デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

5章 教育
1節 実業教育
11款 東京高等工業学校手島工業教育資金団
■綱文

第44巻 p.481-491(DK440107k) ページ画像

大正5年10月23日(1916年)

是年九月、当校校長手島精一引退ス。栄一他有志、同月二十六日、日本橋倶楽部ニ於テソノ慰労午餐会ヲ開催シ、席上表彰式ノ挙行並ニ記念奨学資金募集ノ件ヲ決ス。是日、上野精養軒ニ於テ表彰式ヲ挙行、栄一発起人ノ一人トシテ祝辞ヲ述ベ、且ツ手島工業教育資金団ノ評議員トナル。在任歿年ニ及ブ。


■資料

集会日時通知表 大正四年(DK440107k-0001)
第44巻 p.481 ページ画像

集会日時通知表 大正四年         (渋沢子爵家所蔵)
十月十九日 火 午后一時 手島精一氏来約(ホテル)


集会日時通知表 大正五年(DK440107k-0002)
第44巻 p.481 ページ画像

集会日時通知表 大正五年         (渋沢子爵家所蔵)
九月廿六日 火 午前十一時半 手島精一君退校記念会(日本橋クラブ)


中外商業新報 第一〇九四三号大正五年九月二七日 ○手島氏招待会 表彰式挙行決議(DK440107k-0003)
第44巻 p.481 ページ画像

中外商業新報 第一〇九四三号大正五年九月二七日
    ○手島氏招待会
      表彰式挙行決議
東京高等工業学校名誉教授手島精一氏は同校々長として廿五年間専心一意同校の発展に尽瘁し、我国工業界に貢献したるもの洵に多大にして、我国工業界の隆昌今日あるは又氏の力に由るもの多く、去れば今回同氏が同校々長より勇退せられたるに付同氏の功績を表彰する為、渋沢男・馬越恭平・志村源太郎・豊川良平・中野武営・有賀長文・植村澄三郎・坂田工学博士の諸氏は廿六日正午日本倶楽部に於て手島氏を招待し午餐会を開き、同会席上に於て前記諸氏主唱者と成り左の件を実行することを議決したり
 一、手島氏従来の功績に酬ゆる為め十月上旬盛大なる表彰式を挙行する事
 一、手島氏奨学資金を募集する事


竜門雑誌 第三四一号・第七八頁大正五年一〇月 ○手島精一氏招待会(DK440107k-0004)
第44巻 p.481-482 ページ画像

竜門雑誌 第三四一号・第七八頁大正五年一〇月
○手島精一氏招待会 東京高等工業学校名誉教授手島精一氏が、同校校長として二十五年間専心一意同校の発展に尽瘁し、我国工業界に貢献せられたる功労の多大なるは夙に世人の熟知する所なるが、今回同氏が同校々長を勇退せられたるに付き、青淵先生・馬越恭平・志村源太郎・豊川良平・中野武営・植村澄三郎・阪田工学博士諸氏発起となり、九月二十六日正午同氏を日本橋倶楽部に招待して午餐会を開き、且つ同会席上に於て前記諸氏更に主唱者となり、更めて同氏の為めに
 - 第44巻 p.482 -ページ画像 
盛大なる表彰式を挙行することを決定せりといふ。其方法左の如しとなり。
 一、手島氏従来の功績に酬ゆる為め十一月上旬盛大なる表彰式を挙行する事
 一、手島氏奨学資金を募集する事


集会日時通知表 大正五年(DK440107k-0005)
第44巻 p.482 ページ画像

集会日時通知表 大正五年         (渋沢子爵家所蔵)
十月廿三日 月 午后三時 手島前校長功労表彰会 上野精養軒


中外商業新報 第一〇九六六号大正五年一〇月二〇日 ○手島博士表彰式(DK440107k-0006)
第44巻 p.482 ページ画像

中外商業新報 第一〇九六六号大正五年一〇月二〇日
    ○手島博士表彰式
二十三日午後三時上野精養軒に於て手島博士表彰式を挙行する筈にて十九日夫々通知せり、発起人は官民有志数十名にて内重なる人々左の如し
 井上府知事・一木喜徳郎・浜尾男・大倉男・団琢磨・益田孝・有賀長文・金子堅太郎子・牧野伸顕男・渋沢栄一男・中野武営・馬越恭平・山川健次郎男・杉浦重剛氏等


竜門雑誌 第三四二号・第八八頁大正五年一一月 ○手島精一氏の功労表彰式(DK440107k-0007)
第44巻 p.482 ページ画像

竜門雑誌 第三四二号・第八八頁大正五年一一月
○手島精一氏の功労表彰式 青淵先生其他朝野有力者の発起に係る前東京高等工業学校々長手島精一氏の功労表彰式は、予報の如く十月廿三日午後三時より上野精養軒に於て挙行せられたり。当日の来会者は千有余名にて志村源太郎氏開会の辞、森村男の功労表彰文朗読に次で浜尾男の演説あり、次に青淵先生には
 手島氏が明治七年官職に就き、廿三年東京高等工業学校長に任じて大正五年に到り職を辞せられたるは、恰も自分が明治六年官界を辞し、本年実業界より隠退したると其境遇こそ異なれ、又商と工との差別こそあれ其間甚だ相似たるものあり
とて氏が在職中工業教育に貢献せる功労の多大なる事歴を叙し、向後予と与に精神界の教育に力を効されんことを望むと結び、尚ほ二・三の演説あり、最後に主賓手島精一氏の謝辞ありて式を終へたりといふ


中外商業新報 第一〇九六三号大正五年一〇月一七日 ○手島教育資金 廿三日発表募集(DK440107k-0008)
第44巻 p.482-483 ページ画像

中外商業新報 第一〇九六三号大正五年一〇月一七日
    ○手島教育資金
      廿三日発表募集
曩に東京高等工業学校長の職を退きたる手島精一翁が、数十年我が工業界の為めに尽瘁せる偉功に酬ゆるの意味を以て、来廿三日午後三時より上野精養軒に於て、朝野の貴紳無慮二千名集合の上、発起人より「手島工業教育資金」募集の件を発表協議する筈なるが、右資金は元金を積み置き其利金を以て工業に志す青年の学資として貸与す可しと云ふ、因に主なる発起人は左の如し
 △岡田文相、河野前農相、平田子、牧野子、渋沢・森村・大倉・久保田・浜尾・菊地・山川健次郎各男、志村勧銀総裁・益田孝・馬越恭平・早川千吉郎・豊川良平・武藤山治・久原房之助・有賀長文・
 - 第44巻 p.483 -ページ画像 
中野武営・内藤久寛・高田慎蔵・和田豊治・荘田平五郎・小川䤡吉大橋新太郎諸実業家、添田寿一・天野為之両法学博士、鎌田慶大学長、坂田・曾禰・中沢・安永・渡辺・高橋・辰野各工学博士等


中外商業新報 第一〇九七〇号大正五年一〇月二四日 ○手島氏表彰式 上野精養軒の盛宴(DK440107k-0009)
第44巻 p.483-484 ページ画像

中外商業新報 第一〇九七〇号大正五年一〇月二四日
    ○手島氏表彰式
      上野精養軒の盛宴
前東京高等工業学校長手島精一氏が同校々長在職中の功労を表彰す可く、団琢磨・有賀長文・志村源太郎氏外有力なる実業家発起人となり廿三日午後三時上野精養軒に於て盛大なる表彰式を挙げたり、当日の来会者は蜂須賀侯・浜尾新・渋沢栄一・森村市左衛門・牧野伸顕・武井守正・久保田譲の各男、田逓相、仲小路農相、奥田市長、中野府会議長を始め、早川千吉郎・豊川良平・添田寿一・馬越恭平・加藤正義池田謙三・末延道成・高橋豊吉・野村竜太郎・川上直之助・神戸挙一中山佐市・稲毛登三郎・井上敬次郎・久米民之助氏等千有余名にして志村源太郎氏開会の挨拶を述べ、蜂須賀侯を坐長に推し、劈頭森村男は左記手島氏表彰文を朗読し、次で浜尾男は手島氏が明治七年文部省の官吏となり、二十三年東京高等工業の前身たる東京職工学校長に任ぜられし以来、氏が工業教育の為に多大の貢献ありし旨を叙し、又渋沢男は手島氏が明治七年官職に就き廿三年学校長に任じて大正五年に到り職を辞せられたるは、恰も自分が明治六年官界を辞し、本年実業界より隠退したると其境遇こそ異なれ、又商と工との差別こそあれ、其間甚だ相似たるものありとなし、氏が在職中工業教育に対する多大の功労を表彰したる後、氏が多年我工業界に資したると同様の尽力を嚮後精神界の教育方面に致されむ事を望むと結び、小林懋氏は四千余の蔵前工業会員を代表して手島氏に謝恩の辞を呈し、中野武営氏は手島工業教育資金募集の企に就き、来会者に其趣旨を敷衍し最後に主賓手島精一翁の懇篤なる謝辞あり、之にて一と先づ式を閉ぢ別席に於て立食に移り、席上有賀氏の紹介により豊川良平氏音頭を取り、手島氏の為め万歳を三唱六時盛会裡に散会せり
      手島氏表彰の辞
 維時大正五年十月二十三日前東京高等工業学校長正三位勲一等手島精一君の為めに表彰式を挙げ、以て君の偉大なる功労と感化とを普く天下に明にせむとす
 君夙に泰西に学びて深く黙会する所あり、帰来外邦と桔抗して我国民を啓発し、国権を拡張するの道は実に工業の振興と改良に在ることを力説して大に当局者の猛省を促がされたり
 既に工業の開発を以て我が国是と確信せる手島君は、亦工業を開発する道は一に之れに従事する人材を養成するに在りとし、明治二十三年三月任に東京職工学校に就かれし以来、殆ど三十年の久しきに渉り、終始一貫して其職に尽瘁し、四千有余人の卒業生を出すに至れり
 吾人は工業の開拓者として将た教育者として深く君の偉大なる功業に推服す、然れども猶一層吾人をして君に推服せしむるものは君の
 - 第44巻 p.484 -ページ画像 
崇高なる人格に在り、君の清廉にして且つ誠実なる未だ嘗て一たびも富貴栄達の為めに其志を二にせず、是を以て其感化の及ぶ所深くして且つ広きは今更に言を俟たざる所也
 謹で惟みるに 明治天皇曩に君の工業教育に勲労あるを思召され、特に御沙汰書を以て御紋章付銀盃一組を下し賜ひ 今上陛下勲一等瑞宝章を授け給ひ、且つ正三位に陞叙せらる、君の光栄や洵に大なりと謂ふべし
 近時手島君は任を後進に譲りて退隠せらるゝに依りて、同志相謀り君の光栄を祝すると共に、其顕著なる功労を表彰し、以て之を永遠に記念せんとす、希くは吾人同志の微衷を諒せられむことを、聊か蕪言を呈して表彰の辞と為す
  大正五年十月二十三日


手島精一先生伝 手島工業教育資金団編 第一三三頁昭和四年八月刊(DK440107k-0010)
第44巻 p.484 ページ画像

手島精一先生伝 手島工業教育資金団編 第一三三頁昭和四年八月刊
 ○第二篇 第三章 第二節 東京高等工業学校
    三十八歳より六十八歳に至る
○上略
 大正五年九月二十二日、先生は老齢職に堪へないといふので、東京高等工業学校長の職を辞し、同時に関聯せる所の公職をすべて辞任せられたのであります。当時先生は必しも頽齢、職に堪へぬといふ訳ではなく、又先生が工業教育から全く遠かつてしまうといふ訳でもなくその実は更に一層、その力を振つて志す所に邁進せんとするが為であつて、その国事に忠なる心事に至つては、真に治世の忠臣と称して可なるのであります。而して五年十月二十三日、朝野の名士七十有余名の発起によつて、手島精一先生表彰会を催されて、大にその徳を頌し且つ先生の功績紀念の為に手島工業教育資金を募つた所、東京高等工業学校の学生及卒業生等は挙つて之に応じたのみならず、官界と実業界とを問はず先生を知る人々が多数この企を助け、忽ちにして集まる所の金額十三万七千円余の多きに達しました。これが今日先生の遺志を継いで活動しつゝある財団法人手島工業教育資金団であつて、同団の事業こそ先生の偉業の余沢を永遠に及ぼすものでありましやう。
○下略


東京工業大学六十年史 同大学編 第一〇四一―一〇四五頁昭和一五年一一月刊(DK440107k-0011)
第44巻 p.484-486 ページ画像

東京工業大学六十年史 同大学編 第一〇四一―一〇四五頁昭和一五年一一月刊
 ○第三編 第三章 手島工業教育資金団
    第一項 本団の創立
 創立の経過
 大正五年秋多年当校長として工業教育に精進した手島精一氏が老齢の故を以て退任するや、浜尾新・渋沢栄一・久保田譲・牧野伸顕・山川健次郎・森村市左衛門等の諸氏を初め、政界・教育界・実業界等の朝野の名士七十名が発起して、同年十月二十三日午後三時より上野の精養軒で表彰式を挙行した。
 同日は来会者千余名に及ぶ盛会であつたが、席上諸名士の表彰演説の後に発起人の一人たる、東京商業会議所会頭中野武営氏より手島氏
 - 第44巻 p.485 -ページ画像 
の功績を永遠に記念するために「手島工業教育資金」の募集計画を発表した。中野氏の演説は次の如くである。(中野武営氏、手島工業教育資金団の募集、工業生活、第二巻、第一号)
 閣下並諸君、私は同志を代表致しまして、玆に手島工業教育資金設置のことに就きまして一言意思を発表して諸君の御賛同を得たい。手島先生の工業界に於ける貢献を永久に記念しまする為に、有志者の醵金に依り玆に手島工業教育資金を設置致したいのであります。此の工業教育資金は手島先生の名を以て東京高等工業学校に此の金を提供せられ、而して適当なる処分方法を手島先生より講ぜらるることでございますから、我々が玆にそれを立入つて彼是詳しいことを申し上げる訳ではございませぬけれども、其の大体の事柄を申せば、一は工業に関する奨学資金に充てまするもので、二は工業に関する研究の資金に充てますのでござります。此の奨学資金は東京高等工業学校の優秀なる学生にして学資に乏しき者が其の恵を受けることになるだらうと思ひます。それから工業研究資金は従来工業上特別の研究を要することがある場合に……此の資金を充てようと云ふ趣意でござります。将来是等のことに至大の便益を与へることに相成るだらうと云ふ趣意でござります。此のことに就ては、尚ほ具体的に事柄を定めまして大方の諸君に御賛同を求めますることに致すと云ふ心得でござりますが、今日の此の機会に於きまして手島工業教育資金の設定を致したいと云ふ事柄を玆に発表致しまして、諸君の御賛同を乞ひたき次第であります(拍手)
此の計画に対しては、満場喝采して賛成を表した。次いで手島氏起ち諸名士の表彰演説に対する謝辞を述べた後に、此の計画に言及して次の謝辞があつた。(手島精一氏、謝辞、工業生活、同上号)
 殊に唯今中野先生より此の満場に御諮りになりました、手島工業教育資金と云ふものも御賛成で御設定になりましたが、此のことは教育上必要なことでございますが、大体老生の如きものに取りまして斯くの如き資金を諸君が多数御賛成になりまして御設定にならうと云ふことは、名誉と共に甚だ汗顔の至りに堪へないので……
 其後此の計画は着々と進行し、発起人の主なる者が募金方法に就いて数回協議し、中野武営氏を募集委員長とし、募集期間を大正六年三月末日までとして直に募集を開始した。是に対しては当校関係者は勿論のこと、朝野の名士より寄附が集り、上述期限以後も続々申込者があるので更に之を六月末日まで延期して、総計拾参万四千余円の寄附額に達した。此の経過に関し、発起人側は寄附者に対して次の如く報告している。
      財団法人手島工業教育資金団寄附行為成立由来書
   ○後掲ニツキ略ス。
 是より先、麹町区八重洲町なる蔵前工業会に「財団法人手島工業教育資金団寄附行為設立事務所」が置かれたが、前述の如く資金も集つたので愈々財団法人を設立することとなり、大正六年八月に設立者たる中野武営・手島精一・阪田貞一・小林懋・登坂秀興・大石鍈吉氏等の名を以て、文部大臣岡田良平氏宛に「民法第三十四条ニ依リ財団法
 - 第44巻 p.486 -ページ画像 
人設立致度候ニ付御許可相成度」旨申請せられた。そして同年十月九日附を以て許可せられ、「財団法人手島工業教育資金団」の成立を見次いで発起人役員会が開かれて本団の寄附行為(規約)が定められた当初の寄附行為の主なるものは次の通りである。
   ○寄附行為全文後掲ニツキ略ス。
 此の規約に依つて職員を定めることとなり、評議員として西村直・豊川良平・大石鍈吉・和田豊治・団琢磨・相馬半治・中野武営・植村澄三郎・内村達次郎・登坂秀興・山口武彦・小林懋・手島精一・有賀長文・阪田貞一・桐島像一・渋沢栄一・志村源太郎・森村市左衛門の十九氏が当選し(氏名いろは順)、更に評議員会の満場一致の推薦を以て手島精一氏を理事長に、阪田貞一(東京高等工業学校長として)小林懋(蔵前工業会副会長として)・登坂秀興・大石鍈吉の諸氏が理事に、山口武彦・西村直の二氏が監事に選ばれた。
其後、大正七年一月二十一日に手島精一氏薨去につき、寄附行為第十四条に依り理事中一名には家督相続者手島信治氏が就くはずであるが同氏は千葉県市原郡菊間村に居住するため、「遠隔ノ地ニ有之貴団事業ヲ執行スルニ不便ナルノミナラズ家事上ノ都合モ有之」として辞退し、同年四月二十七日評議員会の議を経て手島淳蔵氏が理事に就任し五月十日阪田貞一氏が理事長となつた。(括弧内は手島信治氏の届書より引用)
 本団当初の事業に関しては、第一年度(大正六年十一月一日より翌年三月三十一日まで)に於ては「設立後日尚浅ク唯資金ノ蒐集ニ孜々タルノミニシテ未ダ事業ノ実績ヲ挙グルニ至ラザルハ不得止所ナリ。附記、中村康之助氏ニ米国ニ於ケルゲリー公学校制度及工業教育ニ関シ方法調査ヲ依托シタルモ本期間ニ発表スルノ運ニ至ラス」と報告され、大正七年度に関しても「本期間寄附金ノ収入高ハ金弐万拾九円八拾銭ナリ。故手島氏ノ紀念館設立ノ挙ハ未ダ着手ニ至ラス。規約第三条ノ事業方法ニ就テハ研究調査中ニアリテ其実績ヲ見ルニ至ラス。要スルニ本期間ハ未払込寄附金ノ蒐集ト資金ノ利殖ニ勗メタルニ過キス」と報告されている。(括弧内は本団より文部大臣及東京府知事への報告より引用)


財団法人手島工業教育資金団書類(DK440107k-0012)
第44巻 p.486-489 ページ画像

財団法人手島工業教育資金団書類      (渋沢子爵家所蔵)
(印刷物)
    財団法人手島工業教育資金団寄附行為成立由来書
昨大正五年秋手島精一氏老躯職務ニ堪ヘサルノ故ヲ以テ東京高等工業学校長ノ職ヲ辞セラルヽヤ、朝野知名ノ士ハ氏ガ前後二十有五年ニ渉リ我邦工業教育及工業界ニ貢献セラレシ功労ヲ表彰セム為メ、十月二十三日上野精養軒ニ其表彰会ヲ開キ、来リ会スルモノ千余名ヲ算セリ而シテ其席上発起人ノ一員タル中野武営氏ヨリ手島氏ガ多年我ガ工業教育及工業上ニ尽瘁セラレシ功労ヲ永遠ニ記念セムガ為メ、此際広ク手島工業教育資金ナルモノヲ募集シ、之ヲ我ガ工業教育及工業上必要ト認ムル費途ニ供シ、以テ国家ニ貢献シタシトノ趣旨ニテ右募集ノ件ヲ発表シ諮ル所アリシニ満場異議ナク此挙ニ賛同ノ意ヲ表シタリ、仍テ発起人中ノ重ナル者ハ更ニ募集方法ニ就テ数回協議セシ結果、中野
 - 第44巻 p.487 -ページ画像 
武営氏ヲ募集委員長ニ戴キ、其ノ募集期間ヲ大正六年三月末日トシ、直チニ之レガ募集ニ着手セリ、然ルニ大方ノ人士ハ孰レモ此企図ニ多大ノ賛同ヲ表セラレ、之ガ為メ締切後ニ至ルモ申込者続々絶エサルニ由リ更ニ其ノ締切ヲ六月末日迄延期シ、玆ニ総計拾参万四千余円ノ応募額ヲ見ルニ至レリ、是ニ於テカ発起人ハ右資金ノ保管方法及用途ニ関シテ直チニ発起人会ヲ開キ、手島氏ノ意見ヲ参酌ノ上慎重審議シ、其結果別冊ノ如キ成案ヲ見ルニ至レリ
  大正六年八月
                     発起人記ス

    財団法人手島工業教育資金団寄附行為
          (大正六年十月認可、大正十五年十一月一部改正昭和二年五月一部改正、昭和二年六月一部改正)
  (朱書)
  同 四年七月一部改正
      第一章 名称
第一条 本団ハ財団法人手島工業教育資金団ト称ス
      第二章 目的
第二条 本団ハ手島精一氏ノ功労ヲ永遠ニ記念シ工業教育及工業ノ発展ヲ計ルヲ以テ目的トス
第三条 本団ハ前条ノ目的ヲ達スル為左ノ事業ヲ行フ
 一、工業教育又ハ工業ニ関スル研究調査又ハ設備ヲナスコト
 二、工業教育又ハ工業ニ関スル人材ヲ養成スルコト
 三、工業教育又ハ工業ニ関スル奨励又ハ補助ヲナスコト
第四条 本団ノ事業ヲ行フニ付テノ方法ハ評議員会ノ議決ヲ以テ之ヲ定ム
      第三章 事務所
第五条 本団ハ事務所ヲ東京市麹町区丸ノ内二丁目十四番地蔵前工業会内ニ置ク
      第四章 資産
第六条 本団ノ設立ノ日ニ於ケル資産ハ手島工業教育資金募集ニ応募サレタル寄附金及其利息トス
第七条 本団ハ評議員会ノ議決ヲ以テ基金ヲ設ク
 基金ハ評議員総数ノ四分ノ三以上ノ同意アルニアラサレハ之ヲ処分スルコトヲ得ス
第八条 本団ノ目的ヲ賛シ本団ニ金品ヲ寄附スル者アルトキハ理事之ヲ受領スヘシ、但特別ノ条件若ハ負担ヲ付シタル寄附ニ付テハ評議員会ニ於テ之ヲ受領スヘキヤ否ヤヲ決ス
 寄附者ニ於テ寄附ノ際其使途目的ヲ指定シタル金品ハ、其使途目的ニ従ヒテ処分スルコトヲ要ス
第九条 手島工業教育資金ノ募集ニ応シタル者、並ニ本団ニ金品ヲ寄附シタル者ニ対シテハ、其旨ヲ明記シタル芳名録ヲ作リ、永久ニ之ヲ保存シテ其好意ヲ表彰スルモノトス
第十条 本団ノ資産ハ国債証券若ハ確実ナル有価証券ヲ買入レ、又ハ郵便官署若ハ確実ナル銀行ニ預ケ入レ、利殖ヲ図ルモノトス、但特別ノ事情アルトキハ評議員会ノ議決ヲ以テ他ノ方法ヲ採ルコトヲ得
 - 第44巻 p.488 -ページ画像 
条件アル寄附財産ハ其条件ニ従フテ管理スルコトヲ要ス
第十一条 本団ノ経常費ハ資産及事業ヨリ生スル収入ヲ以テ支弁ス
      第五章 職員
第十二条 本団ノ職員トシテ評議員十七名以上ヲ置ク
 評議員中七名ヲ理事、二名ヲ監事ト称ス
第十三条 理事ハ互選ヲ以テ理事長一名ヲ定メ、理事長ハ本団ヲ代表シ一切ノ事務ヲ処理ス
 理事長事故アルトキハ他ノ年長理事代テ其職務ヲ行フ
 監事ハ本団ノ財産ノ状況及理事ノ業務執行ノ状況ヲ監査ス
 評議員ハ評議員会ヲ組織シ、本寄附行為ニ依リ評議員会ニ属スル事項及理事又ハ監事ニ於テ必要ト認ムル事項ヲ議決ス
第十四条 理事中三名ハ手島精一氏若ハ其後ヲ承ケテ順次ニ其ノ家督ヲ相続シテ戸主タル者、東京工業大学長及蔵前工業会長、蔵前工業会長欠員ノトキハ蔵前工業会理事長ヲ以テ之レニ当ツ
 同一人ニシテ右ノ二若クハ三ノ資格ヲ兼ヌル者アルトキハ、東京工業大学又ハ蔵前工業会ニ於ケル他ノ最高職員ヲ以テ之ニ代フ
 前二項ノ規定ニ依リ当然理事トナルヘキ者ノ中一時欠員シ、若ハ理事トナルコトヲ欲セサル者アルトキハ評議員会ニ於テ之ニ代ルヘキ者ヲ定ム
 手島精一氏ノ家督ヲ相続シテ戸主タル者未成年者ナルトキハ、其法定代理人若ハ其指定シタル者ヲシテ戸主未成年ノ間之ニ代リテ理事トナルモノトス
 第十五条 前条ノ規定ニ依ル理事以外ノ職員ハ、其改選期毎ニ前条ノ規定ニ依リテ理事タル者ニ於テ其他ノ職員中未タ改選期ニ入ラサル者ノ全員ト協議ノ上、当期ニ選任スヘキ職員ノ総数ヲ本団縁故者中ニ求メテ之ヲ選定ス
 前項ニ依リテ選定ヲ受ケタル者ハ其互選ヲ以テ理事及監事タルヘキ評議員ヲ定ム
第十六条 理事又ハ監事中ニ欠員ヲ生シタルトキハ、評議員会ニ於テ評議員中ヨリ互選ニ依リテ補闕理事又ハ補闕監事ヲ定ム
 評議員十二名未満ニ減シタルトキハ、現任職員協議ノ上補闕評議員ノ選定ヲ為スコトヲ要ス
第十七条 選定ニ依ル職員ノ任期ハ四箇年トス、其改選ハ半数ツヽトシ再任ヲ妨ケス
 補闕職員ノ任期ハ前任者ノ残任期間トス
第十八条 職員ノ任期満了ノ場合ニ於テ後任者ノ就職スル迄ハ仍ホ前任者ニ於テ其職務ヲ行フモノトス
第十九条 理事必要ト認ムルトキハ本団ニ事務員若干名ヲ置クコトヲ得
      第六章 評議員会
第二十条 評議員会ハ毎年一回三月理事長之ヲ招集ス、但シ理事長ニ於テ必要ト認メタルトキハ臨時ニ之ヲ招集スルコトヲ得
 理事長ハ監事又ハ評議員三分ノ一以上ヨリ会議ノ目的タル事項ヲ示シテ請求ヲ受ケタルトキハ、臨時評議員会ヲ開クコトヲ要ス
 - 第44巻 p.489 -ページ画像 
第二十一条 評議員会ノ会長ハ評議員会ニ於テ毎会評議員中ヨリ互選スルモノトス
第二十二条 理事及監事ハ評議員会ニ重要ナル事項ヲ報告スヘシ
第二十三条 評議員会ノ議事ハ出席者ノ過半数ヲ以テ之ヲ決ス、可否同数ナルトキハ会長ノ決スル所ニヨル
 職員ハ代理人ヲ以テ其議決権ヲ行フコトヲ得、但其代理人ハ代理権ヲ証スル書面ヲ本団ニ差出スコトヲ要ス、評議員会ノ決議ニ付キ特別ノ利害関係ヲ有スル者ハ其議決権ヲ行フコトヲ得ス
第二十四条 評議員会ハ評議員総数ノ三分ノ一以上出席スルニアラサレハ議事ヲ開クコトヲ得ス
      第七章 会計
第二十五条 本団ノ会計年度ハ毎年四月一日ニ始マリ翌年三月三十一日ニ終ル
第二十六条 本団ノ予算ハ毎年評議員会ノ議決ヲ経決算ハ其承認ヲ得ルモノトス
第二十七条 監事ハ理事カ評議員会ニ提出セントスル予算案及決算書ヲ調査シ、評議員会ニ其意見ヲ述フヘシ
第二十八条 理事ハ評議員会ノ承認ヲ得タル決算書ヲ其年度内ニ於ケル事業報告書ト共ニ之ヲ蔵前工業会雑誌上ニ於テ公告スヘシ
第二十九条 本団ノ財産目録貸借対照表其他会計ニ関スル書類ハ十年間存置スルモノトス
      第八章 補則
第三十条 此寄附行為ノ施行ニ関シ必要ナル細則ハ評議員会ノ議決ヲ以テ之ヲ定ムルコトヲ得
第三十一条 将来此寄附行為ノ条項ヲ変更セントスルトキハ評議員総数ノ四分ノ三以上ノ同意ヲ得且主務官庁ノ認可ヲ受クルコトヲ要ス
      第九章 附則
第三十二条 本団成立後第一回ニ就任スヘキ選定職員ハ、第十四条ノ規定ニ依リ当然理事トナルヘキモノ、及ヒ手島工業教育資金募集発起人ニ於テ選定ス、前項ニ依リ選定セラレタル職員中、半数ノ任期ハ大正八年三月三十一日ヲ以テ満了トシ、其他ノ者ノ任期ハ大正十年三月三十一日ヲ以テ満了トス、但シ其半数ハ抽籤ヲ以テ之ヲ定ム


財団法人手島工業教育資金団書類(DK440107k-0013)
第44巻 p.489-490 ページ画像

財団法人手島工業教育資金団書類      (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓、陳者昭和六年四月十八日(土曜)正午丸ノ内蔵前工業会事務所ニ於テ評議員相開キ左記事項御協議申上度候間、御多忙中乍御迷惑何卒御差繰御出席相願度御案内申上候、万一同日御差支御座候ハヽ別紙委任状御送付被下候様願度右得貴意候 敬具
     東京市麹町区丸ノ内二丁目十四番地蔵前工業会内
     財団法人手島工業教育資金団
  昭和六年四月一日        理事長 手島淳蔵
    評議員殿
     記
 - 第44巻 p.490 -ページ画像 
 昭和五年度収支決算承認ノ件
 昭和六年度収支予算議決ノ件
 職員選定及互選ノ件
        以上


財団法人手島工業教育資金団書類(DK440107k-0014)
第44巻 p.490 ページ画像

財団法人手島工業教育資金団書類      (渋沢子爵家所蔵)
    (謄写版)
    東京市麹町区丸ノ内二ノ一四蔵前工業会内
    財団法人手島工業教育資金団
  昭和六年四月二十日       理事長 手島淳蔵
    評議員殿
拝啓本月十八日開会ノ評議員会ニ於テ左ノ通リ議決相成候間御通知申上候 敬具
      記
一、昭和五年度収支決算承認ノ件 二、昭和六年度収支予算議決ノ件
 右二項共原案ノ通可決
三、職員選定及互選ノ件
 退任評議員
  桐島像一君 渋沢栄一君 相馬半治君 西村直君
  笹村吉郎君 石川昌次君 大石鍈吉君
  登坂秀興君 浜田彪君  松江春次君
 退任理事
  大石鍈吉君 登坂秀興君 浜田彪君  松江春次君
 退任監事 西村直君
右何レモ重任シタリ



〔参考〕東京工業大学六十年史 同大学編 第一〇四六―一〇五三頁昭和一五年一一月刊(DK440107k-0015)
第44巻 p.490-491 ページ画像

東京工業大学六十年史 同大学編 第一〇四六―一〇五三頁昭和一五年一一月刊
 ○第三編 第三章 手島工業教育資金団
    第二項 其後の変遷並に現況
 其後の変遷
 斯くて大正八年度より漸次本格的な事業が始められた。事業の主なるものは本学(前身校を含む)教官の研究補助が大部分であり、外に工業教育研究の為の欧米派遣又は留学費補助、本学(前身校を含む)講演部の工業知識普及講演への補助、手島記念室の設置等が行はれた。今其等の概況を年度別に示すと次の通りである。猶ほ最近は本学教官の研究補助が本資金団の事業の殆ど全部となり、その金額は年度に依つて違ふが年額六千円乃至五千円である。
○中略
此間の主要なる理事の異動並に寄附行為の改正が二・三あつたが、その主なるものを挙げると次掲の通りである。
 一、阪田理事長逝去に就き、大正十年一月吉武栄之進氏が理事長に就任した。
 一、大正十四年四月吉武理事長理事辞任に付き理事長の職を退き、同年五月手島淳蔵氏理事長となつた。猶ほ理事一名の補充として
 - 第44巻 p.491 -ページ画像 
は同年四月に東京高等工業学校教授中村幸之助氏が就任した。
 一、大正十五年十一月、寄附行為第十二条を改正して理事を七名に増員した。
 一、昭和二年六月、寄附行為を改正して、第十四条第一項を改正して「蔵前工業会長」の次に「蔵前工業会長欠員ノトキハ蔵前工業会理事長」を加へた。
 一、昭和四年七月、寄附行為第十四条を改正し、「東京高等工業学校長」を「東京工業大学長」に改めた。
その外此間に蔵前工業会の移転に伴ひ、寄附行為第四条に二回の改正が行はれた。