デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

6章 対外事業
1節 韓国
1款 韓国ニ於ケル第一銀行
■綱文

第16巻 p.300-303(DK160036k) ページ画像

明治38年12月20日(1905年)

是日第一銀行、政府ノ代理トナリ、韓国白銅貨整理ニ伴フ金融恐慌ノ救済資金トシテ同国政府ヘ金百五十万円ヲ貸付クルノ契約ヲナス。


■資料

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第八三―八七頁明治四一年八月刊(DK160036k-0001)
第16巻 p.300-302 ページ画像

韓国ニ於ケル第一銀行 第一銀行編 第八三―八七頁明治四一年八月刊
 ○第三章 韓国貨幣整理始末
    第八節 旧貨引上ト経済市場
○上略
旧白銅貨ノ交換事務著々進捗スルニ当リ韓国商人間ニ於ケル金融頗ル逼迫ヲ告ケ、京城ニ於テハ殊ニ甚シク往々破産者ヲ出スニ至レリ、此ニ於テ鐘路商民ハ政府又ハ皇室ノ保護救済ヲ疾呼シテ無利子三百万元ノ貸下ヲ強請シ形勢漸ク不穏ナラントス、当時ノ状況及其原因等ニ就テハ京城支店支配人清水泰吉ヨリ目賀田顧問ニ提出シタル報告書ニ其
 - 第16巻 p.301 -ページ画像 
詳細ヲ尽セリ、即チ左ノ如シ
 今般鐘路附近ニ多数ノ韓商人集会シ、金融ノ逼迫ヲ唱ヘ、度支部ニ対シテ三百万元貸下ノ運動ヲナシ、又ハ皇室ニ迫リテ貸金ヲ求ムル等稍々不穏ノ挙動アリ、之ガ為ニ商家ノ一部ハ門戸ヲ閉鎖スルモノアルニ至レリ、本件ニ関シテハ当初ヨリ注意ヲ怠ラス其内情ヲ探知スルコトヲ務メタルガ、其真相ハ政治的ノ煽動ニ加ヘテ種々ノ流言浮説ヲ放チタルハ其主要ナル原因ト認ム、従テ一旦閉戸シタル者モ追々開店スルモノアルニ至レリ、然シ経済上ノ原因トシテ多少顧慮スベキモノアリテ、(一)従来韓貨手形ノ流通盛ナルニ伴ヒ濫発ノ弊ニ陥リタル時ニ当リ白銅貨ノ交換ニ際会シ、現銭ノ取付頻繁ナルガ為其支払ニ困難スルニ至リシノミナラズ、白銅貨ノ買占ヲ為ス者アリテ市中ニ現銭ノ欠乏ヲ来シタルコト、(二)白銅貨ノ交換ヲ誤解シ、昔時当百銭ノ引上ト同一ノ運命ニ遭遇スルモノト速了シ、手許ノ白銅貨ヲ以テ商品又ハ土地家屋ヲ買入ルヽヲ利益ナリトシ、其極益々手形ヲ濫発シテ迄モ買入レヲ為スニ至リシコト、(三)市中ノ金融業者モ自然警戒ヲ加ヘ貸出ヲ躊躇スルニ至リシコト、(四)従来韓商人ハ清国商人ヨリ商品ヲ仕入レ、又ハ金融ノ便ヲ受クル者多カリシガ、此等清国商人ハ猶予ナク手形ノ取付ヲナスノミナラズ、交換ノ為メ多額ノ白銅貨ヲ擁スルヲ以テ資金暫時停滞シテ再ビ市場ニ出デザルコト(五)京城ハ輸入地ニシテ輸出地ニアラザルヲ以テ、商品代金トシテ日清両国商人ニ支払フノミニシテ両国商人ヨリ代金トシテ受取ルモノナク、貿易上ノ権衡ハ常ニ金銀ノ借トナリ日清両国人ヨリ韓人ヘ貸金ヲ為スヲ例トス、故ニ一朝其金融ノ途閉塞スル時ハ金銀輸出ニ傾キ市中ニ現銭ヲ有スルモノ少キニ至ルハ当然ナリ、要スルニ相互貿易ノ地ニアラザルヲ以テ今回ノ如キ場合ニハ金銀一方ニ偏スルハ自然ノ傾向ナルコト等ハ其主要ナル原因ナルベシ、別紙ハ其一部ノ報告ニ止マレドモ参照ノ便ニ供ス
 之ヲ要スルニ手形ヲ濫発シ、若クハ単ニ運動集団ヲナシテ自家商業ノ衛リヲ為サズ、却テ金融ヲ撹乱スルモノハ之ヲ救済スルノ必要ナク、寧ロ自然的淘汰ニ任ズルヲ可ナリトス、然レドモ真正ノ商人ニシテ信用アルモノニ対シテハ金融ノ便ヲ計リ、韓商ノ群中ニ自然的資金流入ノ道ヲ開放シ始メテ経済ノ順調ニ復帰スルヲ必要ト認メタリ、然レドモ当銀行ハ韓国ニ於テ特別ノ任務ヲ負担シタル以来、一層営業ノ基礎ヲ確実ニスベキ必要アルヲ以テ、濫リニ散漫ナル貸出ヲナスコト能ハザルノミナラズ、韓人ノ習癖トシテ依頼心多ク、座ナガラ他ノ救済援助ヲ待ツニ過ギズ、多クハ流言浮説ニ迷惑セラルルヲ以テ漫ニ救済ヲ声言セザリシ所以ナリ、然カモ当銀行ハ已ニ直接間接ニ韓商人ニ対シ融通スルノ道ヲ開キ、(一)当銀行ノ取引先ナル韓人ニハ直接ニ融通ヲ与ヘタルコト、(二)日本商人中韓人ト取引アルモノニ貸出シ、手形ノ融通又ハ不動産若クハ商品担保ヲ以テ韓商人ニ限リ金融ノ便ヲ与ヘシメタルコト、(三)清国商人ニ対シテモ手形ノ割引ヲ為シ、間接ニ韓人ニ資金ヲ流入セシメタルコト、(四)漢城銀行ハ従来当店ヨリ監督ヲナシ多少融通ヲ為セシモ、同行ノ組織完全セザルニ付、今回株式組織ニ改メ、主トシテ韓商人ニ貸出ヲナサシメ
 - 第16巻 p.302 -ページ画像 
タル事、(五)韓国商人ノ所有スル金巾又ハ綿布等ヲ集メ、之ヲ担保トシテ融通ヲナスコト、(六)白銅貨交換所ニ於ケル交換力ヲ増加シ、白銅貨ヲ擁スルモノニ対シテ速カニ代リ金ヲ交付シ自然融通力ヲ増進セシムルコト等ハ其主タルモノニシテ、当支店ニ於テ已ニ韓商人ニ対シ融通ヲ為セシモノ其金額弐拾万円以上ニ上レリ、而シ韓人ニシテ往々此機会ヲ利用シ、商業資金ニ使用スルモノナリト詐リ資金融通ヲ求メ、当時必要ト認ムベカラザル事業ニ投資セントスルモノアルヲ以テ、特ニ注意ト警戒トヲ加ヘ居レリ
 右御報告致候也
  明治三十八年八月五日    株式会社第一銀行京城支店
                  支配人 清水泰吉
    目賀田顧問 閣下
右ニ関シテ韓国政府ハ大ニ之ヲ憂ヒ救済策ヲ講ジテ種々計画スル所アリ、先ヅ手形条例ヲ発布シテ従来ノ手形ニ代ヘ確実ナル方法ニ依ル手形ノ流通ヲ計画シ、且ツ手形組合ヲ設ケテ新手形ノ信用ヲ助ケ其流通ヲ計リ、倉庫会社・農工銀行ヲ設立シテ商品担保・不動産担保等ノ貸付方法ヲ開始シ、更ニ金融資金百五十万円ヲ日本政府ヨリ借款シテ農工銀行其他ノ金融機関ヲ補助スル等施設スル所少ナカラズ、本行亦此間ニ介シテ大ニ金融調和ニ力ヲ尽セシヲ以テ、財界ノ危運漸ク回復シテ恐慌ハ間モナク鎮静ニ帰スルニ至レリ、然レドモ其瘡痍ハ容易ニ癒ヘズ、商況久シク沈衰ノ域ヲ脱スルヲ得ザリキ
○下略


第一銀行五十年史稿 巻六・第五二―五四頁 大正一二年刊(DK160036k-0002)
第16巻 p.302-303 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻六・第五二―五四頁 大正一二年刊
 ○第二編 第六章 日露戦後の達
    第一節 韓国中央金融機関の譲渡
大韓国政府ハ金融資金ヲ大日本国政府ヨリ借入ルヽニ付、大韓国政府ハ度支部大臣閔泳綺ヲ、大日本国政府ハ第一銀行京城支店副支配人三島太郎ヲ各其代理者トシ、玆ニ左ノ各条ヲ契約ス
 第一条 大韓国政府ハ金百五拾万円ヲ大日本国政府ヨリ借入ルヽコト
 第二条 大日本国政府ハ右貸付金ニ対シ利息ヲ徴スルコトナシ
 第三条 右借入金ノ償還期限ハ光武拾六年(明治四十五年)十二月三十一日トス、但大韓国政府ハ財政上ノ余裕ヲ計リ右期限内ト雖モ可成速ニ償還スルコトヲ努ム可シ
 第四条 大韓国政府ハ右借入金ヲ受領スルト同時ニ直チニ之ヲ株式会社第一銀行京城支店ニ無利息ヲ以テ預金スヘシ
 第五条 右預金ノ費途ハ財政顧問ノ計画スル所ニ拠ルヘシ
 第六条 大韓国政府ハ財政顧問ノ証印ヲ加ヘタル引出命令ヲ以テ該預金ノ引出ヲ為ス可シ
  明治三十八年十二月二十日
             株式会社第一銀行京城支店
                副支配人 三島太郎(印)
  光武九年十二月二十日
 - 第16巻 p.303 -ページ画像 
               度支部大臣 閔泳綺
               財政顧問  目賀田種太郎



〔参考〕東京経済雑誌 第五三巻第一三二三号・第二〇八―二〇九頁明治三九年二月一〇日 ○第一銀行の総会(DK160036k-0003)
第16巻 p.303 ページ画像

東京経済雑誌 第五三巻第一三二三号・第二〇八―二〇九頁明治三九年二月一〇日
    ○第一銀行の総会
第一銀行は去三日銀行集会所に於て定式及び臨時総会を開きしが、渋沢頭取は同行の営業景況より内地金融界の事情を述べ、次で韓国に於ける業務に関し左の趣旨の演説を為したり
 韓国政府の委嘱に依り、七月一日を以て貨幣整理及国庫金の取扱を開始し、貨幣交換所を京城・平壌・仁川・鎮南浦及群山の各地に設立し、其引上げたる白銅貨の高既に一千二十余万元に達し、十月以降は日々の交換請求高も大に減少し、仁川及鎮南浦の如きは全く休止の姿となりしを以て、十一月に至り之を閉鎖せり、而して他に残存する旧白銅も、時将に納税期に在るを以て、収納に依り還収せらるゝもの少からざるべく、又新貨の流通高増加するに従ひ市場より排斥せられて還収せらるべく、従て前途亦大なる障礙を受くることなかるべしと信ず、如此財政上至難の事業たる貨幣の整理は予期の如く進捗したりしも、韓国手形濫発の為め、之が支払に応ずる能はず、困厄の余り金融の逼迫を号呼せしも、当局の救済其宜きを得て昨今人気次第に恢復せり、然れども内地に於ける輸入税の為め韓国の産出米は各所に堆積し輸出する克はず、随て輸入品の売行を阻止し、日韓貿易に尠なからざる影響を与へたり
 又国庫金取扱の事業は京城支店を韓国中央金庫とし、規則を定め諸般の制度を整へ、七月より各要地に支金庫を設け、国庫金一切の出納事務取扱を開始せり、而して本年度に於ける韓国政府予算外支出の多かりしと、予定の歳入其期を後れたる為め、目下巨額の立替金を為し居るも、春季に入り米穀の売行に伴ひ、納税了るに至らば歳入不足を見るが如きこと蓋し之れ無かるべしと思惟す、云々
終つて議事に入り諸計算書及利益分配案共満場一致を以て原案を可決し、引続き臨時総会に移り、左の諸件を順次原案通り可決散会したり
 一、第二回払込として新株一株に付金七円五十銭宛合計七十五万円を五月二十五日限り払込のこと
 一、韓同元山及平壌《(国)》の二出張所を支店と改称すること
 一、韓国馬山及漢興《(咸)》に出張所を設置すること
 一、右の結果に伴ふ定款の改正