デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

3章 道徳・宗教
4節 キリスト教団体
1款 万国学生基督教青年会
■綱文

第26巻 p.66-71(DK260020k) ページ画像

明治40年4月5日(1907年)

是日、東京市並ニ商工業有志者主催、第七回万国学生基督教青年会大会参列者歓迎会、芝公園内三縁亭ニ開カル。栄一之ニ出席シ、主催者ヲ代表シテ歓迎ノ辞ヲ朗読ス。


■資料

渋沢栄一 日記 明治四〇年(DK260020k-0001)
第26巻 p.66 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治四〇年     (渋沢子爵家所蔵)
三月二十六日 曇 軽暖           起床七時 就蓐十一時三十分
○上略 午後五時尾崎市長ヲ市役所ニ訪ヒ ○中略 青年会ニ関シ来朝スル各国ノ紳士歓迎ノ事ヲ協議ス ○下略
   ○中略。
三月二十八日 半晴 寒           起床七時 就蓐十二時
○上略 午飧後東京市役所ニ抵リ、万国青年大会ニ関シ各国ヨリ来会スル紳士歓迎ノ事ヲ談ス、市長・荘田諸氏来会ス ○下略
   ○中略。
四月五日 半晴 暖             起床七時 就蓐十二時
○上略 午前十時兜町事務所ニ抵リ、今日万国青年大会ノ諸氏ヲ芝三縁亭ニ歓迎ニ付、其式辞ヲ大沢・戸田二氏ト協議ス ○中略 午後四時ヨリ芝三縁亭ニ抵リ歓迎会ニ出席ス、来会者三・四百人許リ、式場ニ於テ歓迎ノ辞ヲ朗読シ、来賓ノ答詞アリ、畢テ立食場ニ入リ、賓主歓ヲ尽シ、夜六時過散会帰宿ス
   ○中略。
四月八日 晴 軽暖             起床七時三十分 就蓐十二時
○上略 六時青山学院ニ抵リ、万国青年大会諸氏ト共ニ学院ノ催シタル晩飧会ニ出席ス、食卓上一言ノ謝辞ヲ述ヘ、宴畢テ夜十一時帰宿ス


竜門雑誌 第二二七号・第三六―三八頁 明治四〇年四月 ○万国学生基督教青年大会参列者歓迎会(DK260020k-0002)
第26巻 p.66-68 ページ画像

竜門雑誌  第二二七号・第三六―三八頁 明治四〇年四月
○万国学生基督教青年大会参列者歓迎会 万国学生基督教青年会は、四月上旬其第七回大会を東京に開かれしが、該大会参列の為め渡来せる各国代表者歓迎の為め、東京市及青淵先生、其他実業家有志の発起にて朝野の貴紳数百名を招き、四月五日午後四時芝公園三縁亭に於て招待会を開かれたり、当日先生は発起人総代として先づ祝辞を朗読し之に対して来賓総代カール・フリース氏答辞(井深梶之助氏通訳)を述べられ、右終て立食の饗あり、会食中尾崎行雄氏は発起人を代表し外客の万歳を三唱して一同之に和し、フリース氏は来賓を代表し東京市の万歳を三呼して来賓一同之に和し、斯くて内外の紳士談笑の間に時を移して午後七時散会せり、当日先生の朗読せられたる式詞及フリース氏の答辞(訳文)左の如し
    有志総代式辞
 - 第26巻 p.67 -ページ画像 
 今日予は東京市並に商工業有志者を代表し、誠心敬意以て万国基督教青年同盟大会代表者諸君を歓迎するの光栄を有す、諸君が我東京市に於て此大会を開かれたるは吾人の殊に以て名誉と為す所なり
 蓋我東京市は極東の最端に位し、風俗習慣言語皆諸君の国土と異なり、殊に諸君に供すべぎ快感便利の事に至ては甚だ乏しと雖も、吾人は諸君に対し満腔の赤誠を以て同情を表せんことを期す
 我東京市は未だ諸君を歓ばしむべきものを有せずと雖も、願くは諸君の経験と識見とを以て我国情を観取せられ、併せて吾人が既成の事物、未成の企図を想察せられんことを敢て希望する所なり
 諸君が我邦に向て諸邦より来会せられ、従来世界的の行動に関与する少なき我東京市をして、始めて万国の会合を開かしめたるは尤も機宜に適し、深く其旨趣の存する所を感謝せずんばあらず
 諸君は宗教の高尚なる目的を有し、人類の異同を問はず、其崇敬する平和の主宰者に依り、道徳の進歩社会改善の事業に鋭意なるを以て此大会を開かれたり、是を以て吾人は更に其会合の勢力に由り東西間の障壁を打破し、且我日本帝国をして世界永遠の平和を熱望するが為めに多大の貢献者たらしむべきことを冀ふ所なり
 諸君の宗教は我邦人多数信仰する所の者と異なりと雖、其目的固より人道の発展に在るを知り、吾人も亦広義共通の人道に本づくを以て、今日此に諸君を歓迎し、且諸君が我東京市を眷愛せられたるを感謝す
 吾人幸に微衷を表し、諸君の事業を尊重し、其成功を企望し、此に諸君を招請するの栄を荷ひ、敢て恭しく蕪詞を呈す
                      尾崎行雄
                      大倉喜八郎
                      渋沢栄一
    フリース氏答辞
 渋沢男爵・尾崎市長及び紳士諸君
 小生は第七回万国学生青年会大会の外国参列者一同に代りて、諸君が吾等に表せられたる最も寛弘なる歓待に対して感ずる深謝の意を表せんとす
 此席に於て吾等に向ひて陳べられたる歓迎の辞中、貴国が吾等の本国に比して頗る異る所ある可しと言はれたるが、実に吾等の耳目に新しく随つて興味深き事物多し。吾等が貴国の土を踏みて以来、吾等は眼を開きて周囲の事物を観察し、美麗なる天然の景色と、長き文化の産み出したる精妙なる美術の作品に依りて饗されたり。吾等は又諸君が海陸軍の商業を建設し、又建設しつゝある目覚しき行動を観て讚嘆禁ずる能はざりき
 総て此等のものは我等の活溌なる注意を惹きたるが、就中最大の注意を惹きしは貴国の人民なり。我等は多く貴国の人士を知るに至りたるがため、深き愉快を感じ且つ益する所多かりき。東洋西洋の間の差異大ならざるに非ずと雖も、分析し来れば結局世界に亘りて人間の本質は同一なるもの多し。同じ要求あり同じ恐怖あり同じ向上心あり。此共通の基礎あるが為めに、吾等相会合し又互に相解する
 - 第26巻 p.68 -ページ画像 
事を得るなり。吾等は此の最深最高なる向上心を実現せしむる事に依り互に相扶くるを得可し
 国家の隆盛の基礎を成すものは品性なり。兵力と武器の精鋭と貿易の繁栄を以てするも、之を運用する国民が善良なる品性を具へざる限は、未だ充分なる成功を保すべからず。小生に贈られたる今夕の主人たる紳士諸君の名簿を見て、小生は諸君が銀行会社其他の重大なる商業的事業を代表せらるゝ事を知れり。思ふに個人の成功又一国商業の安固なる発達の第一の条件は正直にある事は諸君の経験せられたる所ならん。而して正直と品性の其他の要素を生ずるものは耶蘇基督と精神を一にするに如くものなき事は、我等の経験したる所なり。我等の此の国に来りたるは之が為めなり。我等が世界各国にある十万以上の学生を糾合して、学生基督同盟を結びたるも亦之がためなり。全世界教育ある男女の青年会をして、耶蘇基督の品性を参有するものとならしめん事は、これ吾等の目的なり。小生は今重ねて諸君が吾等に与へられたる極めて親切なる歓待に対する衷心の感謝を受けられん事を望むものなり
                         カアル・フリース
   ○当日歓迎会ノ記事ハ尚ホ「東京経済雑誌」第五五巻第一三八三号(明治四〇年四月一三日)ニモアリ、右ニハ開会ヲ「午後四時半」トナシ、出席者ヲ「二百名程」トナシ、散会ヲ「午後六時」トナス。


(八十島親徳) 日録 明治四〇年(DK260020k-0003)
第26巻 p.68 ページ画像

(八十島親徳) 日録  明治四〇年   (八十島親義氏所蔵)
四月五日
○上略
午後四時ヨリ、芝三縁亭ニ於ケル東京市及同市実業家ノ催ニ係ル万国基督教青年会大会参列員ノ招待会ニ、男爵ノ命ニヨリ接伴員トシテ赴ク、不相変何レノ場所ヘモ男爵ノ尽力セラルヽニ依リテ、我国実業家ノ名ニ於テカヽル善美ノ挙ヲナスヲ得ルハ多トスヘキナリ


万国青年大会講演集 第二七八―三二四頁 明治四〇年五月刊(DK260020k-0004)
第26巻 p.68-69 ページ画像

万国青年大会講演集  第二七八―三二四頁 明治四〇年五月刊
    万国学生基督教青年大会記事
      大会前記
 万国学生基督教青年会同盟が形成されしは、今を距ること十二年前即ち千九百五年を以て瑞典のヴアテスナ城内に開かれたる第一回の会合に始まれり。それより隔年毎に大会を世界の各地に開き来り、第二回は米国のウヰリアムスタウンとノルスフヰルド、第三回は瑞西のゼネバ、第四回は仏国ヴオルセール、第五回は諾威のソロオ、第六回は和蘭のザイストに開かれたり。我が国の学生基督青年会も千九百七年即ち明治三十年万国同盟に加入してより以来、毎回代表者を送りしが笹森宇一郎氏が代表者として出席したるソロオの大会には、第六回の大会を我が日本に開かれたしとの招誘に応じ之を可決したりしか、ほどなく日露の戦役となり、明治三十八年の大会を日本に開くことを辞せざるを得ざる次第となり、第六回大会は和蘭のザイストにて開かれ本多庸一氏・井深梶之助氏代表者として之に参列せられたり。この会
 - 第26巻 p.69 -ページ画像 
に於て愈々第七回大会は千九百七年四月を以て東京に開くことを満場一致を以て可決したり。されば我が日本基督教青年会同盟に於ても昨年春頃より準備に着手し、四月上旬中央委員会を開きて大体の相談をなし、小冊子等を発行して万国大会に関して青年会・教会及び社会の注意を促し、又募集委員・会計委員・執行順序委員・交渉委員・出版委員・接待委員を挙げて、夫々準備に着手したり。昨年七月仙台東北学院に開かれたる夏期学校と同時に、中央委員会は開かれ、更に議する所ありたり。先づ最も多くの苦心尽力を要せしは費用募集の件にして委員長たる渡辺暢氏はじめ募集委員・事務委員数回の会合を為し、又奔走尽力する所ありたり。
○中略
    四月五日(金曜日)
      △協議会(午前八時半より)
○中略
      △講演会(午後二時より)
○中略
      △東京市有志者招待会
 午後の講演終りて、外国よりの代表者は渋沢栄一・尾崎行雄・大倉喜八郎諸氏の発起にかゝる東京市有志者招待会に臨む、会場は芝公園内三縁亭なり。先づ渋沢男爵左の歓迎の辞を朗読す。(英訳は印刷して配布せられたり)
   ○歓迎の辞及びフリイスノ答辞前掲ニ付略ス。
 立食の饗あり。此間始終奏楽ありて人の精神を爽かならしむ。主客懇談十二分の歓を尽して退散せり、特に来賓たる外国代表者は、此衷心よりの歓迎に非常なる満足を示したりき。出席者は主客の外、知名の軍人・学者・政治家等、合して三百名ほどありき。
○下略


中外商業新報 第七六一一号 明治四〇年四月六日 ○各国代表者歓迎会(DK260020k-0005)
第26巻 p.69 ページ画像

中外商業新報  第七六一一号 明治四〇年四月六日
    ○各国代表者歓迎会
尾崎市長・渋沢男爵及大倉喜八郎氏の発起に係る万国学生基督教青年大会に列席せる各国代表者の歓迎会は、五日午後四時半より芝公園三縁亭に於て挙行され来会者内外人を合して百十数名に達し、席定まるや渋沢男は、這般我東京市に本大会を開催するに至りたるは、今後東西洋の国民をして益々親交の度を高からしむると同時に、平和を永久に保持せしむる所以なり云々と、歓迎の辞を述べ、之れに対し委員長フリール氏は、予は当国に来りて美術の発達せるに一驚せりと雖も、更に予をして賞讚を禁する能はざらしむること日本国民の同情心に富有なること、即ち人格の高潔なること是なり云々と答へ、終て主客一同食堂に入り、談笑の間に散会を告げたるは八時なりき


新聞集成明治編年史 同史編纂会編 第一三巻・第二三八―二三九頁 昭和一一年五月刊(DK260020k-0006)
第26巻 p.69-70 ページ画像

新聞集成明治編年史 同史編纂会編  第一三巻・第二三八―二三九頁 昭和一一年五月刊
    万国基督教青年大会―開催
      海外二十五箇国の代表者東京に集る
 - 第26巻 p.70 -ページ画像 
 〔四・二 ○明治四〇年日本〕基督教青年会の本年に於ける万国大会は日本に於て行はるゝことゝなり、将に明三日よりして神田なる同会々館に開会せられんとす。而して之に列席すべき代表者は、海外二十五箇国より来る者百八十名、内地人四百五十名、外人中には世界知名の士も少なからず。又別に女子部の大会に外国より来る者三十九名あり。亦以て今春の一偉観と謂ふを得べし。
 吾人は先づ遠来の代表者に向て其労を謝し、併せて其大会の成功を祈らんと欲す。抑も基督教青年会は其本部を倫敦に有し、世界各地に散在する支部は約七千八百、其会員総数七十二万余、而して其の目的は言ふ迄もなく社会矯風の上に在り。斯る会の事業に対しては、信仰の異同如何に拘らず、之に同情を寄するは至当の事たり。短少の時日間の大会が果して実地に如何なる事業を挙げ得るやは、吾人の知らざる所なりと雖ども、然かも此大会が社会矯風の事業に大なる新刺激を与へ、青年並に一般社会に好影響を及ぼすべきは疑を容れず。加ふるに此世界的会合は、自から世界的思想を鼓舞し、我同胞の島人的気風を打破するの功敢て少なからざるべし。吾人が満腹の好意を以て此大会を迎ふる所以なり。
 且夫れ日本は開国以来次第に各種の万国会合に加入し、代表者を海外に派遣したること多しと雖ども、未だ日本に於て世界的会合を開きたるの例は多からず、来明治四十五年の博覧会の如きも、之を万国博覧会となさんとの希望は朝野共に甚だ切なるにも拘らず、経費の都合よりして純粋の万国博覧会とは為し難きが如し。然るに今万国青年大会は日本に於ける世界的会合の第一着として催ほさる、正に是れ日本対世界の関係史に於ける重要の一新事件にして、吾人は此意味に於て大なる満足を感ぜざらんとする能はず。今後若し之に引続きて各種の世界的会合を東京に開くを得ば、其我帝国の利益及び名誉に資すること決して鮮少に非ざるべし。基督教青年会の万国大会に次で救世軍の総大将ブースも亦不日英国より来らんとす、想ふに其の到着と共に救世軍の活動は更に刮目すべきものあらん。吾人基督教会の活動が此の如くに盛んなるを見、経世の為めに大に之を喜ぶと同時に、窃に仏教界の不活溌に念到して、独り憮然たらざるを得ざるものあり、近年仏教僧侶は遯世的生活の非を悟り、社会的事業に着目するに至りたるも之を基督教界に比する時は、其経営は到底同日の談に非ず。吾人は仏教及び僧侶自身の名誉と利益との為に深く之を恥ぢ、且悲む。彼等にして若し他教徒の為す所に顧みて発憤砥励する所あらば、豈啻に彼等の幸のみならんや。



〔参考〕新聞集成明治編年史 同史編纂会編 第一二巻・第一三七頁 昭和一一年四月刊(DK260020k-0007)
第26巻 p.70-71 ページ画像

新聞集成明治編年史 同史編纂会編  第一二巻・第一三七頁 昭和一一年四月刊
    基督教界近事
 〔一一・二六 ○明治三六年読売〕よみうり抄 ○宗教界片々 日本基督教青年会は来年八・九月の頃を期し、万国学生青年大会を開く由。其会にては演説講義などもあり、世界各国より代表者の来会するなりと。△基督教会にては今回各派聯合して用ふる新讚美歌を編纂し、近々出
 - 第26巻 p.71 -ページ画像 
版すべし、著作編輯者は外人にてオルチン、マクネヤー、ハウルス諸氏、邦人にては湯谷瑳一・箕輪信次郎《(三輪信次郎)》・和田秀豊の諸氏なり。 ○下略



〔参考〕新聞集成明治編年史 同史編纂会編 第一三巻・第二三〇頁 昭和一一年五月刊(DK260020k-0008)
第26巻 p.71 ページ画像

新聞集成明治編年史 同史編纂会編  第一三巻・第二三〇頁 昭和一一年五月刊
    万国基督教青年大会の賓客ホール博士
 〔三・一四 ○明治四〇年東朝〕ホール博士講演 ○万国基督教青年大会の賓客として逸早くも渡来せる米国紐育市ユニオン神学校の校長たるホール博士は、昨十三日(十六日迄連夜)七時より神田青年会館に於て講演会を開きたり。博士は今より三年前に始めて日本に来り、其後シカゴ大学の依嘱に依り印度に再遊したれば、大に我国と印度の事情に詳かなり。