デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
6節 製紙業
1款 抄紙会社・製紙会社・王子製紙株式会社
■綱文

第11巻 p.24-30(DK110004k) ページ画像

明治7年9月(1874年)

抄紙会社工場ヲ東京府北豊島郡王子村ニ設クルニ決ス。


■資料

抄紙会社創立記事 壱 自明治五年十月至同七年十二月卅一日(DK110004k-0001)
第11巻 p.25-28 ページ画像

抄紙会社創立記事 壱  自明治五年十月至同七年十二月卅一日
                  (王子製紙株式会社所蔵)
     同○八月廿一日
渋沢・谷両氏並羽毛田持郎工場地所撿査トシテ王子村ヘ発車、渋沢氏午前十二時帰邸、谷氏留滞廿六ケ村ノ模様ヲ見ル、然ルニ是日右村中闕員アルニ付決定セス、依テ来ル廿四日迄ニ王子・十条・豊島ノ三ケ村ノ者ヘ示談ヲ届ケ、其旨当抄紙会社ヘ申シ出ルノ約ヲ定ム、鹿島万平・大谷倉之助ノ両氏之ヲ承諾ス、又廿三ケ村エ談示ノ儀モ同様両人ヘ托ス○下略
     同 廿三日
王子村ヨリ大谷倉之助兄弟来テ地所談判行届キシヲ以テ来リ報ス、喫飯シ帰ル
来ル廿六日会社ノ人チースメン同道撿査ヲ約シ置ケリ、又地代価等ノ概略ヲ整頓センコトヲ要ス○下略
     同 廿六日
早朝チースメン所用ノ器械王子ヘ差送ル
今日 渋沢栄一 小野善右衛門 斎藤純造
   谷敬三  桜井漸    加福喜一郎
   増田安久 鹿嶋岩造   チースメン氏
   ボツトムリー氏
右ノ数名王子ヘ出張シ水理並工場ヲ見分シ、又地所買入ノ談判行届キ地主ト会社ト条約書草稿ヲ取調、而シテ会社ヨリ地主ヘ回スヘシト約定セリ○下略
     同 廿八日
王子村大谷倉之助来社
チースメン、ボツトムリ、加福、上村、建築場測量ニ往ク
     同 廿九日
渋沢氏ヨリ三浦陸軍少将ヘ書翰出ツ襍第十二号
大谷倉之助ヘ書面ヲ遣ス稿ナシ○下略
     同 三十日
大谷倉之助来社即約定書草案約定第十一号並ニ地所絵図面等持参ス○下略
     九月一日
増田安久、王子ヘ往キ地所並其外ノコトヲ弁シ帰ル
     同 二日
昨日増田氏王子行取調ノ廉々調進ス回第二ノ第三拾号
王子村並外二ケ村ノ条約、王子村外二十三ケ村又王子村地主早船弥三右衛門外七名ノ条約書等已ニ成レリ、然ルニ午后六時前模様替ニ付手直致シ夜ニ入ツテ全ク成ル約第十一号○下略
     同 三日
○上略谷敬三・増田安久、王子ヘ行キ取計ヘシ件々左ニ
用水路ノ義ニ付、地元王子村ト抄紙会社ト約定証書約第十一号
右ニ付王子村外二ケ村ト当社ト約定証書約第十一号
右ニ付王子村外二拾三ケ村ト当社ト約定証書約第十一号
 - 第11巻 p.26 -ページ画像 
右双方調印ノ上、本書ハ三ケ村ヘ相渡シ正写ハ当社ヘ取リ置
王子村外廿三ケ村ヘハ加用水差出金ノ分金五拾円相渡シ、請取書要件第三十七号又約第十二号取置ク
王子村工場地持主早船弥三右衛門外五人ト、地所買入レノ示談行キ届キ、手付金トシテ金二百円並ニ田畑分見入費助金拾円相渡シ、六ケ条記載ノ受書取之
旧金輪寺家作ハ金四百弐拾円ナラデハ不売渡旨、山田ヨリ返答有之、余リ高価ニ付示談ニ及ハズ
右ノ条々取計終リテ王子ヲ発ス、夜既ニ九時也○下略
     同 五日
○上略桜井・増田両人王子村ヘ行、田畑分見之立会撿査イタシ来ル、外国人両名、加福・上村倶ニ王子ヘ行
○中略
陽其二ヨリ渋沢氏ヘ来書、並ニ戸長ノ書翰相添回第二ノ三十七号○下略
     同 七日
○上略会議所ヘ願下ノ願書差出ス上申第廿九号
西村勝三ヘ渋沢氏ノ名ヲ以テ書翰ヲ送ル襍第十六号
工場地確定ニ付追々多端ニ相成、依テ会計方壱員撰挙ノ事回第二ノ第四拾壱号
増田安久、王子村ヘ行、熊谷源左衛門所地ノ畑地弐百五拾弐坪四合ヲ買入、手付金トシテ拾五円当人ヘ渡シ来ル回第二ノ第四十四号同第四十五号
納屋壱棟仕様評議ノ事回第二ノ四十三号
家作壱棟扇屋弥三所持分借受ノ事回第二第四十二号
     同 八日
東京府ヘ抄紙工場ノ儀ニ付、届書差出ス上申第弐拾八号
王子村役人モ亦抄紙工場ノ儀ニ付、東京府ヘ罷出、郷村掛ヘ屋敷成願差出ス回第二ノ第四拾八号
外国人住宅ノタメ買入レシ地所不足ニ付、隣地二百拾八坪余買入度稟議ノ事回第二ノ第四十六号○下略
     同 十日
○上略増田安久、王子村ヘ出張、外国人住居可取建地所、岩崎直清ノ持地ニテ二百坪余買入ノ示談行届キ、手付金拾五円相渡シ証書受取リ帰ル回第二ノ第四拾七号
     同 十八日
○上略此日建築所入札開票即
   清水喜助投票      鹿嶋岩蔵投票
 金九百九円五拾銭    金千三百八拾六円弐拾五銭 烟筒
 金五円         金四円八拾八銭      青石
 金拾三円        金拾三円弐拾三銭     御影石
 金四拾八円四拾銭    金弐拾九円八拾五銭    入口
 金三拾八円六拾銭    金三拾三円拾五銭     窓
 金拾三円四拾弐銭〇二七 同拾四円九拾五銭     家根
 金六円         同五円六拾銭       槻
右之通ニ候事
横浜分社ヘ器械着否問合トシテ電信便ヲ出ス
 - 第11巻 p.27 -ページ画像 
     九月十九日
先般上申セシ造兵司管轄所地之内、王子滝野川辺ニ於御払下ケ願書正写二本
右添翰願書 正写二本
右共御下渡シニ相成候由ニテ、永田氏ヨリ書記課エ戻セリ
     同 廿日
器械着港之報知アリ外第二ノ第八号
鹿嶋万平ヘ金壱万疋ヲ謝ス
工場青田苅願相済候旨、加福来リ報知ス口報
     同 廿一日
谷敬三 桜井漸 加福喜一郎 増田安久 チースメン
右出港亜米一ヘ趣キ引合候次第ハ、過日到着之機械類近々受取、横浜運送方石川屋又七ノ船ニテ東京ヘ廻シ可申段、委曲馬場啓ヘ申托シ置キ帰府○下略
     同 廿二日
○上略谷敬三・桜井漸・庫次氏船路見分トシテ槙屋河岸辺ヘ出張ス○下略
     同 廿四日
○上略此日清水喜助エ落票ノ分為請負候事○下略
     同 廿六日
着港之器械撿査ノタメ外国人両名、加福喜一郎・宝井庫次等出港ス、亜米一ヘ器械代五万弗ヲ横浜第一銀行支店ヨリ払入ル回第二第五拾九号
     同 廿七日
昨日五万弗ノ代リ金五万千八百三拾三円三拾三銭三厘、抄紙会社ヨリ第一国立銀行ヘ払入ル○下略
     同○十月二日
○上略今朝抄紙会社銀行二階ヨリ元租税寮出張所跡ヘ移転ス○下略
     同 四日
○上略第一銀行構内元租税寮借受度、書翰ヲ以テ銀行ヘ掛合要件第三十八号但シ当月二日ノ朝已ニ移転イタシ居リ而此掛合ニ及
     同 五日
元租税寮出張所借受度旨、右銀行ヨリ諸事承諾ノ趣ヲ以テ書状回答ニ及フ要件第三十九号○下略
     同 七日
谷敬三、王子ヘ出張
豊島村役人ヘ大石橋ノ儀、器械通船中仮橋拵置差支無之様取計候間、壱間取払度願書差出ス上申第三十一号
○中略
王子村工場地代残金之内、当時金百円受取度旨村役人付添地主共ヨリ申出候間、渡方取計フ回第二ノ第六十三号○下略
     同 八日
○上略抄紙会社ト鹿島岩造・清水喜助ト条約取結ノ草按成ル約第二ノ第十四号
     同 九日
永田・小野両氏、是迄株主惣代ニテ諸上申差出候所、今日已後支配人名前ヲ以テ諸官省ヘ可差出ニ付東京府ヘ届書差出ス回第二ノ第六十一号並第六十二号
 - 第11巻 p.28 -ページ画像 
○中略
抄紙会社ノ看板二枚成即掲ク
○中略
王子工場ヘ仮役所落成ニ付、今日引移、元仮役所ハ早船弥三ヘ返却ス○下略
     同 十日
○上略抄紙器械今朝迄ニ本船ヨリ受取済ニ相成リシ趣キ、分社ヨリ由来ル、並ボツトムリー氏ヘ洋銀三拾弗立替貸渡置候段外第一ノ第十一号報告シ来ル
鹿島岩造ト抄紙会社トノ間ニ仕様上ノ儀ニ付約定取結ビ、則金二千五百拾三円四銭六厘相渡ス約第二ノ第十四号○下略
     同 十一日
○上略
王子工場ヘ仮役所附ノ諸器械差送ル○下略
     同 十二日
清水喜助来テ条約ヲ結ブ
石川屋又七、去ル九日迄ニ器械積取切リ船三拾五艘ニテ浅草御蔵ヘ積送リ済ニ相成リシ段申来ル○下略
     同○十一月十四日
王子村ヘ郵便取扱所設置志願ニ付、渋沢氏ヨリ前島駅逓頭ヘ書翰往復アリ、又平岡氏ヨリ小野寺氏ノ事ニ付往復アリ襍第廿一号ヨリ第廿四号ニ至ル○下略
     同 十七日
桜井氏駅逓寮ヘ出頭ス○下略
     同 廿二日
郵便設置之願書、五島大属ヘ差出ス上申第三十六号
     同○十二月八日
桜井氏郵便取扱所ノ儀ニ付、駅逓寮ヘ出頭ス、其条本郷辺郵便事情実際撿査ノ上御沙汰可有之段、吾藤大属ヨリ口達アリ


諸会社綴込 明治七年 三(DK110004k-0002)
第11巻 p.28-29 ページ画像

諸会社綴込  明治七年 三        (東京府庁所蔵)
本年七月十五日附を以而当抄紙会社工場建築之儀ニ付、陸軍省造兵司御所轄武州豊島郡滝野川村百三拾八番地拝借仕度旨願上候処、更ニ同郡王子村百姓地高相当之場所有之買入之手都合仕候ニ付、最前願之趣は願下仕度、此段御聞届可被下候也
  明治七年九月八日
                   抄紙会社惣代
                     小野善右衛門
                     永田善七
    会議所御中
(別紙)
抄紙会社惣代小野善右衛門外壱人より別紙写之通、当所え申出候ニ付兼而差上候願書御下ケ被成下度、此段奉願候也
  明治七年九月九日              会議所
    御掛御中
 - 第11巻 p.29 -ページ画像 
(別紙)
別紙抄紙会社願書ノ趣会議仕候処、諸工業振興ノ趣意ニモ相適、養育院窮民就業ノ一助ニモ可相成候ニ付御聞届相成候様致度、将又許可ノ上ハ永年不朽ノ建築等致候儀ニ付、後年ニ及ヒ万一右地所他ヘ御払下ノ御詮議被為在候テハ極テ難渋可致候ニ付、其節ハ右抄紙会社ヘ比隣相当ノ地価ヲ以テ御売下ケ相成候様致度候也
                        (朱印)
  明治七年七月             会議所 東京会議所
    御掛御中
  ○別紙略ス。


王子製紙株式会社回顧談 (男爵 渋沢栄一) 第一四―一七丁(DK110004k-0003)
第11巻 p.29-30 ページ画像

王子製紙株式会社回顧談 (男爵 渋沢栄一)  第一四―一七丁
    四、敷地選定と工場建築
何事も無経験の創業だから随分に苦しみ抜いたが、中にも工場敷地の選定に就いては殊更ら苦心した。当時拾五万円の資金を集めて初める事業は、今日に比較したら壱千万円の仕事以上の重みと困難とがあつた。それ故着手を誤つてはならぬと云ふので、手の及ぶだけは考究し詮索した。工場敷地としての条件は第一に水が清くて良く、而も水量が豊富でなくてはならぬ。即ち水利の便が事業の消長に関する訳であつた。其の次には交通の便も良くなくてはならぬ。紙にする原料も、亦其の製品も嵩の多いものばかりであるから、運搬の便を欠けば之も事業に大なる影響を来す訳である。右等の事情からして場所を確定する迄に凡そ三個月ばかりも其の調査に日を費した。其の当時のことは今も尚自分の記憶に新たなる所であるが、自分も東京四辺の各地を二三遍ぐる々々廻つて見た。或は関口の水道町へも行つた。或は三田へも行つた。品川から六郷辺へも行つた。千住にも玉川にも行つて見た併し東京の東の方は悪水の虞がある。玉川は水も良く量も十分に相違ないが東京の市街より隔り過ぎて居る。斯く数へ来れば一として吾人の意に叶ふ場所がないので一同大に当惑して仕舞つた。
所が其の頃王子村に鹿島万兵衛といふ人が住居して、維新前から機械力で糸を製して居たが、此の機械の動力は一に水力であるといふことを聞き出した。それから急に王子の土地はどうであらうと気付き、其の地方を調査して見ようといふことになつた。王子には二つの流水があつて、一は滝の川へ流るゝ水の上流で、石神井川といふて三宝寺の側の三宝寺池から流れ出る清冽な水である。又一は千川といふて玉川が水源となつて居るもので、此は幕府時代に用水として掘らせたのである。併し場所は王子なら平坦で、工場敷地として相当であるのみならず、前掲の二つの流水があるといふのは地の利を得て居ると思はれたから、此の二水に就いて詮索踏査を重ね、自分も親しく上流までの探査を二回程行つて見た。其の結果此の水ならば両方共事業には適するといふことに調査が届き、工場は王子に決めることにして、最初は石神井の水を利用する積りで居た。然るに雨の降つた時に見ると此の水が濁る。それも小雨でも濁つて来るといふ有様であつたから、更に途中から模様更へを為し、少量の雨位では濁らぬ千川の方に設計を立てることにした。けれども玆に一問題といふものは、此の千川の水は
 - 第11巻 p.30 -ページ画像 
王子権現社の下の処で水を交換して音無川に流し入れ、其の水が根岸一帯の用水となるのであるから、此を工業用に用うる際には云はずとも下流の住民から故障が起るに相違ない。それには如何なる方法を回らしてよからうか。種々考慮の結果、工場へ千川の水を取入れる代りに石神井川を改渫して其の水量を増さしめ、水下村に何等迷惑を蒙らせぬといふ協定を村々と結び、其の工事に着手することになつた。而して此の水利問題を主として取扱つたのは、支配人の谷敬三氏であつた。王子の地は世人も知る如く、東京に近いことが何よりの便利である。それにこれだけの新事業であるから、出来ることなら一般都人士に縦覧を許し、機械工業の模範を示すと共に、未だ眼りより覚めざる工業思想を鼓舞奨励したいとの希望もあつた。かたがた此処に工場を設けることに決定したが、爾来四十年間一日の如く其の機械は運転を継続するの起因となつた。併しこれ迄決するだけの経路には随分困難苦心があつて、恐らく今日の人には想像されぬ位であらうと思ふが、何事も創業時代には一度は嘗めなければならぬ経験だと、今日から当時を追憶して憮然たらざるを得ぬのである。


社事要録 第一巻(DK110004k-0004)
第11巻 p.30 ページ画像

社事要録 第一巻          (王子製紙株式会社所蔵)
明治七年
九月 諸所探険ノ末、終ニ地ヲ第九大区第六小区武州北豊島郡王子村ニトシ鹿島岩蔵ノ請負ニテ建築起工ス、曩ニ注文セシ諸般機械漸次来着ス