デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
2節 米国加州日本移民排斥問題
3款 日米関係委員会
■綱文

第33巻 p.452-455(DK330031k) ページ画像

大正5年2月29日(1916年)

是ヨリ先栄一、大正四年第三回渡米ヲ機ニ、日米両国間ノ軋轢ヲ防止シ親善ヲ増進センガタメ、アメリカ合衆国サン・フランシスコノ米日関係委員会ニ呼応スベキ一会ヲ設立センコトヲ志ス。是日、右会名ヲ日米関係委員会トナシ、其第一回会合ヲ東京商業会議所ニ催ス。是ヨリ栄一、ソノ常務委員トシテ尽瘁シ、歿年ニ及ブ。


■資料

日米関係委員会文書(DK330031k-0001)
第33巻 p.452 ページ画像

日米関係委員会文書           (阪谷子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓、益御清適奉賀候、然者客年十一月渋沢栄一米国へ渡航之節、桑港に於て彼地之有志者と協議之末、東京と桑港とに日米関係委員会なるものを組織し、両国々交親善ニ資する様致度との見込を以て、彼地には既に該会成立に相成候付てハ、当地に於ても同様組立候様仕度候間、従来同案件に御高配被成下候諸彦之御会同相願、篤と御意見相伺ひ、幸に本会組識に御賛同被下候ハヽ、其会員たる事をも御承諾相願度候、依而来る二十九日(火曜日)午後四時東京商業会議所にて一会相催し候間、何卒御繰合せ御来会被成下度候、此段拝願旁可得貴意、如此御座候 敬具
  大正五年二月廿二日
                      中野武営
                      渋沢栄一
    男爵阪谷芳郎殿
  再伸 本件に付てハ、爾来外務当局者之御意見も相伺候処、此委員会成立之事ハ外務大臣も頗る御賛同被下、当日ハ本会ヘ臨席相成候筈に付、此段為念申上候、又右委員会規約草案も可成簡単之方と相考へ、原稿作成候ニ付、為御参考御廻覧申上候、且当日御来会相願候諸彦之御連名も別紙に相認置候間、御承引被下度候也


竜門雑誌 第三三八号・第七一―七二頁 大正五年七月 ○日米関係委員会の設立(DK330031k-0002)
第33巻 p.452-454 ページ画像

竜門雑誌 第三三八号・第七一―七二頁 大正五年七月
○日米関係委員会の設立 青淵先生が日米両国親善の増進に多年一日の如く努力せらるゝ事は、今更贅言を要せざるが、昨年秋渡米せられし際、桑港に於て同地の有志者と協議の末、東京と桑港との両地に同趣旨の会を設立し、互に提携して両国民の意志の疏通を図り、時々紛議を生ずる事あらば之が解決に勉めんとの申合せを為して、去る一月帰朝後同志を勧誘して、二月二十九日始めて第一回の会合を開き、会員を定め、先生の起草せられたる規約を協議決定したり、其後先生病気に冒されし為め、続て第二回の会合を催ふすに至らざりしが、先生
 - 第33巻 p.453 -ページ画像 
病気全快の後、五月五日第二回の会合を催し、将来の方針を協議せられ、爾来重なる米賓に対しては同会主催者となり屡々招待の宴会を催ふされ、只管日米親善に勉められつゝあり
左に規約及会員の氏名を掲ぐ
    日米関係委員会規約
一本会ハ、日米両国ノ親善ヲ永遠ニ保維スルタメ、常ニ両国民ノ情意ヲ調和融合セシメ、時ニ紛議ヲ生ズルコトアレバ、之ガ解決ニ勉ムルヲ以テ目的トス
一曩ニ米国桑港ニ於テ本会ノ趣旨ト同一ナルモノヲ組織セラレタルニヨリ、本会ハ之ト相提携シテ彼我ノ意志疏通ヲ図ルベシ
一本会ノ名称ハ日米関係委員会トス
一本会ハ事務所ハ東京商業会議所内ニ置ク
一本会員定数ハ二十四名以内トス
  但シ欠員ヲ生ジタル時ハ、全会員ノ投票ヲ以テ代員ヲ補塡ス
一本会員ノ投票ヲ以テ若干ノ常務委員ヲ置キ日常ノ事務ヲ処理セシム
一本会員ノ総会ハ必要ニ応ジ常務委員之ヲ招集ス
  但シ会員ノ企望ニヨリ特ニ招集スルコトアルベシ
一本会経常ノ費途ハ毎年ノ始メニ於テ予算ヲ以テ其額ヲ定メ、会員ノ協議ニヨリテ之ヲ出金スベシ
  但シ特別ノ支出ヲ要スル場合ハ、其ノ時々之ヲ協議スベシ
    日米関係委員会々員氏名(イロハ順)
 横浜正金銀行頭取           井上準之助
 三井銀行常務取締役          早川千吉郎
 東京帝国大学法科大学教授  農学博士 法学博士 新渡戸稲造
 堀越商会主(幹事)          堀越善重郎
 大倉組頭取           男爵 大倉喜八郎
 枢密顧問官           子爵 金子堅太郎
 高田商会主              高田慎蔵
 帝国鉄道院総裁       法学博士 添田寿一
 出版業(幹事)            頭本元貞
 東京商業会議所会頭(常務委員)    中野武営
 予備海軍大将          男爵 瓜生外吉
 三菱銀行部長             串田万蔵
 日本郵船会社々長        男爵 近藤廉平
 東京帝国大学文科大学教授  文学博士 姉崎正治
 東洋汽船会社々長           浅野総一郎
 聯合国経済会議特派委員長    男爵 阪谷芳郎
 日本銀行総裁          子爵 三島弥太郎
 古河合名会社々長        男爵 古河虎之助
 日本勧業銀行総裁           志村源太郎
 衆議院議長              島田三郎
 第一銀行頭取(常務委員)    男爵 渋沢栄一
 日本興業銀行総裁           志立鉄次郎
 森村組頭取           男爵 森村市左衛門
 - 第33巻 p.454 -ページ画像 
   以上二十三名


集会日時通知表 大正五年(DK330031k-0003)
第33巻 p.454 ページ画像

集会日時通知表 大正五年         (渋沢子爵家所蔵)
二月廿九日 火 午後四時 日米関係委員会(商業会議処)
   ○中略。
五月五日 金 午後五時 日米関係委員会(帝国ホテル)
   ○中略。
九月三十日 土 午後五時 日米関係委員会(帝国ホテル)


(阪谷芳郎)日米関係委員会日記 大正五年(DK330031k-0004)
第33巻 p.454-455 ページ画像

(阪谷芳郎)日米関係委員会日記 大正五年
                 (阪谷子爵家所蔵)
    日米関係委員会
大正五年二月廿九日 東京商業会議所ニテ発会、晩石井外務大臣宴会ニ招待アリ
       沿革 四年一月二十五日付桑港山脇春樹○大正四年桑港大博覧会事務官長来状、同二月十七日受領、其写ヲ渋沢・中野二氏ニ送付ス、日米商業機関云々
          四年三月十六日山脇来状、同四月十日受領、同月十二日渋沢・中野二氏ニ送付ス、同四月二十二日渋沢氏ヨリ中野不賛成ノ話アリ、同四月二十七日渋沢・中野二氏難ンスル意見ノ旨ヲ山脇氏ニ申送ル、同四月三十日付不賛成ノ旨渋沢氏ヨリ書面ニテ回答アリ
          四年五月十八日外務省ヨリ、日本及在日米人平和協会ノ日米関係調査委員ノ件ニ付尋アリ、回答ス
          四年六月二十八日付山脇ヘ回答書ヲ村上直次郎氏ニ託ス、渋沢男ノ四月三十日付回答ヲ同封ス、書中渋沢・中野二氏日米商業機関ニ付テ異論アル旨、並明年以後ノ排日論ノ鎮静方ニ付注意ヲ申送ル
          四年八月三十日渋沢男ヨリ話アリ、八月初加藤外相○高明ヨリ再考致呉トノ話アリ、沼野領事○安太郎ノ申越ニヨリテナリトノコト、故ニ若シ男カ桑港ニ行クナレハ考ヘキコトヽ思フニ付、中野氏ト相談ノツモリナリ云々
          四年八月十五日付山脇氏来状、九月六日受領、日米商業機関ノコト、新聞氏(美田尾氏)ノコト村上直次郎・鈴木文治ノコトニ付云々
          四年九月四日内務省ニテ一木内相ヨリ、桑港ニテ十万弗新聞紙発行ノコトニ付計画申出ノモノアリ云々
          話アリ、之ハ美田尾松太郎ヨリ大浦内相○兼武ニ申出其引ツギナリ云々
          同九月二十日一木氏○喜徳郎添書受領、同二十一日初テ美田尾ニ面会ス、主任ニハ志賀重昂・山脇春樹ノ如キ人ヨカラントノ話アリ、後チ渋沢男モ美田尾ニ面会ノ処、計画ニ不安ノ所アリ進行セス、美田尾ハ桑
 - 第33巻 p.455 -ページ画像 
港ニ赴キタリ
          四年十月廿三日渋沢男渡米、翌年一月四日帰朝ス、十月十九日帝国ホテルニテ、平和協会ノ日米関係調査委員会ノ送別会アリ


中外商業新報 第一〇八五九号 大正五年七月五日 ○日米関係委員会 平和協会とは無関係(DK330031k-0005)
第33巻 p.455 ページ画像

中外商業新報 第一〇八五九号 大正五年七月五日
    ○日米関係委員会
      平和協会とは無関係
去月卅日の東京諸新聞に、今回大日本平和協会に於て日米関係委員会を組織せる旨記載ありしが、右委員会は昨年秋渋沢男爵が渡米の際桑港に於て既に同会の趣旨と同一のもの組織され、同男爵には其委員の人人と屡々会談を試み、両国親善の増進に必要の機関たるを認め、本年一月帰朝後同志に謀り、同月末之を組織するに至りしものにて、大日本平和協会とは何等関係なきものなりと云ふ、同委員会の規約及会員は左の如しと
○中略
△役員 常務委員渋沢栄一男・同中野武営、幹事頭本元貞・同堀越善重郎
△委員 井上準之助・早川千吉郎・新渡戸稲造・大倉喜八郎男・金子堅太郎子・高田慎蔵・添田寿一・瓜生外吉男・串田万蔵・近藤廉平男・姉崎正治・浅野総一郎・阪谷芳郎男・三島弥太郎子・古河虎之助男・志村源太郎・島田三郎・志立鉄次郎・森村市左衛門男



〔参考〕国際知識 第一二巻第二号・第四二―四三頁 昭和七年二月 国際関係と青淵先生 文学博士姉崎正治(DK330031k-0006)
第33巻 p.455 ページ画像

国際知識 第一二巻第二号・第四二―四三頁 昭和七年二月
    国際関係と青淵先生
                 文学博士 姉崎正治
○上略
 日米関係委員会の起原や事業については、こゝに一々述べないが、その事業を進める上に於て青淵先生の精神は、国際親和の大本を精神的親和に据えやうとの大義に立つてゐた。土地所有権とか移民とかの現実問題を討議するに当つても、常に人と人と、人種と人種との精神的融和といふ事を基本とせられた。例へば、人種差別と宗教の異同との関係の如き、伝道布教から生ずる感情の衝突、或は融和の問題の如き、彼国の人との話題に上り、共々方策を討議した事も多かつた。それ等に対して具体的解決案を得ることは勿論困難であつたが、双方委員共に此等の点を念頭に置き、考慮に加へた事は著しかつた。而して委員外で宣教師その他教会関係の人との接触は甚だ多く、移民問題が米国で教会の総会などで議題となり、又差別待遇撤廃が大体教会側の輿論となつてゐるのも、日米関係委員会を通じて、青淵先生の誠意が人を動かしたことが主要の原動力であつた。それのみならず、先生はワナメーカーやハインツなどと個人的に信仰問題を討議し、又日曜学校大会等を通じて、精神的根本からの融和を講ぜられた事も忘れ難い大切の事であつた。
○下略