デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
4節 災害救恤
2款 水害救恤
■綱文

第24巻 p.597-599(DK240076k) ページ画像

明治40年8月(1907年)

是月ノ水害ニ際シ、栄一、深川区内罹災窮民ヘ金二百円賑恤ス。


■資料

青淵先生公私履歴台帳(DK240076k-0001)
第24巻 p.597 ページ画像

青淵先生公私履歴台帳         (渋沢子爵家所蔵)
    賞典
同 ○明治四一年十月卅一日 明治三十八年十二月東京市養育院屍室トシテ家屋壱棟大倉喜八郎外壱名ト共同建設、及同四十年八月東京市深川区出水ノ際罹災救助トシテ金弐百円寄附候段奇特ニ付為其賞銀杯壱個下賜候事              同 ○賞勲局総裁



〔参考〕深川区史 深川区史編纂会編 上巻・第七三一頁 大正一五年五月刊(DK240076k-0002)
第24巻 p.597-598 ページ画像

深川区史 深川区史編纂会編  上巻・第七三一頁 大正一五年五月刊
 ○第九章 市制施行後の深川(其三)
    第四節 変災
○上略
 豪雨水害 明治四十年八月
 この月下旬に関東一円に豪雨続き、荒川その他諸川漲溢し、つひに南葛飾郡南綾瀬村小谷野の綾瀬川堤防決潰し、本区及本所・浅草・下谷各区には大なる被害を蒙つた。
 本区内に於ては二十五日午後の満潮時に、西平井町井堀川沿岸・東大工町小名木川沿岸・富川町・東元町・御船蔵前町・鶴歩町・霊岸町の一部道路に河水溢れ一面の海と化し、遂に二十六日午後四時の満潮に又浸水ありて、床上に達するもの三百二十三戸・床下七千二百六十九戸を算し、相生橋は危険に瀕し警戒に勉めたが、翌二十七日午前零時五十分の満潮に二千七百二十四戸の浸水を見た。しかし本区の浸水は潮の満干によるもので、干潮となれば漸次に退水する慣にて、この
 - 第24巻 p.598 -ページ画像 
再三の出水には復旧困難なる迄の被害は見なかつた。
○下略



〔参考〕東京市史稿 東京市役所編 変災篇第三・第四〇二―四一三頁 大正五年三月刊(DK240076k-0003)
第24巻 p.598 ページ画像

東京市史稿 東京市役所編  変災篇第三・第四〇二―四一三頁 大正五年三月刊
 ○第二章 第二節 本記 帝都時代ノ風水災
    明治四十年大水災
○上略
深川警察署管内
一、廿六日 ○明治四十年(紀元二五六七年)《(以下原註)》八月。午後四時。満潮浸水シ漸次増加シ、床上ニ達セルモノ三百二十三戸・床下浸水七千二百六十九戸ニ達シタルモ退潮ト共ニ減水セリ。尤モ夕刻ノ満潮ニハ、再ビ浸水ノ見込ナリ。目下道路其他ニ破損ノ個所ナク、且ツ危険ノ虞アル場所モ見当ラズ。
一、同午後〇時半。相生橋 ○市内深川区。愈危険ノ象ヲ呈シ、通行止ヲ為スノ場合ニ迫リツヽアリ。早晩落橋ノ虞アリ。第六消防署員ト共ニ警戒中ナリ。
一、越中島町 ○市内深川区。月島 ○市内京橋区。ニ架スル相生橋(深川ノ方)、危険ト認ムルニヨリ、警戒中。但橋台一尺計リ陥落、橋面凹ミ、通行危険ト認ムルニヨリ警戒中。但此ノ破損ハ、市役所 ○東京市役所土木課員出張調査セリ。
一、廿七日 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月。午前〇時五十分発。今夕 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月廿七日。ノ満潮ノ際商家浸水セルモノ二千七百二十四戸、外ニ些少ノ浸水セルモノ七百三十一戸ニシテ、他ニ何等異状ナシ。干潮ト同時ニ退水、目下旧ニ復ス。
○中略
深川警察署管内
一、廿八日 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月。午後三時四十分。猿江裏町・本村町 ○市内深川区。ニ於ケル罹災、今暁 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月廿八日。六時ヨリ午後三時ニ至ルマテ三百九十六人避難所ニ収容シ、合計八百九十六人ニ達ス。水量ノ増加ナケレハ、収容ヲ要スルモノ無之見込。然シ午後ヨリ稍減水五寸ニ至リ、現時道路面ニ於テ水ノ深サ約三尺乃至五尺ナリ。
千住警察署管内
一、巡査部長ヲシテ水害各村ヲ視察セシメタルニ、避難ノ場所及ヒ救助ノ方法稍完全ス。
一、今暁 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月廿九日歟。荒川筋ハ、追々減水シテ水量一丈二尺四寸ニ減スルモ、埼玉県辻村 ○武蔵国。堤防破壊ノ余波ヲ受ケタル方面ハ緩漫ナガラ追々増水、昨夜 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月廿八日。十二時ニ比スレハ廿九日 ○明治四十年(紀元二五六七年)八月。朝四寸トナリ、為メニ千住中組 ○武蔵国南足立郡。一帯ヲ防禦セントシテ町民ハ土俵ヲ積ミツヽアルモ、無効ニ帰シ、北千住町 ○武蔵国南足立郡。全部ハ浸水トナルナラン。
○下略



〔参考〕深川区史 深川区史編纂会編 上巻・第四八二―四八三頁 大正一五年五月刊(DK240076k-0004)
第24巻 p.598-599 ページ画像

深川区史 深川区史編纂会編  上巻・第四八二―四八三頁 大正一五年五月刊
 ○第七章 市制施行後の深川(其一)
    第二節 財政
 - 第24巻 p.599 -ページ画像 
○上略
 罹災救助積立金 明治四十年八月水害に際し、寄附金の内罹災民救助の為め支出した残金を、今後に充つる為積立金としたものである。

                                           (円)      (円)
 明治四十年十二月十三日 渋沢栄一外三百三十四名寄附の内積立金となせるもの    七八六・七七五  七八六・七七五
             御下賜金                         三五・〇〇〇
 四十一年三月十三日   木森孝作外二百二十一名寄附金               三五・四八〇
 同年五月十一日     米国在留日本人有志寄附金受入                二・〇五〇
 四十二年六月十七日   望月ナミ外三百七十七名寄附金受入             五一・七九〇
 四十二年十一月二十六日 四十一年度歳入金受入                   三八・二四〇
 四十四年三月二十一日  四十二年度決算残金受入                   七・九七〇
             明治四十三年大水に付御下賜金             一二〇〇・〇〇〇
             同四十四年海嘯に付御下賜金              二二四〇・〇〇〇
             成田山新勝寺住職石川勤寄附金受入            一八七・〇〇〇
 四十四年十二月七日   其筋より配布せし寄附金の割充金受入           三五一・〇〇〇
             四十三年度決算残金受入                  一五・六七〇
 四十五年六月十九日   田辺米造寄附金受入                    五〇・〇〇〇
 大正元年七月三十一日  火災寄附金の内残金受入                一三九四・七三〇
 二年一月廿九日     水害に付東京府より下付受入                 一・七一〇
 同年三月卅一日     編入金利子増加繰戻受入                  七一・五〇〇
 同年十二月三日     火災寄附金の内残金受入                 三七三・〇〇〇
 五年二月廿二日     四年度歳計剰余金受入                  四七三・九八五 七〇〇〇・〇〇〇

○下略