢東軾
 真言宗新義派  武蔵国葛飾郡三輪野江村定勝寺住職 少講義  清水喜広
 浄土宗     東京小石川表町伝通院学寮主    権少講義 岡田䋸誘
 天台宗     東京日本橋茅場町智泉院住職    権少講義 矢吹信亮
 臨済宗建長派  相摸国多摩郡下長瀬村玉泉寺住職  権少講義 藤田古梅
 同宗同派    伊豆国加茂郡岩科村永禅寺住職   権少講義 山口楊宗
 同宗妙心派   武蔵国新座郡野火止村平林寺住職  権少講義 窪田藍渓
 同宗同派    東京芝区下高縄町東禅寺住職    訓導   守永宗教
 同宗建長派   上野国利根郡師村竜谷寺住職    訓導   菅原古堂
 同宗円覚派   武蔵国埼玉郡飯塚村法華寺住職   訓導   天野玉堂
 同宗同派    伊豆国加茂郡田子村円成寺住職   訓導   山田瀛洲
 天台宗     東京浅草浅草寺徒弟        試補   室賀竹堂
 - 第24巻 p.244 -ページ画像 
 天台宗     武蔵国南多摩郡高築村円通寺住職  中講義  高築亮宥
 臨済宗東福派  西京東福寺中南明院住職      権中講義 宮城雪江
          随喜居士会友
              静岡県    高橋泥舟
              東京府    川井文蔵
              同      三遊亭円朝
              山口県    島田蕃根
              広島県    山内瑞円
              東京府    大井干城
              同      村岡六愛
            以上
           会長   権大教正 新居日薩
           幹事   権中教正 大崎行智
           同    少教正  今川貞山
           同    権少教正 五古快全
           同    大講義  石泉信如
           会計監査委員    渋沢栄一
           同         福地源一郎
           同         益田孝
           同         三野村利助
           同         渋沢喜作
           同         大倉喜八郎

  明治十二年五月


福田会沿革略史 中里日勝編 第三―五頁 明治四二年五月刊(DK240030k-0007)
第24巻 p.244-245 ページ画像

福田会沿革略史 中里日勝編  第三―五頁 明治四二年五月刊
    本会の総立及沿革概要
明治九年三月六日今川貞山・杉浦譲・伊達自得の三氏創めて仏教上慈悲の旨趣に基き、汎く貧困無告の児女を収養すべき社団を建設せんことを発議す、爾後有志の緇素此義挙を聞き、賛成入会する者頗る多く会を名けて福田と称し、其児女を収養撫育する処を育児院と号す、尋で会友の名称を分ちて、永続・通常・随喜の三種に区別す、即ち僧侶にして終身此事に従ふ者を永続会友とし(現今は僧俗を問はず一時金弐拾円以上を収むる者)在家有志の人士を通常会友とし(現今は一ケ月金拾銭以上又は一ケ年金壱円以上を会費として連続納付する者)随意に金品を喜捨義捐する者を随喜会友とす。
十二年一月十七日、会則院規を制定し、仮に事務所を東京日本橋区南茅場町智泉院内に設け、其月廿一日東京府庁の允准を得たり。同年四月一日育児院を設置して児女収養の事に着手し、内務省に稟請して同月十八日又其允准を得たり、同廿六日会長・幹事を撰挙し、日蓮宗大僧正新居日薩師を会長に推し、幹事四名を置き、又会計の監督を渋沢栄一氏外五名に嘱托す、此に於て職員の組織・執務の順序略ほ整頓せるを以て、同六月十六日始めて開院執務す。之を本会創立の第一紀とす、蓋し近時私立育児院の濫觴なり。
当時創業の際、本会の発起者として斡旋せられし人士固より尠からず
 - 第24巻 p.245 -ページ画像 
と雖も、中に就き特に最も力を致し、本会今日の基礎を定めしは僧侶に在ては今川貞山・福田行戒・石泉信如・五古快全・大崎行智・秋庭主窓・伊沢紹倫・石山覚湛・吉堀慈恭・福田日耀・獅子岳快猛・佐竹徴禅・田中光厳・加藤日掌・牧田精巌・今井直達・新井日薩・滝谷琢宗・大谷黙了・藤田古梅・桜井敬徳・樹下覚三・岡田順誘等の諸師。在家に於ては山岡鉄太郎・高橋精一・川井文蔵・島田蕃根・山内瑞円渋沢栄一・福地源一郎・益田孝・三野村利助・渋沢喜作・大倉喜八郎三避亭円朝等の諸氏なり。
○下略


福田会沿革略史 中里日勝編 第六一―六二頁 明治四二年五月刊(DK240030k-0008)
第24巻 p.245 ページ画像

福田会沿革略史 中里日勝編  第六一―六二頁 明治四二年五月刊
    定款規則並職務章程の沿革
○明治十二年一月制定
  ○福田会育児院規則 自第一条至第二十一条
      大要
 一本院に収養する児女は生後六年未満の者とす
 一育児科を分て二科とす
   第一科は乳児にして里子と為す者
   第二科は離乳児にして六年以上の在院者
  ○捐資募集順序 自第一条至第七条
      大要
 一慈恵金は年限及ひ金額を限らす、随意捐助あるを望む、但し定期捐助者は書面を以て通知するを要す
 一慈恵金は第一国立銀行及ひ三井銀行に送付し貯蓄預に算入す
 一慈恵金保管の方法は東京府内名望ある紳士に其監督を托す
同年五月制定
  ○福田会育児院会計監督委員章程 自第一条至第七条
      大要
 一計算は日計・月計・歳計の三節とし、月計は毎翌月十日前、歳計は七月・一月の両度とし、毎季計表を作る
○下略