2019年3月29日作成
渋沢栄一の指導で岐阜県の織物商は第十六国立銀行を、長野県の製糸業者は第十九国立銀行を設立しました。また栄一は山梨県の殖産興業を目的に準備された第十国立銀行の創立も指導しました。
※図に記載している名称や変遷等は、予告なく修正・変更および他の図へ移転する場合があります。
は渋沢栄一が直接かかわった会社・団体、
はその後身会社・団体を表わします。
| 会社名・団体名 | 名称使用年 | 渋沢栄一の関わり | |
|---|---|---|---|
| 興益社 | 1874〜1877 | ||
| 第十六国立銀行 | 1877〜1896 | 設立指導、処分救解 | |
| 第十九国立銀行 | 1877〜1897 | 創立指導・援助 | |
| 第十国立銀行 | 1877〜1896 | 創立指導・援助 | |
| 第六十三国立銀行 | 1878〜1897 | ||
| (株)有信貯金銀行 | 1895〜1907 | ||
| (株)十六銀行 | 1896〜 | ||
| (株)第十九銀行 | 1897〜1931 | ||
| (株)六十三銀行 | 1897〜1931 | ||
| (株)第十銀行 | 1897〜1941 | 社史題字揮毫 | |
| (株)有信銀行 | 1907〜1941 | ||
| (株)八十二銀行 | 1931〜 | ||
| (株)山梨中央銀行 | 1941〜 |