デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

4章 教育
1節 実業教育
3款 高等商業学校
■綱文

第26巻 p.598-600(DK260096k) ページ画像

明治29年7月6日(1896年)

是日栄一、当校第六回卒業証書授与式ニ臨ミ演説ス。


■資料

東京経済雑誌 第三四巻第八三三号・第七一頁 明治二九年七月一一日 ○三学校の卒業式(DK260096k-0001)
第26巻 p.598 ページ画像

東京経済雑誌  第三四巻第八三三号・第七一頁 明治二九年七月一一日
    ○三学校の卒業式
○高等商業学校卒業式 去六日午前九時第六回卒業式を挙行したり、当日榎本農商務大臣・西園寺文部大臣代理・牧野同次官・其他会社長銀行頭取・新聞記者等百余名来場、一同着席するや、小山同校長は卒業生四十四名に一々卒業証書を授与し、次で同校創立以来今日に至る沿革の大要を説き、卒業生一同に向て将来の訓詞を与へ、続て卒業生総代の答辞朗読あり、次に西園寺文部大臣の代理として牧野同次官の祝詞、榎本農商務大臣の祝詞ありて後、英国特命全権公使サトウ氏の演述あり、次で商議委員渋沢栄一氏の演説等あり、是にて全く式を了り別室に於て来賓一同に立食の饗応ありたり
○下略


中外商業新報 第四三一五号 明治二九年七月九日 高等商業学校卒業式に於ける渋沢栄一氏の演説(DK260096k-0002)
第26巻 p.598-600 ページ画像

中外商業新報  第四三一五号 明治二九年七月九日
    高等商業学校卒業式に於ける渋沢栄一氏の演説
閣下・諸君及ひ卒業生諸氏、私も本校の商議員の一人に居りますに依つて、此喜ふへき盛典に於て一言の愚詞を以て祝辞を述へろと云ふ校長より依託てございます、併し既に校長より、卒業生諸氏に対しては丁寧周到なる訓戒もございますし、又文部次官・農商務大臣・英国全権公使サトウ君諸閣下の御行届の御祝辞もございました、後に殆ど蛇足を添えまするやうな嫌がございますけれども、商業者として諸君か是れから先き出まする商業界は斯様なものである、又諸君を斯う云ふ風に待つて居ると云ふ実況を一言申述て置きまする様に仕ります、惟ふに諸君は数年の間蛍雪の労を積んで、玆に卒業証書を得るの光栄を持ましたのは、素より賀すべきこと又其間に大なる勤労を尽したるものであらうと考へます、丁度物に譬へて言はうならば、鳥が種々の羽ばたきをして愈々今日巣立をする如き有様と云ふて宜しい、又船が新造を装ひ終うせて艤装を整ふて、愈々大海へ乗出す場合と云ふても宜しい、偖其飛出す所の場所、乗出す所の大海は此末如何であるか、どう云ふ有様に諸君を迎へるかと云ふことを概略申述べる様に致しませう、商売社会の有様は既に農商務大臣が仰せの如く、追々進んだと申して見ましてもまだ他の先進国などに較べて見ますると誠に幼稚である、是は独り大臣の仰せまでもなく、残念ながら左様心得なければならぬのであります、且つ今までの商売の景況と云ふものは、総て申さば受身の事業が多かつたと云はなければならぬ、即ち丁度教へられ学びつゝ進んで居つたと言はなければならぬ、一体日本の国の商売と云
 - 第26巻 p.599 -ページ画像 
ふものは他国に対して昔からの有様はいざ知らず、此幕府時代から御一新に移つた所に於ては商売の程度と云ふものは殆んど無いと云ふて宜い位の有様で、此事は既に私が此商業学校の卒業式に付きましては度々申しました、依つて玆に重複仕りませうが、左様にまだ形造られてない商売が、幸に維新の制度より追々発達しました、発達いたしましたけれとも総て人の手で発達したと言はなければならぬ、故に即ち他の例へば外国に於て斯様なことがある、斯う云ふ風に進んで居ると云ふことを見つゝ其考を進めて行くのでありますから、即ち私が申す受身である、或は斯る品物が日本は大に需用する、日本で出来ぬことはあるまいと思ふけれども、惜いかな海外から沢山其品物か来る、是は誠に残念ながら、日本は其事業を起したならば成立たぬ事はなからうと云ふ刺戟から、事を考へ出して仕事をして行く有様てあつた、併し一日一年と日を積んて参るに従て、今申述ました所の受身の商売の景況が大に進て、今日は其場合とばかり申せぬ時機に至つたかと考へる、又独り其場合に至つたとのみ思ふてはならぬ、是非さういう機会に出てねばならぬと云ふ必要が、我々商売人の頭に最も強く感して参つた時でございます、是れから先きの商売は総て働き掛けて行くと云ふ時機に進まなけれはならぬ、一例を以て申さうならば、例へは航海事業の如きも最も順序を立つた手段に依らなければならぬから、相応に力を尽して、海外に向て船を進めて行く、又工事の如きも成るべく丈他の原料品を引受け、是を精製して他の国に持出すと云ふ業体をして日本の国を保つ為めに競争をすると言はず、他に向て働き掛けて行くと云ふ業体にして進まなければならぬ、果して進むべき時機が到来して居ると私は信するのであります、丁度取りも直さず修業の時期が済んで、船で申すと艤装が済んで今外へ乗出して行かうと云ふので、商売の時期も諸君が今此処を出掛けると云ふ――諸君が第一期が済んで第二期に移る場合と同じやうだと申して宜しい、故に商業社会が諸君を待つことは尚ほ大旱の雲霓の如き場合であらうと思ふので、諸君が此場合に於て商売の世の中に出で是を勤めるに於ては、大に有望の場合と申して宜しからうと思ひます、どうぞ御勉強あることを希望します
左様な世の中てありますから、大きい考、強い意見を持つて商売の間に諸君が従事いたさなけれはならぬけれとも、が今校長の御訓戒にもある通り如何にもさう云ふ所存は持て戴きたいが、気位たけ高いのは商売社会は決して許さぬ、古人も云ふ通り、才は大なるを欲し志は小なるを欲す、勤める所の働きは成るたけ敏捷に、成るたけ鋭く行届く様にありたい、併し志す所は勉めて低くからんことを求めて下さるやう、丁度先刻傲慢とか尊大とか云ふ位で、さう云ふ弊害があつては商売社会ては諸君を嫌ふ、故に学校の恥辱であるぞよ、学校の不利益てあるぞよ、学校の光栄を損するのてあるぞよ、誠に御尤も千万の御訓戒てあります、私はどうぞ諸君が才は大なるを欲し志は小なるを欲す世の中は左様に広大に、最も強い気力を持つて働く時節が来つた、其気組は充分持たなければならぬが、偖働くことに付いて自分の求める所の位置に於ては、成るべくだけ謙遜に成るへく柔順に、事に訥にし
 - 第26巻 p.600 -ページ画像 
て行に敏なるやうに致したいと思ひます、一言以て諸君に将来希望する為めに申述へて置きます