デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
2款 株式会社 東京貯蓄銀行
■綱文

第5巻 p.106-109(DK050021k) ページ画像

明治31年1月14日(1898年)

同行ニ於テ臨時総会ヲ開キ本店営業所移転ノコトヲ決議ス。


■資料

東京貯蓄銀行書類 参(DK050021k-0001)
第5巻 p.106-108 ページ画像

東京貯蓄銀行書類 参       (東京貯蓄銀行所蔵)
明治三十年一月十四日
                支配人(印)
  取締役(印)(印)監査役(印)
坂本町十九番地本行仮営業所普請落成致、不日移転致度候ニ就テハ、定款第二条改正認可之儀大蔵大臣ヘ請求之手続取運度、別紙按ヲ具シ此段及廻議候也
    大蔵大臣ヘ定款変更認可請求按
今般都合ニ依リ本行営業所ヲ日本橋区坂本町十九番地ヘ移転候為メ、株主決議ニ依リ左之通定款変更仕候ニ付、御認可相成度、此段御願申上候也
  株式会社東京貯蓄銀行定款第二条ヲ左ノ通リ改正
   本社ハ本店ヲ東京日本橋区坂本町十九番地、支店ヲ神田区佐柄木町二十一番地、芝区新幸町二番地、日本橋区横山町三丁目十一番地ニ設置シ、漸次便宜ノ地ニ支店又ハ代理店ヲ設クへシ
 - 第5巻 p.107 -ページ画像 
                   取締役会長
   大蔵大臣宛
     ○
明治三十一年一月二十七日
                 支配人(印)
  取締役栄一印監査役(印)
本店営業移転之件別紙之通大蔵省認可相済候《(所脱カ)》ニ付、左之件々即時処弁致度候、書類ヲ具シ此段及廻議候也
 一移転日限ヲ来ル二月六日ト定ムルコト
 一中沢公証人ニ托シ登記之手続ヲナスコト
 一大蔵大臣ニ登記済及移転期日ヲ届出ツルコト
 一本店移転之件ヲ新聞紙ニ広告スルコト

大蔵省指令第一三五号
               東京市日本橋区兜町一番地
                株式会社東京貯蓄銀行
三十一年一月十四日付願定款変更之件認可ス
 明治三十一年一月二十日
      大蔵大臣 伯爵 井上馨
印紙(印)《(割印)》委任状
一拙者儀 ヲ以テ部代理人ト相定メ左ノ権限ヲ代理為致候事
一当会社明治三十一年一月十四日株主臨時総会ノ決議ニ依リ本店ヲ日本橋区坂本町十九番地ニ移転シタルニ付其登記陳述書ヲ東京区裁判所ヘ提出スルコト
 右陳述書中ノ誤謬訂正字句修正等総テ代印ヲ以テ所弁スルコト
右代理委任状仍而如件
            東京市日本橋区坂本町十九番地
     株式会社東京貯蓄銀行
  明治三十一年 月 日 取締役会長 渋沢栄一(印)
             取締役   西園寺公成(印)
             同     吉田省三(印)

    登記変更陳述書
変更                 旧登記《(朱書)》
営業所 本店営業所(支店ノ分ハ如此ニ書ス) 営業所 本店ノ営業所《(朱書)》(支店ノ分ハ此如ニ書ス)
日本橋区坂本町十九番地 日本橋区兜町一番地《(朱書)》
右朱書ノ如ク登記相成居候処、明治三十一年一月十四日株主臨時総会ノ決議ニヨリ明治三十一年二月十三日当会社本店ヲ頭書ノ地へ移転候間、登記簿御更正被成下度、別紙公証人ノ認証シタル株主臨時総会決議書、大蔵大臣ノ認可書ノ謄本相添ヘ、此段奉願候也
           日本橋区坂本町十九番地(支店ノ分ハ其所在地ヲ書ス)
           株式会社東京貯蓄銀行(支店ノ分ハ何何支店ト書ス)
 - 第5巻 p.108 -ページ画像 
    
  明治卅一年 月 日 取締役会長 渋沢栄一(印)
            取締役   西園寺公成(印)
            同     吉田省三(印)
    決議書
明治三十一年一月十四日当銀行ニ於テ臨時総会ヲ開キ本店営業所ヲ明治三十一年二月十三日日本橋区坂本町十九番地ヘ移転スルコト
右全会一致ヲ以テ決議候也
            株式会社東京貯蓄銀行
              取締役会長 渋沢栄一(印)
              株主総代  佐々木勇之助(印)

大蔵省指令第一三五号
            東京市日本橋区兜町一番地
                株式会社東京貯蓄銀行
三十一年一月十四日付願定款変更之件認可ス
  明治三十一年一月ニ十日
       大蔵大臣 伯爵 井上馨

    進達願
当銀行本店営業所二月十三日移転且十四日登記相受候ニ付、別紙届書ニ通差出候間、主務省ヘ進達方御取計被成下度此段奉願候也
  明治卅一年二月十九日
                株式会社東京貯蓄銀行
   東京府知事 子爵 岡部長職殿
当銀行本店営業所移転之件ニ付別紙之通二月十四日登記相受申候就テハ、二月十三日新営業所ヘ移転仕候間、此段及御届候也
              株式会社東京貯蓄銀行
      
    明治卅一年二月十九日   取締役会長
                     渋沢栄一 (印)
   大蔵大臣 子爵 井上馨殿
   ○移転ニ際シテ左ノ新聞広告ヲ掲載セリ。

図表を画像で表示--

  [img 図]〓株式会社東京貯蓄銀行 当行本店二月六日日本橋区坂本町 十九番地(海運橋横河岸通) ニ移転ス 



時事 日々 毎日 中外 万朝二日 報知 都 読売 中央 朝日
日本一日
    右拾新聞紙ニ各三日間宛


東京貯蓄銀行書類 参(DK050021k-0002)
第5巻 p.108-109 ページ画像

東京貯蓄銀行書類 参        (東京貯蓄銀行所蔵)
 - 第5巻 p.109 -ページ画像 
                 支配人(印)
  取締役栄一印(印)監査役(印)
本行営業所移転ニ付成ルヘク弘ク告知ヲ要候ニ就テハ、広告紙別紙之通印刷致シ右移転之件ト共ニ本行事業公告致度候、此段及廻議候也
  追テ特ニ配賦人ヲ傭入レ、成ルヘク広ク府内ヘ頒布之積ニ御坐候

図表を画像で表示--

 当銀行本店ハ二月十三日日本橋区坂本 町十九番地(海運橋際横河岸)仮営業 所に移転す [img 図]〓株式会社東京貯蓄銀行 当銀行の資本金ハ拾万円にして取締役 ハ無限責任なり          取締役 渋沢栄一          同   西園寺公成          同   吉田省三 本店    日本橋区坂本町十九番地         (海運橋際横河岸通) 神田支店  神田区佐柄木町廿一番地             (淡町通り) 芝支店   芝区新幸町二番地            (久保町通り) 両国支店  日本橋区横山町三丁目十       一番地  (横山町通り) 横浜代理店 株式会社第一銀行横浜支店 京都代理店 株式会社第一銀行京都支店  節倹貯蓄の必要なることは人々の知らるゝ所にして些の金にても怠らず積み蓄ふる時は知らす識らす一廉の資金となりて各其望を満たすを得へし当銀行は是等の金を預かる為に設けられたるものなれば極めて安全にして且つ其出入は最も便利に取扱ふへし    株式会社東京貯蓄銀行 一貯蓄預金は金壱銭以上何程にても確実に預るへし 一利子は年六分の割合とす但特約の分は年七分迄を支払ふへし 一出入の多き預金には預け主の望に依り日歩勘定にて利子を支払ふへし 一毎月五日(一月は七日)迄の預金には特に同月分の利子を附すへし 一預け主は一の通帳にて本支店何れへ預け入るも差支なし 一預金は午前八時より午後七時迄取扱ふへし 



(裏面)

図表を画像で表示--

 本行の規則に従て預け金を為す時は年を積むに随て増加すること左の如し  但利息は一箇年六分の割合にて計算せり    貯蓄預金元利積算表       株式会社東京貯蓄銀行 年次     毎日壱銭即ち一箇月参拾銭づつ預くれば   毎日拾銭即ち一箇月参円づつ預くれば   毎月壱円づつ預くれば        一度百円預けて据置ば 初年     金参円六拾九銭              金参拾七円拾七銭            金拾弐円参拾九銭          金百六円九銭 五年目    金弐拾円八拾五銭             金弐百九円八拾弐銭           金六拾九円六拾六銭         金百参拾四円弐拾六銭 十年間    金四拾八円八拾五銭五厘          金四百九拾壱円七拾参銭         金百六拾参円四拾銭六厘       金百八拾円参拾壱銭 十五年目   金八拾六円四拾七銭五厘          金八百七拾円五拾八銭          金弐百九拾円六拾九銭壱厘      金弐百四拾弐円拾四銭 二十年目   金百参拾七円四銭五厘           金千参百七拾九円七拾壱銭        金四百六拾円四拾九銭壱厘      金参百弐拾五円弐拾四銭 廿五年目   金弐百四円九拾九銭五厘          金弐千六拾四円壱銭           金六百八拾八円七拾銭壱厘      金四百参拾六円九拾参銭 三十年目   金弐百九拾六円参拾弐銭          金弐千九百八拾参円六拾銭        金九百九拾四円九拾六銭五厘     金五百八拾七円弐銭 四十年目   金五百八拾参円九拾九銭          金五千八百七拾六円八拾九銭       金千九百六拾円六拾六銭五厘     金千五拾九円七拾参銭 五十年目   金千百参円五拾五銭五厘          金壱万千百六円四銭           金参千九百四拾四円四拾五銭五厘   金千九百拾参円五拾九銭 右の内五十年間預入れたる元金は 金百八拾円也      金千八百円也              金六百円也             金百円也