デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
2節 感化事業
2款 東京市養育院感化部井之頭学校
■綱文

第24巻 p.382-400(DK240045k) ページ画像

明治38年10月29日(1905年)

感化部開始以来一ケ年余ノ経験ニヨリ、感化部ノ移転議セラレ、明治三十六年一月府下北多摩郡武蔵野村字吉祥寺井之頭御殿山御料地ヲ拝借シ、同三十八年三月新築成リ、九月二十二日移転ス。東京市養育院感化部井之頭学校ト改称シ、是日、開校式ヲ行フ。栄一之ニ出席シテ一場ノ演説ヲ為ス。


■資料

東京市養育院創立五十周年記念回顧五十年 渋沢栄一述 第二二―二四頁 大正一一年一一月刊(DK240045k-0001)
第24巻 p.382-383 ページ画像

東京市養育院創立五十周年記念回顧五十年 渋沢栄一述  第二二―二四頁 大正一一年一一月刊
 - 第24巻 p.383 -ページ画像 
    十 感化事業の開始
○上略 偖て右の如く本院内に感化部を開いて見たが、言はゞ試験的であつたから生徒の数も五十名以内として、一年余り教育を試みたが、遺憾ながら失敗に終つたのである、而して其原因は他の種類の収容者と此感化生とを、仮令其居室は異なると雖ども、同一構内に収容したるが為めであつて、其相互の接触により感化教育の効果を見る能はざるのみならず、却て他の普通の児童を悪化するの奇観を呈した、此苦がき経験の結果は、遂に感化部を他の適当の場所に移転させなければならぬと云ふことになつた。
    十一 感化部を井之頭御料地に移す
 斯くて感化部移転の為め適当の候補地を近郊各所に需めたが、幸に北多摩郡井之頭の御料地に之れを発見し、宮内省より拝借の手続を了して、明治三十七年十一月此地に建築の工を起こし、翌三十八年三月竣工を見たるを以て、移転に関する諸般の準備を整へ、同年九月二十二日本院より感化部生徒全員二十六名を井之頭に移し、名称を東京市養育院感化部井之頭学校と改め、其年十月二十九日に開校式を挙げ以て今日に及んで居るが、事業の成績は井之頭移転後に於て遥かに優良となつたのである、又た明治三十九年中本校は東京府の代用感化院に指定せられ、爾来府より若干の補助金を受くることゝなつた。


渋沢栄一 日記 明治三四年(DK240045k-0002)
第24巻 p.383 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三四年     (渋沢子爵家所蔵)
五月十六日 雨
○上略 午飧後東京市役所ニ抵リ、浦田助役ニ面会シテ ○中略 養育院感化部ノ事ヲ談ス ○下略
   ○中略。
六月一日 曇
○上略 十二時養育院ニ抵リ、感化部将来ノ施設ニ関シ協議会ヲ開ク、安達・山本・三好顧問・浦田助役及小川・窪田・古賀ノ三氏来会ス ○下略
   ○中略。
六月十九日 晴
午前安達憲忠氏来ル、養育院感化部ノ事ヲ談ス ○下略
   ○中略。
七月七日 雨
○上略 養育院感化部戸波留郎来ル、慈善旅行ノ事ヲ談ス ○下略


渋沢栄一 日記 明治三五年(DK240045k-0003)
第24巻 p.383-384 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三五年     (渋沢子爵家所蔵)
一月十七日 晴
○上略 十一時過東京市役所ニ抵リ、浦田助役・長谷川氏等ト養育院感化部ノ事ヲ談ス ○下略
   ○中略。
一月廿二日 雪
此日ハ養育院感化部ノ移転地取調ノ為、安達憲忠ト共ニ江《(井)》ノ頭ニ赴クノ約アリシモ、朝来風雪強キヲ以テ行ヲ止ム ○下略
一月廿三日 晴
 - 第24巻 p.384 -ページ画像 
○上略 十一時虎ノ門ナル御料局ニ抵リ岩村局長ニ面会シ、江ノ頭御料地ノ事ヲ談話ス、一時東京市役所ニ抵リ浦田助役ニ面会シテ、御料地ノ事及感化部別置ニ関スル将来ノ措置如何ヲ談ス、更ニ東京府庁ニ抵リ千家知事不在ナルニ付阪本書記官ニ面会シテ感化部ノ事ヲ談ス ○下略
   ○中略。
一月廿六日 晴
○上略 十時半三崎町ニ抵リ安達・山本両氏ト共ニ汽車ニ搭シ、井ノ頭御料地ニ抵リ実地ヲ巡検ス、蓋シ感化部別置ニ付、曾テ此地ヲ卜スル処アルヲ以テナリ、午後一時吉祥寺停車場ノ小店ニ於テ午飧シ、三時発ノ汽車ニテ帰京ス ○下略
   ○中略。
二月二日 曇又雨
午前九時朝飧ヲ畢リ養育院安達憲忠氏来リ、感化部別置ノ事ニ付土地借用ノ件ヲ談ス ○下略
   ○中略。
三月八日 晴
○上略 十一時東京市ニ於テ浦田氏ト面会シ ○中略 及感化部別置ニ関スル要務ヲ協議ス ○下略
   ○中略。
五月十二日 雨
○上略 十一時東京市役所ニ抵リ送別会ニ出席ス、千家知事・松田市長其他市参事会員等悉ク来会ス、食卓上養育院感化部ノ事 ○中略 ニ関シ一場ノ企望ヲ述フ ○下略


渋沢栄一 日記 明治三六年(DK240045k-0004)
第24巻 p.384 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三六年     (渋沢子爵家所蔵)
二月廿八日 曇
○上略 九時養育院ニ抵リ、行路患者ノ事、鈴木病院ノ家屋買入ノ事、癩病患者処置ノ事、感化部新築ノ事、慈善会開設ノ事ニ関シ種々ノ協議ヲ為シ ○下略
   ○中略。
四月十八日 晴
○上略 七時半飯田町ニ抵リ、甲武鉄道線ノ汽車ニ搭シテ吉祥寺停車場ニ於テ車ヲ下リ、井ノ頭ニ設置スル感化部新建築ノ土地ヲ一覧ス、兼子同行ス、養育院ノ人々及東京市ノ吏員モ同行ス、清水方原林之助氏其他ノ数人来会ス、一覧後更ニ吉祥寺ニ抵リ ○下略
   ○中略。
十月廿三日 曇
午前七時起床、朝飧後東京市役所ニ抵リ、養育院感化部移転ニ関スル調査委員会席ニ出席シテ其必要ヲ説明ス ○下略


渋沢栄一 日記 明治三七年(DK240045k-0005)
第24巻 p.384-385 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三七年     (渋沢子爵家所蔵)
四月三日 曇
○上略 三好退蔵氏来リテ養育院感化部ノ事ヲ談話ス
○下略
 - 第24巻 p.385 -ページ画像 
   ○中略。
四月七日 晴
○上略 安達憲忠氏ヘ養育院ノ事ニ関シ一書ヲ発ス、三好退蔵氏ヘ書状ヲ発ス ○下略
   ○中略。
四月十日 晴
○上略 東京養育院安達憲忠・山本徳尚二氏ヨリ書状来ル、院内ノ近況ヲ報シ来ル、感化部ノ事ヲモ委シク申越サル ○下略
   ○中略。
四月十二日 曇
○上略 三好退蔵氏ヘ書状ヲ遣シ、養育院ノ近況ヲ通知ス ○下略


渋沢栄一 日記 明治三八年(DK240045k-0006)
第24巻 p.385 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三八年     (渋沢子爵家所蔵)
九月二十八日 雨 秋冷
○上略
此日ハ井頭感化部移転後ノ実況一覧ノ事ヲ安達幹事ト約セシモ、雨トナリシニヨリ電話ニテ見合ハセノ事ヲ通告ス ○下略
   ○中略。
九月三十日 曇 秋冷
午前六時起床郊外ヲ散歩ス、此日ハ井頭感化部一覧ノ積ニテ蚤起朝飧ヲ畢リシモ、安達幹事病気ノ由ニ付其行ヲ見合ハス ○下略
   ○中略。
十月五日 半晴 秋冷
○上略 六時五十分頃人車ニテ飯田町甲武鉄道会社停車場ニ抵リ、七時五十分八王子行ノ汽車ニテ吉祥寺ニ抵リ、夫ヨリ井頭学校ニ抵ル、安達憲忠・山本徳尚二氏同行ス、蓋シ養育院感化部生徒ヲ過日井頭学校ニ移転セシメタルヲ以テ、之ヲ一覧スル為メナリ、教場其他各処一覧後移転式開設ノ手続等ヲ議シ、十二時頃帰京 ○下略
十月六日 雨 秋冷
○上略 午前十時兜町事務所ニ抵リ来人ニ接ス十時東京市役所《(マヽ)》ニ抵リ感化部移転式ノ事ヲ市長・安達氏等ト協議ス ○下略
   ○中略。
十月八日 晴 秋冷
○上略
午前九時過、山本徳尚・桜井某来訪、養育院感化部ノ事ヲ談ス
○下略
   ○十月十一日ヨリ同三十一日マデノ記事ヲ欠ク。


(八十島親徳) 日録 明治三六年(DK240045k-0007)
第24巻 p.385 ページ画像

(八十島親徳) 日録  明治三六年     (八十島親義所蔵)
四月十八日 晴
九時出勤、本日ハ男爵小金井附近井ノ頭ニ於ケル感化部予定敷地撿分ニ赴カレ兜町ニハ出勤ナシ
○下略

 - 第24巻 p.386 -ページ画像 

太陽 第七巻第一四号・第七七―七八頁 明治三四年一二月 養育院と感化院(渋沢栄一男の談)(DK240045k-0008)
第24巻 p.386-387 ページ画像

太陽  第七巻第一四号・第七七―七八頁 明治三四年一二月
    養育院と感化院 (渋沢栄一男の談)
東京市の養育院に就ては、私は其の創立以来十数年来種々力を尽しまして、世間では渋沢の養育院だと云はれる位に方々へ寄附を願ひ、多くの沿革を経て、今日では東京市の事業として、老幼数百人の窮民を引受けて世話をして居りますが、之に伴ふて近来設けたる感化院に就ては、まだ経験も浅い上に、其取扱方が頗る困難で、トテも棄児や旅行病者と同一に待遇することが出来難い様に思はれる、故に近頃は之を分離して、成し得べくんば感化院だけは別に設立したいと云ふ希望で、先頃東京市参事会へ往て、委しく其の事情を述べました
何故に感化院と養育院が一とつ所では悪いかと云ひますると、感化院に収容するのは何れも市中に徘徊して居る悪少年で、俗に請ふ掻ツ払ひだの、または放火児といふ様な、悪事をなして、平生一定の住所無く、縁下や空き家に起臥して、日夜同年輩の悪友を伴ひ、また盗賊や掏摸の手先と為つて、後には自分も其の仲間に入るといふ始末に了へぬ代物である。故に之を収容して一所に集め、事業を教へ、衣食を授け教育して感化し、社会の害悪の卵子を揉潰そふと云ふので、之を養育院の附属として、矢張り社会的博愛慈善の目的で企てたので、棄て置けば数十百の家屋を焼いたり、強盗や掏摸と為るのである故、其の事業の必要は言ふまでも無いが、偖それを他の性質は善良で、唯だ貧苦に迫つて自ら生活することが出来ぬ為に、養育院に収容せらるゝ者と一所にして置くといふと、どうも性質の善い者まで悪るい者に感染して困るといふことが、実地に段々発見せられました
養育院の方は何れも柔順で、別に感化する必要も無いが、感化院の方は、第一に性質から撓め直さねばなりません。之を実行する方法としては、どうも食物の上で賞罰の待遇を施こすのが一番捷径なので、能く温柔くして言ひつけた事業をした時は、特別に何か旨い物を与へ、悪るい事をした時には食物を通常よりも分量を減らすといふ様な事をします。すると感化院の少年に旨い物をやるときは、他の小児や養育院の小児が羨やむで、自分のが省て居るのを恨む様になる。また感化院の少年に処分として劣つた食物をやるときには、根が小児ですから他の者の食物を見て、羨やんだり恨んだりするといふ訳で、どうも養育院と感化院と一所にしては弊がある
尚ほ一層困るのは養育院には既に生長して年頃の娘が幾らも居る。然るに感化院の少年は少年と云ふても生年月も分らぬ者が多いので、実際は十七・八位の者も矢張り十四とか十五とか云ふて居るので、此れが油断をすると養育院の少女に近ついて間違が起り易い傾きがある
斯様な次第で感化院と養育院を隔離して、別に市外の適当な所へ建築したい、それは養育院の経済の外に東京市の保護を受けなければならぬのであるが、其の金の出所に困つて居るのです。一説には、東京市内で最ウ一とつ慈善の目的で悪少年を収容して、伊豆の三宅島辺へ送て居るのがある。其の方が費用も少なく、内地に於て弊害も生じないで宜いでは無いかと云ふので、現に市参事会でも左様な説がありました。それ故自分も考案中であるが、シカシ島へ送るのは感化で無く、
 - 第24巻 p.387 -ページ画像 
離隔するといふのであつて、其の悪少年が島地へ往つて、良い者となれば結構だが、若し然らずして万一島地の風俗までも害する様なことがありはせぬか、一方に害を除いて一方に害を生ずることは無いか。また元来感化院は、感化して満足な人間にしてやりたいといふが目的であるのに、感化の手段が出来ないで、島地へ送つて仕舞ふといふことは如何であらうか。去りながら感化院の目的を遂げようと云ふには肝心の経費が足らぬといふのであると、之は如何したら宜しからうか此等の事に就て自分は甚だ苦心して居りますが、どうか斯様な問題は世間でも注意して貰ひたいと思ひます


東京日々新聞 第九〇四〇号 明治三四年一一月二一日 市養育院委員会(DK240045k-0009)
第24巻 p.387 ページ画像

東京日々新聞  第九〇四〇号 明治三四年一一月二一日
    ○市養育院委員会
昨日午前九時より渋沢委員長及中沢彦吉・江崎礼二の両氏、顧問三好退蔵氏等市役所に相会し、市養育院感化部分離の件、同院建物を火災保険に附するの件に付協議し、左の趣旨に決定せり
 一卅三年七月中市養育院構内に設置せし感化部を、同院より分離して市外に特立すること
 一其場所は神田上水々源地井の頭(御料地)に於て二十町歩を拝借すること
 一其建築費は二万五千五百二十円とし、経常費は九千六百余円(百人を収容する予定)
 一養育院の建物は火災保険に附すること


東京市養育院月報 第一二号・第一一頁 明治三五年二月 ○井の頭の実地踏査(DK240045k-0010)
第24巻 p.387 ページ画像

東京市養育院月報  第一二号・第一一頁 明治三五年二月
○井の頭の実地踏査 本院感化部設置の目的地たる神田上水の水源地井の頭実地踏査のため本月二日院長渋沢男爵は安達幹事・山本書記を随へて同地に出張、地形・地質等に就て精細に調査の結果、其好適地なるを認め、附近御料地字御殿山拝借の件に付目下其筋に申請中なり


感化部移転書類(DK240045k-0011)
第24巻 p.387-392 ページ画像

感化部移転書類            (東京市養育院所蔵)
    感化部移転ノ儀ニ付上申書
本院ニ於テ感化部ヲ開始セシハ昨三十三年七月ニシテ、爾来既ニ一ケ年ヲ経過セシニ付多少ノ研究調査ハ致シ候得共、事新創ニ属スルヲ以テ、当初予期ノ如ク行ハレ兼候事共多ク、大ニ違却仕候儀ニ御座候、今其一・二ヲ列記スレハ
 第一、本院ニ収容スル普通児童ト、感化部ニテ収容スル不良少年トヲ同一ノ構内ニ居住セシメ、常ニ相接近セシムルハ、感化教育互ニ相障碍シテ、遂ニ目的ヲ達シ得ヘカラサル事
 第二、普通児童中稍成長シタル女子ト、感化部不良少年トノ間ニ於テ、特ニ警戒ヲ要スヘキ危険アル事
此他尚ホ二・三ノ障碍アルモ夫等ハ自ラ予防ノ方案アルヘシト云トモ前ニ条記セシ二点ニ於テハ何分適当ノ矯正法ヲ発見シ得サルニ付、此際感化部ヲ本院構内ヨリ分離シ、別ニ相当ノ場所ヲ撰定シ、不良少年ノ感化ト普通窮児ノ養育ト共ニ其成功ヲ期セシメ、而シテ今日別置ス
 - 第24巻 p.388 -ページ画像 
ル感化部ヲハ他日東京府ノ代用感化院タルノ準備ヲ為スハ、或ハ本市将来ノ長計トモ可申哉ト奉存候、依テ其移転ニ関スル方法及資金又ハ毎年ノ費途ヲ調査シ、別紙予算書相添ヘ此段上申仕候也
 一感化部ヲ東京市外ニ別置スル事
  神田上水ノ水源地ニ井ノ頭ト称スル土地アリ、其区域凡ソ弐拾余町歩アリテ、山水佳絶・人煙稀踈、而モ交通ノ便ハ甲武鉄道ニ依テ自由ナリ、且而シテ該地ハ今帝室御料地ニ属スルヲ以テ、感化部事業ノ為メ本市ニ拝借ヲ出願セハ或ハ許可ヲ得ルノ途アランカ
 一感化部学校事務室・不良少年宿舎及附属建物新築ノ事
  現今感化部ノ収容生徒ハ五十名ヲ以テ限度トセシモ、之ヲ新築スルニ付テハ百名以上ノ目的ヲ以テシ、且教師ノ居所・舎監室・浴場・炊事場等ヲモ附属セシメ、予メ別紙絵図面ノ如ク建築スヘキ見込ナリ
 一農工場ヲ設クル事
  感化部ノ教育ハ、普通文学ノ外ニ各自技芸ノ素養ヲ与フルヲ要スト云トモ、就中農業ニ服事セシムルヲ最良法ト為スハ欧米ニ於テ経験スル所ナリ、蓋シ農業ハ質朴ニシテ誘惑少ク、労働勤勉ノ実モ之ニ因テ行ハルヘク、加之春花秋草家畜野禽常ニ耳目ヲ娯マシメ、人心ヲ感化スルコト極メテ大ナリ、現ニ英国レツトヒール・仏国メツトレー感化院ノ如キ、何レモ農場ヲ以テ主要ノ事業ト為セリ、故ニ本院ノ感化部ニ於テモ、之レニ倣フテ其設備ヲ為サント欲スルナリ
右ハ感化部別置ニ関スル施設ノ概要ニシテ、而シテ一時支出ノ建築費額及毎年ノ維持費額等モ凡ソ入院生徒百名ヲ定限トシテ予算相立候得共、他日必要ノ場合ニハ幸ニ目的ノ土地ニシテ拝借相成ルニ於テハ、其時々建増モ出来スヘクシテ、向後本市ノ隆盛ニ伴フテ相当ノ感化院タルヲ得ヘシト奉存候
   ○右ハ栄一ノ自筆ナリ。
(別紙)
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)
  (1) 寄宿舎         八七坪
  (2) 同           八七坪
 - 第24巻 p.389 -ページ画像 
  (3) 校舎   (太字ハ朱書)六三坪(二階建) 五坪五合
  (4) 事務所         二一坪(二階建) 二坪
  (5) 炊事場及浴室      三七坪
  (6) 応接所 食堂及昇降口  三九坪
  (7) 工場          三六坪
  (8) 中央廊下        三六坪五合
  (9) 役宅          二〇坪二合五勺
  (10) 同           二〇坪二合五勺
  (11) 同           七〇坪
     計 平家        四四〇坪五合
       二階建       八四坪
  建築見込金高
       平家        二二、〇二五円
                 但シ坪 五〇円
       二階建        六、七二〇円
                 但シ坪八〇円
    計            二八、一五五円
明治三十五年四月十四日判決
    市長宛                 本院長
今回感化部移転別置ニ付、敷地トシテ御領地井之頭拝借之儀宮内省ヘ御交渉之処、同地之内御殿山十四町九反余歩之地ハ、同省ニテモ不用ナルニ依リ全部貸与セラルヽノ内意ノ由ニ付テハ、全部拝借相成候様御取計相成度、尤モ感化部敷地ハ如斯広漠之土地ヲ要セザル儀ニ候処本院将来ニ於テ再ビ現立ノ一部ヲ別置スルノ必要モ有之見込ニ候間、別紙図面之通リ感化部敷地ハ同地西北隅ニ九千坪ヲ画シテ之ニ充テ、朱線ヨリ西北七町四反余歩ノ地ハ無用地トナシ、朱線ヨリ東南ノ地七町四反余歩ハ将来ニ要スル別置予定ノ地ニ充テ度候条、此之計画御採用之上諸事御画策相成候様致度、此段及上申候也
   ○別紙図面ヲ欠ク。

総発第二七五三号
東京府北多摩郡武蔵野村大字吉祥寺御殿山御料地拝借出願ニ対シ、御料局東京事務所長ヨリ本年七月五日先以保安解除ノ手続可致旨指令相成候ニ付、八月二十三日東京府知事ヘ申請中ノ処、十二月十三日御料保安林ノ内弐町九反九畝拾壱歩ハ森林法第十六条ニ依リ保安解除相成候趣、東京府知事ヨリ通知相成候条、此段及通牒也
  明治三十五年十二月廿六日
              東京市助役 浦田治平
    養育院長 男爵 渋沢栄一殿
御料局東京事務所(卅五第三六〇ノ一二号)
               東京市参事会
                 東京市長 松田秀雄
明治三十五年五月二十七日付御料地拝借出願之趣聞届候条、左記ノ通リ心得ヘシ
               御料局東京事務所長
  明治三十六年一月十九日   御料局技師 竹内泰臣
 - 第24巻 p.390 -ページ画像 
一、請書ハ別紙書式ニ依リ調製シ、明治三十六年一月二十六日限リ当所ヘ差出スヘシ、若シ同期日内ニ差出サヽルトキハ本願ノ貸下ヲ取消スコトアルヘシ
二、料金ハ別紙納入告知書ニ依リ納入スヘシ、若シ本告知書ノ期日内ニ納入セサルトキハ、本願ノ貸下ヲ取消スコトアルヘシ
三、拝借地ハ当所ヘ申出実地引渡ヲ受クベシ
四、貸渡期間ハ自明治三十六年一月至同四十四年十二月九ケ年ト心得ヘシ
五、拝借地中分院敷地附属地上ノ立木ニ対シテハ確認証ヲ提出スヘシ
(別紙)
      請書
    武蔵国北多摩郡武蔵野村大字吉祥寺字御殿山三千二百七十三番御料地
 一、反別弐町九反九畝拾壱歩 但使用目養育院分院敷地
  此拝借期日自明治三十六年一月至明治四十四年十二月九ケ年
   此壱ケ年拝借料金五拾九円八十七銭参厘
                   但壱町歩ニ付金弐拾円
 一、反別拾壱町九反壱畝拾参歩 但使用目養育院分院敷地附属地
  此拝借期間自明治三十六年一月至明治四十四年十二月九ケ年
   此壱ケ年拝借料金弐拾参円八拾弐銭九厘
                   但壱町歩ニ付金弐円
 合計壱ケ年拝借料金八拾参円七拾銭弐厘
右明治三十六年一月十九日卅五第三六〇ノ一二号ヲ以テ拝借御許可相成候ニ付テハ、左記ノ条項堅ク遵守可仕候、依テ請書差上候也
  明治三十六年一月二十六日
               東京市参事会
                 東京市長 松田秀雄
    御料局東京事務所長
      御料局技師 竹内泰臣殿

第一条 拝借地ハ決シテ他ニ転貸仕間敷候、若シ転貸候トキハ何時拝借地御引上ケ相成候共苦情申立ザルハ勿論、既納料金ノ還附等請求仕間敷候
第二条 拝借地及拝借地内ノ物件ハ注意保護シ、決シテ損傷セシメザル様可仕、若シ避クヘカラザル事故ニアラズシテ損傷ヲ与ヘ候トキハ、御指定ノ通弁償金上納可仕候
第三条 拝借地内ニ現存ノ物件アリテ土地使用上差支候トキハ、御料局東京事務所ヘ申出、御指揮ニ従ヒ拝借地外ニ搬出可仕候
第四条 拝借地ハ決シテ使用目的ノ外他ノ使用ニ借セザルハ勿論、若シ避クベカラザル事故ニ依リ使用目的ノ変更ヲ要スルトキハ、出願ノ上、御認可ヲ受ケ可申候、但拝借地使用上其地内ニ小屋掛・道路及溝渠等ヲ作ル必要ヲ生シ候トキト雖、出願ノ上、御認可ヲ受ケ可申候
第五条 拝借地ニ其区域ヲ明瞭ナラシムル為メ、御所ノ御指定ニ従ヒ拝借地周囲ニ於ケル枢要ノ個所ニ標杭ヲ建設可仕ハ勿論、建設後紛
 - 第24巻 p.391 -ページ画像 
失候場合ニ於テハ直ニ建換可仕候
第六条 特殊ノ事情アリテ拝借地全部ノ譲渡ヲ要スルトキハ、出願ノ上御許可ヲ受ケ可申候、但分裂譲渡義ハ如何ナル事情アルモ出願仕間敷候
第七条 拝借地ハ天災地変等避クベカラザル事故ニ依リ使用シ得ベカラザル部分ヲ生ジタルトキノ外ハ、決シテ拝借期間中ニ其一部ノ返地ハ出願仕間敷候
第八条 拝借地ノ全部又ハ一部ガ、皇室ノ御用途、御所事業上ノ必要直接ノ公用若クハ公共ノ利益トナルベキ事業ノ為メ御入用ノ節ハ、御達ノ通返地可仕、此場合ニ於テ直接被ムル損失アリタルトキハ、其補償ヲ請求可仕候
第九条 拝借地及拝借地内ノ物件ニ被害アリタルトキハ、直ニ其事情ヲ御所ヘ御届可仕候
第十条 拝借地料金ノ義ハ毎年御指定ノ場所及期限ニ上納可仕候
第十一条 拝借地料金ハ初年及末年ノ十二月ニ満タサルトキ、又ハ臨時返地ヲ出願シ若クハ第十四条ニ依リ返地御達相成候トキハ、月割ヲ以テ上納可仕候、但第八条ニ依リ返地御達相成候トキハ、其御達ノ前月迄ニ係ル料金ヲ上納可仕候
第十二条 拝借期間満了ニ際シ継続借地ヲ要スルトキハ、満期二ケ月前ニ出願可仕、若シ此期限ヲ過キ出願仕ラザルトキハ、他人ヘ御貸下相成候共、決シテ苦情申間敷候
第十三条 拝借期間満了ニ際シ継続借地ヲ出願セザルトキハ、満期後直ニ第五条ニ依テ建設シタル標杭ヲ撤去セルノ外、其地内ニアル所有ノ物件ハ御指定ノ日限内ニ搬出可仕候、若シ其日限内ニ搬出シ了ラザルトキハ、御所ニ於テ御収得ノ上適宜ノ御処分相成候共、苦情申上間敷、若シ又土地ニ異状ヲ生ゼシメタルトキハ、御達ニ従ヒ原形ニ復シ可申ハ勿論、仮令損失アルモ弁償等請求仕間敷候
  但臨時返地ヲ出願シ又ハ臨時返地御達シ相成候場合モ、本条ニ従ヒ可申候
第十四条 拝借地ノ区域ヲ拡張シ又ハ本書ノ条項ニ違背シタルトキハ直ニ返地御達相成候共、苦情申上間敷ハ勿論、仮令損失アルモ弁償等請求仕間敷候
  但拝借地区域ヲ拡張シタル場合ニ於テハ、其区域ニ対シ御達ノ通弁償金上納可仕候
第十五条 自己ノ便宜ニ依リ臨時返地ヲ出願シ、又ハ第十四条ニ依リ臨時返地御達相成、又ハ満期返地ノ場合ニ於テ、御所ニ対シ直接被ラシメタル損失アリタルトキハ弁償可仕候
第十六条 拝借期間満了ノ後御許可ヲ受ケズシテ尚其土地ヲ使用仕候トキハ、御指定ニ従ヒ弁償金上納可仕候
第十七条 将来法令ノ結果ニ依リ御料地ニ於テ公租其他ノ公課ヲ負担セラルノコトアルトキハ、其拝借地ニ属スル分ハ借受人ニ於テ負担可仕候
第十八条 拝借期間中実測ニ依リ拝借地反別ニ増減ヲ生ジタルトキハ其実側反別ニ反金ヲ乗ジテ料金ヲ更正シ、其更正料金ヲ上納可仕候
 - 第24巻 p.392 -ページ画像 
第十九条 拝借地拾壱町九反壱畝拾参歩ノ個所ハ現形ノ儘使用シ、且其個所ニ生立スル樹木ニ対シテハ充分保護ヲ加ヘ、決シテ損傷ヲ与ヘザル様注意可仕候
右之通

明治三十八年九月十四日起草                 監査掛主任
                              庶務掛
 院長代《(安達)》 幹事  教育掛長
                              会計掛
    市参事会市長宛               院長
感化事業ノ場所ヲ称呼スルニ、感化又ハ懲治等ノ名称ヲ用ユルハ実験上不良ナルヲ認メ、可成斯ル名称ヲ避ケ普通ノ名称ヲ附スベシトハ実験家ノ一般ニ唱道スル所ニシテ、既ニ幼年監獄ノ如キスラモ児童保護学校ト称呼スルノ現況ニ有之、本院ニテモ㝡初ヨリ感化部トハ唯公然ノ称呼ニシテ、内部ニテハ単ニ第二幼童室ト唱ヘ来リタル次第ニシテ此度竣工ヲ告ゲ不日移転可致事ニ決定相成居候井ノ頭分院ヲモ、公称ニハ養育院感化部井ノ頭学校トシ、門標及院内ニテハ単ニ井ノ頭学校ト称呼候様御認可相成度、此段上申候也
  年 月 日
 本件ハ院長ヨリ市長ニ談話ノ末差出ス上申ニ付代理ス《(安達)》

庶乙第四六〇九号ノ一
           東京市養育院長 男爵 渋沢栄一
明治三十八年九月十四日付甲第九四号上申、東京市養育院感化部井之頭学校ト称シ、門標及院内ニテ単ニ井之頭学校ト称呼ノ件許可ス
  明治三十八年九月廿一日
              東京市参事会
                東京市長 尾崎行雄


明治卅八年度東京市養育院第卅四回報告 第一〇〇―一〇三頁 刊(DK240045k-0012)
第24巻 p.392-393 ページ画像

明治卅八年度東京市養育院第卅四回報告
                     第一〇〇―一〇三頁 刊
○上略
然るに本部開始以来一年余諸種の経験により、普通教育事業と感化事業とを同一場所に並行するの不得策なることを覚知したり、其理由左の如し
    感化部の別置と其理由
 一 養育院に収容する普通児童と感化部少年とを、同一構内に居住接近せしむるは、感化教育上互に障碍少なからずして、終に其目的を達し得べからざること
 二、普通児童中稍々成長したる女子と、感化部少年との間に於て特に警戒すべき危険あること
 三、感化部少年を老朽無能不具癈疾の輩と同構内に於て収容することは、教育上不都合甚しきこと
 四、感化部の教育には普通国民教育の外技芸の素養を与ふるを要す
 - 第24巻 p.393 -ページ画像 
と雖も、就中農業は質朴にして誘惑少なく、労働勤勉の風を養成するに好個の方法なり、加之、春花秋草家畜野禽等常に耳目を楽しましめ、人心を感化すること極めて大なれば、本部の如きも之が設備をなさんとするも、現今の位置は之を為すこと能はざること
以上の理由に依り、新に郡村中適当の地を相し、農工場の設備をなして感化事業を開始するを以て本部将来の長計と認め、之れが上申をなしたるところ、明治三十五年二月二十五日の市会に於て可決確定せられたり
斯くて旧神田上水の水源地北多摩郡武蔵野村字吉祥寺井の頭御殿山御料地拝借の儀を其筋へ請願し置きたる処、其筋にて夫々手続を経て翌三十五年八月二十三日保安林解除を申請する事となれり、同十二月十三日御料保安林の内二町九反九畝十一歩を保安解除相成りたるの通牒を受け、次で翌三十六年一月十九日御料地拝借の件聞届られたり、同年八月市長より市会に向て感化部新築案を提出し、市会に於ては調査委員を設けて実地を臨検し、数次委員会を開き渋沢院長の意見を聞き取らるゝ等極めて鄭重なる審議の末、十一月十二日市会に於て可決確定せり、越て三十七年十一月建築に着手し、翌三十八年三月竣工の上其筋より引続を了したり、実に本院が明治二十七年感化部設置の必要を感じ之が企画を起してより玆に至るまで殆ど十二箇年に垂んとす、之れ過去の経歴なり。
    ○本部記事(自明治三十八年四月至同三十九年三月)
 ○中略
一感化生の移転。九月二十二日従来収容の児童三十七人を本部に移転収容せり、当日本院委員長中島行孝及び本部顧問三好退蔵・市庶務課長山崎林太郎の三氏来臨す。
 ○中略
一開校式の挙行。十月二十九日本部開校式を挙行せり、当日来賓の重なるものは、沢柳普通学務局長・井上内務書記官・山田東京府事務官・府市名誉職・府会議員・市会議員・各警察署長・各区長・府市吏員其他有志者等にして、総計二百余名を算せり、本院幹事司会者となり、山本主務本部開始以来の事業経過と新築校舎の概況とを報告し、了て渡辺助役、尾崎市長の式辞を代読し、次て本院々長渋沢男爵の演説あり、次に山田府事務官、千家知事の祝辞を代読して是にて全く式を終りたり
 ○下略


東京市会史 東京市会事務局編 第二巻・第六六〇―六六二頁 昭和八年三月刊(DK240045k-0013)
第24巻 p.393-395 ページ画像

東京市会史 東京市会事務局編  第二巻・第六六〇―六六二頁 昭和八年三月刊
 ○明治年間 第五章 明治三十五年
    第七節 養育院ノ拡張
▽養育院感化部移転 不良少年ヲ収容スル養育院感化部ヲ設置スルノ必要アリトテ、三月十日ノ会議ニ於テ、左記第十三号案ヲ提出シタリ
      東京市養育院感化部移転ノ件
  東京市養育院感化部ハ市街接近ノ郡村中適当ノ地ヲ選定シ、移転
 - 第24巻 p.394 -ページ画像 
スルモノトス
   説明 本市養育院感化部ハ曩ニ院内ニ設置セシ処、爾来諸種ノ経験ニヨリ、普通救育事業ト感化事業トヲ同一場所ニ於テ並行スルノ不得策ナルヲ覚知シタリ、其理由左ノ如シ。
   ○理由ノ条略ス。前掲「明治卅八年度東京市養育院第卅四回報告」中ニ掲ゲラレタルモノニホボ同ジ。
   以上ノ理由ニ依リ、新ニ郡村中適当ノ地ヲ相シ、農工場ノ設備ヲ為シ、感化事業ヲ開始スルヲ以テ本市将来ノ長計ト認メ本案ヲ提出ス。
渡瀬寅次郎君ハ、先ヅ何レノ辺ニ移転スルモノナリヤヲ質問シ、浦田助役ハ、井ノ頭附近ニ御料地十四町歩程アリ、適当ノ場所ナリト認メ養育院長ニ於テ既ニ実地ヲ視察セリ。感化部ハ現在養育院内ニ設置シツヽアレドモ、其性質上別箇ノ場所ニ設置セザルベカラズトノ協議ノ結果ナルモ、将来各府県ニ於テ一箇所ヅヽノ感化院ヲ設置セザルベカラザル状勢ニアル今日、本市ニ於テ之ヲ設置セバ、東京府ノ代用感化院トモナルベキモノナルニ依リ、市街ヲ離レタル場所ニ於テ不良少年ニ耕耘ヲ行ハシムル等ノ施設ヲナスノ必要アルベシトノ理由ニテ、井ノ頭、即チ元ノ神田上水ノ水源地附近ニ御料地アルヲ幸ヒ、此処ヲ選定シタリ。幸ヒニ本案決定ノ上ハ直チニ其手続ニ及ブ考ナリト説明シ坪谷善四郎君ハ、養育院内ニ不良少年ヲ同居セシムルコトノ弊害ハ予テ承知スル所ナルモ、限リアル経費ヲ以テ、限リナキ不良少年ヲ収容スルノ困難ナルハ勿論、不良少年ハ養育院ノ収容者ト異リ、収容後逃走シテ感化ノ効ヲ奏スル能ハザルモノ少カラズト聞ク、然ルニ今是非共感化院ニ収容セントス、理事者ハ他ニ何等カノ対策ヲ有セザルモノニヤ、民間ニ於テ感化事業ニ従事スル者ノ語ル所ニ拠レバ、東京ニ収容スル不良少年ハ逃走シテ悪事ヲ為スコト多キガ故ニ、如何ナル設備ヲナスモ際限ナキヲ以テ、三宅島ニ送リテ相当ノ事業ニ使役スル方、寧ロ費用少ナクシテ感化ノ効偉大ナリト聞ケリ。此等ノ事実ヲ調査シタル上感化部設置ヲ立案セルモノナリヤト質シ。浦田助役ハ、東京市ガ養育院ノ附属トシテ、感化部ヲ設立セルハ三・四年以前ニ係リ、当時本会ノ協賛ヲ経タル後、寄附金ニ依ツテ之ヲ創設シタリ。即チ養育院構内ノ一局部ニ建物ヲ造リ、凡ソ五十名内外ノ不良少年ヲ収容シツツアルガ、別ニ鎖鑰等ノ設ケ無キヲ以テ、時トシテ逃走スルモノナキニアラズ、民間ニ於テ三宅島ニ送ラントスルハ、島民ト同化生活ヲ行ハシメ、以テ之ヲ善化セシメントスル方針ナランモ、東京市ノ執リツツアル方針ハ、彼等ヲシテ根柢ヨリ善化セシムルニアルヲ以テ、棄児迷児等ノ寄ル辺ナキ者ト、不良ノ悪少年ト同一箇所ニ収容スルハ取扱上困難ナルガ為メ、種々ノ場所ヲ詮索シタルモ適当ノ位置見当ラズ、井ノ頭附近ナラバ傍ラ農業生活ヲ為サシムルニモ便宜ナラントノ意味ヲ含ンデ斯クハ選択シタル次第ナリト答弁シ。渡瀬君ハ、外国ニ於テモ、大都市ニハ必ズ不良少年ヲ感化スル設備アルヲ承知セルガ、本案ニハ単ニ「移転スルモノトス」トアリ、果シテ然ラバ、之ガ費用ヲ如何ニセントスルカト質問シ、浦田助役ハ、従来ノ寄附金アルヲ以テ、新ニ設置スト決定セバ、之ヲ以テ費用ニ充テ、別ニ予算案ハ提出セザ
 - 第24巻 p.395 -ページ画像 
ル考ヘナリト答ヘ、異議ナク原案通リ決定シタリ。
  附記 明治三十六年八月二十四日議案第百二十一号ヲ以テ、養育院感化部ヲ北多摩郡武蔵野村大字吉祥寺字御殿山ヘ移転ノ為メ、建設費参万八拾六円参拾六銭壱厘ヲ計上提案アリ、市会ハ調査ノ末、同年十一月十二日原案通可決セリ。


感化部移転書類(DK240045k-0014)
第24巻 p.395-399 ページ画像

感化部移転書類            (東京市養育院所蔵)
 東京市養育院感化部井之頭学校開校式
    井之頭学校開校式概略ノ事
明治三十八年春東京市養育院感化部井之頭学校之新築工事竣成ヲ告ゲ同年九月二十二日感化部ハ之ニ移転ス、明治三十四年以来ノ経画漸クニシテ成リタルナリ
同年十月二十二日開校ノ式ヲ挙ゲントテ、尾崎市長及本院々長渋沢男爵ノ名ヲ以テ、左之諸氏ヘ案内状ヲ差出シタリ(甲武鉄道会社ニ交渉ノ上此案内状ヲ以テ来会者ノ乗車券ニ代用スル事トセリ)
   (氏名別紙之通)
然ルニ同月二十日ニ至リテ、二十二日ニハ東郷大将凱旋入京スル事トナリシヲ以テ市ノ名誉職ハ勿論、市民ハ皆之ガ歓迎ニ多忙ナルベシトノ故ニ、急ニ開校式ヲ同月二十九日ニ延期スル事ニ決シ、其趣ヲ招待シタル人々ニ通知シタリ
同月二十九日愈開校式ヲ執行ス
此日天気快晴、学校所在地附近ノ郡村ヨリセル来賓ハ既ニ午前十時頃ヨリ陸続来着シ、東京ヨリセル来賓一同ハ午前九時四十分飯田町発列車ニテ十時三十分吉祥寺停車場ニ下車、林間ノ新道路ヲ経テ着校ス、門ヲ入リテ道ノ右方ニハ村内有志者ノ寄附ニカヽル遠州流生花・昔話之作物等アリ、式場ハ階上ノ講堂ヲ以テ之ニ宛テ、卓上松竹梅ノ挿花アリ、柱上玉塚栄太郎氏ヨリノ寄附ニカヽル大時計ヲ掛ク、各教室ニハ卓ヲ連ネテ覆フニ白布ヲ以テシ、中央挿花ヲ置キテ来賓ノ休憩室トナス、定刻ニ生徒・職員先ヅ入場シ、来賓ハ沢柳普通学務局長・井上内務書記官・山田東京府事務官・府市名誉職・府会議員・市会議員・各警察署長・各区長・府及市ノ吏員其他ニテ総計百数十名、一同入場ス、安達本院幹事司会者トシテ挨拶アリ、生徒一同君ガ代ト金剛石ノ唱歌ヲ唱シテ退場シタル后、山本感化部主任ハ三十三年七月二十二日本部開始以来ノ事業経過ト新築校舎ノ概況トヲ報告シ、渡辺助役ハ尾崎市長ノ式辞ヲ代読シ、次デ本院々長渋沢男爵ハ壇ニ上リ「市中ニハ賑ノ沢山アル時節ニモ拘ラズ、此陰鬱ナル事業ニ対シテ遠方来臨ヲ得タルハ、又以テ世ノ陰鬱ナル事業ニ同情ヲ寄与セラルヽ事ヲ証明スルニ足ル」云々ヨリ、更ニ養育院ノ事ハ略手ニ入レタレトモ、感化事業ニ至テハ玆ニ漸ク端緒ヲ開キタルニ過ギザルモノニテ、感化事業ノ如何程社会ニ影響ヲ与フルモノナルカト云フガ如キ事ヲ喋々セザルモ、先ヅ人道ノ上ヨリ云フモ、国家経済ノ上ヨリ云フモ、最モ必要ナル事業ニシテ、若シ借スニ年月ヲ以テセバ其効ヲ奏スルモノアラントノ意ヲ述ベテ式辞トシ、次ニ山田東京府事務官ハ千家府知事ノ祝辞ヲ代読シテ、是ニテ式ヲ終リタリ、ソレヨリ各休憩室ニ於テ来訪一同ニ支那
 - 第24巻 p.396 -ページ画像 
料理ノ折詰弁当ヲ呈シ、尚室内ニ一個所ト林間ニ一個所ノ模擬麦酒店ヲ設ケアリテ、来賓ノ自由飲用ニ供ヘタリ、食後校舎各部ヲ来賓ノ一覧ニ供シタル后、帰途ニハ井之頭弁天池畔ニ小憩ノ席ヲ設ケアリテ茶菓ヲ饗シ、少時休憩ノ上午后二時三十分吉祥寺発ノ列車ニテ来賓何レモ帰京ノ途ニ上ラレタリ、三時ヨリハ校舎ヲ公開シテ村民ノ縦覧ヲ許シタルニ、老若男女ノ来観スルモノ無慮数百、門前為メニ一時ハ市ノ如クナリシモ、夕陽没シテ暮靉漸ク暗カラントセルノ頃井之頭ノ林野又平時ノ静寂ニ帰シタ
 当日之院長之式辞・山本書記之報告ハ別紙筆記之如クニシテ、市長ノ式辞及知事之祝辞ハ綴込ノ通リナリ、尚当日式ノ執行順序ハ左之通リニシテ、此順序書ト養育院月報感化部号トハ、来賓一同ニ進呈シタルモノナリ
(別紙筆記)
      市養育院感化部井之頭学校開校式順序
  一 午前十一時開会
  二 生徒・職員着席
  三 来賓着席
  四 君ガ代  二回
  五 金剛石  一唱
  六 教員・生徒退席
  七 感化部事業概略報告
  八 院長式辞
  九 市長演説
  一〇 来賓祝辞演説
  一一 閉会

  一 式後粗飯差上度候間、設ケノ席ヘ御就キ被下度候
  一 井之頭弁天境内ニハ茶菓ノ用意致置候間、御帰途御立寄相成候様致度候
(別紙)
    感化部之概略報告 (山本書記)
本日ハ腰掛ノ不足デ皆様ニ御立チヲ願テ居マスカラ報告ハ極簡短ニ致シ度イト存ジマス、詳細ノ報告ハ皆様ノ御手許ニ差上ゲテ御座イマスル養育院月報ヲ御覧下サイマスルト御分カリニナル事デ御座イマス
偖テ東京市養育院感化部ノ始メテ養育院構内ニ設立サレマシタノハ明治三十三年ノ七月デ、同月二十日ニ其開始式ヲ同院内ニ執リ行ヒマシテ、其節ニモ皆様ノ御来臨ヲ願ヒマシタ事デ御座イマシタ、其后一年余リ経験ヲ致シマシタトコロ、ドウモ成蹟ガ好クナイ、是ハ私共実際ニ当テ居ル者ノ不慣ナ故デモアリマシタガ、第一養育院ノ構内ニ於テハ色々ノ不都合不便利ガ御座イマシテ、種々ノ悪習ニ染ンデ居ル浮浪少年ヲ、普通ノ棄児ヤ遺児ト同一ノ場所ニ置クト云フ事ハ双方ノ為メ頗ル宜シクナイ、其取扱等モ多少異ナル様ナ事ガアラネバナラナイノデ御座イマスガ、ソレヲスル事ガ六カシイ、殊ニ養育院ノ女子ノ内ニハ、次第ニ生長シテ年頃ノ娘ト成テ居ルモノモアリ、又浮浪少年ノ内
 - 第24巻 p.397 -ページ画像 
ニハ是モ亦十七・八才ニ達スル様ナ者モ来ルト云フ訳デ、此間ノ事ガ甚ダ危嶮ニ堪ヘナイ、尚又労働ニハ農業ヲ入レテ見タイト存ジマシタガソレモ養育院デハ土地ガナイ、其他尚二・三ノ理由ハアリマシタガ要スルニ右様ノ理由カラシテ、本院々長ト市ノ当局者トノ間ニ幾度トナク色々ノ相談ガアリマシテ、結局市会ニ持チ出サレ、遂ニ感化部ヲ適当ノ場所ヘ移スト云フ決議ヲサレマシタノガ明治三十五年二月十五日デ御座イマシタ、ソレカラ旧神田上水ノ水源地、即チ当井之頭御殿山ノ御料地ヲ拝借スル事ガ出来ルナラバ、是ハ最モ適良ナル土地デアルト云フノデ其拝借ノ事ヲ其筋ヘ請願致シマシタルトコロ、其筋ニ於テモ夫々ノ手続ヲ経テ三十五年八月二十三日ニ保安林解除ヲ申請シ、同十二月十三日ニ其許可ヲ受ケ、翌三十六年一月十九日ニ御料地拝借ノ事モ聞届ケラレマシタ、ソコデ同年八月感化部新築案ガ市会ニ出サレマシテ、色々審議ノ末十一月十二日ノ市会ニ於テ可決確定致シ、三十七年十一月建築ニ着手致シマシテ本年三月竣工、九月二十二日ニ漸ク此処ヘ引越シタ次第デ御座イマス
サテ明治三十三年七月二十日以来本部ニ収容致シマシタ総人員ガ百六十名デ御座イマシテ、其内逃亡ガ六十一名、親元ニ引取ラレ雇主ニ引渡シナド致シテ出院ヲサセマシタノガ三十八名デ、現在残テ居ルモノガ六十一名デ御座イマス、此六十一名ノ内デ仮ニ商工業家ノ徒弟トシテ依托シテ居ルモノヤ、本院ニ置イテ職工学校ナドヘ通ハセテ居ルモノナドガアリマスノデ、今日此学校ニ居リマスノハ四十四名デ御座イマス、此処デ私ガ皆様ニ御詫ヲ致サナケレバナラナイノハ外デモァリマセンガ、総収容者百六十名ノ内デ、六十一名ノ逃亡者ガ出来タト云フ事デアリマシテ、是ハ私共ノ不慣ナトコロカラ、開始当時ニ一時ニ多数ノ人員ヲ収容シタガ為メニ、此方ノ模様ヲ彼等ガ解シナイ前ニ彼等相互ノ間ニ色々ト相談ヲシテハ逃ゲタノデ、ツマリ此方ノ感化ヨリモ彼等相互ノ感化ノ方ガ強カツタノデ御座イマス、尚此他ニモ色々原因ガアリマシタケレトモ、要スルニ私共教育ノ任ニ当テ居ル者ノ一大失策トシテ、諸君ニ御詫ヲ申ス次第デ御座イマス、次ニ出院者ハ何処ニ如何ニシテ居ルカト申シマスレバ、親元ニ在リテ家業ニ従事シテ居ルモノモアリ、工場ノ職工ニ成テ居ルモノモアリ、店ノ徒弟ニ成テ居ルモノモ御座イマスルシ、又北海道ヤ小笠原島デ農夫ヲシテ居ル者、漁夫ト成テ居ル者モ御座イマス
次ニ是モ概略ヲ申上ゲマスルガ、此土地建物ノ事デアリマス、拝借ノ総坪数ガ四万四千七百二十四坪デ、其内当学校ノ敷地ニ相成テ居リマスノガ八千九百八十一坪デ御座イマス、此分ハ保護林解除ガ許可サレテ居ルノデ御座イマス、建物ハ総坪数ガ五百六十九坪五合デ、其内本館ガ其附属ノ平家即チ便所・小使室共デ百五十一坪御座イマス、残リノ坪ハ工作場・倉庫・寄宿舎・役宅・門番所等デアリマシテ、之ハ詳細図面デ御手許ヘ差上ゲテ御座イマスカラ御覧ヲ願ヒ上ゲマス、右建築ニ要シマシタ費用ハ生垣・竈・浴槽等器具ノ費用ヲモ込メマシテ二万三千九百円許ニ相成リマスル、是モ詳細ハ月報ニ掲ゲテ御座イマス余リ長クナリマスカラ私ノ報告ハ是ニテ止メテ置ク事ニ致シマス
    院長式辞
 - 第24巻 p.398 -ページ画像 
来賓諸君 今日ハ諸君御多用ノ中ニ、殊ニ此遠路ノ処ヲ態々御来臨ヲ辱フシ感謝ニ堪エヌ次第デアリマス、尚又今日ハ東京市中ニ於テハ色色花々シキ賑ノ沢山アリマス時ニ、此幽鬱ナル事業即チ社会ノ裏面ニ対スル素樸ナ此事業ニ対シテ遠方御来臨ヲ辱フスルヲ得タルハ、又以テ諸君ガ此幽鬱ナル、素樸ナ事業ニ対シテ同情ヲ寄セラルヽ事ノ大ナルヲ証明スルモノデ有テ、社会ノ為メ又大ニ喜ブベキ事デアルト存ジマス
ソコデ当感化部ハ只今山本主任ノ演ベマシタ通リ、明治三十三年ニ始メテ創立シタモノデアリマシテ、其計画ハ明治二十七・八年戦争ノ当時ヨリ始メタモノデアリマス、サテ三十三年ノ夏ニ愈感化部ヲ創メマシタガ、其成蹟ハドウデ有タカト云フト、只今山本ノ申上ケマシタル通リ逃ゲルモノモ沢山アリマシテ、色々研究ヲシタノデアリマス、養育院ノ救護事業ハ既ニ久シキ間ノ経験モアリマスノデ、此方ハ先ヅ手ニ入タト申シテモ宜シイノデアリマスガ、感化事業ト云フモノハ実ハ日本デハ余リ経験ノナイモノデ、ドウモ其手心ガ明カデナイ、ソレガ為山本ナドハ意外ノ失敗モシタト申シテ居リマス、勿論西洋デハ既ニ百年程モ此事業ニ経験ガアリマスノデ、其成蹟ナドモ余程好良ノ様テアリマスガ、国ノ事情カラ生活ノ程度ナドモ異ルトコロカラ、直ニ西洋ノスル通ニヤル訳ニモ行カズ、又シタトコロデ必ズシモ非常ノ効果ガアルトモ参リマセヌ、私モ先年西洋ニ参リマシタ節、序ニ一・二ノ感化院ヲ見マシタガ、ソレハナカナカ完備シタモノテアリマシタ、併シ我国今日ノ有様デ直ニ之ヲ真似ルト云フ事ハ兎テモ出来ナイ、ソコデ当感化部ニ於テハ過ル五ケ年間ヲ殆ド試験研究ノ時代ト致シタノデアリマス、此間ニ於テ第一ニ心付イタノハ、ドウモ一時ニ沢山ノ不良少年ヲ集メルノハ宜シクナイ、教師ガ彼等ヲ感化スルヨリモ彼等相互ノ悪感化力ノ方ガ強イ、是デハイケナイカラ徐々ニ人員ヲ増加スル様ニシナクテハナラヌ、先ヅ小人数デ基礎ヲコシラヘテ、ソレカラ他ノモノヲ入レテ之ヲ感化スルト云フ事ニシナケレバイケナイト云フ事、次ニハ養育院ノ境内デハドウモ宜シクナイ、色々ノ種類ノ人間ガ集ツテ居ル、其中ニハ女子モ段々生長スル、感化部ニ随分大キナ入院者ガアルト云フ訳デ、取締上ニモ教化ノ上ニモ、双方ノ為ニ是非トモ分離シナケレバナラナイト云フ事ヲ心付イタノデアリマス、ソコデ市ノ当局者トモ色々相談ノ結果、今日此ニ新タナル建築校舎ヲ得テ開校式ヲ行フニ至リマシタ次第デアリマス
此ノ如キ有様デアリマスカラ、感化部ハマヅ今日其端緒ニツイタト申シテ差支ガアリマセン、私ハ今日此場所ニ於テ感化事業ガ如何ニ社会ニ影響ヲ与フルモノデアルカト云フ事ヲ喋々スル必要ヲ感シナイノデアリマスガ、先ツ第一ニ人道カラ申シマシテモ、孟子ノ所謂惻隠ノ心人皆之有リデ、赤子ノ井ニ入ラントスルヲ見レバドウモ之ヲ捨テヽオク訳ニハ行カヌ、誰レモ扶養シ世話ヲスルモノノナイ少年ガ、浮浪シテ捨テヽオケバ罪悪ノ淵ニ陥ラントシテ居ルノニ、之ヲ見テ捨テヽオクト云フハ人道ノ上カラ出来ナイ訳デアリマス、次ニハ国家経済ノ上カラ申シマシテモ、彼等少年ヲ捨テヽオイテ、彼等ノ働クベキ正当ノ働ヲシナイ上ニ、他人ノ働イタ結果ヲ害シテ尚其上国家ノ富ヲ食ヒ減
 - 第24巻 p.399 -ページ画像 
ラス者、即チ犯罪人ニ仕立テルヨリモ、早ク之ヲ救済教育シテ正当ノ働ヲナスベキ世ノ良民ニ仕立テル方ガ遥ニ大ナル利益デアルト信ジマス、当感化部ハ今日ニ於テ先ヅ漸ク其端緒ニ就キマシタ、今日マデハ未ダ成績ノ見ルベキモノヲ諸君ニ御示シ申スコトガ出来ナイニシテモ今後諸君ガ借スニ歳月ヲ以テセラルヽナラバ、多少其効ガナイデハナカロウト存ジマス、終ニ望ンデ重ネテ諸君ノ御来臨ヲ謝シ、尚今後ノ御同情ヲ願ヒマス
○下略


竜門雑誌 第二一〇号・第三一頁 明治三八年一一月 ○養育院感化部開院式(DK240045k-0015)
第24巻 p.399 ページ画像

竜門雑誌  第二一〇号・第三一頁 明治三八年一一月
○養育院感化部開院式 東京市養育院附属感化部は井之頭に今回新築落成して、去月二十九日同院院長たる青淵先生出席せられ、朝野紳士及関係者を招請して開院式を挙行せられたり、今同部事業の概況を聞くに、去る三十三年七月感化部開始以来本年七月末日迄満五ケ年間に収容せる児童は男女総計百二十五名にして、内男百十八名・女七名、尚七月以後二十九日迄の入院生は三十四名総計百五十九名にして、一旦同部に収容されたる後親許又は雇主・慈善家等に引取られたる者三十五名、其他逃亡者又は病気にて他にある者を除きて同部現在は四十六名なり、又児童入院当時の年齢は男子は十二歳より十五歳迄、女子は十二歳の者最も多く、最年長は十八歳にして最年少は八歳たり、収容児童一日の経費を平均するときは三十三年度十三銭八厘余・三十七年度十七銭一厘余に当り、去る三十一年四月より本年九月末日までの寄附金高は四万六千二百四十一円五十一銭、此人員一万四千七百四十五人なりといふ ○下略



〔参考〕竜門雑誌 第二一〇号・第一三―一六頁 明治三八年一一月 ○感化部創立前に於ける経過(DK240045k-0016)
第24巻 p.399-400 ページ画像

竜門雑誌  第二一〇号・第一三―一六頁 明治三八年一一月
    ○感化部創立前に於ける経過
 青淵先生の久しく院長として事務を統理せられつつある養育院感化部は、本年五月新築家屋竣工し神田上水井ノ頭御殿山御料地内に移られたるが、今其創立に至る迄の経過を記すれば左の如し
○中略
    教育の方法
感化教育は我国に於ては当時創始の事業たりしを以て、如何なる組織と設備とを以て最も適当なりとするかに付ては国内に未だ則として之に従ふべきものなかりしなり、泰西諸国数十年来の研究と経験とによれば、諸家大率家庭組織・家族制度を以て最も好良なる成績あるものとなすが如しと雖も、国情の相違、経費の都合上直ちに之を採用すること能はざるの事情あり、遂に本院に於ては寄宿舎組織を採ることゝし、教師の威厳、保姆の慈愛を中心とし、児童の性質によりて之に適当なる訓練と慣習とを与へ、彼等の個人的性格を養成すると共に社会的生活に堪ふべき精神を養成し、彼等を社会的に訓練すると共に其個人的特性を善導し、彼等をして不知不識の間に性質習慣上の変化を遂げしめんことを期せり
本院は児童に施すに小学教育を以てせり、彼等の多くは情性に於て極
 - 第24巻 p.400 -ページ画像 
めて粗野にして、之が教化に就ては音楽を最も良好なるべしと信じ、唱歌及奏楽を奨励せり、規律ある体育は啻に身体の健康を保つに必要なるのみならず、其精神を訓練養成するに極めて大切なるを以て、彼等に兵式操練を実施せり、各種の遊戯競技は精神を快活敏捷ならしむるの目的を以て之を行ひ、手工労働は手指の練習、労働の興味を誘啓するの目的を以て之を奨励強行することとし、此外坐作進退一切の日常生活の間に児童を矯正教化するの方法を採れり
    本部別置之理由
本部開始以来一年余を経て諸種の実験より普通教育事業と感化事業とを同一場所に並行するの不得策なることを覚知したり其理由左の如し
○下略