デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
1節 儒教
4款 聖堂復興期成会
■綱文

第41巻 p.137-140(DK410047k) ページ画像

昭和10年4月4日(1935年)

是ヨリ先昭和七年四月二十四日、湯島聖堂再建ノ地鎮祭挙行後、当会理事福島甲子三、栄一ノ墓前ニ其ノ報告ヲナス。是日、聖堂新築落成式後、当会理事長阪谷芳郎、栄一ノ墓前ニ其落成ヲ報告ス。


■資料

墓前報告ノ辞(DK410047k-0001)
第41巻 p.137-138 ページ画像

墓前報告ノ辞               (渋沢子爵家所蔵)
    故渋沢子爵墓前報告ノ辞
                      不肖福島甲子三
  聖堂復興期成会理事ヲ代表シテ御報告申上マス
 本日財団法人斯文会総裁伏見宮殿下ノ台臨ヲ仰キ、湯島聖堂重建ノ地鎮祭カ挙行セラレマシタコトヲ御墓前ニ報告致スノハ洵ニ欣幸ニ堪ヘマセヌ
 申スマテモナク湯島聖堂ノコトニ就イテハ閣下カ早クヨリ御心配ナサレ、之カ修理・保管等ニ少カラス御尽力下サツタノテアリマス、ソレカ大震火災ノ為ニ一朝ニシテ烏有ニ帰シタノテ一層焦慮サレ、本会ノ成立スルト共ニ推サレテ副会長トナリ、老齢ヲ厭ハス之カ復興ノコトニ御努力ニナリ、或ハ自ラ先ンシテ巨費ヲ出シ、或ハ進シテ有志ニ勧メ、時ニハ病中ヲモ意トセス勧募ノ為ニ熱弁ヲ振ハレタノテアリマス、恐ラク閣下カソノ生涯ヲ通シ最モ心血ヲ濺カレタ事業ノ一ト謂フテ差支ヘナイト存シマス
ソレテセメテ御生前ニ復興ノ礎石タケテモ据エタイト思ツタノテアリマシタカ、不幸ニシテ閣下ニ先立タレテシマイマシタ、コレ誠ニ忘レ難イ痛恨事テアリマス、シカシ本日祀孔ノ聖日ヲ以テ首尾ヨク地鎮祭ヲ行ヒ、復興ノ第一歩ヲ歩ミ出シタコトヽナリマシタ、此ノ事ハ誰ヲ措イテモ閣下ニ御報告シナケレハナラナイコトテ、閣下モ亦悦ンテ御聴キ下サルコトヽ思ヒマス、庶クハ閣下此ノ上トモ冥鑑ヲ垂レサセラレ、此ノ事業ノ速ニ完了シテ重テ落成ノ御報告ヲナシタイモノト思ヒマス
  昭和七年四月二十四日  聖堂復興期成会会長
                   公爵 徳川家達
   ○右ハ奉書巻紙ニ墨書シ、同ジク奉書紙ニテ之ヲ包ミ、包紙ノ表ニ「墓前報
 - 第41巻 p.138 -ページ画像 
告ノ辞」ト書ス。


竜門雑誌 第五五九号・第九―一一頁昭和一〇年四月 聖堂復興と青淵先生(DK410047k-0002)
第41巻 p.138 ページ画像

竜門雑誌 第五五九号・第九―一一頁昭和一〇年四月
    聖堂復興と青淵先生
 予て我朝野の懸案となつて居ました湯島聖堂の復興も愈々完成しまして、四月四日聖堂復興期成会並に斯文会共同主催の下に、期成会総裁伏見宮殿下の台臨を仰ぎ、聖堂落成式及献納式並に聖像奉安式を挙行せられました趣は、大要新聞等にて会員各位の既に御承知のことゝ存じます。又青淵先生が同期成会の創立と同時に、副会長に就任せられ、爾来同期成会理事長阪谷男爵等と共に、これが実現に尽瘁せられました事共は、今更本誌などで御紹介致す迄もない所であらうと存じます。
○中略挙式当日、閉会後阪谷男爵は同期成会理事長の資格を以て同会理事福島甲子三氏を帯同し、午後二時半渋沢子爵家墓地に参向せられ、青淵先生の御墓前に於て告文を朗読、感謝の意を表して拝礼せられました。先生の聖堂復興に関する御尽力が、一つに国民思想の好転一般風教上の感化を眼目とせられたるものでありまして、実に又、その恩恵遺徳の偉大なる所以を察するに足るものがありますので、幸、玆にその全文を紹介致します。
 正二位勲一等子爵渋沢栄一閣下、噫閣下逝テ四年、今ヤ閣下ノ御生前深ク念頭ニ懸ケラレタル湯島聖堂ノ復興工事ハ完全ニ落成シ、今日ヲ以テ斯文会総裁伏見宮殿下台臨親シク竣工ノ盛儀ヲ行ハセラレタリ、尚来ル十三日ニハ満洲国康徳皇帝陛下ノ行幸アルヘク、次テ四月三十日ヲ以テ再建後第一回ノ孔子祭典ヲ盛大ニ挙行シ、中華民国・満洲国ヲ初メ各国ノ儒学大家参集儒道大会ノ開会ヲ見ントス、而シテ閣下ノ深ク憂慮セラレタル我邦一般思想ノ悪化ハ近来漸ク転換ノ兆アリ、又満洲国ハ建国ノ初ヨリ王道政治ヲ行フ旨ヲ高調シ、同国皇帝ハ親シク孔子祭典ヲ挙行アリ、又中華民国ニ於テモ近年漸ク孔孟排斥ノ非ヲ悟リ、昨年八月南京政府ハ毎年八月二十七日孔子降誕日ヲ以テ国祭日ト定ムル旨ヲ全国ニ布告セリ、如斯ク国民思想ノ好転ヲ見ルハ一般風教上儒道ノ感化極テ大ナルヲ知ルヘク、是レ実ニ閣下カ常ニ論語ヲ唱述セラレ、率先湯島聖堂ノ復興ニ力ヲ添ヘラレタル結果ニ外ナラスト云フヘシ、閣下ノ我邦風教上ニ与ヘラレタル恩恵ノ如何ニ大ナルカヲ思ハスンハアラス、今日玆ニ聖堂復興工事ノ無事完成ヲ御墓前ニ告ケ奉リ、併テ風教上偉大ナル閣下ノ御遺徳ヲ感謝シ奉ル
  昭和十年四月四日  聖堂復興期成会
                理事長 男爵阪谷芳郎



〔参考〕(聖堂復興期成会) 参考書 刊(DK410047k-0003)
第41巻 p.138-139 ページ画像

(聖堂復興期成会) 参考書 刊
一、沿革
 大正十二年九月一日  焼失
 大正十五年六月七日  聖堂復興期成会創立
 昭和七年四月廿四日  地鎮祭
 - 第41巻 p.139 -ページ画像 
 昭和八年十一月廿七日 上棟式
 昭和十年四月廿七日  竣工式ヲ行ヒ次テ孔子祭典挙行ノ予定ナリ



〔参考〕聖堂復興ニ就イテ 斯文会・聖堂復興期成会編 第一―四頁昭和一〇年二月刊(DK410047k-0004)
第41巻 p.139 ページ画像

聖堂復興ニ就イテ 斯文会・聖堂復興期成会編
                     第一―四頁昭和一〇年二月刊
帝都東京市ニ一名勝アリ、湯島聖堂ト称ス、是レ即チ世界大聖ノ一人タル孔子ヲ奉祀スル所ナリ、孔子ノ道ハ早ク我国ニ伝ハリ、ヨク国体ニ順化シ、深ク日本精神文化ノ根本ニ培養シ、古来上下朝野ノ斉シク崇敬スル所ナリ
然ルニ惜イ哉此聖堂ハ大正十二年大震火災ニ遇ヒテ灰燼ニ帰セリ、此ニ於テ財団法人斯文会ハ、聖堂ノ復興ハ帝都ノ精神的復興ノ一中心タルベキコトヲ思惟シ、時ノ内閣総理大臣・文部大臣・上下両院正副議長・東京府知事・東京市長・斯文会代表者等ノ発起ニ依リ、朝野有力者ノ賛同ノ下ニ聖堂復興期成会ヲ組織シ、聖堂復興資金ノ勧募ニ着手セリ事畏クモ
天聴ニ達シ内帑金若干ヲ賜リ、又全国大学専門学校等ヲ始メ小学校約弐万校ノ児童ニ至ルマデ、相競フテ義金ヲ寄セ、多数ノ貴族富豪ノ寄附ヲ合セテ、寄附金総額約五拾万円ニ達セリ、復興サルベキ聖堂ハ防火ノ必要ニ鑑ミ、当初本会常議員工学博士伊東忠太氏ニ託シ、木造設計ナリシヲ改メテ鉄骨鉄筋混凝土造ト為シタル外、規模形式等一ニ旧聖堂ニ拠リ、而シテ工事ノ設計監督等ハ文部次官主宰ノ下ニ文部大臣官房会計課長及建築課長ニ委嘱シ、昭和七年四月工ヲ起シ、大成殿先ヅ成リ、杏壇門・仰高門新営及火ヲ免レタル入徳門ノ修繕等、逐次完成セントシ、又聖堂構内ニ徳川時代ニ昌平黌ノ設ケアリタルニ効ヒ、財団法人斯文会講堂・書庫及事務所ヲ営ミ、其工事昭和九年末ニ於テ完成ヲ見タリ
旧大成殿ニ安置セル聖像モ亦火ヲ免レザリシヲ以テ、震火災後宮内省ヨリ明末遺臣朱舜水ノ将来セルモノニシテ、故アリテ秘府ニ帰シタル聖像ヲ、特ニ財団法人斯文会ニ交付サレ居ルヲ以テ、新大成殿ニ之ヲ安置スベシ
因ミニ旧聖堂ニ掲揚セル額四アリ「入徳門」ヲ除クノ外ハ皆烏有ニ帰シタルヲ以テ「大成殿」ハ財団法人斯文会総裁大勲位博恭王殿下ノ御筆ヲ煩ハシ、「杏壇」ハ会長公爵徳川家達閣下、「仰高」ハ副会長公爵徳川圀順閣下ノ揮毫ヲ乞ヘリ
聖堂復興完成ノ上ハ、聖堂復興期成会ヨリ之ヲ国家ニ献納シ、国家ハ財団法人斯文会ニ之ガ管理ヲ委託セラルル筈ナリ、依テ本年四月四日(木曜日)ニ於テ聖堂落成式及献納式並聖像奉安式ヲ、又同月二十八日(日曜日)ニ於テ孔子祭典ヲ挙行セントス、猶此機会ニ於テ斯道ヲ同ジクスル内外人士ノ賛同ヲ得テ、斯道宣揚ノタメニ尽ストコロアラントス
  昭和十年二月              財団法人斯文会
                      聖堂復興期成会



〔参考〕(聖堂復興期成会) 参考書 刊(DK410047k-0005)
第41巻 p.139-140 ページ画像

(聖堂復興期成会) 参考書 刊
一大成殿ハ元禄十六年(昭和九年ヨリ二百三十一年前)焼失以来、大
 - 第41巻 p.140 -ページ画像 
正十二年ニ至ル迄前後四度回禄ノ災ニ罹レリ
一手水舎及入徳門ハ元禄十六年一回類焼セルノミ、今入徳門掲揚扁額ノ裏面ヲ検スルニ左ノ記事アリ、以テ之ヲ立証スヘシ
    宝永三年三月 日 (昭和九年ヨリ二百二十七年前)聖堂
                   正三位 藤原基輔
(聖堂配置図) 講堂 仰高門 舎衛宿 練塀 大成殿 東廡 西廡 杏壇門 水舎 入徳門 スギベイ 参道 練塀 道路 聖橋