2019年3月29日作成 / 2022年12月15日改訂
深川の洲崎にある養魚場を譲り受けた渋沢栄一はこれを整備し、1890年に規則書を作り関直之に管理させました。またコークス製造の余熱を利用して再製塩製造を行う日本食塩コークスが神戸に設立され、栄一は1907年相談役となりました。
※図に記載している名称や変遷等は、予告なく修正・変更および他の図へ移転する場合があります。
は渋沢栄一が直接かかわった会社・団体、
はその後身会社・団体を表わします。
| 会社名・団体名 | 名称使用年 | 渋沢栄一の関わり | |
|---|---|---|---|
| 渋沢家洲崎養魚場 | 1890〜1913 | 経営 | |
| 御木本真珠[養殖場] | 1893〜1949 | 紹介状作成 | |
| 洲崎養魚(株) | 1897〜1913 | 賛助 | |
| 御木本真珠店 | 1899〜1949 | ||
| 関第三養魚場 | 1902?〜1913 | ||
| 日本食塩コークス(株) | 1903〜1908 | 相談役 | |
| 大日本塩業(株) | 1908〜1949 | 相談役 | |
| 魚介養殖(株) | 1913〜1949 | 指導援助 | |
| 日塩(株) | 1949〜 | ||
| 御木本真珠(株) | 1949〜1952 | ||
| (株)御木本真珠店 | 1949〜1952 | ||
| (有)御木本真珠会社 | 1952〜1972 | ||
| (有)御木本真珠店 | 1952〜1969 | ||
| (株)御木本真珠店 | 1969〜1972 | ||
| (株)ミキモト | 1972〜 |