公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15
第11巻 p.362-368(DK110054k) ページ画像
明治23年2月25日(1890年)
是ヨリ先二十二年十月十日、札幌麦酒会社地所建物器械備品等払下年賦金ヲ一時ニ上納スベキコトヲ請願シ、是日許可セラレ。命令書下附サル。尋イデ北海道庁技師マツクス・ポールマン是年七月雇傭期間満了スルヲ以テ当会社ハ同人ヲ継続シテ貸与サレンコトヲ再願シ、二十三年九月十一日許可セラル。
(札幌麦酒会社)政府関係書類 自明治廿三年一月至同廿四年十二月(DK110054k-0001)
第11巻 p.362-364 ページ画像
(札幌麦酒会社)政府関係書類 自明治廿三年一月至同廿四年十二月
(大日本麦酒株式会社札幌支店所蔵)
- 第11巻 p.363 -ページ画像
札幌麦酒会社委員長
渋沢栄一
同 委員
大倉喜八郎
浅野惣一郎
明治廿二年十月十日付願ノ件許可ス
但別紙命令書ノ通リ相心得、払下代金五千弐百八拾九円壱銭七厘本年三月十日限リ上納スベシ
明治廿三年二月廿五日 北海道庁長官之印
命令書
札幌麦酒会社委員長
渋沢栄一
同 委員
大倉喜八郎
浅野惣一郎
第一条
麦酒醸造場ハ当道農産消流ノ目的ヲ以テ設置セシ工場ナルヲ以テ、其醸造ノ原料タル大麦ハ必ス当道産ノモノヲ用ヰ、毎年醸造高ハ七百石ヲ減スベカラズ
但本条ニ由ルヲ得ザル場合、又ハ醸造場ヲ売貸セントスルトキハ、北海道庁長官ノ指揮ヲ受クベシ
第二条
前条当道産大麦買入直段ハ、該年東京・大阪及宮城三ケ所ノ相場ヲ標準トシ、其価格ヲ定ムベシ
第三条
北海道庁長官ニ官吏ヲ派シ、営業諸般ノ実況ヲ撿査セシムルコトアルベシ
第四条
本年ヨリ向二十ケ年以内ニ於テ、此命令書ニ違背スルトキハ、地所建物器械備品等払下代金納付ノ金額ヲ以テ買収スルコトアルヘシ
第五条
前条ノ場合ニ於テ物件ニ不足ヲ生スルカ、或ハ破損シタルモノアルトキハ、修繕補足ヲ命スルカ、又ハ相当代価を弁償セシムルコトアルベシ、右命令ス
明治廿三年二月廿五日
北海道庁長官 永山武四郎 北海道庁長官之印
右御命令ノ趣謹テ奉御請候也
札幌麦酒会社委員総代
中川清兵衛
明治廿三年二月二十八日
北海道庁長官 永山武四郎殿
○右明治廿二年十月十日付願書(本社委員長栄一外二名ヨリ払下年賦金ヲ五十ケ年賦利引一時上納スベキ請願)ハ北海道庁保管セルモ火災ノタメ焼失
- 第11巻 p.364 -ページ画像
セリ。又札幌支店ニモ無シ。
奉願上候
二月二十五日附渋沢栄一外二名宛麦酒醸造場御払下ニ関スル御指令ニ基キ、私代理ニテ御請仕候処、右代金五千二百八十九円一銭七厘ノ儀ハ渋沢栄一外二名東京在住仕候ニ付、早速照会罷在候得共何分遠隔ノ地為替送金其他ノ都合ニモ数日ヲ要シ候ニ付、甚ダ恐入候ヘ共右金員上納ノ儀ハ本月二十日マデ御延期被成下度、願意御允許被下置候ハバ誠以仕合ニ奉存候、此段出格御詮議ヲ以テ御許可被成下置度、奉願上候也
明治二十三年三月五日
札幌麦酒会社委員長
渋沢栄一
同 委員
大倉喜八郎
浅野惣一郎
代理
札幌麦酒会社委員総代
中川清兵衛
北海道庁長官 永山武四郎殿
(札幌麦酒会社)考課状 第一回〔明治二三年十二月〕(DK110054k-0002)
第11巻 p.364-365 ページ画像
(札幌麦酒会社)考課状 第一回〔明治二三年十二月〕
一明治廿一年一月当会社創業ヨリ明治廿三年十二月マテ、第壱回ノ決算ニ当リ、聊カ営業ノ景況ヲ提記シ株主各位ニ報告スルコト左ノ如シ
一当社ハ明治廿一年一月会社組織ヲ以テ創立シ、当時資本金ヲ七万円ト定メ株金ノ募集及委員諸役員ノ撰定ヲ了シ、業務ニ着手セシガ、従来諸器械ノ不充分ナルニヨリ、補充器械ノ買入ヲ議了シ、及工場修繕等ノ為メ、資本額ニ不足ヲ生シタルニ付、廿三年三月十九日臨時株主総会ヲ東京日本橋区兜町第一国立銀行ニ開キ、資本金増額ノ議案ヲ提シ、討議ノ末従来ノ資本金七万円ヘ器械購入及工場修繕費用見込金三万円ヲ増加シ、合計金拾万円ノ資本高トシ、内金九万円ヲ漸次募集シ、器械代及営業費トナスコトニ議決セリ
一右器械使用ノ利害ニ就キ、曩ニ醸造師ポルマンヲ上京セシメ協議シタルニ、北海道ノ商況ニ対シ、不適当ナルコトヲ発見セリト云ヘトモ、已ニ器械買入ノ注文ヲ了シタルニ付、更ニ合資会社ヲ起シ、右機械ヲ悉皆譲渡シ、当社ノ負担ヲ軽フセント謀リシモ、当時諸会社トモ不景況ニシテ、会社設立ノ運ヒニ至ラス、不得止器械ノ内蒸滊鑵及製氷器械ヲ売却シ、残器械ノ内入用ノ品ハ札幌本社ヘ回送シ、残物品ハ当社ノ負担ト為シ、東京深川蔵所ニ蔵置セリ、将来器械増設ノ場合ニ至ラハ、右器械ヲ折衷シテ使用スルノ見込ナリ
一器械ハ独乙国ケムニツ器械製造所ゲルマニヤヘ注文シ、廿二年九月中到着セリ
一当社営業ハ廿一・廿二両年中ハ工場ノ整理方ニ時日ヲ費シタルヲ以
- 第11巻 p.365 -ページ画像
テ、充分ノ営業ヲ為スヲ得ス、廿三年ニ至リ諸般整頓セシニヨリ、勉テ麦酒ノ販売ニ従事シタルヲ以テ、前季両年間ノ営業損金三千四百四拾壱円六拾四銭四厘ヲ消却シ、上半季ハ弐百余円ノ損金ヲ生セリ、下半季ハ前季ニ倍シ、一層売捌方ニ注意シタルニヨリ、前季損金弐百弐拾五円八銭五厘ヲ消却シ、差引金七百五拾九円五拾弐銭ノ純益金ヲ見ルヲ得タリ、廿四年ヨリハ麦酒醸造高ヲ千五百石トシ、各地販売店ヲモ拡張シ、充分ノ営業ヲ為スノ見込ナリ
一当社現在ノ諸役員ハ左ノ如シ
名称 委員長 委員 委員総代 簿記兼主計 通弁兼材料係 雇
月給 無給 無給 百円 三拾円 三拾円 六円
人員 壱人 弐人 壱人 壱人 壱人 壱人
一醸造場職工ハ左ノ如シ
職名 技手 樽工兼湯通シ 麦煎、桶工、釜場 樽詰 蘗場麦潰 釜場、樽詰助手、麦潰シ、麦煎、麦蘗 麦蘗
給料 拾八円 拾弐円 九円五拾銭 八円五拾銭 七円 六円五拾銭 五円五拾銭
人員 壱人 壱人 三人 壱人 弐人 九人 壱人
右ノ外工女一ケ月三百人、壱人ニ付一日賃金拾五銭
○資産勘定之事○略ス
右明治廿一年一月創業ヨリ廿三年十二月迄、営業考課状相違無之候也
明治廿三年十二月三十一日
札幌麦酒会社
委員総代 鈴木恒吉
委員 浅野総一郎
委員 大倉喜八郎
委員長 渋沢栄一
株主各位御中
○札幌麦酒会社設立ノ際ハ中川清兵衛委員総代タリシガ、明治二十三年六月鈴木恒吉之ニ代リタルモノナリ。
(札幌麦酒会社)政府関係書類 自明治廿三年一月至同廿四年十二月(DK110054k-0003)
第11巻 p.365-366 ページ画像
(札幌麦酒会社)政府関係書類 自明治廿三年一月至同廿四年十二月
(大日本麦酒株式会社札幌支店所蔵)
当麦酒会社之儀ハ去ル明治十九年大倉喜八郎ニ於テ、御庁ヨリ地所家屋及醸造諸器械等御払下相成候ヲ承継致シ、爾来株式組織ヲ以テ営業罷在候処、新創ノ事業百事不如意ニシテ毎年得失不相償、大ニ損失ト相成困却仕候得共、素々御庁ノ御盛意ヲ奉シ、地方殖産ノ為メ起業致候次第ニ付、如何様ニモ耐忍奏功仕度ト、目下ノ損失ニモ不拘、偏ニ醸造ノ麦酒世間ノ好評ヲ得候様、教師トモ督励罷在候得其、初年ハ気候不熟練等ノ故ヲ以テ充分之醸造モ相成兼、漸ク昨年来ハ良好ノ製品ヲ得、今日ノ処ニテハ其声価ハ追々相増ス勢ニ相成候、然ルニ右教師マツクスポルマン氏ハ本年七月限《(九カ)》ニテ御庁ヨリ御解雇ニ相成旨、先般御示達相成ニ付テハ、此迄醸造麦酒ノ品位良好ヲ期シ候ニハ、当会社ニ於テ右教師ノ雇継ヲ要シ候得共、如何ニセン両三年来損失ノミ打続キ、最早会社ニ於テモ其資力無之際ニ付、今亦教師ノ給料等増費相成候儀ハ、実ニ苦難ノ至ニ御座候、就テハ何共恐入候請願ニ候得共、一昨年中ヨリ度々申上置候義ニモ有之候ニ付、右教師雇継方向後二ケ年
- 第11巻 p.366 -ページ画像
間限リ御庁ニ於テ御取斗被下、是迄ノ如ク当会《(社)》ヘ御貸与被成下度、此段懇願仕候也
明治二十三年七月五日
札幌麦酒会社
委員長
渋沢栄一印
委員
大倉喜八郎(印)
浅野惣一郎印
委員総代
鈴木恒吉印
北海道庁長官 永山武四郎殿
(一行朱書)
願ノ趣許可シ難シ
廿三年七月十一日
請願書
当麦酒会社之儀ハ新創之事業百事不如意ニシテ、毎年得失不相償、大ニ損失ト相成、困却仕候得共、醸造麦酒之儀ハ世間之好評ヲ得、徐々販路モ拡張相成来候処、本年九月ニハ醸造教師ポルマン氏満期ニ付、御解雇可相成旨、既ニ同人ヘ御達相成候趣、然ルニ此先キ品位良好ヲ期シ候ニハ、当会社ニ於テ右教師ノ雇継ヲ要シ候得共、如何セン前陳之通損失ノミ打続キ、㝡早会社ニ於テ其資力無之際ニ付、今又教師給料等増費之力無之候間、去ル七月五日付ヲ以テ今尚ニケ年間御雇継キ当会社ヘ御貸与被成下度旨請願仕候得共、御許可難相成旨御下命相成実以困却仕候、其理由ハ当会社ニ於テ今回教師ヲ除キ、他人ノ醸造ニ付スルトキハ、目下ノ処同味之麦酒醸造無覚束、遂ニ是迄ノ販路モ減縮候テハ、愈当会社ノ不幸ノミナラス、御庁ノ御命令ニモ背戻シ、是迄ノ経営モ水泡ニ帰シ可申ト、委員共一同心痛罷在候間、何卒特別ノ御詮議ヲ以テ、今二ケ年間ポルマン氏御雇継御貸与被成下度、此段奉再願候也
明治二十三年七月二十八日
札幌区北二条東四丁目番外地
札幌麦酒会社印
委員総代
鈴木恒吉印
北海道庁長官 永山武四郎殿
札幌麦酒会社
委員長 渋沢栄一
外三名
明治廿三年七月廿八日付傭外国人貸与願之義、特別ノ詮議ヲ以テ聴許ス
明治廿三年九月十一日 北海道庁長官之印
北海道事業管理局沿革誌(麦酒沿革誌)(DK110054k-0004)
第11巻 p.366-367 ページ画像
北海道事業管理局沿革誌
(麦酒沿革誌)
- 第11巻 p.367 -ページ画像
(大日本麦酒株式会社札幌支店所蔵)
廿年九月独人教師「ポールマン」ハ来着ス、麦酒醸造改良ニ着手ス
「ポールマン」ノ改良方法ハ先ツ酵母ヲ独乙ヨリ取寄セ、次ニ札幌病院長「グリンム」ト共ニ専ラ器械器具ノ消毒ヲ行ヒ、然ル後ニ醸造ニ着手シ、始メテ十六・七年来発生シタル粘液ノ状体ヲ改良スル事ヲ得タリ、即チ此粘液ハ器械器具ノ不潔ヨリ生スル一種ノ粘質物ヲ生ズル「バクテリヤ」ガ酵母ニ混入シテ、瓶詰火入法即チ温度ヲ以テ殺菌ヲ施サヽルヲ以テ、外気ノ温度ト共ニ繋植《(殖)》シテ、粘液ヲ生スルモノナルヲ知レリ、又烈シキ沸騰ノ結果、酒液ノ漏出又瓶ノ破壊モ麦酒ヲ瓶詰シタル後ニ、火入法即温湯中ニ入レテ殺菌スルト同時ニ、酵母ノ発酵力ノ幾分ヲ減殺スルコトヲ為サヽル結果ナルヲ後ニ知ル事ヲ得タリ、中川清兵衛ハ約一ケ年間「ポールマン」ノ醸造方法ヲ見学シ、改良此ニ終リヲ告ケタルヲ以テ、自ラ代リテ醸造ニ着手セリ、最初ハ良好ナル結果ヲ得タルモ、教師ポールマンハ初メヨリ善意ヲ以テ醸造法ヲ中川等ニ伝達スルコトヲ為サス、常ニ秘シテ其機密ヲ知ラシメサルヲ以テ、麦酒ハ再ヒ不良ノモノニ化セリ、遂ニ中川ハ職ヲ免スルニ至レリコノ「ポールマン」ノ処置ニハ会社モ大ニ苦シミシカ、(支配人?)植村澄三郎ハ英断ヲ以テ廿七年「ポールマン」ヲ解雇ス、此ニ金井嘉五郎ナルモノアリ、開拓使時代ヨリ当所ノ職夫トシテ従業シ来リシカ目ニ一丁字ナキ職夫ノ身ヲ以テ「ポールマン」ノ醸造法ヲ見学シテ、深ク其機密ヲ知ルヲ得タリ、植村ハ之ヲ抜擢シテ「ポールマン」ニ代リテ醸造ヲ委託ス、金井ハ勤勉努力其改良ヲ謀リ、再ヒ良好麦酒ヲ醸造シテ札幌麦酒ノ声価ヲ高ラシメタリ
其間会社ニテハ農学士矢木久太郎ヲ雇入レテ金井ニ協力シテ改善ヲ図リ、営業成績ノ挙リタルニ至ルヲ以テ、矢木ニ留学ヲ命ス
北海道庁第五回勧業年報(明治二十三年度) 札幌麦酒会社(DK110054k-0005)
第11巻 p.367 ページ画像
北海道庁第五回勧業年報(明治二十三年度)
札幌麦酒会社
二十三年醸造ノ麦酒ハ八百八十一石七斗八升六合之レヲ前年ニ比スレバ四十一石余ヲ増セリ、其経費壱万四千百拾七円弐拾四銭九厘ニシテ収入麦酒代価金壱万参千参百六拾壱円八拾七銭九厘、雑収入金参千弐百参拾五円七拾壱銭弐厘、合金壱万六千五百九拾七円五拾九銭壱厘、益スル所弐千四百八拾円参拾四銭弐厘ナリ、販売ノ景況ハ七・八月頃迄漸次盛ナルノ状アリシト雖、九月ニ至リ製品ニ支障ヲ生ジテ一時遠地ノ輸出ヲ中止シ、竟ニ販売ノ機ヲ失ヒタルト原料大麦ノ価騰貴シタルトニ依リ大ニ収益ヲ減ゼリ
二十二年十月、本社委員長渋沢栄一外二名ヨリ、払下年賦金ヲ五十ケ年賦利引一時上納センコトヲ請フ、本年二月、当庁之ヲ許シ、代金五千弐百八拾九円壱銭七厘ヲ即納セシメ、左ノ如キ命令書○略スヲ下附セリ
〔参考〕草創時代に於ける札幌の工業 第八四―八六頁(DK110054k-0006)
第11巻 p.367-368 ページ画像
草創時代に於ける札幌の工業 第八四―八六頁
○上略
- 第11巻 p.368 -ページ画像
因に後明治二十二年十月会社より五十ケ年賦利引一時上納を願出で五千二百八十九円一銭七厘を上納し、前記命令書第五条乃至第九条と大同小異の命令書を再び交附せられた。払下当時より明治二十六年に至る期間に於ける札幌麦酒会社の状況は次の通りである
一、資本金・株主数・職工数・雇人数
年次 資本金 払込額 株主数 職工数 雇人
円 円
明治二十年 一〇、〇〇〇 ― ― 一四 三
〃二十一年 七〇、〇〇〇 ― 一二 一四 七
〃二十二年 七〇、〇〇〇 四九、〇〇〇 一二 二七 ―
〃二十三年 一〇〇、〇〇〇 九〇、〇〇〇 一二 一七 ―
〃二十四年 一〇〇、〇〇〇 ― 一一 一八 ―
〃二十五年 一〇〇、〇〇〇 八三、二八〇 一一 一九 ―
〃二十六年 一〇〇、〇〇〇 八三、〇〇〇 一一 二二 ―
二、醸造高及収支状況
醸造高は二十一年の命令書に基き特別の事情なき限り一ケ年七百石を下ることが出来ないことになつてゐたが、二十五年は醸造場及貯蔵場等の改築に着手した為所定高を挙げ得ず、又二十六年も醸造機械据付工事並に工場内修繕に時日を費し六月中漸く竣工を見たが、醸造期を過ぎ且つ据付機械に小破損を生じた為、修繕を加へた等のことに依り充分の醸造を為し得なかつた。次に営業状況に就いて述べんに、北海道庁より派遣せられた独逸人マツクスポールマンにより機械設備を改め、従来の醸造に改良が加へられ、品質醇良を増した為、世人の嗜好に適し、販路の如きも道内は勿論奥羽・新潟・東京等へ移出せられるに至り、漸次業績を挙ぐるに至つた。因に明治二十年以降に於ける醸造高並に営業状況は次表の如くである。
年次 醸造高 収入 支出 差引損益
石 円 円 円
明治二十年 五七六 九、二一六 一四、五一二 △五、二九六
〃二十一年 三九五 一〇、二一六 一七、一二八 △六、九一二
〃二十二年 八四〇 一五、九〇七 二〇、七四〇 △四、八三三
〃二十三年 八八二 一六、五九八 一四、一一七 二、四八一
〃二十四年 九九二 三七、七六三 二八、一四四 九、六一九
〃二十五年 六二一 一六、五一五 一五、八八九 六二六
〃二十六年 ― 一二、三二二 二一、一〇四 △八、七八二
備考 二十年より二十二年まで三年間欠損を生じてゐるのは、創始日浅き為、多額の経費を要したことと、設備機械に改良を加へたことに因る。二十三年は九月に至り製品に支障を生じ、一時遠地輸送を中止するのやむなきに至り、加ふるに原料大麦の騰貴を来したにも拘らず利益を挙げることが出来た。二十五年から二十六年に亘り新式機械の据付、工場諸設備の改修を行つた為、両年の業績は思はしくなかつた。