デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
5節 修養団体
5款 財団法人修養団後援会
■綱文

第44巻 p.49-52(DK440014k) ページ画像

昭和2年11月22日(1927年)

是日、修養団及ビ当後援会ハ、東京銀行倶楽部ニ、南満洲鉄道株式会社社長山本条太郎ヲ招キテ午餐会ヲ催ス。栄一出席シテ挨拶ヲナス。


■資料

(瓜生喜三郎)書翰 渋沢栄一宛 昭和二年一一月一九日(DK440014k-0001)
第44巻 p.49 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

財団法人修養団書類(三)(DK440014k-0002)
第44巻 p.49-50 ページ画像

財団法人修養団書類(三)         (渋沢子爵家所蔵)
    山本満鉄社長招待会御案内芳名
一、日時 昭和二年十一月廿二日(火)正午
一、会場 丸内銀行集会所
一、来賓
      満鉄社長  山本条太郎殿 出
      同理事   斎藤良衛殿  出
      同支社長  入江定太郎殿 出
一、陪賓
      満鉄前理事 安藤又三郎殿 出
      聯合会理事 林平馬殿   出
一、修養団
      団長    平沼騏一郎殿 出
      常務理事  二木謙三殿  出
      同     宮田修殿   出
 - 第44巻 p.50 -ページ画像 
一、後援会
      会長    渋沢栄一殿  出
      委員長   森村開作殿  出
      常務委員  団琢磨殿   出
      同     青木菊雄殿  出
      同     大橋新太郎殿 欠
      同     服部金太郎殿 出
      同     矢野恒太殿  出
      委員    古河虎之助殿 欠
      同     中島久万吉殿 欠
      同     増田義一殿  出
      同     清水釘吉殿  欠
      同     津崎尚武殿  欠
      幹事長   瓜生喜三郎殿 出
      幹事    増田具治殿  出
    順序
 一、休憩(集合)(午前十一時半ヨリ開場)
 二、午餐  正午
 三、会長挨拶    渋沢会長
 四、来賓謝辞    山本社長
 五、懇談(別席)  記念撮影
 六、平沼団長挨拶
 七、幹事長事業報告
 八、閉会(二時前後ノ予定)


集会日時通知表 昭和二年(DK440014k-0003)
第44巻 p.50 ページ画像

集会日時通知表  昭和二年        (渋沢子爵家所蔵)
十一月廿二日 火 正午 修養団ノ件(銀行クラブ)


竜門雑誌 第四七一号・第九五頁 昭和二年一二月 青淵先生動静大要(DK440014k-0004)
第44巻 p.50 ページ画像

竜門雑誌  第四七一号・第九五頁 昭和二年一二月
    青淵先生動静大要
      十一月中
廿二日 修養団の件(東京銀行倶楽部)


向上 第二二巻第一号・第四三―四七頁 昭和三年一月 山本満鉄社長と修養団 瓜生光村(DK440014k-0005)
第44巻 p.50-52 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕財団法人修養団書類(三)(DK440014k-0006)
第44巻 p.52 ページ画像

財団法人修養団書類(三)        (渋沢子爵家所蔵)
    修養団と満鉄会社との関係
一、修養団講習会を開催するに至りしは、大正十一年よりなり
二、早川社長の共鳴と援助とにより拾年計画を立て各線沿道の従業員社員全部の講習会を開かんとせり、然るに早川社長逝去後中断の姿に在りき
三、大正十四年、安藤前理事の共鳴に依り霊火大に揚り、各駅沿線の講習会開催となり、支部の設立を見るに至る
四、大正十五年五月、後援会の趣旨に賛成せられ、金五万円也本会に寄附せらるゝの内諾を受け、更に聯合会経常費として毎年四千円宛五ケ年補助せらるゝことゝなりぬ
五、大正十五年十月一日、畏くも 閑院宮殿下には聯合会に台臨あらせられ、本団の行事・体操等御覧遊ばされ優渥なる令詞を賜はる、光栄至極也
六、後援会としては行く行く満洲の修養団をして自営の域に迄で進めたく思ふ、それには資金を要するに依り、少なくも拾五万円位の基金を造成して其の活動を援助せざる可からず、それには満鉄会社の御賛同を得て其の目的を達成するより他に方策なきなり