デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

3部 身辺

6章 旅行
■綱文

第29巻 p.493-494(DK290164k) ページ画像

明治34年8月25日(1901年)

是日栄一、東京ヲ発シ大磯ノ長生館ニ赴キ、九月一日帰京ス。


■資料

渋沢栄一 日記 明治三四年(DK290164k-0001)
第29巻 p.493-494 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治三四年     (渋沢子爵家所蔵)
八月廿五日 朝雨夕晴
○上略 八時四十分板橋発ノ汽車ニテ大磯ニ抵ル、品川ニ於テ乗替等ノ為メ十二時大磯着、夕方海水浴ヲ為ス、涼意清爽ナリ
八月廿六日 晴
午前六時海水浴ヲ為ス、増田義一氏来ル、梅浦精一氏来リ廿八日浦賀行ノ事ヲ談ス、同姓喜作・宇野保太郎二氏来ル、製麻会社ノ諸計算書ヲ査閲ス、女子大学堤氏来ル、東京本店佐々木氏ヨリ韓国貸金ノ事ニ関シ来書アリ、依テ同意ノ旨直ニ返電ス
八月廿七日 晴
午前海水浴ヲ為シテ後日記ヲ調査ス、午後読書・遊戯ニ消閑ス
八月廿八日 曇
午前例ノ如ク海水ニ浴シ、十時発ノ汽車ニテ浦賀ニ抵ル、蓋シ石川島造船所分工場ニ於テ交通丸ノ進水式アルニヨル、十二時浦賀着、食後場内ヲ一覧シ、三時滞リナク進水ヲ為シ、畢テ立食場ニ来賓ヲ誘引シテ一場ノ式辞演説ヲ為ス
此日進水式ノ概況ハ、場内各所ニ種々ノテント又ハ小屋掛ニテ観覧ノ場所モシクハ餅ヲ撒スル台ヲ設ケ、本船ニハ満艦飾ヲ為シ其接近スル所ニ式場ヲ置ク、時刻ニ至リテ余等夫妻及梅浦・平沢・進・福地ノ諸氏及船主大屋七平氏等共ニ壇上ニ登リ、先ツ餅ヲ撒シテ後、本船ヲ維持スル小綱ヲ截ツ、綱切レテ船徐々トシテ船台ヲ進行シ、静ニ海面ニ浮フ、観者堵ノ如キモノ皆拍手掲采《(喝)》ス、其声暫ラク止マサリシ、式畢テ来賓ヲ立食場ニ誘引シ、稠衆環視ノ間ニ於テ余ハ本会社ヲ代表シテ
 - 第29巻 p.494 -ページ画像 
一場ノ演説ヲ為ス、其趣旨ハ先ツ来賓臨場ノ事ヲ謝シ、本会社此遠洋航海ノ造船ニ従事スルハ未タ以テ練熟ト云フヲ得サルヲ以テ、当局者ハ共ニ苦辛焦慮セシモ、斯ク安寧ニ愉快ニ進水ヲ為セシハ、本会社ハ其船主ト共ニ歓喜スル所ニシテ、臨場諸君モ同情ヲ寄セラルヽナラン而シテ余ハ此交通丸ノ将来ノ幸運ヲ以テ卜スルヲ得ルニ足ルモノト思惟ス、抑モ国家ノ富張隆盛ハ、民間諸事業ノ発達ニ帰スヘキハ今日喋喋ヲ要セスシテ、諸君ノ瞭知スル所ナリ、然リ而シテ其事業中、特ニ我邦ニ在テハ海事ノ拡張ヲ勉ムヘキハ、自国ノ形勢ニ於テ必要ナリトス、然ラハ則将来真成ノ富実ヲ謀ルハ専ラ海事ト在リ《(ニ)》ト云フモ、敢テ過言ニアラサルヘシ、是レ本会社ノ拮据経営此事業ニ尽瘁スル所以ナリ、臨場諸君此意ヲ諒セラルレハ幸甚云々、畢テ浅田逓信総務長官・井上鎮守府長官・及船主大屋氏等ノ祝詞又ハ答詞アリ、一同歓ヲ尽シテ宴ヲ終ル、午後六時横須賀ノ汽車ニテ、九時大磯ニ帰宿ス
八月廿九日 小雨
午前東京ヘノ書状ヲ裁ス、午後児玉少介来ル、小野田セメント会社ノ事ニ関シ大坂店長谷川ヘノ書状ヲ請ハル、依テ一書ヲ付ス
八月三十日 晴
午前海水浴ヲ為シ、畢テ東京ヘノ書状ヲ作ル、一森彦楠氏京釜鉄道会社ノ事務ニ付竹内氏ノ来状ヲ持参ス、依テ答書ヲ裁シ、且其詳細ヲ一森氏ニ附言シテ、日下取締役ニ伝ヘシム
東洋会社ノ書類ニ関シ八十島ニ書状ヲ送ル、田辺貞吉・佐々木勇之助等ヘノ返書ヲモ封入ス
午後伊藤侯爵ヲ訪フ、不在ナルニヨリ、更ニ梅浦氏ノ別業ヲ訪フ、夜十時帰宿ス
八月三十一日
午前海水浴ヲ為シ、朝餐後読書、午後遊戯等ニ消閑ス
九月一日 晴
朝来少シク風邪気ナルヲ以テ海水浴ヲ見合ハス、此日ハ東京ニ帰ルノ予定ナルニ付、午前ヨリ支度ヲ為シ、午後三時大磯発ノ汽車ニテ帰京ス ○下略