デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

7章 経済団体及ビ民間諸会
1節 商業会議所
2款 東京商工会
■綱文

第18巻 p.637-643(DK180067k) ページ画像

明治20年10月20日(1887年)

是日栄一当会会頭トシテ、東京府書記官銀林綱男
 - 第18巻 p.638 -ページ画像 
ヨリノ諮問ニ対シ東京湾浚渫工事ヲ希望スル旨復申ス。


■資料

東京商工会議事要件録 第二五号・第二―四頁 明治二〇年九月二〇日刊(DK180067k-0001)
第18巻 p.638 ページ画像

東京商工会議事要件録  第二五号・第二―四頁 明治二〇年九月二〇日刊
  第十三定式会  (明治二十年八月廿九日午後七時十五分開会)
    会員出席スル者 ○二十五名
会長(渋沢栄一)ハ開会ノ趣旨ヲ告ゲ先ヅ左ノ件々ヲ報告ス
○中略
 一大川澪筋浚渫ノ義ニ付東京府書記官ヨリ諮問ノ件
  去ル六月十五日附ヲ以テ銀林東京府書記官ヨリ明治十七年来大川澪筋浚渫後府下運漕上利益トナリシ概況等ニ就キ諮問セラレタルニ付、会員中此業ニ関係ヲ有スル者数名ヲ招集シテ之ヲ審議シタルニ、先ヅ数年来東京湾ヲ経テ府下ヘ入津セル重要品ノ数量ヲ調査シ重テ之ヲ審議スベシト云フニ決シ、現今之ヲ調査中ナレバ遠カラズ答申書ヲ呈スベキ見込ナリ(諮問書ハ参考部第一号ニ掲グ)
○下略


東京商工会議事要件録 第二五号・第七―一四頁 明治二〇年九月二〇日刊(DK180067k-0002)
第18巻 p.638 ページ画像

東京商工会議事要件録   第二五号・第七―一四頁 明治二〇年九月二〇日刊
  第十三定式会  (明治二十年八月廿九日午後七時十五分開会)
    会員出席スル者  ○二十五名
○上略
次ニ会長(渋沢栄一)ハ規程第五章第二十二条ニヨリ明治二十年上半季間定式事務ノ成跡ヲ報告ス
  自明治二十年一月至同六月 半季間事務ノ報告
○中略
    政府ヨリ諮問   四件
○中略
○大川澪筋浚渫ノ義ニ付東京府書記官ヨリノ下問
  本件ハ明治二十年六月十五日附ヲ以テ銀林東京府書記官ヨリノ諮問ニ係リ、其要旨ハ明治十七年来大川澪筋浚渫ノ後ハ従前ニ比較シ府下運漕上利益トナリシ概況如何、及大川澪筋ヲ浚渫シテ干潮下十二尺以上トシ幅三十間以上トスレバ、現今ニ比較シテ入船ノ増加又ハ艀賃ノ減省等ニヨリ府下ノ利益トナルヘキ条件ノ見積リ如何ト云フニ在リ、依テ会長ハ同月十八日会員中運漕事業ニ最モ関係ヲ有スル者数名ヲ招集シテ之ヲ審議シタルニ、此等ノ件ハ只推測ノミヲ以テ意見ヲ附シ難キニ付、先ツ明治十七年ヨリ同十九年ニ至ル三年間各重要品ノ東京湾ヲ経テ府下ヘ入津スル数量ヲ調査シ、然ル後猶之ヲ審議スヘシト云フニ決シ、其数量ハ現今調査中ナレハ追テ調成ノ上ハ之ニ意見ヲ附シ直チニ之ヲ答申スベキ見込ナリ


東京商工会議事要件録 第二五号・第四一頁 明治二〇年九月二〇日刊(DK180067k-0003)
第18巻 p.638-639 ページ画像

東京商工会議事要件録  第二五号・第四一頁 明治二〇年九月二〇日刊
 ○参考部
 - 第18巻 p.639 -ページ画像 
(第一号)
    ○(銀林東京府書記官ヨリ諮問書)
明治十七年来大川澪筋浚渫之後ハ従前ニ比較シ府下運漕上利益トナリシ概況
大川澪筋ヲ浚渫シテ干潮下十二尺以上トシ幅三十間以上トスレハ現今ニ比較シ入船ノ増加又ハ艀賃ノ減省等ニヨリ府下ノ利益トナルベキ条件ノ見積
右両条御会之御見込致承知度候間御取調之上小官迄御廻シ相成度此段及御依頼候也
  明治二十年六月十五日     東京府書記官
                      銀林綱男
  東京商工会々頭
    渋沢栄一殿


渋沢栄一書翰 萩原源太郎宛 (明治二〇年カ未詳月)三〇日(DK180067k-0004)
第18巻 p.639 ページ画像

渋沢栄一書翰  萩原源太郎宛 (明治二〇年カ未詳月)三〇日   (萩原英一氏所蔵)
○上略
御書状落手仕候、只今従是も一寸申上度相考候義有之候際ニ付、貴价ニ附シ申上候一事ハ明後二日午後六時ニ東京湾築港之事ニ付委員会相開度候間最前市区改正委員之外更ニ小室信夫・平野富二之両氏を加ヘ至急御通達被下度候、尤荘田・平野・小室抔之諸子ニハ是非出席相成候様仕度ニ付別而其段御申添可被下候
右ハ今日審査会ニて築港之議ニ取掛リ候処、船入港湾之面積等ニ付商工会ニ於テ調査相成度ト申事ニ相成、至急右様委員会相開候義ニ付可成ハ貴兄夫々ヘ御越ニて其辺も御申入被下必ス出席相成候様御心配可被下候、此段書中申上候 匆々
  三十日
                      渋沢栄一
    萩原様


東京商工会議事要件録 第二六号・第六―七頁 明治二〇年一二月二四日刊(DK180067k-0005)
第18巻 p.639 ページ画像

東京商工会議事要件録  第二六号・第六―七頁 明治二〇年一二月二四日刊
  第十四定式会
          明治二十年十一月廿五日開
  第廿四臨時会
    会員出席スル者 ○七十二名
会長(渋沢栄一)ハ開会ノ趣旨ヲ述ベ先ヅ本会規程第五章第十七条ニ拠リ定式会ヲ開クベキ旨ヲ告ゲ、左ノ二件ヲ報告ス
 一東京湾浚渫ノ義ニ付東京府ヘ復申ノ件
  是ハ本年六月十五日附ヲ以テ銀林東京府書記官ヨリ諮問アリタルニ付、先ヅ本会々員中運漕事業ニ関係ヲ有スル者ヲ招集シテ審議ヲ遂ゲ復申案ノ調査ニ着手セシガ、其後漸ク調成シタルニ付去ル十月廿日附ヲ以テ之ヲ同書記官ヘ進達シタリ(復申案ノ全文ハ参考部第一号ニ掲グ)
○下略


東京商工会議事要件録 第二六号・第七九―九一頁 明治二〇年一二月二四日刊(DK180067k-0006)
第18巻 p.639-642 ページ画像

東京商工会議事要件録  第二六号・第七九―九一頁 明治二〇年一二月二四日刊
 ○参考部
 - 第18巻 p.640 -ページ画像 
(第一号)
    ○(東京湾浚渫ノ義ニ付東京府書記官ヘ復申書)
去六月十五日附ヲ以テ御諮問有之候大川澪筋浚渫ノ義ニ関スル事項ハ其後本会々員中運漕事業ニ関係ヲ有スル者数名ヲ招集シ篤ト遂審議候処、其意見別紙ノ通リ帰着仕候間此段別紙相添答申仕候也
  二十年十月二十日        東京商工会々頭
                      渋沢栄一
  東京府書記官
    銀林綱男殿
    別紙
従来大川澪筋ハ其深浅一様ナラザリシト雖トモ要スルニ其水底浅クシテ深キモ干潮下五六尺ヲ出デズ、浅キハ干潮下僅ニ二三尺ニ過ギズシテ之ヲ平均スレバ干潮下漸ク四五尺ノ間ニ在リシヲ以テ、吃水僅ニ六七尺ノ船舶ト雖トモ満潮ニアラザレバ御台場以内ニ入津スルヲ得ス、故ニ各船舶ノ搭載セル貨物ヲ荷揚ゲスルニハ多クハ先ヅ本船ヲシテ御台場外数丁ノ沖内ニ繋留セシメ、其貨物ハ更ニ艀舟ノ便ニヨリテ之ヲ転送セザルベカラズ、左レバ偶々風浪ノ烈シキ時ニ際シテハ艀舟ヲ送ルヲ得ズシテ之ガ為メ本船ヲシテ数日ノ間空シク沖内ニ繋留セシムル事アリ、加フルニ其澪筋屈曲シテ一定ノ航路ナキヨリ船舶来往ノ間動モスレバ浅洲ニ乗上グルノ危険ナシトセズ、然ルニ明治十七年来澪筋改作ノ工事ヲ実施セラレ即チ其中央巾二十間乃至二十五間ノ間ハ平均干潮下六尺ノ深サヲ得タルヨリ来往ノ船舶ハヤヽ一定ノ航路ヲ得テ頗ル通船ノ便ヲ得タリト雖トモ、要スルニ此改作ノ工事タル只在来深浅常ナキノ澪筋ヲ浚渫シテ其深サヲ一定シタルニ過ギズシテ之ガ為メ特ニ大船巨舶ノ入津ニ便利ヲ与ヘタル事ナシ、且ツ此改作ノ澪筋ト雖トモ爾後大川出水ノ為メ多少其澪筋ヲ変ジ或ハ海潮干満ノ為メ漸ク浅淤ヲ生ジタル等ノ事アリテ、今日ニ於テハ吃水六七尺以上ノ船舶ハ依然御台場外数丁ノ沖内ニ繋留シ艀舟ノ便ニヨリテ其貨物ヲ荷揚ゲスル事敢テ前日ニ異ナラザルノ景況アリ、左レバ府下ノ運漕ハ明治十七年来澪筋改作ノ為メ幾分ノ便利ヲ得タル事ナキニアラズト雖トモ、未ダ之ニヨリテ実際充分ノ利益ヲ蒙リタリト断言スルヲ得ザルナリ
然リト雖トモ今若シ此澪筋ヲ更ニ改作シテ今般計画セラルヽガ如ク其中央巾三十間以上ヲ干潮下十二尺以上トスル時ハ之ガ為メ将来府下ノ運漕上ニ充分ノ利益ヲ与フベシト確信ス、今熟々此方案ニヨリテ収受シ得ベキ利益ノ程度ヲ推測スルニ、第一此方案ニ従フ時ハ通常干潮ニ際シテハ吃水十二尺以下ノ船舶ハ悉ク御台場以内ニ入津スルヲ得、満潮ニ際シテハ吃水十四尺ノ船舶ト雖トモ容易ニ入津スルヲ得ベキガ故ニ之ガ為メ大ニ艀賃ヲ減省スルノ効アルベシ、試ニ明治十七年ヨリ同十九年迄三ケ年間東京湾ヲ経テ府下ヘ入津セル重立タル貨物ノ数量ヲ平均シ、其一ケ年ニ要スル艀賃ノ高ヲ挙グレバ左ノ如シ

図表を画像で表示--

 種類            明治十七年    同十八年         同十九年      以上三ケ年        同上平均               輸入数量                            平均数量         数量ニ対                                                            スル艀賃 米及雑穀         九九一、七九六石  一、一六八、二二八石  一、〇九七、四〇八石  一、〇八五、八一一石  二七、一四五円 酒            八〇六、二四八樽    七八四、一五七樽    六八五、八四四樽    七五八、七五〇樽   九、四八四  以下p.641 ページ画像  肥料  〆粕       五四七、七七二俵    三三二、八三一俵    四三九、〇四六俵    四三九、八八三俵   五、七八八     干鰯       四五五、九九〇〃    三一九、七九九〃    二三四、九四六〃    三三六、九一五〃   一、六八五 陶磁器  肥前磁器     七五、八二五個     七四、五九五個     五五、〇〇〇個     六八、四七三個     四四五  尾張同          九三、七七八〃    一一九、三五六〃    一二〇、〇〇〇〃    一一一、〇四五〃   一、一一〇  同陶器          二八、二〇〇〃     三七、一二一〃     三〇、〇〇〇〃     三一、七七四〃     二二二  西京、信楽明石左     三二、三四〇〃     一八、七四八〃     一五、〇〇〇〃     二二、〇二九〃     一四三  海陶磁器尾張水瓶及土管  五七、五〇〇〃    一二三、三九八〃    一五〇、〇〇〇〃    一一〇、二九九〃     四四一  前項ノ外雑種        三、一八五〃      四、二九八〃      四、五〇〇〃      三、九九四〃      二八 日本紙          一六九、九九二〃    一四二、〇九四〃    一二三、〇五六〃    一四五、〇四七〃   一、二〇九 塩物  鮭      三、〇七八、四二五本  三、一二七、六五三本  三、五八六、九二〇本  三、二六四、三三三本   一、三六〇   外塩魚         四九、三八三個    一三三、九四三個     四九、〇五三個     七七、四六〇個     四八四 砂糖           六九二、三九五〃    六二四、五六八〃    六五一、三〇七〃    六五六、〇九〇〃   八、二〇一 蝋          一、八五五、六〇〇斤  一、七九八、四〇〇斤  一、八二九、五〇〇斤  一、八二七、八三三斤     一八三 密柑           四五〇、〇〇〇函    四〇〇、〇〇〇函    六二五、〇〇〇函    四九一、六六七函   一、二二九 畳表           二三九、一六五個    一八六、八八一個    二三四、一七三個    二二〇、〇七三個   一、七七五 糠            二三六、二六八俵    三一六、七六六俵    三七五、七二二俵    三〇九、五八五俵   三、三六五 塩          一、八五八、〇〇〇〃  一、五三三、四九六〃  一、七七八、七四三〃  一、七二三、四一三〃   八、六一七 海草類           七九、〇〇〇〃     六九、一〇〇〃     六九、七〇〇〃     七二、六〇〇〃     六〇五 灰類  蠣灰類    一、二五〇、〇〇〇〃    七〇〇、〇〇〇〃    八五〇、〇〇〇〃    九三三、三三三〃   三、九六七     石灰類       三五、〇〇〇〃      八、〇〇〇〃      二、八〇〇〃     一五、二六七〃     一九三 セメント          六五、〇〇〇樽    一一〇、〇〇〇樽     七二、〇〇〇樽     八二、三三三樽   三、二九三 材木  角丸太      六二九、四三〇本    五九八、五七〇本    六〇七、三四〇本    六一一、七八〇本  八九、五八一     板類     五、二三四、四四〇束  五、八五六、〇〇〇束  六、四二四、六〇〇束  五、八三八、六八〇束  四八、六五六 醤油類 醤油        四七、三八七樽     四六、六二三樽     四九、〇九四樽     四七、七〇一樽     二三九     味噌            九五〃         八〇〃        一一〇〃         九五〃       一     酢          八、五九七〃      七、六一六〃      七、四三九〃      七、八八四〃     二四六 炭  熊野炭            ……          ……     二五〇、〇〇〇俵    二五〇、〇〇〇俵   一、二五〇    豆州浦            ……          ……     六〇〇、〇〇〇〃    六〇〇、〇〇〇〃   三、〇〇〇   相州諸浦            ……          ……     一一〇、〇〇〇〃    一一〇、〇〇〇〃     五五〇   上総房州            ……          ……     一〇〇、〇〇〇〃    一〇〇、〇〇〇〃     五〇〇 石材         一、三三二、二六七切  一、四九八、八〇〇切  一、六六五、三三三切  一、四九八、八〇〇切  三七、四七〇 石炭        五七、六七七、二〇〇斤 八一、五六七、二〇〇斤 八六、九七〇、〇〇〇斤 七五、四〇四、八〇〇斤   八、二九五 荒物            七九、七二二個     六二、二九四個     七八、〇五八個     七三、三五七個     七三四                                                      合計   二七一、四九四 



前表ニ就テ之ヲ観ルニ現今一ケ年ニ要スル艀賃ハ合計金二十七万余円ニシテ、今若シ此改作ノ工事ニヨリ吃水十二尺乃至十四尺余ノ船舶ヲシテ容易ニ御台場以内ニ入津スルヲ得セシムル時ハ、仮令其貨物ノ荷揚ゲハ全ク艀舟ノ便ヲ要セザルニ至ラザルモ、本船繋留ノ位地ヤヽ陸地ニ接近スルガ故ニ前記艀賃額ノ幾分ヲ減省シ得ル事ハ甚ダ明白ノ事実ナリトス、蓋シ其減省ノ割合ニ至リテハ固ヨリ之ヲ精算シ難シト雖トモ暫ク実業者ノ胸算ニ拠レバ其割合ハ少クモ全額ノ三割以上四五割迄ノ間ニ在ルベシト云ヘリ、今仮リニ之ヲ三割トスルモ其減省シ得ベキ高ハ即チ金八万円余ニシテ是全ク此改作ノ工事ニヨリテ毎年収受シ得ベキ直接ノ利益ナリトス、又既ニ吃水十二尺乃至十四尺以上ノ船舶ニシテ容易ニ御台場以内ニ入津スルヲ得ルニ於テハ其本船ハ安全ニ寄港スルヲ得テ、是迄ノ如ク風浪ノ為メニ数日ノ間空シク荷揚ゲヲ妨ゲラルヽガ如キ恐ナキヲ以テ自ラ其碇舶ノ時日ヲ短縮シ、之ガ為メ大ニ航海費用ヲ減省スルヲ得ベキハ必然ナレバ若シ更ニ此等ノ間接ノ利益
 - 第18巻 p.642 -ページ画像 
ヲモ推算スル時ハ、此改作ノ工事ニヨリテ生ズベキノ効果ハ蓋シ測ルベカラザルモノアルベシ
夫レ東京ハ我帝国ノ首都ニシテ政治及商業ノ中心ナレバ其港湾ヲシテ大船巨舶ヲ寄泊スルニ足ラシムル事ハ独リ商業ヲ拡張スルニ必要ノ挙措タルノミナラズ首都タルノ体面ヲ維持スル為メニモ亦甚ダ緊要ノ施設タリ、是輿論ノ夙ニ築港ノ問題ヲ可認シテ只管其実施ヲ希望スル所以ナリ、然リト雖トモ此事タル至大ノ事業ニシテ固ヨリ一朝ニ速成ヲ望ムベキモノニアラザルヲ以テ其成功ハ今ヨリ数年ノ後ヲ期セザルベカラズ、然ルニ今般計画セラルヽ改作ノ工事タル畢竟此築港事業ノ第一段階ヲ為スモノナレバ仮令現当ノ利益ヲ収受スルヲ得ズトスルモ猶之ヲ実行スル事至当ノ順序タリ、然ルヲ況ンヤ此工事ニヨリテ実際前陳ノ効果ヲ必期シ得ベキニ於テオヤ
蓋シ今般計画セラルヽ方案ニ拠レバ佃島地先ノ埋立地ハ巾凡三百問長凡六百間余ナレトモ余輩ノ見ル所ニテハ寧ロ其巾ヲ百間乃至百五十間ニ短縮シ、其長ヲ更ニ延長セン事ヲ希望ス、果シテ然ル時ハ其地積ハ最モ製造場ヲ設クルニ適スベキガ故ニ之ガ為メ其ノ地価ヲシテ一層高貴ナラシメ結局全府経済上ニ与フル所ノ利益少々ナラザルベシ、又此方案ニ拠レハ澪筋ノ中央巾三十間ヲ干潮下十二尺トシテ左右ニ勾配ヲ附スルノ計画ナレトモ一時多数ノ船舶入津スルニ当リテハ猶其巾ノ狭キヲ感ズル事ナシトセズ、故ニ芝浦ノ海岸ニ近接スル数十町ノ場ヲ埋立テ澪筋ニ沿フテ数ケ所ノ舟溜リヲ設ケン事ヲ希望ス、蓋シ此埋立工事ニシテ或ハ其費用支弁ノ途ヲ得難キ事アラバ先ヅ其筋ニ於テ其埋立ベキ地積及舟溜リヲ設クベキ場所ヲ区画シテ充分其規模ヲ確定セラレ人民ヲシテ相当ノ約束ニヨリ之ヲ計画セシムルモ可ナリ、例ヘバ其成功年限ハ着手ノ日ヨリ満三年トシ、向十五年若クハ二十年間其地税ヲ免ズルト云フガ如キ方法ヲ以テ之ヲ勧誘スル時ハ人民続々之ニ応ジ数年ヲ出デズシテ其目的ヲ達スベキハ更ニ疑ヲ要セザルナリ、兎ニ角以上ノ両案ニシテ今般計画セラルヽ方案ト共ニ実行セラルヽヲ得バ之ガ為メ一層ノ成跡ヲ収メ得ベキ事余輩ノ確信スル所ナリ
以上陳述スル所ニヨリテ之ヲ観ルニ今般計画セラルヽ改作ノ工事タル府下ノ運漕上ニ利益ヲ与フルノミナラズ将来築港事業ノ第一段階ヲナスモノナレバ其施設ハ余輩ノ大ニ賛成スル所ナリ、然リト雖トモ此工事ニ就キ余輩ノ私ニ懸念ニ堪ヘザルモノアリ、何ゾヤ、今般計画セラルヽ方案ニヨリテ澪筋ヲ浚渫スルニ於テハ果シテ之ヲシテ常ニ干潮十二尺ノ深ヲ保タシムルヲ得ベキヤノ問題即チ是ナリ、或ハ説ヲ為ス者アリ、曰ク大川澪筋ハ先ヅ戸田川ニ遡リテ河身ヲ改脩スルカ若クハ石川島ヨリ越前堀迄ノ間ヲ締切ルニアラザレバ何程之ヲ浚渫スルモ到底其深ヲ保タシムルヲ得ズト、蓋シ此等ノ件ハ畢竟技術上ノ問題ニ属スルガ故ニ当局ニ於テハ固ヨリ充分ノ審案ヲ尽サレタル所ナルベシト雖トモ、若シ万一ニモ或者ノ説ノ如ク折角之ヲ浚渫スルモ其深ヲ保タシムル事ヲ得ズシテ年々更ニ浚渫ヲ要スルガ如キ事アラバ之ガ為メ全府ノ経済上ニ容易ナラザル影響ヲ及ボスベキニ付、今御諮問ノ事項ニ答申スルニ当リ聊カ玆ニ其懸念スル所ヲ附陳シテ敢テ当局ノ御注意ヲ請フ事爾カリ
 - 第18巻 p.643 -ページ画像 


東京商工会議事要件録 第三〇号・第七―一五頁 明治二一年三月二〇日刊(DK180067k-0007)
第18巻 p.643 ページ画像

東京商工会議事要件録  第三〇号・第七―一五頁 明治二一年三月二〇日刊
   第十五定式会  (明治二十一年二月廿九日開)
    会員出席スル者 ○六十一名
午後四時三十分一同着席、会頭(渋沢栄一)ハ差支アリテ遅参シタルヲ以テ副会頭(益田孝)会長席ニ着ク
○中略
次ニ会長(益田孝)ハ是ヨリ本議ヲ開クベキ旨ヲ告ゲ先ヅ規程第五章第二十二条ニヨリ明治二十年下半季定式事務ノ成跡ヲ報告ス
  自明治二十年七月至同年十二月 半季間事務報告
○中略
    雑事   七件
○大川澪筋浚渫ノ義ニ付東京府書記官ヘ復申ノ件
 明治二十年六月十五日附ヲ以テ銀林東京府書記官ヨリ大川澪筋浚渫ノ義ニ付諮問アリタル事ハ既ニ前季ニ於テ報告シタルガ、其後会長ハ会員中運漕事業ニ最モ関係ヲ有スル者数名ニ謀リ、先ヅ明治十七年ヨリ同十九年ニ至ル三年間各重要品ノ東京湾ヲ経テ府下ヘ入津スル数量並ニ其艀賃ヲ調査シ、同年十月二十日附ヲ以テ本会ニ於テハ右浚渫工事ノ施設ヲ希望スル旨ヲ同書記官ヘ復申シタリ
○下略
   ○明治二十一年一月二十七日ノ条(本資料第十九巻第五頁)並ニ第二編第二部社会公共事業第六章「政治・自治行政」中ニ収メタル東京市区改正及ビ東京湾築港ニ関スル資料参照。

渋沢栄一伝記資料 第十八巻 終