デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

5章 教育
1節 実業教育
14款 東京工業専修学校
■綱文

第44巻 p.520-525(DK440118k) ページ画像

昭和3年2月29日(1928年)

是年二月、当校高等部応用化学料休止ト決スルヤ、生徒同盟休校ヲ断行シテ反対運動ヲナシ、是日付ヲ以テ、栄一ニ嘆願書ヲ提出ス。後、学校当局ノ善処ニ依リ平常ニ帰ス。


■資料

協調会蔵前工業専修学校書類 【歎願書】(DK440118k-0001)
第44巻 p.521-522 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

協調会蔵前工業専修学校書類 【(謄写版) 昭和三年三月二日 協調会常務理事 添田敬一郎】(DK440118k-0002)
第44巻 p.522-524 ページ画像

協調会蔵前工業専修学校書類       (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
  昭和三年三月二日   協調会常務理事 添田敬一郎
    (宛名手書)
    副会長子爵 渋沢栄一殿
拝啓、陳者本会経営東京工業専修学校ハ経済上及教育上ノ都合ヲ考慮シ、無余義本年ヨリ一時高等部応用化学科生徒ノ募集ヲ見合セ、明年度第二学年生卒業ノ後ハ当分休科トスル旨発表致候処、同科卒業生有志ハ盛ニ其存続運動ヲ行ヒ、一面同科在学生(第一学年十四名第二学年十六名)ハ去ル二十八日ヨリ同盟休校ヲ決行致候ヘ共、其他ノ各科生徒(機械・電気・建築科約千五百余名)ハ何レモ静穏ニ学習罷在リ、尚本会ヨリハ学校当局ニ対シ努メテ平静ノ態度ヲ持シ懇篤ニ学生ヲ戒諭シ、反省ヲ促サシムベキ様特ニ指示シ、学校当局ニ於テハ夫々休校ノ各生徒ニ懇諭シ、保護者ニモ注意
 - 第44巻 p.523 -ページ画像 
ヲ与ヘテ登校ヲ促シ居リ、近ク平静ニ帰スベキ義ト存候間御承知置被下度、別紙事件経過概要相添ヘ此段御報告申上候 敬具
(別紙)
    東京工業専修学校高等部応用化学科生徒
    同盟休校経過概要
 応用化学科当分休校ノ発表 本校ハ校舎復興後日尚浅ク設備未ダ整ハズ、殊ニ実験ニ関スル設備最モ貧弱ニシテ自然新時代ノ要求ニ副ヒ難キ点多キハ頗ル遺憾トスル所ナリ、然ルニ財界連年ノ不振ハ、経営主体タル本会ノ経済ニ甚大ナル影響ヲ及ボシ、為メニ本校ノ経営ニモ不尠困難ヲ来シテ此儘継続セハ設備充実ノ如キハ到底其目的ヲ達スルヲ得ス、斯ノ如キ状況ヲ以テ推移セハ各科共ニ萎縮ノ窮境ニ陥リテ本校工業教育ノ使命ヲ果ス能ハサルヘキヲ憂ヘ、殊ニ応用化学科ノ如キハ他科ニ比シ一層実験設備ヲ必要トシ、従ツテ現状ノ如キ不完全ナル実験設備ノ下ニ於ケル教育ハ頗ル不徹底ニ終ルヘク、且又高等部応用化学科生徒ハ総計毎年三十名乃至五十名ニ過キス、之ニ対シ他ノ機械科電気科・建築科等ハ何レモ数百名ノ生徒ヲ有スル次第ニテ、経済困難経費緊縮ヲ要スル折柄此ノ如ク常ニ生徒数僅少ナル応用化学科ニ対シテ他科ト同シク相当ノ設備ヲ整フルコトハ現時ノ財政上特ニ考慮ヲ要スルモノアリ、尚亦之カ為メニ全体ノ設備充実ニモ非常ノ支障ヲ来シ其結果各科ニ於ケル教育ノ効果上甚大ナル不利ヲ招クヘキヤ明カナルヲ以テ、慎重講究ノ末本年ヨリ一時応用化学科生徒ノ募集ヲ見合セ明年度同第二学年生(現在ノ第二学年生ハ本年度卒業、現第一学年ハ進級シテ第二学年トナル)卒業ノ後ハ当分休科トシテ諸般設備ノ充実ヲ図リ漸次復活計画ニ最善ノ努力ヲ尽スヲ以テ最モ適当ナル方策ナルヲ認メ、監督官庁ニモ特ニ諒解ヲ得、一月三十日之ヲ発表シ、同時ニ学監ハ全校生徒及重立チタル卒業生ヲ召集シテ応用化学科休科ノ已ムヲ得サル事情ヲ詳細説明セリ
 応用化学科卒業生及在学生ノ存続運動 前述ノ如ク応用化学科ノ休止ハ、将来現状ヨリモ一層完備セル同科ノ再生ヲ期セントスル一時ノ手段タル趣旨ナルニ拘ラス、該科卒業生有志ハ学校ガ名ヲ休科ニ藉リテ実ハ同科ノ廃止ヲ行ハントスルモノナリト強テ曲解シ、学校長及学監並常務理事ヲ訪問シテ其存続ヲ求メ、更ニ全卒業生及全学生ニ対シ之ガ存続運動ニ参加ヲ求メタルモ謝絶セラレタルヲ以テ、遂ニ応用化学科在学生ニ対シ、同盟休校ヲ勧誘セル模様ナルニヨリ、学校当局ハ屡々生徒ニ対シテ懇ニ生徒ノ本分ヲ誤ラサル様訓戒ヲ与ヘタルモ、遂ニ二月二十八日ヨリ同科存続要求ヲ名トシテ該科学生三十名ハ同盟休校ヲ決行シ、一面前記卒業生有志ハ本会々長・副会長等ヲ訪問シテ趣旨ノ貫徹ニ努メツツアルモノヽ如シ
 学校当局ノ処置 今ヤ学年末ニ際シ学科授業ハ三月二日ニ終リ、同五日ヨリ学年試験開始トナルヘキヲ以テ学校当局ハ直ニ休校ノ生徒ヲ学校ニ召集シテ懇ニ登校ヲ説諭シ、保証人ニ対シテハ本人将来ノ為メ前途ヲ誤ラシメサル様充分ニ注意ヲ与ヘタリ
 其後ノ状勢 休校ノ高等部応用化学科以外ノ電気科・機械科及建築科生徒合計約千五百余名ハ何レモ此ノ同盟休校ヲ遺憾ナリトシ、代表
 - 第44巻 p.524 -ページ画像 
トシテ忠告委員ヲ選ミ三月一日該休校生ノ反省ヲ促セル等極メテ静穏ニ勉学シツヽアリ
 尚休校ノ生徒ハ前記ノ如ク学年試験モ目睫ノ間ニ迫レルヲ以テ、近ク登校不日平穏ニ帰スヘシト思料セラル
(参考)
 現在在学生学科別左表ノ如シ

 
     科別       生徒数
  初等部 機械科       一三九
      建築科        九六
  中等部 機械科       二四〇
      建築科       二三九
  高等部 予科        三四六
  高等部 機械科       一三二
      電気科       一四八
      建築科       二〇七
      応用化学科      三〇
    総計         一五七七



協調会蔵前工業専修学校書類 【謹啓、先日は吾々三人身の程も弁へず突然御伺ひ致しましたところ…】(DK440118k-0003)
第44巻 p.524 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕最近の社会運動 協調会編 第九四五頁昭和四年一二月刊(DK440118k-0004)
第44巻 p.524-525 ページ画像

最近の社会運動 協調会編 第九四五頁昭和四年一二月刊
○第一編 第十九章 第二節 労働者に対する教育施設
    第三 協調会の諸施設
一、東京工業専修学校
 - 第44巻 p.525 -ページ画像 
 明治三十二年、東京高等工業学校長故手島精一氏によりて創立せられ、当初工業補習学校と称し、日本に於ける実業補習学校乃至工業夜学校の嚆矢であつた。大正十年財団法人協調会に移管さるゝと同時に蔵前工業専修学校と改称されしが、大正十二年の震災後大正十五年現在の東京市麻布区新堀町七番地に校舎を新築すると共に、校名を東京工業専修学校と改称したのである。
 本校は昼間服業の工人に、夜間を利用して其の必須なる知識技能を習得せしめ、品性の陶冶と技能の発達と社会的地位の向上とを図ることを以つて主たる目的とし、兼ねて労働者の自覚を促し、社会問題・労働問題等に対しても、正しき理解と確信とを得せしむることに努力してゐる。
 本校は生徒の境遇・学歴及業務上修学の便を計り、学年制及科目制を並置し別に特設科を置いてゐる。課程は機械科・建築科・電気科、学年は初等工業部二年、中等工業部二年、高等工業部予科一年、高等工業部二年、科目制は一箇年以内とし、特設科は必要により臨時開設することになつてゐる。卒業者の数は万を以て数へ、現在在校生は一千八百五十人である。