デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
1節 儒教
12款 手写孝経
■綱文

第41巻 p.285-288(DK410072k) ページ画像

大正11年11月23日(1922年)

是日栄一、和田豊治ニソノ手写シタル孝経ヲ贈ル。和田豊治ハ是ヲ影印シテ知人ニ頒タントシテ果サズ、十三年三月四日歿ス。仍ッテ家人ハ其ノ遺志ヲ継承シテ、玻璃版ニ複製シ同年八月知人ニ頒ツ。


■資料

(増田明六)日誌 大正一一年(DK410072k-0001)
第41巻 p.285 ページ画像

(増田明六)日誌 大正一一年 (増田正純氏所蔵)
十一月廿三日 木 新嘗祭 晴
○上略
兜町事務処にて子爵は和田豊治氏と会談して、予て同氏の為めに認められたる孝経壱巻を其場で贈呈した、右孝経は今夏子爵伊香保ニ避暑中、精を凝して揮毫せられしものにて、之を黒須広吉氏ニ託し、精巧の表装を為し、箱書をも子爵親ら為したのである。
此贈物を為すに至りしハ、今春同氏の媒酌で子爵令孫敬三氏と木内重四郎氏令嬢とき子氏の結婚芽出度執り行ハれたるニ対する謝意の表徴なのである、和田氏ハ極めて孝心厚き人なり、孝経を贈られしハ故ある哉である
○下略


偉人和田豊治翁 三木作次郎著 第五二頁大正一四年三月刊(DK410072k-0002)
第41巻 p.285 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

渋沢青淵翁手書孝経 序大正一三年一二月複製玻璃版 【渋沢青淵翁手書孝経序 土屋弘】(DK410072k-0003)
第41巻 p.285-286 ページ画像

渋沢青淵翁手書孝経 序大正一三年一二月複製玻璃版
                    (渋沢子爵家所蔵)
    渋沢青淵翁手書孝経序
合道徳与経済為一斯可以応天下之務。不者坐而能言。不能立而行之。古今学者大率是而已。今也起身実業界。而崇奉聖道者得二人。子爵渋沢青淵翁。及和田豊治君也。翁常謂。一部論語。融会貫通。足以経理天下。況於実業界其他乎。趙普之言。未為矯誣也。然而非守真道徳者
 - 第41巻 p.286 -ページ画像 
則不能通真経済。非通真経済者。則不能守真道徳。余嘗評論語曰。此経。語其小則止夫妻子母之間。語其大則包天下国家之事。故可以独善其身。可以兼済天下其所見与翁相符。夫翁之勲績経歴世皆悉之。而和田君則人未之知。故略叙其事業。君豊前中津人。平生事親。善養其志郷党称孝。而少於翁廿余歳。慕翁為人。常兄事之。頃者翁為自書孝経贈之。君深喜以為獲吾心。益力行義。初君遊学米国。大有所得。帰朝後用力於商工業。鋭意経画。期其展拓。至紡績之業。則挙績尤顕。廷議賜藍綬褒章。又勅選為貴族院議員参与大政。翁与君。所謂以道徳経済為一者。烏虖。今世人人。視利忘義。敦篤忠諒之風衰。軽佻浮靡之習長。加之邪説詭論。蔓延于天下。一世滔々為其所蠱惑誘導可譬之於狂瀾怒濤奔突猛襲之勢。際是時以論語孝経為修身基礎。合道徳経済為処世要務。邁往直前。毅然不動。此則為中流砥柱。以拯一世之溺没者歟。吾仰望之久矣。抑予所謂坐而言之。不能立而行之者而已。況近時老病羸廃。翁則長于予一年。状貌魁梧。挙動活溌。言談不異壮者。殆有使馬伏波拝下風之概。君亦体力強健。当事処物。敏活快捷。裁決如流。在事業界毎執牛耳。指導小壮者今日最為不可闕之人。余観此書有所深感。遂述数言云。
  大正十二年七月七日早起命筆
              八十三齢 土屋弘 


渋沢青淵翁手書孝経 奥書大正一三年一二月複製玻璃版(DK410072k-0004)
第41巻 p.286-287 ページ画像

渋沢青淵翁手書孝経 奥書大正一三年一二月複製玻璃版
                   (渋沢子爵家所蔵)
 右孝経一本老筆勉焉
 書以呈
 和田雅兄座右
 大正十一年八月於香山客舎
           青淵 渋沢栄一
               時年八十又三
               
 不嫌無酒答佳辰
 客裏韶光亦覚新
 米寿算来猶欠五
 金門迎得太平春
    壬戌元旦在桑港客舎書感

 緑樹陰濃少鳥声
 浴余凭榻葛衣軽
 晃山雲白赤城紫
 聚遠楼頭暮色清
    香山客舎偶成

 朝望雲蜂隠約間
 青巒薄暮展孱顔
 - 第41巻 p.287 -ページ画像 
 僑居不解柳翁句
 半月楼頭唯見山
    同
    成島柳北有詩曰往来無客不披簑
    暁雨濛々晩雨沱吾在山中已旬日
    看山日少看雲多転句故及
 并録博 雅兄一〓
             青淵老生
               
   ○香山客舎ハ伊香保温泉木暮武太夫旅館ヲイフ。


渋沢青淵翁手書孝経 書後大正一三年一二月複製玻璃版(DK410072k-0005)
第41巻 p.287 ページ画像

渋沢青淵翁手書孝経 書後大正一三年一二月複製玻璃版
    書青淵先生手写孝経後
右孝経一巻。青淵先生所手写以贈予也。先生尊崇孔子。学徳兼備。常唱道徳経済合一説。躬行実践。孜々不倦。世仰以為典型矣。予年少喪父。為母氏所鞠育。平生深銘孝者百行之本語。惟不能尽子道是懼。母氏今年八十有七。康健過人。頃者侍輿。澡浴斯地。承歓之暇。捧読斯書。知先生之贈素有深意。洵可宝重也。謹題詹言以志景仰。
  大正十二年五月念一日
           於別府致楽荘 和田豊治謹識
               
  孝経一巻。一千九百六十四字。使書家繕写猶且不容易。況八十四齢之青淵先生。手写以正楷謹厳之筆乎。懇情盛意。曷禁感佩。予因不自私。命工影印。頒贈朋好。願与諸君共勗之。
                      豊治又識
                          (印)
   ○本書ハ玻璃版一帖。
    装釘 折本帖製 竪三一センチ 横一九・六センチ
    表紙 薄鼠色緞子尾長鳥唐草模様金糸刺繍
    題簽 渋沢青淵翁手書孝経 言長
    箱人 桐製
    箱蓋帖紙
     大正一三年十二月廿五日印刷
           印刷者 武田勝之助
             東京市下谷区中根岸町七二
            東京市下谷区中根岸町七二墨彩堂謹製
   ○付録トシテ、孝経ヲ平仮名交リ文ニ国訳セル小冊子及ビ前掲ノ序文並書後ニ訓点送リ仮名ヲ施セル小冊子ヲ添付ス。
    右小冊子ノ各巻頭ニ
    (大正十三年八月子爵青淵先生手写孝経出版ノ為メ付録トシテ印行ス)ト記載アリ。
   ○題簽ノ筆者ハ六橋言長ナリ。



〔参考〕偉人和田豊治翁 三木作次郎著 第一九八頁大正一四年三月刊(DK410072k-0006)
第41巻 p.287-288 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕偉人和田豊治翁 三木作次郎著 巻首大正一四年三月刊(DK410072k-0007)
第41巻 p.288 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。