公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15
第11巻 p.133-134(DK110024k) ページ画像
明治41年10月10日(1908年)
栄一、大川平三郎・大沢辰次郎等ト木曾興業株式会社ノ設立ヲ発起シ、是日創立総会ニ於テ座長トナリ重役ヲ指名ス。栄一推サレテ相談役トナル。
竜門雑誌 第二三八号・第二〇頁〔明治四一年三月二五日〕 ○木曾興業株式会社発起人会(DK110024k-0001)
第11巻 p.133 ページ画像
竜門雑誌 第二三八号・第二〇頁〔明治四一年三月二五日〕
○木曾興業株式会社発起人会 木曾興業株式会社発起人会は二月十七日兜町渋沢事務所に開会、青淵先生座長席に着き、先づ大川平三郎・大沢辰次郎二氏より従来の経過を報告し、次に定款を議決し、次に発起人引受株は東京・長野・愛知・岐阜等の各発起人にて八千株を、信州西筑摩郡に於て残り四千株を引受くることに決し、創立委員長に先生を推薦し、委員に大川・大沢両氏を挙げ、終りて葭町百尺に於て懇親会の催ありたり
竜門雑誌 第二四五号・第七九頁〔明治四一年一〇月二五日〕 ○木曾興業会社の設立(DK110024k-0002)
第11巻 p.133 ページ画像
竜門雑誌 第二四五号・第七九頁〔明治四一年一〇月二五日〕
○木曾興業会社の設立 青淵先生・浅野総一郎・大倉喜八郎・大川平三郎の諸氏、及名古屋・木曾地方各資本家の共同にて洋紙製紙原料函類板類及建築材の製造販売、並に之等に関聯する事業を営む目的を以て創立したる木曾興業株式会社は、本社を長野県福島町に置き資本金六十万円にして、既に其四分の一の払込を終りしを以て、本月十日創立総会を開き、青淵先生座長席に着きて重役の指名を為し、会社爰に成立して本月二十三日登記済となれり、重役の氏名左の如し
取締役会長 大川平三郎(東京)
専務取締役 大沢辰次郎(信州)
取締役 高浜与七(名古屋) 小西安兵衛(東京)
田中栄八郎(東京) 塩川幸太(信州)
小野利右衛門(信州)
監査役 野呂駿三(中津) 間由吉(中津)
折居政之助(信州) 宮下虎三(信州)
林亀寿郎(信州)
相談役 青淵先生
渋沢栄一 日記 明治四〇年(DK110024k-0003)
第11巻 p.133-134 ページ画像
渋沢栄一 日記 明治四〇年
三月二十六日 曇 軽暖 起床七時就蓐十一時三十分
起床直ニ入浴シ畢テ朝飧ヲ為ス、大川平三郎及木曾人二名来リ御料林ノコトニ関シ談話ス○下略
八月三日
○上略 大川平三郎・大沢某来リ木曾御料森林ノコトヲ談ス、朝飧後褥中ニ在テ此等来客ト談話ス○下略
- 第11巻 p.134 -ページ画像
十月十九日 晴 冷 起床七時三十分就蓐十二時
○上略 八時半朝飧ヲ食シ大川平三郎氏来話ス、木曾山林ニ関スル談話ヲ為ス○下略
渋沢栄一 日記 明治四一年(DK110024k-0004)
第11巻 p.134 ページ画像
渋沢栄一 日記 明治四一年
二月九日 晴 軽寒
午前八時起床、先ツ入浴シ畢テ朝飧ヲ為ス、大川平三郎・大沢辰次郎二氏来リ木曾木材会社設立ノコトヲ談ス○下略
五月二日 晴 暖
○上略 田中栄八郎来リ木曾工業会社ノコトヲ談ス○下略
七月二十九日 晴 大暑
○上略 四時○午後兜町事務所ニ抵リ医師ノ診察ヲ乞ヒ後、大川平三郎ト浅野セメント会社ノコト及木曾興業会社ノコトヲ協議ス○下略
十月十日 曇 冷
○上略 大川平三郎・大沢辰次郎二氏来リ木曾興業会社ノコトヲ談ス○中略日本橋倶楽部ニ抵リ木曾興業会社創業総会ヲ開キ、重役ヲ指名シ創立畢リテ又事務所ニ抵リ○下略
大川平三郎君伝 (竹越与三郎編) 第二七〇頁〔昭和一一年九月〕(DK110024k-0005)
第11巻 p.134 ページ画像
大川平三郎君伝 (竹越与三郎編) 第二七〇頁〔昭和一一年九月〕
第十二、四日市製紙と中央製紙
○上略
右の中央製紙会社が成立しつゝある時、玆にまた別個の会社を企つるものがあつた。それは木曾の須原駅の附近にある木曾川支流伊那川の上流に、水力を利用し得べき処がある。其の奥に巨大な御料林があるので右の水力を利用し、右の御料林の材木を払下げ、製紙会社を起さんとするのであつた。が結局地方少弱の起業家の力のみでは成立せぬので之を大川君に持ち込んで来たので、大川君はまた之を引受けて木曾興業株式会社と命名し、之には鈴木実君を支配人として当らしめた。之もまた十分の利益を生み出したが、後之を中央製紙会社と合併した。
○当会社ハ大正九年四月中央製紙株式会社ニ合併セリ。