デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

6章 対外事業
2節 支那・満州
8款 営口水道電気株式会社
■綱文

第16巻 p.744-748(DK160125k) ページ画像

明治42年6月6日(1909年)


 - 第16巻 p.745 -ページ画像 

是年栄一、古稀ニ渉ルヲ以テ第一銀行他少数ノ関係ヲ除キ諸事業ヨリノ引退ヲ決意シ、是日当会社相談役ヲ辞ス。大正十四年十一月十五日創業二十周年ニ当ルヲ以テ当会社ヨリ花瓶一個ヲ贈ラル。


■資料

竜門雑誌 第二五三号・第四七―四九頁 明治四二年六月 青淵先生の各種関係事業引退(DK160125k-0001)
第16巻 p.745 ページ画像

竜門雑誌 第二五三号・第四七―四九頁 明治四二年六月
    青淵先生の各種関係事業引退
我青淵先生○中略本月六日○中略同日附を以て左記の如き辞任書及書状を発送せられたり
    辞任書
 拙者儀頽齢に及び事務節約致度と存候間、貴社「何何役」辞任仕候此段申上候也
  明治四十二年六月六日          渋沢栄一
     書状
 拝啓、時下向暑の候益々御清泰奉賀候、陳は小生儀追々老年に及ひ候に付ては関係事務を減省致度と存し、今回愈々第一銀行及東京貯畜銀行を除くの外一切の職任を辞退致候事に取極候に付、別紙辞任書差出候間事情御了察の上可然御取計被下度候、尤も右様役名は相辞し所へ共向後とて従来の御交誼上必要に臨み御相談に与り候事は敢て辞する処に無之候間其辺御承知置被下度候、此段申添候 敬具
  明治四十二年六月六日 渋沢栄一
辞任せられたる各種事業の名称及職任左の如し
○中略
  営口水道電気株式会社同上 ○相談役
○下略


実業之世界 第六巻・第七号 明治四二年七月 余が今回辞任したる六十会社の運命観(男爵渋沢栄一)(DK160125k-0002)
第16巻 p.745 ページ画像

実業之世界 第六巻・第七号 明治四二年七月
  余が今回辞任したる六十会社の運命観(男爵 渋沢栄一)
    ○営口水道電気株式会社
           (明治三十九年十一月設立払込資本百万円 配当未開始、渋沢男は当会社の相談役)
日露戦争の終結後、何か満洲に事業を起したいと云ふので、岩下清周(社長)が勧めに来た。乃で、マア這んなものがよかろうと云ふのでやつたのであるが、今は渡辺亨と云ふ人が専務でやつて居る。成績はいゝ方である。



〔参考〕営口水道電気株式会社社長感謝状 渋沢栄一宛 大正一四年一一月一五日(DK160125k-0003)
第16巻 p.745-748 ページ画像

営口水道電気株式会社社長感謝状 渋沢栄一宛 大正一四年一一月一五日
                  (渋沢事務所所蔵)
謹啓 益々御清栄奉慶賀候、陳者明治三十九年十一月十五日東京銀行集会所ニ然テ弊社創立ノ議決セラレシヨリ以来年ヲ閲スル弐拾年、期ヲ算スルコト三十八回、本年恰モ創業弐拾週年ニ相当仕候、回顧スレバ日露役ノ戦塵未ダ収マラズ、兵馬倥傯ノ間ニ企画セラレ平和克復ト共ニ日支経済提携ノ先駆トシテ第一声ヲ挙ゲタルモノニシテ、使命ノ重大ナルト共ニ成否ニ依ル影響ノ大ナルハ敢テ縷言ヲ要セズ、過去ノ難関ニ想到スルトキ感慨無量ニ有之候、殊ニ水道事業ニ在リテハ最近
 - 第16巻 p.746 -ページ画像 
満蒙文化発達ノ顕著ナリト雖奉天・吉林ノ如キ一省ノ首都ニシテ尚且ツ其普及ヲ見ル能ハザルニ先チ、独リ営口ハ他ニ比シテ幾多地理的ノ不利アルニ係ハラズ既ニ弐拾年前ニ於テ全市普及ノ利便ヲ達成シ得タルハ聊カ弊社ノ誇リトシ且ツ光栄ヲ感ズルモノニ有之候、蓋シ其功創業先覚者ノ達見ニ帰スベキモノニシテ此機会ニ於テ謹テ感謝ノ意ヲ表シ候、由来水道事業ノ如キハ国家的事業ノ性質ヲ帯ビルガ故ニ之ガ経営ニ至ツテハ勢困難ヲ伴ハザルヲ得ズ、不幸初期ノ社業不振ニシテ逆境ニ雌伏セシ所以ノモノ玆ニ存スル次第ニ有之候、幸ナル哉電話電灯ノ両事業ハ年次長足ノ発達ヲ遂ゲ欧洲大戦以後更ニ一層ノ発展ヲ見ルニ至リ、戦後財界ノ波瀾ニ際シ何等影響ヲ蒙ムルナク寧ロ順境ニ処スルヲ得テ社業ノ基礎益々堅実ヲ致スニ至レルハ真ニ多幸ニシテ慶祝ニ堪ヘザル次第ニ有之候、而テ前途ノ隆運期シテ疑ヲ容レズ、使命ノ貫徹ニ猛進シ得ルハ欣懐禁ズル能ハザル所ニ有之候、加之社是ノ大綱タル日支提携ハ独リ物質的ニ止マラズ精神的ニモ円満ニ緊結セラレ、退ヒテハ社運ニ寄与シ進テハ国交ニ貢献スル所少ナカラザルベキヲ信ジ深ク光栄ヲ感スル次第ニ有之候、之必竟多年指導扶掖ノ労ヲ給ハリタル諸賢ノ芳情ニ待ツ処多大ニシテ感銘ニ堪ヘズ候、偶々創業弐拾週年ニ際シ別紙ニ近況ヲ録シ座右ニ呈シ清覧ヲ乞フト共ニ、会社ヲ代表シ謹テ従来ノ御芳情ヲ感謝シ、更ニ将来ノ眷遇ヲ懇請仕候、尚紀念ノ為菲薄ニハ候得共、大連小森匋雅堂造仿古竜泉窯草花紋有耳花瓶壱個贈呈仕度、別途御送付申上候間御笑納被下度候 敬具
  大正十四年十一月十五日
          営口水道電気株式会社々長 木下鋭吉
    子爵渋沢栄一殿
(別紙)
  施設概要(大正十四年十月末日現在)
    水道事業
水源地ハ遼河ヲ遡ルコト十八浬ノ田庄台ノ対岸立科ニ在リ、該所ニ浄水工場ヲ設ケ遼河ノ濁水ヲ沈澄濾過シ在営口配水塔ニ送水シテ全市街ニ供給スルモノニシテ、其施設概要左ノ如シ
一日最大給水能力七十五万我倫
最近一日最大給水量五十六万我倫
一、送水管及配水管ノ延長
 一、送水管一万九千七百八十二米
 一、配水管一万八千六百八米
一、水栓個数
 一、専用給水栓 千百七箇所
 一、切符給水所 三十一箇所
 一、船舶給水所 七箇所
    電話事業
電話局ハ営口元神廟街ニ在リ、其営業区域ハ営口及其ノ附近並ニ遼河対岸ノ河北ニシテ、河北トノ聯絡ハ水底「ケーブル」ニ依ル其施設概要左ノ如シ
一、加入者数千三百六十九個
 - 第16巻 p.747 -ページ画像 
一、監視信号付並列復式交換機 六台
一、電線路ノ亘長及延長
 亘長 十万九千三十八米
 延長 六百七十四万八千七百七十米
    電灯事業
営業区域ハ営口及其附近並ニ鞍山及其附近ニシテ、営口及其ノ附近ハ在営口北本街発電所ヨリ供給シ、猶余力ヲ大石橋電灯株式会社ニ送電シ、鞍山及其附近ハ満鉄鞍山製鉄所ヨリ受電シ市内ニ配給ス、其施設概要左ノ如シ
     営口
 発電所設備
一水管式蒸汽缶 三百馬力           三台
一同      四百馬力           一台
一原動機    四百五十馬力         一台
一同      四百九十五馬力        一台
一同      三百七馬力          一台
一同      千八百馬力          一台
一発電機    ターピン 千二百五十K、V、A 一台
一同      三百五十K、V、A       一台
一同      三百 K、V、A        一台
一同      二百 K、V、A        県台
一電灯数及需用家数
 一、実灯数  三万九千六百十三
 一、戸数   三千六百八十五
一電線路ノ亘長及延長
 一、高圧線亘長  五万六千八百三十一米
 一、低圧線亘長  八万四千五百十三米
 一、高圧線延長  二十六万二千六百六十米
 一、低圧線延長  二十二万四千二百米
     鞍山(立山、千山、湯崗子ヲ含ム)
一電灯数及戸数
 一、実灯数  一万二千七百九十四
 一、戸数   二千六百二十六
一電線路ノ亘長及延長
 一、高圧線亘長  三万八千四百八十六米
 一、低圧線亘長  五万七百六十八米
 一、高圧線延長  九万六千四百六十三米
 一、低圧線延長  十万千五百三十七米
    貸借対照表(大正十四年十月末日現在)
     資産
一金五拾万円                未払込株金
一金参百弐拾参万五千六百参拾円弐拾参銭八厘 興業費
一金千百七拾弐円七拾八銭          仮出金
一金拾七万参百九十七円弐拾六銭       貯蔵物品
 - 第16巻 p.748 -ページ画像 
一金五万九千弐百六拾四円八拾壱銭      未収入金
一金千四百拾弐円六拾七銭          現金
一金弐拾五万五千九百六拾八円九拾六銭    預金
 合計金四百弐拾弐万六千八百四拾六円七拾壱銭八厘
     負債
一金弐百万円                株金
一金拾参万六千円              法定準備金
一金拾五万拾弐円七拾参銭七厘        職員積立金

一金八拾壱万円               特別積立金
一金弐万七千五百拾九円参拾七銭       職員退職慰労積立金
一金参百円六拾七銭             未払配当金
一金弐拾四万参千六百弐拾円弐拾七銭九厘   仮受金
一金四万六百弐拾八円弐拾八銭        未払金
一金五拾弐万円               借入金
一金拾壱万千百八拾八円弐拾銭弐厘      前期繰越金
一金拾八万七千五百七拾七円拾八銭      当期利益金
 合計金四百弐拾弐万六千八百四拾六円七拾壱銭八厘



〔参考〕営口水道電気株式会社沿革略(DK160125k-0004)
第16巻 p.748 ページ画像

営口水道電気株式会社沿革略
 営口ハ渤海湾ニ臨ミ遼河ヲ扼スル清国開港場ノ一ナリシ商港ナリ、日露戦争当時日本政府ハ此地ニ軍政ヲ布キタリシガ、明治三十九年十二月之ヲ撤廃シ清国ニ還附セリ、軍政時代営口ニ於テ日本人ハ清国人ト提携シテ諸種ノ事業ヲ企テタルガ、其ノ主ナルモノハ電灯・馬車鉄道・水道・遼河輸漕等諸事業ナリ、此内電灯ハ日清両国人ニ依リテ資本金拾五万円ノ株式組織ヲ以テ発起セラレ、明治三十九年六月末株金募集ニ着手セリ、馬車鉄道モ亦東京馬車鉄道ニ倣ヒ市街ニ敷設セント計画セリ、而シテ水道事業ニ於テ最モ清国人ノ賛同熱意アリテ種々調査ノ結果、日清両国人ノ合弁事業トシテ設立ノ運ビニ至リ、明治三十九年十一月将ニ工事ニ着手セントセル営口電気株式会社ノ権利財産一切ヲ買収シ、営口水道電気株式会社設立セラレタリ
 営口水道電気株式会社ハ資本金弐百万円(株式四万株)日清人約半数ノ株主ヲ有シ、主トシテ水道・電灯・電話・電気鉄道等運輸事業及ビ各種電気事業ヲ経営スルモノナリ、設備整ヒタル後都合ニ依リ、明治四十一年ヨリ同四十五年ニ至ル五箇年間ノ経営ヲ一定ノ報償ノ下ニ大阪才賀電機商会ニ請負ハシメタルモ事業振ハス、明治四十二年上半期迄ハ僅ニ配当三分ヲ為セシモ其後配当スル能ハス、経営困難ニ陥ル依テ明治四十四年双方合意ノ上契約ヲ解除シ同時ニ南満洲鉄道株式会社ニ対シ出資ヲ求メルニ至レリ、満鉄ハ遂ニ明治四十四年三月金五拾五万円余ヲ以テ主トシテ日本人ニ属スル株式二万二千余株ヲ引受ケ、経営刷新ノタメ満鉄社員ヲ役員中ニ加ヘ鋭意事業ノ確立ヲ期セリ、其結果大正期ニ入リ利益ヲ漸次増加スルニ至リ毎期四分乃至五分ノ配当ヲ為スヲ得タリ、爾来事業ノ成績ハ順調ノ歩ヲ辿リ今日ニ至ル