デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
2節 米国加州日本移民排斥問題
3款 日米関係委員会
■綱文

第34巻 p.652-658(DK340078k) ページ画像

大正15年11月3日(1926年)

是日、当委員会主催第三回太平洋学術会議アメリカ合衆国代表並ニ婦人歓迎晩餐会、丸ノ内日本工業倶楽部ニ開カル。栄一出席シテ歓迎ノ辞ヲ述ブ。


■資料

(フランク・シー・アサートン)書翰 渋沢栄一宛一九二六年一〇月八日(DK340078k-0001)
第34巻 p.652-655 ページ画像

(フランク・シー・アサートン)書翰 渋沢栄一宛一九二六年一〇月八日
                         (渋沢子爵家所蔵)
F. C. ATHERTON
HONOLULU, HAWAII
                        October 8, 1926
Viscount E. Shibusawa
  2 Kabutocho Nihonbashi
  Tokyo, Japan
My dear Viscount Shibusawa :
  I am enclosing copies of letters I have today handed to Drs. Gregory, Handy and Cooke, three of our delegates from Hawaii to the Scientific Congress in Tokyo. These three gentlemen will endeavor to call in a body, but I have given them separate letters in case their schedules will not permit of a joint call.
  If you have the time, I know you will enjoy meeting them and hearing first hand something of the progress of our Institute work. Dr. Gregory and Dr. Handy are especially interested in the research branch of the Institute.
  I returned a few days ago from a trip to San Francisco, where I had the pleasure of several interviews with President Ray Lyman Wilbur of Stanford University, who is Chairman of the Pacific Council of the Institute of Pacific Relations. Dr. Wilbur is to be a delegate from the United States to the Scientific Congress. I particularly hope that you will have an opportunity of meeting him, as he is so keenly interested in the work and has given such valuable assistance in the development of our program. Dr. Wilbur is a brother of Honorable Curtis D. Wilbur, secretary of the United States Navy and a member of the cabinet of President Coolidge.
  Thanking you for your many courtesies in the past and with kind personal regards, I remain,
             Yours very truly,
             (Signed) F. C. Atherton
Encls.
 - 第34巻 p.653 -ページ画像 
(右訳文)
         (栄一鉛筆)
         十五年十一月一日一覧、書中之人々前以小畑氏ニ於て取調曾而会見之場所其外申聞有之度事
 東京市               (十月廿日入手)明六
  子爵 渋沢栄一閣下 ホノルヽ、一九二六年十月八日
                  エフ・シー・アサートン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば今般東京に於て開催の学術会議に、布哇の代表者として列席せらるべきグレゴリー、ハンデイ及クツクの三博士に、本日閣下宛の紹介状を交附致し候に付、右写玆許封入致置候、三博士は可成同伴し御訪問申上くる様可致とは存候得共、都合により同伴御訪問不可能の場合の為め別々の紹介状相渡置候
寸時御割愛被下、御引見の上、吾研究会の事業の進捗の模様につきて御聴取被下候はゞ本懐に御座候、グレゴリ博士及ハンデイ博士は本会研究部に対し特に興味を有し候
小生過般鳥渡桑港に参り数日前帰着致候、同地に於て太平洋問題調査会評議員長たるスタンフオード大学総長レイ・ライマン・ウヰルバー氏と数次会見致候、ウヰルバー博士も亦米国の代表者として学術会議に列席可相成筈に候、同博士は本会に対して特に興味を有せられ事業の発達に対し非常に尽力せられ候間、是非御会見被下候様特に願上候ウヰルバー博士はクーリッヂ内閣閣僚の一人たる海軍卿カーチス・デイ・ウヰルバー氏の令弟に御座候
従来容易ならざる御厚誼を深謝し併て深厚の敬意を奉表候 敬具
   ○同封セル栄一宛グレゴリー、ハンディ及ビクック三博士紹介状写ハ、次ニ掲グ。

                         October 8, 1926
Viscount E. Shibusawa
  2 Kabutocho Nihonbashi
  Tokyo, Japan
My dear Viscount Shibusawa:
  This will introduce to you Dr. H. E. Gregory, Director of the Bishop Museum in Honolulu and a member of the Central Executive Committee of the Institute of Pacific Relations.
  Dr. Gregory is going to Japan as a delegate from Hawaii to the Scientific Congress shortly to be held in Tokyo. I should be very happy if it were possible for Dr. Gregory to meet you for a little while, or, in case you are too busy to grant him an interview, if you would kindly see that he meets some of your friends in Tokyo who are especially interested in the work which we are trying to do through the Institute.
  With kind personal regards and best wishes, I am
            Yours very truly,
             (Signed) F. C. Atherton
 - 第34巻 p.654 -ページ画像 
(右訳文)
                (栄一鉛筆)
                十五年十一月一日一覧
 東京市                (十月廿日入手)
  子爵 渋沢栄一閣下 ホノルヽ、一九二二六年十月八日
                  エフ・シー・アサートン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば本書持参のエチ・イー・グレゴリー博士は当市ビシヨツプ博物館長に有之、又太平洋問題調査会中央実行委員の一人に御座候処、今般東京に於て開催せらるべき学術会議に布哇を代表して列席相成候に付ては、本書相付候次第に御座候間、参趨の節は少時を御割愛被下、御引見被成候はゞ幸甚に御座候、万一多忙の為め御会見不可能の場合は、本会の事業に特に興味を抱かるゝ御友人と会見致候様御高配被下候はゞ難有奉存候
右願用得貴意度如此御座候 敬具
                    October 8, 1926
Viscount E. Shibusawa
  2 Kabutocho Nihonbashi
  Tokyo, Japan
My dear Viscount Shibusawa:
  This will introduce to you Dr. E. C. S. Handy of the Bishop Museum in Honolulu and a member of the Central Executive Committee of the Institute of Pacific Relations.
  Dr. Handy is going to Japan as a delegate from Hawaii to the Scientific Congress shortly to be held in Tokyo. I should be very happy if it were possible for Dr. Handy to meet you for a little while, or, in case you are too busy to grant him an interview, if you would kindly see that he meets some of your friends in Tokyo who are especially interested in the work which we are endeavoring to do through the Institute.
  With kind personal regards and best wishes, I am
              Yours very truly,
              (Signed) F. C. Atherton
 (右訳文)
               (栄一鉛筆)
                十五年十一月一日一覧
  東京市               (十月廿日入手)
   子爵 渋沢栄一閣下 ホノルヽ、一九二六年十月八日
                   ヱフ・シー・アサートン
拝啓、益御清適賀奉候、然ば本書持参のイー・シー・ヱス・ハンデイ博士は当市ビシヨツプ博物館の役員にて、又太平洋問題調調査会中央実行委員の一人に御座候処(以下同文)
                     October 8, 1926
Viscount E. Shibusawa
  2 Kabutocho Nihonbashi
  Tokyo, Japan
 - 第34巻 p.655 -ページ画像 
My dear Viscount Shibusawa:
  This will introduce to you Dr. C. M. Cooke, a member of one of our best known Honolulu families and on the staff of the Bishop Museum of this city.
  Dr. Cooke is going to Japan to attend the Scientific Congress shortly to be held in Tokyo. He is a member of the Central Executive Committee of the Institute of Pacific Relations, and I should be greatly pleased if you should find it possible to grant him an interview or perhaps see that he meets some of your friends in Tokyo who are especially interested in the work which we are endeavoring to do through the Institute.
  With kind personal regards and good wishes, I am
             Yours very truly,
              (Signed) F. C. Atherton
(右訳文)
               (栄一鉛筆)
                十五年十一月一日一覧
 東京市                (十月廿日入手)
  子爵 渋沢栄一閣下 ホノルヽ、一九二六年十月八日
                 ヱフ・シー・アサートン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば本書持参のシー・ヱム・クツク博士は当市の一流の名家の一人にて、又当市ビシヨツプ博物館の役員に有之候処(以下同文)


渋沢栄一書翰 控 フランク・シー・アサートン宛昭和元年一二月三一日(DK340078k-0002)
第34巻 p.655 ページ画像

渋沢栄一書翰 控 フランク・シー・アサートン宛昭和元年一二月三一日
                   (渋沢子爵家所蔵)
      (案)
 ホノルヽ
  ヱフ・シー・アサートン殿    東京 渋沢栄一
拝啓、時下益々御清栄奉大賀候、然ば十月八日附の尊書を以て御紹介のヱチ・イー・グレゴリー、イー・シー・ヱス・ハンデイ並にシー・ヱム・クツク三博士並に各令夫人とは、去る十一月三日夜開催の日米関係委員晩餐会に於て会見致し貴台の御噂を申上げ、同夜の晩餐会は老生より申すも如何乎と存候も、誠に情味豊かなる家族的の会合にて一同時の移るを忘れて歓談致候、小生はテーブルスピーチを試み、之れに対してスタンフオード大学総長ウヰルバー博士答辞を述べ、次で頭本氏の紹介に依りクラーク大学総長アトウツド博士、グレゴリ博士クツク博士等夫々交々起ちて感想を述べられ候、右遷延ながら拝復旁得貴意度如此御座候 敬具
   ○右英文書翰ハ昭和元年十二月三十一日付ニテ発送セラレタリ。


日米関係委員会集会記事摘要(DK340078k-0003)
第34巻 p.655-658 ページ画像

日米関係委員会集会記事摘要      (渋沢子爵家所蔵)
 大正十五年十一月三日(水)午後七時、於日本工業倶楽部、日米関係委員会第三回太平洋学術会議米国代表諸氏並ニ婦人歓迎晩餐会
  出席者
 - 第34巻 p.656 -ページ画像 
  来賓 加州スタンフオド大学総長
             レー・ライマン・ウヰルバー博士
                     夫人
     マサチユーセツツ州クラーク大学総長
             ウオレス・ダブルユー・アトウツド博士
                     夫人
     ホノルヽ市博物館長 エチ・シー・グリゴリー博士
                     夫人
     同市博物館職員 シー・エム・クツク博士
                     夫人
     ハワイ島 デヴヰツト・テイ・フーラウエー博士
     同 イー・シー・ヘンデイ博士
     同 ウイロウデイン・シー・ヘンデイ夫人
     同 テイー・エー・ジヤツガー博士
                     夫人
     ホノルヽ市博物館職員 エス・エム・ジヨーンス嬢
                     瓜生男爵夫人
                     牛島未亡人
                     同 令嬢
                     井上秀子女史
                     門野リヨ子女史
                     小畑夫人
   委員 渋沢子爵・姉崎正治氏・梶原仲治氏・串田万蔵氏・森村男爵・大倉男爵・大谷嘉兵衛氏・添田寿一氏・内田嘉吉氏・山田三良氏・頭本元貞氏
   嘱托 高木八尺氏
   幹事 服部文四郎氏・増田明六氏・小畑久五郎氏
    記事
七時半主客一同食堂ニ入リ緩々食事ヲ済シ其儘ニテ卓上演説ニ移レリ渋沢子爵立チテ大要左ノ如キ歓迎ノ辞ヲ述ベラル
 淑女紳士諸君、今夕ハ今回太平洋会議ニ参列セラレタル米国側代表諸彦ヲ御招ギ致シマシタ所、御多忙中ニモ拘ラズ御参列下サイマシタ事ヲ非常ニ喜ブ次第デ御座イマス、私ハ唯今、十八年前一団体ヲ作リマシテ貴国ヲ訪問シ、貴国ノ淑女紳士諸君ノ厚キ歓迎ヲ蒙リ、五十三ノ都市ヲ訪レシ光景ヲ追想シマシテ、自分ハ二十四五歳若クナツタ様ナ気ガ致シマス、米国ガ我邦ヲ世界ノ文明国ニ紹介シテ呉レマシタ事ハ今更申上グルマデモアリマセンガ、種々ナル方面ニ於テ我邦ヲ指導シテ呉レマシタノデアリマス、従ツテ日米ノ国交ハ真ニ美ハシイノデアリマス、尤モ時ニハ月ニ群雲花ニ嵐トイフガ如キ紛糾ノ起ツタ事モアリマスガ、其レガ為メ国交ハ害ハレタトハ思ヒマセンデス、私共ガ如何ニ日米親善ニ努メテ居ルカト申ス事ハ日米関係委員会ノ起源、其後今日ニ至ルマデノ経過ニヨツテ明瞭デアルト思ヒマス、私ガ米国ニ参リマシタノハ勿論米国ノ文物ヲ研究セヨウト云フ事モ含ンデ居ツタノデアリマシタガ、特ニ重キヲ置キマシ
 - 第34巻 p.657 -ページ画像 
タノハ、如何ニシタナラバ日米ノ国交ヲ円滑ニ維持シテ行クコトガ出来ヤウカト云フ点ニアツタノデアリマス、桑港ニ博覧会ノ開カレタ年デアリマシタガ、私ハ当時桑港商業会議所会頭デアリマシタウオレス・エム・アレキサンダー氏ト懇談ヲ致シマシタ、桑港ト東京トニ日米関係委員会ヲ組織スルコトニナツタノデアリマス、之レガ即チ十七年前ノ事デアリマシタ、最近ニ紐育市ニ同様ノ会ガ組織セラレ、前検事総長ジオジ・ウヰツカシヤム博士ガ、委員長デ御座イマス、私ハ常ニ国際関係ニモ忠恕ノ徳即チ「己欲セザル所ヲ人ニ施ス勿レ」トノ主義ヲ応用スベキデアルト思ヒマシテ、切リニ努メテ居ル次第デ御座イマス、玆ニ尊来ノ淑女紳士諸君ノ健康ヲ祝スル為メ杯ヲ挙ゲル次第デ御座イマス。
ウイルバー博士 子爵閣下、日米関係委員諸君、貴国ニ到着シマシテ以来厚キ歓待ヲ受ケテ居リマスガ、今夕ノ御歓待ノ如ク美ハシイ而モ温イ御招待ニ接シタ事ハ無イノデ御座イマス、ト冒頭セラレ、一九二四年ノ移民法ハ政争ノ結果ニ過ギズ、国民トシテハ益其非ヲ認メテ之ヲ悔イ、過去一年間ニ於テ米国々民ノ日本ニ対スル同情心ノ著シキ《(ク)》増シ来リシコト、日本ガ過去七十有余年間ニ築キ上ゲシ文明ノ顕著ナルコト、又帝国大学規模及設備等ノ完備セルコト等ハ実ニ日本人ノ偉大ナルコトヲ示シテ居ルコト、移民法ノ改正ハ必ズ行ハルベキコト、渋沢子爵ニ対シテハ敬愛ノ情実ニ切ナルモノアルコト等ヲ述ベテ乾杯セラル
頭本氏 次ニ頭本氏立ツテ、アトウツド博士ヲ紹介セラル、博士ハ東部ニ於ケル最モ古キ大学ノ一ツデアルクラーク大学ノ学長デアリ、同大学ノ国際科ヲ担任セラルヽブレキスレー博士ハ、先年ハワイニ開カレタル太平洋問題調査会ニ出席セラレタノデアリマス、アトウツド博士ハ地理学ノ専攻者デアリマス、一言ヲ願ヒマスト述ベラル
アトウツド博士 博士ハ地理学者ノ見地ヨリ、人類ノ欲望ガ種々ナル傾向ヲ取ツテ働キツヽアルモ、結局相互扶助若クハ提携ニヨラザレバ、到底其存在ヲ維持シテ行ク訳ケニハ行カントノ主旨ヲ、理論ニヨリ又ハ実例ニ由リテ示サレタリ、例ヘバ人類ハ経済約ニ統一サレツヽアルコトヲ説明スル為メニ、濠洲ニ於ケル羊毛採取者ノ同盟罷業ガ行ハルレバ其影響ガ忽チ米国ノ毛織市場ニ及ビ、一割乃至二割モ代価ガ増ストイフ様ナル次第デアル、農産物ニ於テモ国外ノ市場ガ国内ノ市価ヲ左右スル旨ヲ述ベ、玆ニ国交的協力一致ノ必要ヲ力説セラレ、最後ニ渋沢子爵ガ日米両国親善ノ為メニ熱心尽力セラレ居ルコトヲ多トスル旨ヲ述ベテ、ウヰルバー博士ノ例ニ做ヒ子爵並ニ委員等ノ健康ヲ祝サル
グリゴリー博士 頭本氏ノ簡単ナル紹介ニヨリ一場ノ挨拶アリタリ、博士ハ長クハワイニ居住シ、ハワイ全島人口ノ四割ヲ占メテ居ル日本人ト接触ヲ保チ居ラルヽ故、自分ハ東京ニ来テ見テ決シテ外国ニ行ツタ様ナ気分ハシナイ、寧ロ日本国ノ一部ヨリ他ノ部分ニ参ツタ様ナ気分ガスルト述ベラル、尚ホ進ンデ相互ノ間ニ蟠ル無知コソ感情ノ衝突意志ノ不疏通ヲ生ゼシムルモノデアル、従ツテ人類ニ対スル今後ノ望ハ、児童ヲ教育シテ彼等ニ真実ナルベキヲ鼓吹スルニア
 - 第34巻 p.658 -ページ画像 
ルト力説セラル
頭本氏 クツク博士ハハワイニ於ケル名門家ノ一人ニシテ、常ニ指導者ノ地位ニアル人ナリ、此際一言ヲ願フコトヲ得レバ幸甚ノ至リニ堪ヘマセヌトテ一言ヲ促サル
クツク博士 頭本氏ノ紹介ノ辞ハ一向了解出来マセンガ、何レクツクハヂンナ《(ディナー)》スピーチハ下手ナ男デアルガ、一言何カ言ウテホシイト言ハレタノデアリマセウト洒落レテ、自分ハ今朝国ニ在ル母カラ書面ヲ貰ツタガ其内ニDear Japanトイフ言葉ガアリマス、母ハ一再ナラズ日本ヲ訪問シマシタカラ、日本人ノ如何ニ礼儀ニ厚イ人種デアルカヲ存ジテ居リマス、ソコデ私ノ此旅行ニ於テ深ク感ジマスコトハ日本ノ「ホスピタリチー」デアリマス、私ハ此日本ノ「ホスピタリチー」ヲハワイニ輸入シテ之ヲ繁殖サセ度イノデアリマス
渋沢子爵 今夕ハ真ニ美ハシイ会合ヲ催ホスコトガ出来マシテ、衷心欣快ノ情ニ堪ヘマセヌ次第デアリマス、私共ガ御客デ御客様方ガ主人役ヲ努《(勤)》メラレタ様ナ感ジガ致シマス、皆様カラ頂戴致シマシタ讚辞ハ私ニ取ツテハ溢美ノ嫌ガアリマスガ、兎ニ角一夕ノ喜ビヲ覚エ其間ニ相互ノ友情ヲ温メ得マシタコトハ此上モナイ仕合セデアリマス、何卒御遠来ノ皆様ガ無事ニ御使命ヲ果サレンコトヲ希望シテ止マヌ次第デアリマス
   十時散会
クツク博士ノ話サントスル時ヴオーン博士夫妻、井上友女史及浜岡氏ニ伴ハレテ食堂ニ入ラル、同博士ハ子爵ノ招待ヲ受ケシモ時間ノ衝突ノ為メ出席スルコトヲ得ザリシモ、子爵ニ敬意ヲ表シ度シトテ来ラレシナリ、同博士ハミシガン州アンナバー大学ノ名誉総長ニシテ、今夕ハ同校出身者ノ招待会アリシナリトノ事ナリ


(増田明六)日誌 大正一五年(DK340078k-0004)
第34巻 p.658 ページ画像

(増田明六)日誌 大正一五年       (増田正純氏所蔵)
十一月三日 水 晴     出席
後七時、日本工業倶楽部ニ於ける日米関係委員会主催太平洋学術研究会出席の米国代表員招待会ニ出席、出席代表員如左 ○以下記載ナシ