デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

3部 身辺

1章 家庭生活
1節 同族・親族
1款 同族
■綱文

第57巻 p.47-50(DK570021k) ページ画像

昭和7年10月6日(1932年)

是日、栄一長男篤二逝ク。法諡シテ篤信院殿閑林自照大居士ト曰フ。


■資料

竜門雑誌 第五九二号・第七九―八三頁 昭和七年一二月 渋沢篤二氏逝去さる(DK570021k-0001)
第57巻 p.47-50 ページ画像

竜門雑誌  第五九二号・第七九―八三頁 昭和七年一二月
    渋沢篤二氏逝去さる
 本社の生みの親渋沢篤二氏は、十月六日午後三時、新秋快晴の日を待たで遂に遠逝された。去る八月十七日から風邪の気味にて臥床、青柳博士・藤本医師・林医師の診察を受け静養に努められたのにその甲斐なく、急性肋膜肺炎にて六十一歳を最後の齢とされたのであつた。
 氏は明治十八年故尾高次郎等と共に本社を創立し、自ら社長としてその発展に尽されたが、本社其後幾変遷して今日の盛大を見るに及んだ。而して氏その晩年には渋沢倉庫株式会社取締役会長及魚介養殖株式会社取締役会長の職に在られた。
 氏は芸術的趣味に富み、且つ其の名の如く篤実にして親切、懇ろに人に対して和気溢るゝの人であつたことは周知の通りで、敦子夫人は橋本実斐伯の叔母に当り、其間男三人を挙げられた。即ち長男は現子爵敬三氏、二男は信雄氏、三男は智雄氏である。
 我が竜門社会員一同は、氏の易簀こそ寔に哀悼に堪へざると同時に自ら愁傷の感深きものがあるのであつて、昨昭和六年十一月十一日青淵先生の薨去に遭ひ、またも一周年を経ずして氏と幽明境を異にするに到つたこと何たる不幸であらう。『篤信院殿閑林自照大居士』は其戒名、而して左の次第書の通り、いともしめやかに葬儀万端とゞこほりなく取り行はれたのである。
      次第書
 - 第57巻 p.48 -ページ画像 
    一、納棺式(十月七日)
 1、納棺前ノ読経
 2、納棺
 3、読経
 4、親族焼香
 5、御通夜読経
    二、出棺式(十月九日)
 1、読経
 2、焼香
 3、御供物撤去
 4、告別
    三、葬儀並に告別式(十月九日於青山斎場)
 1、霊柩安置
 2、親族参列者着席
 3、読経
 4、弔詞御供ヘ
 5、焼香
 6、親族惣代挨拶
 7、告別式
 8、霊柩奉送
    四、御骨上ゲ(於桐ケ谷火葬場)
 十日午前八時半
    五、納骨式(十月十日於谷中墓地)
 1、御骨安置
 2、読経
 3、焼香
 4、納骨
 5、読経
 6、焼香
 告別式は前掲の通り、九日午前十時より十一時の間に行はれたが、朝野の名士一千八百余名の参列があり、予定の十一時を過ぎても尚ほ陸続として入場焼香する人々のある有様に、氏の徳を慕ふものが如何に多く、且つその知友関係が如何に広かつたかを想像し得られた。
 霊前に供へた本社其他の弔辞は次の如くである。 ○写真略ス
      弔辞
昭和七年十月六日本社前社長渋沢篤二君疾ヲ以テ長逝セラレ、本日ヲ以テ葬儀ヲ行ハル、嗚呼哀シイ哉。
君ハ明治十八年故尾高次郎君等、深川ノ渋沢家ニ寄寓セル同人相謀リテ本社ヲ創建セシ時ヨリ、推サレテ社長トナリ、同四十二年本社ノ社則ヲ改定シ、青淵先生ノ訓言ヲ得テ主義綱領トナセルノ後モ、依然トシテ社長ノ職ニ在リ、大正二年疾ノ為ニ辞セラレタルモ、同十三年本社ノ再ビ組織ヲ更改シテ財団法人トナルニ及ビ、復タ評議員兼理事トナリ、以テ昭和三年ノ退任ニ至ルマデ、前後通ジテ三十余年ニ亘リ、終始一貫社運ノ発達ニ尽瘁セラレタリ。創建ノ当初ハ僅ニ青淵先生ノ
 - 第57巻 p.49 -ページ画像 
門下生二・三子ガ、互ニ動静ヲ報ジ、交情ヲ温ムル一集会ニ過ギザリシ本社ノ、今ヤ会員ノ数無慮一千五百名ニ上リ、実業界ノ耆宿新進雲聚シテ、智徳ヲ磨キ、勉行ヲ奨メ、以テ国家ノ富強ニ資スル鬱然タル一大団体トナレル所以ノモノハ、上ニ不世出ノ大徳青淵先生アリ、下ニ幾多ノ練達ノ士アリテ、後進ヲ指導啓発セラレタルニ由ルコト論ナシト雖モ、亦君ガ本社ヲ襁褓ノ中ヨリ鞠育シ、企画塩梅宜シキヲ得タルノ賜ナラズンバアラザルナリ。然ルニ去年師父青淵先生易簀セラレ墓上ノ土未ダ乾カザルニ、今又創建者タル君ヲ喪フ、何ゾ其レ不祥事ノ相踵ゲルヤ。会員皆悵然トシテ泣ヲ飲ミ、言ノ出ヅル所ヲ知ラザルナリ。
君天資寛弘ニシテ明敏、能ク人ヲ愛シ、才芸ニ贍ミ、自ラ長者ノ風アリシガ、惜ムベシ蒲柳ノ質、纔ニ華甲ノ寿ニ届レルノミ、尚春秋ニ富メル身ヲ以テ、一朝疾ヲ獲ルヤ復タ起ツ能ハズ、忽焉館ヲ捐テラル。嗚呼哀シイ哉。玆ニ会員ヲ代表シ、謹ミテ弔詞ヲ呈ス。
  昭和七年十月九日
                 竜門社理事長
                   男爵 阪谷芳郎
      弔辞
嗚呼敬慕措ク能ハサル渋沢取締役会長今ヤ溘焉トシテ長逝セラル、哀哉。
回顧スレバ遠ク明治三十年ノ往時ニ属ス、会長齢未タ少壮ニシテ志ヲ実業界ニ展ヘラレムトシ、事業経営ノ第一歩トシテ渋沢倉庫部ヲ創立セラル、是レ即チ当会社ノ起源ナリトス。
爾来其業務ハ順調ニ発達シテ夙ニ東都倉庫業界ノ牛耳ヲ執ルニ至リタルガ、更ニ明治四十二年組織ノ変更ニ伴ヒ渋沢倉庫株式会社トナルニ及ヒテハ、或ハ取締役会長ニ、或ハ専務取締役ニ、或ハ又監査役ニ就任セラレ、一時病ノ為メ休養セラレタルコトアリト雖モ、前後ヲ通ジテ経営ノ重責ニ当ラルヽコト実ニ二十有七年ノ長キニ亘レリ、而モ終始一貫青淵先生ノ経済道徳合一主義ヲ遵奉シ、陰ニ陽ニ一意社業ノ向上発展ニ専念セラレタルヲ以テ、其間財界ニ幾変遷アリ、又幾多ノ難関ニ遭遇セシニ拘ラス、会社ノ業務ハ些カモ挫折スルコトナク、著々トシテ現在ノ鞏固ナル社礎ヲ築クニ至レリ。
会長ハ又内ニアリテハ慈父ノ心ヲ以テ社員其他一同ヲ誘掖愛撫セラル為ニ上下渾然トシテ融合親和スルノ美風ヲ致シ、挙ツテ其高徳ヲ欽慕シツヽアリシニ、何ソ図ラム突如其訃音ヲ聞カムトハ、真ニ茫然自失為ス所ヲ知ラザルナリ、我等カ悼惜痛恨ノ情何ヲ以テカ之ニ譬ヘムヤ今将ニ英霊ヲ送ラムトスルニ当リ、再ヒ其温容ニ接スル能ハサルヲ思ヒ、暗涙更ニ加ハルモノアリ。
英霊冀クハ永ヘニ当社ノ上ニ留マリテ社運ヲ守護シ給ハムコトヲ、謹ミテ以テ弔辞ト為ス。
  昭和七年十月九日
                  渋沢倉庫株式会社
                常務取締役 林弥一郎
      ○
 - 第57巻 p.50 -ページ画像 
 本社取締役会長渋沢篤二君本月六日疾ヲ以テ忽焉長逝セラル、誠ニ悼惜ニ堪ヘサルナリ、抑明治三十年本社ノ創立セラレ、洲崎養魚会社ト称セシ時ヨリ今ニ至ルマテ、三十余年ノ歳月ヲ閲シ、社業年ト共ニ隆昌ヲ来セルモノハ、上ニ故渋沢子爵ノ如キ偉大ナル後援者ヲ戴キ来レル為ナルコト勿論ナリト雖モ、亦君カ多年不断ノ努力ノ賜タラスンハアラス、今ヤ財界多事益君ノ奮励ヲ請ハサルヘカラサル時ニ当リ、天遽ニ君ノ寿ヲ奪ヒ一朝ニシテ幽明境ヲ異ニスルニ至リ、復タ音容ニ接スルニ由ナシ、嗚呼悲シイ哉、謹テ弔ス。
  昭和七年十月九日
                     魚介養殖株式会社