デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

2部 実業・経済

3章 商工業
1節 綿業
4款 インド国綿糸布輸入関税引上問題
■綱文

第52巻 p.261-279(DK520020k) ページ画像

昭和5年3月4日(1930年)

是年二月二十八日、インド国議会ニ、同国財政救済ヲ理由トシテ綿布輸入関税増率案提出セラル。

該案ハ日本製品ノ進出ニ重大ナル影響ヲ及ボスモノナルヲ以テ、是日栄一、日印協会会頭ノ名ヲ以テ同国政府当局・両院議長・各政党首領・各新聞社及ビドラブ・タタ其他ノ有力者ニ宛テ、該案ノ不当ヲ説キ其阻止方ヲ電請ス。右運動効ナクシテ、該案ハ若干ノ修正ヲ加ヘタルノミニテ同国上下両院ヲ通過ス。


■資料

国際知識 第一〇巻第五号・第七二―七四頁昭和五年五月 印度綿布関税の引上 深沢甲子男(DK520020k-0001)
第52巻 p.261-263 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

日印協会書類(一)(DK520020k-0002)
第52巻 p.263-264 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓 愈御清栄奉賀候、陳者多年の懸案たりし印度輸入綿布増税案は今度愈々印度政府より同国議会に提出確定の旨入電に接し、本会は事態容易ならざるものあるを認め、不絶我が政府当局並に関係当業者と提携し、臨機の取計を為し、不取敢左記電文を印度政府当局者・印度議会両院議長・各政党の首領・新聞社及タータ氏始め主なる製鉄業者其他へ打電仕候間、左様御承知被成下度候、実は本件に関し理事会開催一々御協議可申上筈に候へども、緊急を要し、且つ本会の趣旨より見て当然の措置と信じ、臨機処理仕候段何卒不悪御諒承奉願上候、先は右取急ぎ得貴意候 敬具
  三月四日○昭和五年          日印協会
  (宛名手書)
  日印協会会頭
    子爵 渋沢栄一殿
(別紙、謄写版)
              (COPY)
 Deeply grieved proposed taxation Imported cotton goods which obviously aimed Japanese imports and therefore unfair discrimination hardly compatible with spirit Japanese Indian commercial treaty stop Such discrimination against Japan especially unfortunate considering first that Japan large purchaser Indian produce far exceeding her own sale secondly that Japan in view possible Indian susceptibility refrains from taxation pigiron and thirdly that so far spirit of friendly cooperation guided economic relations Japan India stop Proposed measure will benefit English industry at expense Japanese mills but difficult see how it will
 - 第52巻 p.264 -ページ画像 
benefit Indian mills whereas burden increased taxation bound fall on Indian people stop proposal caused particular surprise as it comes when cooperation Japanese English textile industries being seriously discussed viscount Shibusawa president marquis Okuma vicepresident Indo=Japanese association.
   ○右電文控ニハ和文添附ナシ。


日印協会書類(一)(DK520020k-0003)
第52巻 p.264 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓 前便を以て得貴意置候通り、印度綿布関税引上問題に関し印度要路に打電致候処、只今タータより別紙の通り返電に接し候間不取敢御通知申上候、先は右御通知迄得貴意候 敬具
             (ゴム印)
  三月六日○昭和五年  東京市麹町区内幸町一丁目三番地
                 日印協会
                  電話銀座(57)一〇七七番
   (宛名手書)
   子爵 渋沢栄一殿
(別紙)
THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM.
     TOKYO, JAPAN.
         Confirmation of Telegram (INWARD)
  Received from M DORAB TATA,
           Dated at MARCH, 5th, 1930
I HAVE SENT COPIES OF YOUR TELEGRAM OF FOURTH INSTANT TO THE CHAMBERS OF COMMERCE AND THE BOMBAY MILLOWNERS ASSOCIATION WHO ARE CONSIDERING IT VERY SERIOUSLY BUT SOMETHING MUST BE DONE TO SAVE THE MILL INDUSTRY IN INDIA WHICH IS IN DANGER OF EXTINCTION AS A RESULT OF UNFAIR COMPETITION OVER A LONG PERIOD OF YEARS DORAB TATA
   ○訳文添付ナシ。


(ディー・ジェー・タタ)書翰 渋沢栄一宛一九三〇年三月六日(DK520020k-0004)
第52巻 p.264-265 ページ画像

(ディー・ジェー・タタ)書翰 渋沢栄一宛一九三〇年三月六日
                    (日印協会所蔵)
SIR DORABJI J. TATA.           BOMBAY HOUSE,
                       FORT, BOMBAY
                   6th March, 1930
Dear Viscount Shibusawa,
  I am receipt of your telegram dated the 4th instant reading:―
  "Deeply grieved ........ association."
in reply to which I telegraphed to you on the 5th instant as follows: ―
  "I have sent ........ of years."
  As indicated in my reply I have sent copies of your telegram to the Millowners' Association of Bombay, to the Bombay Chamber of Commerce and to the Indian Merchants' Chamber
 - 第52巻 p.265 -ページ画像 
who will doubtless give it due consideration. I may be permitted, however, to refer you to the depth and extent of public feeling in Indian in regard to the position of the country's premier industry. Your Asoociates in India must, of course, be keeping you in touch with the views of public bodies of this kind, as also the views of the Indian Press and Indian opinion generally, all of which have been unanimous for a long time past in urging the adoption of measures to safeguard an industry which has been on the verge of ruin.
  After all no country has been able to develop her industries without the help of Tariffs, not even England excepted. And Japan herself, you will grant, has been no exception. The action that the Government of India now at last propose to take was, indeed, inevitable. The state of the Industry, as you are aware, has been going from bad to worse, and no Government could have possibly stood still in such a grave emergency. For, the collapse of this Industry, coming on the top of the acute prevailing general depression, would mean a veritable disaster all round. I am sure that our Japanese friends would not like to see our country driven into such a situation. We would all be sufferers in such a calamity. And I am sure also that if they persuaded themselves to take a far-sighted view of things they would share my belief that a prosperous India would be a closer friend of Japan, and a better partner in the commerce between the two countries, than one with its national industry wiped out of existence.
                   Yours sincerely,
                     (Signed) D. J. Tata
Viscount Shibusawa,
  President, Indo-Japanese Association,
  Tokyo, Japan.
NMM/ SK.
   ○冒頭ノ省略セル部分ハ前掲ノ往復電文ニ同ジ。
   ○訳文後掲。


日印協会書類(一)(DK520020k-0005)
第52巻 p.265-266 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓 前便を以て得貴意置候通り、印度綿布関税引上問題に関し印度要路に打電致候処、只今マーテンより別紙の通り返電に接し候間不取敢御通知申上候、先は右御通知迄得貴意候 敬具
  昭和五年三月七日          日印協会
    (宛名手書)
    子爵 渋沢栄一殿

(別紙)
THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM.
      TOKYO, JAPAN'
 - 第52巻 p.266 -ページ画像 
        Confirmation of Telegram (INWARD)
  Received from M LESLIE MARTIN
          Dated at MARCH 7th, 1930
YOURS FOURTH TO OSWALD MARTIN REGRET HE IS ILL AND NOW SWITZERLAND UNDERGOING TREATMENT STOP INDIAN GOVERNMENT AWARE JAPAN VERY SERIOUSLY CURTAILED PURCHASE INDIAN PIG IRON STOP WE ARE NOW POWERLESS SUPPORT YOUR CASE STOP WE ASSISTED YOU BEFORE BY OUR INFLUENCE REFER ASAOKA LATE JAPANESSE CONSULGENERAL STOP IF JAPAN WILL STRENGTHEN OUR HANDS BY IMMEDIATELY RESUMING PREVIOUS LARGE PURCHASE INDIAN IRON IT WILL ENABLE US PRESENT YOUR CASE STRONGLY TO INDIAN GOVERNMENT LESLIE MARTIN
   ○訳文添付ナシ。


日印協会書類(一)(DK520020k-0006)
第52巻 p.266 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓 印度綿布関税引上案に関する甲谷陀バーン鉄工場経営者マーテン社よりの返電は、昨日御通知申上候へば先着御承知の事と存じ候、就ては本日政府当局・大日本紡績聯合会代表及び自由通商協会代表と協議の上同社に対して別紙の通り打電し、該問題に関し援助を依頼致置候間左様御承知被下度、此段御通知旁得貴意候 敬具
  昭和五年三月八日            日印協会
    (宛名手書)
    子爵 渋沢栄一殿
(別紙)
LESLIE MARTIN CALCUTTA
YOURS SIXTH WISH SPEEDY RECOVERY MR OSWALD (STOP) SORRY IRON IMPORTS DECREASED ACCOUNT MARKET CONDITIONS AND IRON INDUSTRY IN JAPAN(STOP) CONSIDERING TRADE RELATION BETWEEN INDIA JAPAN WE OPPOSED INCREASE IMPORT DUTIES ON IRON COOPERATING WITH JAPAN COTTON SPINNERS ASSOCIATION CHAMBERS OF COMMERCE AND INDUSTRY AND JAPAN FEDERATION FOR LIBERTY OF TRADING (STOP) JAPANESE GOVERNMENT APPRECIATING OUR SITUATION REFRAINED RAISING DUTIES (STOP) WILL COOPERATE WITH THE CONCERNED PROTECTING INTERESTS INDIAN IRON (STOP) YOUR SUPPORT AND COOPERATION AGAINST PREFERENCE IMPERIAL IN PRESENT CASE EARNESTLY REQUESTED VISCOUNT SHIBUSAWA PRESIDENT MARQUIS OKUMA VICEPRESIDENT INDOJAPANESE ASSOCIATION
   ○和文添付ナシ。


日印協会書類(一)(DK520020k-0007)
第52巻 p.266-267 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
前略
 - 第52巻 p.267 -ページ画像 
印度綿布関税引上問題に関して甲谷陀マーテン社へ再度打電候段は既に御通知申上候、然る所今朝同社より『三月八日附貴電全力を挙げ御援助申上くべし』の旨入電有之候間、此段取急ぎ御通知申上候 早々
  昭和五年三月十二日
    (宛名手書)
    子爵 渋沢会頭殿        日印協会
(別紙)
MR. LESLIE MARTIN,
              MARCH 12TH, 1930
YOUR TELEGRAM EIGHTH WE WILL DO ALL WE CAN TO ASSIST YOU LESLIE MARTIN


日印協会書類(一)(DK520020k-0008)
第52巻 p.267 ページ画像

日印協会書類(一)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
  昭和五年四月一日         日印協会理事
                     副島八十六
    (宛名手書)
    子爵 渋沢会頭殿
拝啓 只今別紙電報に相接し申候に付き不取敢御通知申上候、印度差別的関税引上案の通過は遺憾至極に御座候へども、原案に比して幾分の緩和を見たる事を以て自ら慰むる外なしと存じ申候、本会初め我が当局、当業者側の努力は必しも無効ならざりしのみならず、又印度議会及一般印度の形勢に鑑み、向後必しも挽回の見込なきに非ずと相信じ、愈当局及当業者と提携して善後策を講究の必要ありと相認むる次第に御座候、先は右御報告旁得貴意候 敬具
(別紙)
THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM.
      TOKYO. JAPAN.
          Confirmation of Telegram (INWARD)
  Received from M THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM
            Dated at APR. 1st, 1930
MENGYOHOGO HOOANWAHONJITU KIJIMEMPUNO SANANNAHANWO EIKOKUHINNIMO TEKIYOSURU KOTONISHUST(E) ISI TAWAZENBU SEIFUGENANDORI TUUKASIKAINWA HEIKWAISITARI JOINNOSINGIWA KEISIKINI TODOMARUBEKU JISSIKIWA KAKUTEISIDAI KOHOSUBESI SAIZENWO TUKUSITE KOTOKOK(?)ONIITARU IKANNASI ASUSIPPATUKIKO NISHI
(翻字)
綿業保護法案ハ本日生地綿布ノ三安半ヲ英国品ニモ適用スルコトニ修正シ、他ハ全部政府原案通リ通過シ、下院ハ閉会シタリ、上院ノ審議ハ形式ニ止ルベク、実施期ハ確定次第後報スベシ、最善ヲ尽シ事此処ニ至ル、遺憾ナシ、明日出発帰甲 西
   ○西ハカルカツタ日本商品陳列館館長西巌ニシテ、日印協会ノ電命ニヨリカルカツタヨリ首府デリーニ出張シタルモノナリ。


日印協会書類(一)(DK520020k-0009)
第52巻 p.267-268 ページ画像

日印協会書類(一)            (渋沢子爵家所蔵)
 - 第52巻 p.268 -ページ画像 
(謄写版)
前略
甲谷陀西商品館長より左記の通り入電に接し候間、不取敢供高覧候
                           早々
  昭和五年四月五日           日印協会
    (宛名手書)
    子爵 渋沢会頭殿
(別紙)
THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM.
      TOKYO, JAPAN.
          Confirmation of Telegram (INWARD)
  Received from M THE INDO-JAPANESE COMMERCIAL MUSEUM
          Dated at APR. 4TH, 1930
KAINOTUKASITARU MENGYOHOGOANWA SAKUSANHIJOINWO MUTOHYODETUKASI HONJITUYORI ZENBUJISSISU NAICHI MENGYONO HOSOMONOTENKAN MENGYOSHANO INDOENO KOGYOSINSHUTU KIBOONITAEZU NISHI
(翻字)
下院ヲ通過シタル綿業保護法案ハ昨三日上院ヲ無投票デ通過シ、本日ヨリ全部実施ス、内地綿業ノ細物転換、綿業者ノ印度ヘノ工業進出希望ニ堪ヘズ 西


日印協会書類(一)(DK520020k-0010)
第52巻 p.268-269 ページ画像

日印協会書類(一)            (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
  昭和五年四月十六日
                    日印協会
    (宛名手書)
    子爵 渋沢会頭殿
拝啓 愈御清適奉賀候、陳者曩に印度輸入綿布関税引上案に関する本会の打電に対し、サー・デイー・ピー・タータ氏《(サー・デイー・ジエー・タータ)》より返電有之候次第は既に御通知申上置候処、今回同氏より本会会頭宛に書状到着仕候に付き、同訳文同封高覧に奉供候 敬具
   ○原文前掲。
(訳文)
  千九百三十年三月六日 孟買、フオート孟買ハウス
               サー・デイー・ピー・タータ《(サー・デイー・ジエー・タータ)》
  日印協会会頭
    子爵 渋沢栄一殿
拝啓 陳者本月五日御返電申上候通り、貴電の複写を孟買紡績業者会孟買商業会議所及び印度人商業会議所等へ送附仕候に付、何れも相当に考慮を払ふ事と存申候、然し本邦重要工業の現況に関する我国内の輿論が如何に広く且深きかに就き御注意奉願上候、勿論本邦に於ける貴会御関係者に於ても我国の諸団体、諸新聞其他一般の輿論に就き詳細御通信有之事と存候へども、衰滅に瀕せる斯業を何等かの方法を以て救済せざるべからざるは何人も久しく認め来れる所に御座候、要するに如何なる国家も関税の助けを藉らずして其国の工業を発達し能は
 - 第52巻 p.269 -ページ画像 
ざるものに御座候、此点に於ては英国とても除外例には無之、又貴国に於ても同様と御承認被成下事と存候
然れば我が政府が最後の手段として採れる方法は実に止むを得ざる事と存候、御承知之通り我が綿業が次第に衰頽する場合に於ては如何なる政府も之を黙視し得ざる次第と存候、今日此一般の不景気に際し斯業の崩潰を見るが如き事あらば実に由々しき災害と相成可申候、貴国に於ける吾等の友人も、我国が斯る窮境に陥るを好まざる事と拝察仕候、斯く災害を蒙る点に於ては実に日印両国同様かと存候、幸にして貴国人が先見の明を有せらるゝならば、吾国の国家的工業が衰滅に帰するよりも寧ろ我国の繁栄が我国を貴国の良友たらしめ、且つ日印両国の貿易を一層有利たらしむべき卑見を御諒解被成下事と相信じ申候
                           敬具


国際知識 第一〇巻第五号・第七五―八一頁昭和五年五月 印度綿布関税の引上 深沢甲子男(DK520020k-0011)
第52巻 p.269-274 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第四五〇号・第五―九頁昭和五年三月 ○印度綿布関税及外国綿布の競争に関するハーデイ氏の報告概要(DK520020k-0012)
第52巻 p.274-276 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第四五〇号・第五―九頁昭和五年三月
    ○印度綿布関税及外国綿布の競争
     に関するハーデイ氏の報告概要
 印度政府は孟買紡績聯合会の陳情により昨年七月廿二日甲谷陀税関長ハーデイ氏に
 現行の綿布従価税を従量税に変更し得る可能性如何、及関税調査会の報告発表以後に於ける外国綿布の輸入数量・種類並に印度紡績の製品との競争程度
の調査を命じたるところ、同氏は昨年十一月廿五日報告書を発表したり、結論を左に摘訳す。
一、統計上綿布の分類を現行のまゝ存置せば、競争程度の測定は甚だ困難なるにより至急改正の要あり。(第六節)
二、改正の第一要件は各項目の範囲に関し明瞭なる解説を附し曖昧なる項目を除くにあり。
三、改正の第二要件は現在の分類形式には少くとも五種あるを以て、種々の統計に用ふる分類の形式を一定するにあり。(第六節)
四、孟買島が全運転を回復したる一九二七―二八年は、孟買と他地方との生産比較上の常態を示すものなり。(第八節)
五、一九二七―二八年印度の生産割合左の如し。
   孟買島          四九%
   アーメダバツド      二二%
   孟買州及附近の工場    二一%
   其他            八%
    計          一〇〇%
○中略
一五、過去八年間に於ける日本よりの輸入漸増は最も著しく、関税調
 - 第52巻 p.275 -ページ画像 
査会の報告発表以来其進出は間断なく急激なり。(第十一節)
一六、英国よりのドーテイ輸入は増減なく、印度の生産増加し之と競争あるは只中糸製品の極く小範囲に止まり、アーメダバツドは何等痛痒を感ぜず。されど孟買はアーメダバツドに対し苦しき競争をなしつゝあるなり。(第十二節)
一七、日本がドーテイの輸入を初めたるは一九二五―二六年にして日本輸入綿布の約一割を占め、其原糸は殆ど三十番手以上なり。(第十二筋)
一八、日本の最も顕著なる進出は金巾にして、之がため英国の輸入は極く僅少となれり。最近三年間に於ける日本の発展は印度紡績の販路を侵したる結果にして、一九二八―二九年の上半期間の輸入数量は激甚なる競争を示すものなり。(第十三節)
一九、孟買の粗布生産量の激減は、日本が直航路を開始したる為外国市場の喪失によるものなれど、孟買以外の地方に於ける粗布の生産には甚しき影響なし、然も日本の重目金巾は印度粗布の価格に影響す。(第十四節)
二〇、綾及細布の需用は殆ど重目ものにして印度紡績の独占する所なり。(第十五節)
二一、印度に於ける細番手生地綿布の生産は僅少にして殆ど英国より輸入せしが戦争以来其輸入減少せり。(第十五節)
二二、晒綿布の輸入は日本品少く殆ど英国品にして、大部分は印度棉花にて製織し得ざる細番手品なり。(第十六節)
二三、最近の三年間に於て捺染綿布の輸入非常に増加し、其内綾及細布のものは日本より、高級捺染ものは英国より、金巾ものは日本及伊太利より輸入せらる、而して日本及伊太利品は印度製縞金巾と競争するも、英国品は印度品と競争せず。(第十七節)
二四、一九二六―二七年反染綿布の輸入著しく増加せしも、其後増減なし。(第十七節)
二五、一九二六―二七年迄糸染綿布の輸入増加したれど其後減少す主なる競争品は日本の縦縞金巾・ツイル及コーオドリル。(第十七節)
二六、印度糸染綿布と輸入品との比較は其種類頗る多数なると、且統計の項目曖昧なるがため極く概念的のものに過ぎず。(第十七節)
二七、印度が糸染綿布の輸出を持続せるは、生地綿布の如く競争激烈ならざるによる。(第十七節)
二八、糸染綿布の英印間の直接競争は極く軽微にして、将来伊太利の競争甚しからんも、目下最も激烈なる競争国は日本なり。(第十七節)
二九、原棉価格の変動を除外すれば、関税調査会の報告以来日本綿布の価格は一般に低下せず。(第十九節)
三〇、棉花価格の低落に伴ひ輸入綿布及印度綿布の価格は最近四ケ月間(一九二九年八月乃至十一月)著しく下落せり。(第十九節)
三一、綿布一封度に要する原棉の価格に著しき相違なき綿布類は価格上の競争甚しくなれり。(第二十節)
三二、輸入太番手生地綿布は前記の種類に属するものにして、輸入綿
 - 第52巻 p.276 -ページ画像 
布の価格には競争上低下し得ざる一定の限度あり、一九二九年八月中の輸入生地綿布の最低市価は孟買にて十四安、他の港にて十三安半なりき。(第二十節)
三三、右の如き限度の価格が生地綿布に比し糸染綿布に於て高きは、即ち糸染綿布の競争が生地綿布に比し少きを示すものなり。(第二十一節)
○中略
四七、課税上現行従価税に近似の従量税は綿布の各種等級に各種の税率を課することゝなる。(第二十七節)
四八、目付が価格に及ぼす影響を考慮せずに等級数を非常に多くするも、各等級内の価格の多きは免れ難し。(第二十七節)
四九、等級数少ければ少き丈け課税は公平ならず。(第二十七節)
五〇、等級数多ければ多き丈等級別に関する紛議多かるべし。(第二十七節)
五一、等級別の結果新税により有利となりたる内地綿布との競争上利益を得て輸入し得ざる種類のものを生ずべし、此種輸入綿布に用ひられたる商標の価値は大に減少せん。(第二十七節)
○中略
五四、関税行政上現行従価税の変更は望ましからず。(第二十九節)
五五、保護関税を禁止的のものにせんとする場合は、課税方法は重要にあらずして、単に高率税を定むれば足る。(第三十節)
五六、右の外考慮すべき保護関税は即ち価格を平衡せしむるを目的とするものなり。(第三十節)
五七、此目的に適合する税を決定するに当りては、課税すべき各種綿布の価格並に或る期間内の価格変動を考慮する必要あり。(第三十一節)
五八、内外綿布の価格等しく高下する場合には従量税有効なり。(第三十六節)
五九、右と同一ならざる価格の変動或は品質相違せるものゝ価格に対しては従価税有効なり。(第三十一節)
六〇、依つて価格相違の範囲狭き諸等級を設くるにあらざれば従価税を適当とす、或る特殊の綿布を除きかゝる等級別は行ひ難し。(第三十一節)
○中略
六四、廉価なるものに保護的従価税を課し、高価なるものに現行収入関税を存置せんとせば、重量による従量税望まし。(第三十五節)
六五、収入関税を設くる主要国は凡て従価税を採用す。(第三十六節)
六六、印度の貿易は大消費地を控えたる五大港に集注せるがため、従価税並に評価を容易ならしめたり、然るに多くの小港を有する各国にありては市価区々にして評価困難なり。(第三十六節)
六七、保護的従量税を設くる各国にありては俵入綿布の輸入極めて僅少なり。



〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第四五〇号・第三―五頁昭和五年三月 ○印度輸入綿布関税増率案提案に際し綿業三団体の声明書(DK520020k-0013)
第52巻 p.276-278 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第四五〇号・第三―五頁昭和五年三月
 - 第52巻 p.277 -ページ画像 
    ○印度輸入綿布関税増率案提案に
     際し綿業三団体の声明書
 印度政府は今回議会に輸入綿布全部に対し関税四分を増徴し一割五分とし、保護関税として英国品以外に五分の附加税、但し生地綿布には最低一封度に付三安半の従量税を今後三ケ年間課税するの増率案を提案したるを以て、去る三月三日江商ビル二階会議室に於て輸出綿糸布同業会・大阪綿布商同盟会及当会の綿業三団体聯合にて協議会を開き、左記の通り声明書を発表せり
      声明書
印度政府が今回議会に提案した綿布関税増率案にして若し単純なる財政関税であるか、若くは保護関税であるとしても、各国よりの輸入品に対し一率に引上ぐるものならば、吾々は敢て之に異議を唱ふるものではないのみならず、近年政府歳入の不足勝にして、特に関税増徴の外其不足を補塡する方法を見出し難き同国に対しては、仮令本邦品に対し相当の関税増率を行はるゝも、吾々は寧ろ或る程度迄同情を以て之に対せんとするものである。然るに今回の関税増徴案に至つては、印度に対する最大の綿布輸出国たる英国の製品を除外し、事実上我国の製品のみを目標として差別的関税を新設する事に対しては、飽く迄印度及英国政府の猛省を促さゞるを得ない、今回の関税増率案によれば、英国品に対する課税率は各品種一率に一割五分なるに反し、本邦製生地綿布に対しては二割若くは一封度につき三安半の課税率であるから、今日の市価及為替相場を基準として計算すれば、二割乃至三割八分の高率に達し、日英両国製品の対抗上到底競争の余地なき結果に陥り、結局該関税は殆んど禁止的課税にして、本邦品を印度市場より全く駆逐する事を其目的とするものと見ねばならぬ。
顧みれば、日印間の貿易は過去三十余年間着々として増進し、昨年の貿易額は十五年以前の貿易額に比し二倍半の増加を示して居る、此増加は日印間に於ける相互輸出入共増進し、前途益々発展の傾向を示して居る。然るに印度関税法にして今回の改正案の如く実行せらるゝに於ては、日印貿易の前途は予想に難からずして其結果は頗る憂ふべきものであると信ずる。
吾々の想像を以てすれば、印度政府案の如き差別的関税は必ずしも印度国民多数の意向に従つたものとは信じない、何となれば、英印特恵関税説に対しては、過去十数年間印度内地に於て相当の反対論があつたと同時に、今回の改正案にして若し真に印度紡績の保護を目的としたものであるならば、英国品を除外する理由は更らになく、事実は印度紡績保護を名として英国品保護を大なる目的としたる事は、現に印度財務長官が議会で明白に説明した所であり、殊にその結果は印度一般消費者に重大なる利害の関係を及すものである事は勿論であるから印度多数国民も亦該改正案に対しては相当の考慮を払ふ事と思ふ。
加之ならず、印度政府の関税政策にして既に英印特恵主義採用の端緒を開きたる以上は、此主義は独り綿糸布に限定せられずして現に加奈陀其他の英国属領に於て実行せる如く、綿製品以外の諸商品にも亦た実行せらるゝの日は遠からざる事と想像せざるを得ないから、吾々は
 - 第52巻 p.278 -ページ画像 
独り綿業者たる立場のみからでなく、我国一般国民と共に英印両国政府に猛省を促したいと思ふ
  昭和五年三月三日
                     大日本紡績聯合会
                     輸出綿糸布同業会
                     大阪綿布商同盟会



〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第四五一号・第三一頁昭和五年四月 ○全国綿業者大会(DK520020k-0014)
第52巻 p.278 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第四五一号・第三一頁昭和五年四月
    ○全国綿業者大会
 三月十日午後五時より大阪中央公会堂に於て日本輸出綿織物同業組合聯合会・日本輸出綿織物工業組合聯合会・日本輸出莫大小工業組合聯合会・日本綿花同業会《(棉)》・大阪織物同業組合・大阪三品取引所・大阪三品取引所取引員組合・大阪綿布商同盟会・大阪綿糸商同盟会・大日本紡績聯合会・輸出綿糸布同業会の十一団体主催にて、印度輸入綿布関税引上提案の対策に関し全国綿業者大会を開き、福本元之助氏の開会の辞、伊藤竹之助氏の経過報告あり、次で満場一致を以て左記の通り決議し、引続き数氏の演説あり、終つて晩餐会を開き盛会裡に終了せり
      決議
 今回印度議会に提出せられたる関税増徴案は、国際経済会議の勧告を無視し、殊に英国以外の綿布に対し五分の附加税を課し、且つ最低一封度三安半の従量税を設定したることは、事実上印度棉花の最大消費国たる我国の綿布に禁止的重税を課せんとするものにして、明かに日印通商条約の精神に反し、我対印輸出貿易の前途に重大なる影響を及ぼし、延いて日印の親善関係を危殆に陥らしむるの虞あり
 本大会は印度政府に対し、叙上の実情に鑑み速かに本差別的関税案を撤回せん事を要望す
  右決議す
   昭和五年三月十日         全国綿業者大会



〔参考〕大日本紡績聯合会月報 第四五一号・第三一―三二頁昭和五年四月 ○印度綿布特恵関税案の通過に就て 大日本紡績聯合会 委員長 阿部房次郎(DK520020k-0015)
第52巻 p.278-279 ページ画像

大日本紡績聯合会月報 第四五一号・第三一―三二頁昭和五年四月
    ○印度綿布特恵関税案の通過に就て
               大日本紡績聯合会
                  委員長 阿部房次郎
 印度議会は英国綿布に痛痒を与へない程度の申訳的修正を加へて、とうとう差別的関税案を通過した。印度総督の許可を経なければ法律の効力が発生しないが、総督も恐らく拒否する様のことはなかろう。日印通商条約の精神より見るも、将た又其正文に照らすも誠に我国を無視した仕打でケシカラヌことと思ふ。我が外交当局者は無論此儘に事態を看過せぬと信ずるが、我々当業者としても、今後アラユル機会に於て此れが是正に努力せねばならぬ。乍併我々は関税引戻運動にのみ没頭して、目前にせまる輸出販路の維持改善に関する方策を怠りてはならぬ。往年華府会議で支那の関税自主権が討議せられ、将来必然
 - 第52巻 p.279 -ページ画像 
的に支那で関税の高めらるることを自覚した我々当業者は、支那の各地に紡績企業の進出を企て、国内的には「太糸より細糸へ、生地綿布より加工綿布へ」の機運を醸成した。爾来遅々ながらも綿糸の細番化綿布の高級化は事実に於て行はれつつある。思ふに此度突発した印度の差別的関税の実施は、我国当業者を駆り生地綿布より晒に、厚地綿布より細地綿布への道程を邁進せしむるであろう。そして其結果は当然印度棉の本邦輸入を減じ、逐次米棉を以て之に代ふる事となり、延て一般日印貿易にも波及する所が少くないと信ずる。
 元来我々は国際分業を希望するものであるが、こう云ふ事態に陥られては、厭でも応でもマンチエスターの製品と白兵戦を交えぬ訳には往かぬこととなつた。甚だ遺憾ではあるが、我々当業者には恐らく深き決心と相当の準備があることを信ずる。看来れば此頃の世界は到る処で関税戦が行はれ、日を追ふて其辛辣味を加へる。印度に於ける差別的綿布関税の設定及本邦綿糸に対する期限附関税の延長の如きは、即ち其最も極端なるものであるが、一方から見れば、斯かる難境を突破してこそ初めて我国綿業の大を為す所以であると信ずるから、吾々は一層の勇気を以て邁進すべきである。