デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
1節 儒教
9款 論語蒐集
■綱文

第41巻 p.269-278(DK410068k) ページ画像

大正15年11月7日(1926年)

先ニ蒐集セル論語コレクション、大正十二年九月一日ノ関東大震火災ノ為メ焼失ス。依ツテ再ビ穂積陳重ノ名ヲ以テ蒐集ニ努メ、是ヲ飛鳥山邸内ノ青淵文庫ニ格納ス。青淵文庫ハ栄一八十寿並ニ陞爵記念トシテ、祝賀会ヨリ寄贈サレタルモノナリ。是日栄一、同文庫寄贈者ヲ飛鳥山邸ニ招待シテ、答礼ノ園遊会ヲ催シ、論語コレクションヲ展示シ、手書論語(玻璃版複製)ヲ頒ツ。


■資料

竜門雑誌 第四二六号・第五四頁大正一三年三月 論語再蒐に関する謹告(DK410068k-0001)
第41巻 p.270 ページ画像

竜門雑誌 第四二六号・第五四頁大正一三年三月
    論語再蒐に関する謹告
私は青淵先生の依嘱を受け、青淵文庫備附の為め、多年論語及論語に関する各種の書籍を蒐集し、既に数百種に上つて居りましたが、不幸にして昨年の大震火災の為めに全部烏有に帰しました。依て今回改めで再蒐を企てましたが、素より火災後の事とて、蒐集は一層困難でありますが、及ぶ限り復旧に努めて居る次第であります。何卒竜門社会員各位に於かせられましても、先生に対する御厚意上、此挙に御同情を寄せられ、新旧如何なる種類を問はず、書肆其他に於ける売物等を御紹介下され、其他各位の御助力に依り、再び斯聖典の「コルレクシヨン」を完うすることを得、之を以て青淵文庫の心髄とすることを得ましたならば、先生も嘸かし悦ばれることであらうと思ひます。依て私より会員各位に御援助を拝願致す次第で御座います。
                      穂積陳重
 本件について御照会下さる節は、竜門社内高橋毅一宛に御願ひ致します。


渋沢栄一書翰 黒沢源七宛大正一三年六月二八日(DK410068k-0002)
第41巻 p.270 ページ画像

渋沢栄一書翰 黒沢源七宛大正一三年六月二八日 (黒沢源七氏所蔵)
拝啓、益御清適奉賀候、然者老生儀青年より論語を愛読し以て処生之準縄と致居、数年来同書及之ニ関する各種之書籍蒐集ニ努め既ニ数百種ニ上り候処、昨年之大震火災ニて悉皆烏有ニ帰し候為め、目下之か再蒐ニ尽力致居候次第御承知相成、御愛蔵之後藤点四書一部御寄贈被成下御厚情難有奉深謝候、永く芳名を録して文庫ニ収蔵可致候、不取敢御礼申上度如此御坐候 敬具
  大正十三年六月廿八日
                       渋沢栄一
    黒沢源七様


(増田明六)日誌 大正一四年(DK410068k-0003)
第41巻 p.270 ページ画像

(増田明六)日誌 大正一四年       (増田正純氏所蔵)
十一日○一一月 水 雨
○上略
本日の面会者と要件
○中略
三犬丸鉄太郎氏 論語七冊を朝鮮より手に入れたる由にて、使を以て届け越したのである
○下略


青淵論語文庫蒐集目録 前付・第一―二二頁大正一五年一一月刊(DK410068k-0004)
第41巻 p.270-277 ページ画像

青淵論語文庫蒐集目録 前付・第一―二二頁大正一五年一一月刊
一青淵論語文庫は青淵文庫中の一部なり。曩に蒐集したるもの二百二十八種に及びしが、大正十二年震災の時悉く烏有に帰したり。爾来再び蒐集に力め、今日収蔵する所二百四十二種に及べり、本目録載する所即ち是なり。巻末別に震災以前の旧目録を附載す。
 - 第41巻 p.271 -ページ画像 
一青淵文庫現存の図書は、右論語文庫収蔵のものゝ外、従来の家蔵和漢書凡五千冊、並ニ鷹洲織田完之氏の旧蔵織田文庫の蔵本凡三千冊有り。震災以前は、前後二十余年の間苦心蒐集せる徳川慶喜公伝記資料凡三千冊、並に祝賀会寄贈の朝鮮貴族尹沢栄氏の旧蔵書凡一万冊有りしが、此亦焼失して、今は其の書目をさへ審にするを得ざるに至れり。
  大正十五年十一月
  青淵論語文庫蒐集目録
    目次
  一 訓点本論語                         一
  二 古版古鈔本論語                       二
  三 集註本論語                         三
  四 解説本論語                         七
  五 講義本論語                        一二
  六 通俗本論語                        一四
  七 翻訳本論語                        一七
  八 類編本論語                        一八
  九 教科本論語                        一九
 一〇 正文本論語                        一九
 一一 擬本論語                         二〇
 一二 雑                            二〇
          以上
  青淵論語文庫蒐集目録
    一 訓点本論語
                                 冊数
  一 道春点論語 林道春訓点                   四
  二 道春点論語 同                       二
  三 道春点論語 同 一巻―五巻(坂野新次郎氏寄贈)       二
  四 寛政改正道春点論語 同 寛政元年版(中山孝治氏寄贈)   四
  五 後藤点論語 後藤己男訓点(弘岡幸作氏寄贈)         四
  六 後藤点論語 同(八十島樹次郎氏寄贈)            四
  七 新刻改正後藤点論語 同 天保六年版(黒沢源七氏寄贈)    四
  八 後藤点論語 同 修道館版                  四
  九 後藤点論語 同(木内良胤氏寄贈)              四
 一〇 芝田点論語 芝田好章訓点 安政二年版(中山孝治氏寄贈)   四
 一一 藤井点論語 藤井穆訓点 嘉永二年版             一
    二 古版古鈔本論語
 一二 論語集註 元亀四年春永筆(中山孝治氏寄贈)         二
 一三 覆刻正平版論語 附札記解題                 四
 一四 覆正平本論語 古逸叢書本                  三
 一五 翻刻南宗論語 文化八年版 堺南宗寺版            二
 一六 覆天文板論語 附考異及考 堺南宗寺版 大正五年版      二
 一七 覆天文板論語 同                      二
 一八 覆天文板論語 同                      二
 一九 覆天文板論語 同(伊藤松雄氏寄贈)             二
 - 第41巻 p.272 -ページ画像 
 二〇 影印論語集解 藤堂版                    一
 二一 論語鄭氏註 影即唐竜紀写本                 一
 二二 論語鈔 成簣堂影印五山写本                 六
    三 集註論語
      イ 古註
 二三 論語集解 何晏集解 四部叢刊本               二
 二四 論語集解 伊藤東涯考訂 享保十七年版            二
 二五 論語集解標記 巌垣彦明標記 天明三年版           二
 二六 論語集解標記 同 書入本(中山孝治氏寄贈)         二
 二七 論語集解義疏 根遜志校正 寛延三年版           一〇
 二八 論語集解義疏 同 元治甲子補刻(伊藤松雄氏寄贈)      五
 二九 論語集解義疏 同                      五
 三〇 論語集解義疏 同                      五
 三一 論語義疏 附校勘記 武内義雄校               六
 三二 論語義疏 同                        六
 三三 論語註疏 何晏集解 邢昺疏 享保元年版           六
 三四 論語註疏 十三経註疏本 同治十年版             四
 三五 論語註疏 同 同治十三年版                 四
 三六 論語註疏 景元元貞平水本 光緒甲辰校刊           二
 三七 論語註疏校勘記 阮元 明治二年版              六
      ロ 新註
 三八 論語集註 朱熹集註 小松版                 一
 三九 論語集註 同 寛文版(中山孝治氏寄贈)           一
 四〇 論語集註 同 文久三年 積玉圃版              二
 四一 論語集註 同 広徳館校正 明治十七年版           四
 四二 論語集註 同 永日堂版                   二
 四三 論語集註 同                        四
 四四 論語集註 同(金谷藤次郎氏寄贈)              四
 四五 論語集註 同(平尾鑑太郎氏寄贈)              四
 四六 論語集註 同(清水澄氏寄贈)                一
 四七 鼈頭論語集註 同                      四
 四八 新点論語集註 同 慶応二年版(竹島安太郎氏寄贈)      四
 四九 校正訓点論語集註 同 大橋寿作校(富沢充氏寄贈)      四
 五〇 論語集註 同 朝鮮本(福島甲子三氏寄贈)          七
 五一 正本論語集註 同 同                    一
 五二 正本論語集註 同 同                    一
 五三 論語集註 同 商務印書館本                 四
 五四 論語集註 同 同(弘岡幸作氏寄贈)             五
 五五 論語集註 同 上海本 書入                 二
 五六 論語集註 朱熹集註 上海本(犬丸鉄太郎氏寄贈)       七
 五七 論語集註 同 商務印書館本(喜多貞吉氏寄贈)        二
 五八 監本論語集註 同 校経山房本                二
 五九 論語集註鈔説 中村欽 寛永五年版              五
 六〇 論語集註抄 四書集註抄本                 二〇
 - 第41巻 p.273 -ページ画像 
 六一 論語集註弁正 田中頤大壮 文政二年版            二
 六二 朱熹集註論語 秋梧散史訳註                 一
 六三 論語集註本義滙参 王歩青輯                一九
 六四 論語纂疏 趙順孫纂録 官板本                五
 六五 論語大全 胡広等撰 四書大全本 嘉永七年版        二〇
 六六 論語大全 同 同 唐本                  一〇
 六七 鼈頭論語大全 同                      九
 六八 論語大全 同 朝鮮内閣版(清水釘吉氏寄贈)         七
 六九 論語大全 同 同                      七
 七〇 論語大全 同 同                      七
 七一 論語大全 同(木内良胤氏寄贈)              一三
 七二 論語大全 同汪份増訂(竹島安太郎氏寄贈)         一〇
 七三 論語大全 同 唐本                     七
 七四 論語大全 同(木内良胤氏寄贈)              一三
 七五 論語大全 同(同)                    一三
    四 解説本論語
      イ 日本
 七六 論語古義 伊藤仁斎 文政十二年版             一〇
 七七 論語古義 同 正徳二年版                  四
 七八 論語古義 同 佐藤正範校                  一
 七九 論語古義 伊藤仁斎 四書註釈全書本             一
 八〇 論語徴 荻生祖徠 同                    一
 八一 論語徴集覧 源頼寛輯 宝暦十年版             二〇
 八二 論語徴渙 中根紀 宝暦十二年版(中山孝治氏寄贈)      二
 八三 論語徴解 同                        二
 八四 論語古訓 太宰春台 寛政四年版               五
 八五 論語古訓 同 元文四年版                  五
 八六 論語古訓外伝 同 延享二年版               一〇
 八七 尚斎論語筆記 三宅尚斎 写本                三
 八八 論語集解攷異 吉田篁墩 四書註釈全書本           一
 八九 論語繹解 皆川淇園 文化九年版              一〇
 九〇 論語繹解 同 四書註釈全書本                一
 九一 論語語由 亀井南溟 文化三年版              一〇
 九二 論語語由 同 四書註釈全書本                一
 九三 論語逢原 中井履軒 懐徳堂紀念出版本            三
 九四 論語彫題鈔 同 藤森天山旧蔵                一
 九五 論語大疏 太田錦城 写本                 一四
 九六 冢註論語 冢田大峯 天明四年版               五
 九七 冢註論語 同 文政三年版                  五
 九八 論語越爼 大典禅師 寛政七年版               一
 九九 論語句読大全 山鹿素行 四書句読大全本           三
一〇〇 論語句読大全 同 同                    三
一〇一 論語考 宇鼎 寛延二年版                  三
一〇二 論語考 同                         三
 - 第41巻 p.274 -ページ画像 
一〇三 師善録論語説 太田保 天保八年版              一
一〇四 論語補解 山本惟孝 天保十年版               四
一〇五 縮臨古本論語集解 津藩有造館講官 天保八年版
            (佐々木清麿氏寄贈)            二
一〇六 縮臨古本論語集解 同 同                  二
一〇七 論語参解 鈴木朖 明治七年版                五
一〇八 論語筆記 巌垣竜渓講説 猪飼敬所筆記 写本        二〇
一〇九 論語講説 巌垣竜渓門人筆記 写本              六
一一〇 読論語 広瀬淡窓 四書註釈全書本              一
一一一 論語欄外書 佐藤一斎 写本                 二
一一二 論語欄外書 同 四書註釈全書本               一
一一三 論語集説 安井息軒 明治五年版               六
一一四 論語管見 亀谷省軒 明治四十年版              一
一一五 論語新註 豊島豊洲 四書註釈全書本             一
一一六 論語師説 写本                      一九
一一七 論語説 遅塚久徳(中山孝治氏寄贈)             五
一一八 論語補註 山本章夫 明治三十六年版             二
一一九 論語稽古 赤沢経言 大正八年版               四
      ロ 朝鮮
一二〇 論語諺解 朝鮮内閣版                    四
一二一 論語諺解 同(清水釘吉氏寄贈)               四
一二二 論語諺解 同(福島甲子三氏寄贈)              四
一二三 諺訳論語 儒教経典諺訳叢書本(魚允迪氏寄贈)        一
      ハ 支那
一二四 論語筆解 韓愈 明和八年版                 一
一二五 論語鄒魯故事 魏時応                    二
一二六 欽定論語解義 康熙欽定四書講義本 大郷穆標註明治十五年版  六
一二七 欽定論語解義 同                      六
一二八 論語稽求篇 毛奇齢 西河合集本               一
一二九 論語後案 黄式三 浙江書局本               一〇
一三〇 論語貫珠講義 林文竹 四書貫珠講義本            三
一三一 論語浅説 陳琛 四書浅説本(竹島安太郎氏寄贈)       二
一三二 論語約説 聶京圃                      一
一三三 論語勧学録 謝廷竜 四書勧学録本(中山孝治氏寄贈)    一五
一三四 新集論語話解 陳濬                     四
    五 講義本論語
一三五 論語講義 田中頤大壮(明石照男氏寄贈)           四
一三六 論語講義 同                        四
一三七 根本論語摘解 根本通明 写本(伊藤松雄氏寄贈)       二
一三八 論語講義 根本通明 早稲田大学刊              一
一三九 論語講義 堀江惺斎(織田雄次氏寄贈)            一
一四〇 論語講義 小永井小舟(伊藤半次郎氏寄贈)          四
一四一 論語講義 花輪時之輔                    一
一四二 論語講義 花輪時之輔 深井鑑一郎              二
一四三 標註論語 山田喜之助                    一
 - 第41巻 p.275 -ページ画像 
一四四 新註論語講義 和田鋭夫                   一
一四五 系統的論語講話 柴原砂次郎                 一
一四六 系統的論語講話 同                     一
一四七 論語講義 三島毅 漢文註釈全書本              一
一四八 論語講義 細川潤次郎 南摩綱紀               一
一四九 論語解義 簡野道明                     一
一五〇 論語解義 同                        一
一五一 解説批判論語講義 経学攷究会                一
一五二 論語講義 渋沢栄一 稿本                 一二
一五三 論語講義 渋沢栄一 大正十四年刊              二
一五四 論語講義 茗香合第一輯                   一
    六 通俗本論語
一五五 論語集註俚諺鈔 毛利貞斎 漢文叢書本            一
一五六 論語集解国字弁 中正広 明和七年版             五
一五七 頭書図解論語略解 重田玄泰 四書略解本           四
一五八 論語訓蒙輯疏 会津安褧 四書訓蒙輯疏本          一〇
一五九 論語示蒙句解 中村惕斎 漢籍国字解全書本          一
一六〇 論語余師 讚岐百年先生 経典余師本             四
一六一 論語余師 同 同(青木直治氏寄贈)             四
一六二 論語余師 同 同(富沢充氏寄贈)              四
一六三 宇宙無上大宝論語経典余師 渓世尊              一
一六四 論語仮名字解 藤井和七郎                  一
一六五 論語新註 中村徳五郎(酒井直経氏寄贈)           一
一六六 論語講話 大江文城                     一
一六七 通俗論語 西脇玉峯                     一
一六八 口訳論語詳解 野中元三郎                  一
一六九 新訳論語 大町桂月                     一
一七〇 口語全訳論語講義 川岸華岳                 一
一七一 訳註論語 山田草人                     一
一七二 袖珍論語講解 河原美治                   一
一七三 適解正義錦曩論語 無名氏                  一
一七四 錦曩論語(伊藤松雄氏寄贈)                 一
一七五 片仮名付論語 片仮名付四書本(竹島安太郎氏寄贈)      一
一七六 新訳日修論語 梶康郎                    一
一七七 日日の論語 大野佐吉 井上宗助               一
一七八 掌中論語 荻生徂徠弁義 祥雲確悟校訂            一
一七九 手帖論語 東洋倫理考究会                  一
一八〇 手帖論語 同                        一
一八一 ノート論語 重田蘭渓(弘岡幸作氏寄贈)           一
一八二 ポケット論語 矢野恒太略解                 一
一八三 ポケット論語新釈 小宮水心                 一
一八四 ポケット論語註釈 奥村恒次郎註釈 浜野知三郎索引      一
一八五 ポケット論語註釈 同                    一
一八六 渋沢子爵活論語 安達大寿計                 一
 - 第41巻 p.276 -ページ画像 
一八七 新論語 島田三郎外十名                   一
一八八 現代に活かした論語講話 西川光二郎             一
一八九 時代思想より観たる論語義解 倉田熱血            一
一九〇 新らしき論語講義 祥雲確悟校訂               一
    七 翻訳本論語
一九一 Confucius Sinarum Philosophus, ed. by Ludovici
    Magni, Paris, 1687.                     一
一九二 The Life and Morals of Confucius, ed. by Josephus
    Tela, 1818.                         一
一九三 The Four Books, by David Collie, 1828.           一
一九四 The Four Books, by David Collie, 1828.           一
一九五 The Chinese Classics, by James Legge, 1865―1893.      七
一九六 A Systematical Digest of The Doctrines of Confucius,
    by Ernst Faber, 1875.                    一
一九七 Confucius, The Great Teacher,
    by MajorGeneral G. G. Alexander, 1890.           一
一九八 Confucius, The Great Teacher,
    by Major-General G. G. Alexander, 1890.           一
一九九 The Wisdom of Confucius,
    by R. Dimsdale Stocker, 1909.                一
二〇〇 The Analects of Confucius,
    by William Edward, Soothill, 1910.             一
二〇一 The Economic Principles of Confucius and
    His School, by Chen Huan-Chan, 1911.            一
二〇二 The Confucian Analects, by William Jennings.        一
二〇三 The Confucian Analects, by Willam Jennings.         一
二〇四 The Oracles and Sayings in The Warongo,
    by G. Kato, 1918.                      一
    八 類編本論語
二〇五 四書類編 三木毅(中山孝治氏寄贈)             一
二〇六 論語類編心解 谷鉄臣(織田雄次氏寄贈)           四
二〇七 論語類編心解 同                      四
二〇八 論語彙纂 藤沢南岳                     三
二〇九 論語類編 松田東                      一
二一〇 論語分類 野村勝馬                     一
二一一 論語分類 同                        一
二一二 分類論語 細田謙蔵(中山孝治氏寄贈)            一
    九 教科本論語
二一三 標註論語読本 稲垣真標註                  一
二一四 倫理教科論語抄 山本信孝                  二
二一五 教科適用標註論語 深井鑑一郎山田準標註           一
二一六 点註四書論語読本 大沼善点註                一
二一七 註解論語抄 小谷重                      一
    一〇 正文本論語
 - 第41巻 p.277 -ページ画像 
二一八 論語《リンギヨ》                      一
二一九 論語(清水澄氏寄贈)                    一
二二〇 論語                            一
二二一 改訂音訓論語(中山孝治氏寄贈)               二
二二二 新改論語                          一
    一一 擬本論語
二二三 倭論語 清原良業等 寛文九年版              一〇
二二四 倭論語 同(明石照男氏寄贈)               一〇
二二五 倭論語 同 写本(明石照男氏寄贈)             五
二二六 女論語 漢曹大家著 和訳 天保六年版            一
二二七 女論語 同 安藤一郎校補                  二
    一二 雑
二二八 篆文論語 呉大澂                      四
二二九 古篆論語 佚山禅師字釈                   八
二三〇 論語堂 川合申甫 明和五年版                三
二三一 論孟幾難 源道吉 安永癸巳版                一
二三二 論語疑弁 森木久明耀 正徳甲午版              五
二三三 論語序説抄 寛永二十一年版                 一
二三四 論語序説私攷 伊藤馨                    一
二三五 論孟首章講義 三宅万年 懐徳堂五種本            一
二三六 論語年譜 附録 林泰輔                   二
二三七 刪定論語 孔子聖教之研究 柿本寸鉄             一
二三八 論語辞例 附正字攷 黒子明                 二
二三九 論語論文 有井範平                     四
二四〇 論語考文 猪飼彦博                     一
二四一 論語経綸 井田徹助(中山孝治氏寄贈)            二
二四二 孔子事跡図解 小林高英(明石照男氏寄贈)          一
          以上


(増田明六)日誌 大正一五年(DK410068k-0005)
第41巻 p.277 ページ画像

(増田明六)日誌 大正一五年       (増田正純氏所蔵)
十一月七日 日 晴
今日ハ渋沢子爵に於て、昨年十一月寄贈を受けた青淵文庫の建設者渋沢子爵八十寿並陞爵祝賀会々員一同を飛鳥山邸に招待して、答礼の園遊会を催さるゝ日である○中略
設備の大要を云ふと庭門入口の右側に於て名刺受を為し、其処で記念の子爵の書写せられたる論語壱部と青淵書庫蔵書目録とを頒布し、夫より青淵文庫に来客を導き、子爵ニ接見の上自由ニ文庫を見物せしめ凡二時半芝園に出来したる天幕会場ニ集合を請うて、夫れより子爵の挨拶を為す順序であつた○下略



〔参考〕竜門雑誌 第四四六号・第一〇五頁大正一四年一一月 青淵先生動静大要(DK410068k-0006)
第41巻 p.277-278 ページ画像

竜門雑誌 第四四六号・第一〇五頁大正一四年一一月
    青淵先生動静大要
      十月中
○上略 青淵文庫献呈式(廿五日午後曖依村荘)○下略
 - 第41巻 p.278 -ページ画像 
   ○青淵文庫ハ青淵先生八十寿並陞爵祝賀会ノ決議ニヨリ栄一ニ寄贈セラル。
    本資料第四十二巻所収「竜門社」大正九年十一月二十三日ノ条参照。