デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
3節 国際団体及ビ親善事業
13款 社団法人国際聯盟協会
■綱文

第36巻 p.416-418(DK360164k) ページ画像

大正9年12月14日(1920年)

是日、当協会第七回理事会、華族会館ニ開カル。栄一出席シテ当協会基金募集及ビ其他ノ件ヲ議ス。後、当協会主催珍田捨巳・松井慶四郎・伊集院彦吉招待晩餐会同所ニ開カレ、同ジク出席ス。


■資料

集会日時通知表 大正九年(DK360164k-0001)
第36巻 p.416 ページ画像

集会日時通知表 大正九年 (渋沢子爵家所蔵)
十二月十四日 火 午後五時 国際聯盟協会理事会(華族会館)
         午後七時 同会催珍田伯・松井男・伊集院男招待会(同右)


国際聯盟 第一巻・第二号大正一〇年二月 国際聯盟協会々報(二十)第七回理事会(DK360164k-0002)
第36巻 p.416-418 ページ画像

国際聯盟 第一巻・第二号大正一〇年二月
 ○国際聯盟協会々報
    (二十) 第七回理事会
 時日  大正九年十二月十四日
 - 第36巻 p.417 -ページ画像 
 場所  華族会館
 出席者 徳川総裁、渋沢会長、阪谷・添田両副会長、吉井・秋月・井上・林・姉崎・宮岡・田川・穂積・岡谷理事、杉村・沢田・伊達各幹事
○中略
      協議
○中略
四、協会基金の件 渋沢会長より従来の経過を一応説明の上、左の如き基金募集腹案を作りたりとて之を披露し、一同賛成の上は曩に本会より依嘱せる基金募集委員とも熟議の上成案を作り、関係の向に対し同案に依る寄附金醵出方を勧誘する積なりと述べらる。
      国際聯盟協会経費募集方法
 国際聯盟協会設立の必要は、今玆に贅せず、而して之が経営に付て幾許の経費を要すべきやは、現在其の事業の試験中にあるを以て、正確の按算を得難しと云とも、仮りに年額金拾五万円を超過すべからさるものと予定し、此の目的の下に募集方法を案出したるなり。
 元来協会の経費は、其の原本の寄附を得て本会之が利殖の方法を講し、量入為出以て毎年の支途を定むるを安全と思惟すれども、勉めて寄附者の便宜を謀り、次に記する手続によりて、本会所要の金額を得んと欲す。
 前記予定額金十五万円の半高は、其の筋及各地方の有志者中より、一時下付金又は年割寄附金にて募集するものとし、此際東京横浜両市の有志者に対しては、左の方法を以て概算其の半額金七万五千円の醵出を請ふものとす。
 右醵出に応する有志者は、本会賛助員と称して、特別に之を待遇すべし。
 醵出金は一口の金高を一ケ年金百弐拾円とし、其約束年限は来る大正十年より向ふ三箇年を一期と定め、期間に至り本会は継続を請願すべし。但醵出金は一口以上何口にても引受くることを得るものとす。
 醵出金払込の手続は一年を二分し、前季分を一月中、後季分を七月中に本会指定の銀行に払ひ入れ、該銀行より所定の領収証を受取ものとす。
 醵出を請ふべき有志者人名及其予定金額は以下の如し。
  大正九年十二月
 割当調査委員 渋沢栄一 大倉喜八郎 井上準之助 団琢磨 江口定条
    △割当金額案
一、五十口 年額金六千円つゝ(二名金壱万弐千円)
  三井家一同及各銀行会社共 岩崎家同断
一、弐拾五口 年額金三千円つゝ(六名金壱万八千円)
  日本銀行 日本郵舶会社《(船)》 南満鉄道会社 横浜正金銀行
  大倉家及関便会社共《(係)》 安田家及関係会社共
一、弐拾口 年額金弐千四百円つゝ(七名金壱万六千八百円)
  古河虎之助及関係会社共 浅野総一郎同断
 - 第36巻 p.418 -ページ画像 
  高田釜吉同断 山下亀三郎同断 原富太郎同断
  森村開作同断 渋沢栄一同断
一、拾口 年額金壱千二百円つゝ(二十六名金三万千弐百円)
  日本興業銀行 台湾銀行   朝鮮銀行
  日本勧業銀行 第一銀行   第十五銀行
  第百銀行   服部金太郎  原六郎
  渡辺福三郎  渡辺治右衛門 川崎八右衛門
  大橋新太郎  大川平三郎  和田豊治
  神田鐳蔵   団琢磨    小池国三
  根津喜一郎《(根津嘉一郎)》 村井吉兵衛 荒井泰治
  末延道成   藤山雷太   内藤久寛
  串田万蔵   日比谷平左右門《(日比谷平左衛門)》
一、五口 年額金六百円つゝ(十六名金九千六百円)
  今村繁三   小倉常吉   田中長兵衛
  西脇済三郎  松方巌    池田謙三
  福原有信   佐々木勇之助 土方久徴
  井上公二   美濃部俊吉  中川小十郎
  志村源太郎  緒方圭造   若尾璋八
 以上総計五十七名金八万七千六百円也