デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

5章 教育
2節 女子教育
1款 日本女子大学校
■綱文

第44巻 p.595-598(DK440153k) ページ画像

大正5年4月20日(1916年)

是日栄一、当校創立第十五年記念式ニ臨ミ、財務報告ヲ兼ネテ祝辞ヲ述ブ。


■資料

集会日時通知表 大正五年(DK440153k-0001)
第44巻 p.595 ページ画像

集会日時通知表 大正五年        (渋沢子爵家所蔵)
四月二十日 木 午後二時 女子大学校創立十五年紀念式(同校)


竜門雑誌 第三三六号・第一二四頁大正五年五月 ○女子大学創立記念式(DK440153k-0002)
第44巻 p.595 ページ画像

竜門雑誌 第三三六号・第一二四頁大正五年五月
○女子大学創立記念式 日本女子大学創立満十五年の記念式は四月二十日午後二時より同校講堂に於て催されたり。当日成瀬校長病気の故を以て麻生学監式辞を代読し且つ創立当時の感懐を述べ、次に学生総代及桜楓会幹事長井上愛子女史の祝辞朗読あり。次いで大隈伯・青淵先生・土方伯・奥田市長等の訓戒演説ありて式を終り、夫れより大隈伯・同夫人は予て桜楓会員千六百余名の寄附金に依りて同校舎と寄宿舎の間に建設の予定なる家政研究館の起工式を行ひ、生徒一同は起工式の歌なる「天籟高し東西の地」を合唱し午後五時散会せりといふ。


家庭週報 第三六四号大正五年四月二八日 女子大学財務現状 渋沢男爵談(DK440153k-0003)
第44巻 p.595-598 ページ画像

家庭週報 第三六四号大正五年四月二八日
    女子大学財務現状
                     渋沢男爵談
      □十五年は永い
最も記念すべき日に当りまして本校の既往を回想し、玆に今日に到つた(教務上の事では厶いませぬが)財務上の事を私より申上げるのは最も愉快に感ずる所で厶います。殊に玆に尚申添へねばならぬのは昨年の御大典に対する記念として、一の家政研究館を建築しようといふ
 - 第44巻 p.596 -ページ画像 
事を、殊に此の女子大学の卒業生によりて組立てられて居る桜楓会員総体が協力尽瘁されて大いに其の効を奏され、玆に本日を以て起工式をあげる事の出来ましたのは、此の大学の最も喜ぶべき所て厶います
是は私が財務委員として殊に此処に御集りの桜楓会員諸氏又此の事を御担当なさつた方に厚く謝意を表するので厶います。
      □一般の輿望に添うて
第一に本大学が明治三十四年に先づ初めて手続を為して学校を設けて開校を致しましてより、大正三年まで此の十五年の間にどの位物が運んで参つたかと言ふ事を少し数字によつて申上げまして、御諒承を願ひ度いと思ひます。財務委員として財事に任ずる職員は森村市左衛門君と私と二人で厶います。微力故に物が思ふ様に運びませぬ。併しながら予て皆様の御承知の通り、別に此の大学は他の特種の助力を受けるとか保護を蒙るとか言ふ事でなく、全く一般多数より必要と認められた所謂零砕の金が集つて玆に是丈けの形造りをなし得たので厶いますから、如何に女子教育に対しては一般が必要視するかと言ふ事は、仮令我々の力が足らぬにせよ是迄に発展させた事績から御覧下さいますと、社会が成程女子教育には熱心の厚いと云ふ事は皆様も御認め下さるであらうし、此の学に就く方々も左様な輿望に副うて学問をなさるのであるから、其の学んだ所の学問が社会に出て有効に働かねばならぬと云ふ事は、必ず相当なる御覚悟はありませうけれども、私の玆に希望するのは其のお覚悟以上に尚十分なるお心懸を希望致すに就いて、私の柄にない教育上の事、若くはお心懸に付いて愚言を呈したいと思ふところであります。
      □当代の良妻賢母
女子の教育が昔風なる唯貞順とか忠恕とか友誼とかと云ふ事ばかりではいけません。男子と相当なる所謂国民的教育を受けねばなりません又相当なる知識を持たねばなりません。家の事に対しては何でも知つて居るけれども、広い範囲になると何も知らぬと云ふ事では、決して完全なる家庭を造る事は出来ないのであります。又歴史も文学も尚願ひ得るならば外国語まで相当に出来る様にと言ふ事を求めるのは今日此の文明社会に於て必要であります。然しながら今日の有様が一般の男子にして知識を進めると同時に、一方古来ある所の或は義侠の心とか、犠牲的観念とか更に進んでは忠君の志とか、さういふ元少々容れてあつたものが知識を入れたが為に皆流れ出して了つて、唯知識の水だけが這入つて居つて良い性質のものがなくなつて了つたと云ふ形跡があります。丁度一つの鉢に何か一部の水がありまして之れに更に水を入れると言ふと、先に這入つて居つた水が皆出て了つて、後に這入つた新しいものしか残りません。今の教育は悪くすると其の注込んだものが一部は宜いけれども昔容れたものが大部分流れ出て了つたといふ形があります。これは独り男子教育のみならず、女子に対しても甚だ愁ふるべき事であります。貞順とか忠恕とか友誼とかと言ふ貝原益軒先生の著はした女大学の骨子は女子が金科玉条として守らなければなりませぬが、知識を進めると共にさういふものを押し流して了つて唯智慧だけが諸君の頭に残つて居ると言ふ有様が見えます。是は此処
 - 第44巻 p.597 -ページ画像 
にお集りの方々には左様な事のないと言ふ事を断言しますが、世間に無いと言ふ事を断言致す事は出来ませぬ、ですから何卒此弊風はお免れなさる様にしたいと思ひまして、甚だ何時も繰言ですが此の事を序でなから一言申添へて置きます。然しそれは私の本務でありません。
玆に申し上げ度いと思ひますのは、本校が此の十五年間に如何に進んで参つたかと言ふ事を概略申述べて私の報告を了りたいと思ひます。
      □今日の歳出入
前に申述べました通り此の大学の設立は全く世間の同情者の御寄附に依て組立てましたので、特種の他の義捐とか補助とか言ふ事はありません。さりながら大いに進みまして之を既往に比較しますと丁度明治三十四年に本学校を開きました当時の有様は寄附金は漸く十三万千円でありました。然し是れは創立の際でして十三万千円と云ふのを九万七千円収入しそして此仕事を始めたのであります。爾来大いに進歩しまして十五年の後の今日は総計に於て七十九万三千円の寄附金を得て居ります。全くの収入が六十五万八千円、まだ十数万円の約束されて収入未済のものがあります。それから一体此の学校の経常歳入出は三十四年に立てました経常の支出が一万七千七百十五円、収入が一万七千九百九円でありました。
而して大正四年度の予算は支出が五万八千二百九十円、収入が五万一千八百八十一円、此の収支の差が約七千円余収入が不足します。今の収支計算に依りますと丁度創立当初に比較すれば数字に於て三倍になります。前に申し上げました寄附金に於ては之と初年度に比較しますと十五年後の今日に於ては六倍の金額に増して居ます。又本校の敷地が三十四年に創めました当初の所有地の坪数が五千三百八十三坪、昨年度の坪数が一万三千六百十三坪、外に借地が二千二百五十坪あります。で合計一万五千八百六十三坪になります。
丁度此の坪数にしますと、段々拡大された割合が五倍に当つて居ります。収支計算は三倍ですが地坪は寧ろ五倍に成て居ます。
□□□《(三字脱)》金でもせねばならぬ事になりますので此の学校をして極く堅固な位地に居らしむるには、基本金を是非共二十万以上二十五万円位にして、一万円乃至一万二・三千円の利子の生ずるものを備へませぬと先づ現在を維持して行くには健全なる財政とは申せぬのであります。
      □新に二十五万円の基金
是に於て財務委員は基金を二十五万円に満すべく、十七万円の金額を募集しなければならぬといふ覚悟から段々募集に着手して居ります。微力ながら斯く申す私も分に応じて寄附を申出して居ります。森村君は勿論其他十六名ばかりの方に御尽力を頂いて居ります。それで唯今のところ十一万六千円だけは約束はすみまして尚五万四千円の不足と成つて居ります。断言は出来ませぬが、数名の方々に申し上げまして未だ決定といふまでには至りませんが、自分の予想では大抵遠からぬ間に目的に達し得られるだらうかと思はれます。これは私の想像に過ぎませぬが是非共目的を達したいと思ひます。
      □家政研究館の設立
なほ家政研究館の事は、桜楓会員で是非設立したいといふ御企で大な
 - 第44巻 p.598 -ページ画像 
る御尽力によつて集りました金額が三万四千円にまでなりました。それで先づ大体の家政研究館の建築には足りますが、爰に一つ問題が起りましたのは、本校の建物が皆木造でありますから、なほ寄宿舎と校舎の間に建てる此の研究館を木造に致しますと、一朝火災の場合に遮断する方法が立たぬ様になりますから、此の部分だけは防火性のもの不燃質のもので建築したいといふ相談を致しました。然しそれを煉瓦造りにするには前金額に不足を生じますので、再び一万乃至一万五千円の金額を募集せねばならぬと言ふやむなき事になつてまゐります。兎も角、右の様な有様でして、未だ本校の諸設備等も十分といふ訳にはまゐりませぬが、先づ此処まで進んで来たといふ事は、私達の立場からしても光栄として皆様に此の御報告が出来るので厶いますけれども、基金の完備しませぬ間は私共一つの残つた事務として今後半年かかりましても一年かゝりましても結了させるつもりであります。然し私の任務はそれだけではありませんで、更にそれを拡大しなければならぬといふ時代が近い間に生ずると考へられます。ですから終生私は尽力をしたいと存じて居ります ――(了)――


日本女子大学校四拾年史 同校編 第一七二―一七三頁昭和一七年四月刊(DK440153k-0004)
第44巻 p.598 ページ画像

日本女子大学校四拾年史 同校編 第一七二―一七三頁昭和一七年四月刊
 ○第三章 成瀬校長時代(その二)(明治四十四年―大正八年)
    二新気運の擡頭
○上略
創立十五年記念式 大正五年四月二十日、本校は創立十五年の祝賀の日を迎へた。此の日十五年記念式に加へて桜楓家政館定礎式が行はれた。
○中略
本校の当時の経済状態は渋沢財務委員の報告によれば、大正四年度の予算は支出が五万八千二百九十円、収入が五万一千八百八十一円で、此の収支の差約七千円余の不足となつてゐた。故に本校の地位を堅実に固めてゆくためには、一万円乃至一万二・三千円の利子を生ずるために、二十万円以上二十五万円位の基本金を必要とするのであつた。然しその中八万円はまだ基本金として残余してゐるので、これを二十五万円にするために新たに十七万円の募集が始められたのである。それに就いて、渋沢・森村両男爵が、先づ財務委員として率先して各二万五千円を寄附され、大倉孫兵衛・久原文子・古河虎之助・住友男が各一万円、その他森村勇・村井保固・新井領一郎・服部金太郎・広海二三郎・山口玄洞・竹原友三郎・川崎芳太郎・高木又次郎諸氏の寄附によつて、十五年記念式頃までには、尚予定の金額には四万円を募集する程度まで集まつた。○下略