デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

5章 学術及ビ其他ノ文化事業
3節 編纂事業
2款 明治財政史編纂会
■綱文

第27巻 p.481-486(DK270132k) ページ画像

明治38年3月(1905年)

是ヨリ先、松方正義ハ我邦維新以来ノ財政沿革史ヲ編纂センコトヲ唱ヘ、阪谷芳郎ハ松尾臣善・添田寿一・山口宗義・早川千吉郎等ト協議シ、更ニ栄一・三井八郎右衛門・岩崎久弥・山本達雄・相馬永胤・高橋新吉・園田孝吉・曾根静夫・松方幸次郎等ト謀リ、明治三十四年、明治財政史編纂会ヲ組織ス。是月、明治財政史全十五巻刊行完成ス。


■資料

明治財政史 同史編纂会編 第一巻序・第一―二頁 明治三七年四月刊 【序 明治財政史編纂委員長従四位勲二等法学博士 阪谷芳郎謹識】(DK270132k-0001)
第27巻 p.481 ページ画像

明治財政史 同史編纂会編  第一巻序・第一―二頁 明治三七年四月刊

本書ハ明治元年以降三十五年ニ至ル我邦財政上ノ沿革ヲ編纂記述シタルモノナリ、而シテ此間ニ於テ財政上最モ多クノ事歴ヲ留メタルモノハ実ニ松方伯ナリトス、本書題シテ明治財政史、一名松方伯財政事歴ト云フハ、偶然ニアラサルナリ
抑モ維新以来我邦諸般ノ文物制度ハ頗ル変遷ヲ極メ、就中財政ノ事歴ハ最モ錯雑ニシテ、其局ニ当リタルモノト雖モ殆ト沿革ヲ知ルニ苦シム、松方伯夙ニ玆ニ考フル所アリ、財政史編纂ノ必要ヲ唱ヘラレテ未タ果サス、今因テ友人松尾臣善・添田寿一・山口宗義・早川千吉郎四氏ト協議シ、更ニ三井・岩崎・渋沢三男爵及山本達雄・相馬永胤・高橋新吉・園田孝吉・曾根静夫・松方幸次郎等ノ諸君ト謀リ、明治財政史編纂会ヲ組織シ、本書ノ編纂ニ著手ス、余推サレテ其委員長トナル偶々大蔵省亦将サニ財政史編纂ノ挙アラムトス、乃チ本会ノ主旨ヲ賛成セラレ材料其他編纂上数多ノ便宜ヲ与ヘラル、是ニ於テ前後数年ヲ費シ今ヤ漸ク其成ルヲ告ク
我邦既往三十五年間ニ於ケル開発進歩ハ世界歴史上決シテ他ニ類例ヲ見サル所ナリ、而シテ国運進歩ノ根基ハ実ニ財政ノ整理ニ在リ、後ノ財務ノ局ニ当ル者此書ニ鑑ミル所アリテ可ナリ
  明治三十六年一月
             明治財政史編纂委員長従四位勲二等法学博士 阪谷芳郎謹識


新聞集成明治編年史 同史編纂会編 第一二巻・第一三一―一三二頁 昭和一一年四月刊(DK270132k-0002)
第27巻 p.481-482 ページ画像

新聞集成明治編年史 同史編纂会編  第一二巻・第一三一―一三二頁 昭和一一年四月刊
  松方伯の財政事歴たるべき
    明治財政史出版
〔一一・六 ○明治三六年国民〕明治財政史一名松方伯財政事歴と云ひ、松方伯、予ねてより維新以降財政史編纂の意ありしが、卅四年三井・岩崎渋沢・山本・高橋・園田・相馬・添田・松尾・早川・柳生・阪谷・山口等の諸氏協議の上、明治財政史編纂会を組織し、阪谷博士を編纂委員長に、早川氏を会計主任に推選し、大蔵省に出願して確実なる材料
 - 第27巻 p.482 -ページ画像 
に基き編纂に着手し、今や略ぼ脱稿を告げたるより、不日印刷に付すべく、約一万五千頁を十五巻に分ち、来年十二月頃までに悉皆出来の予定なり。出来の上は前記諸氏其他有志者の名を以て、一部を松方伯に贈呈する筈なりと。本書定価は一部三十五円にて、予約申込の分は二十五円 ○下略


東京経済雑誌 第四八巻第一二一二号・第一〇九四頁 明浩三六年一二月五日 明治財政史の出版(DK270132k-0003)
第27巻 p.482 ページ画像

東京経済雑誌  第四八巻第一二一二号・第一〇九四頁 明浩三六年一二月五日
    ○明治財政史の出版
本邦の財政は明治維新以降幾多の変遷と困難とを経たりと雖も、其間克く秩序ある発達をなし、以て今日に至ることは国家の慶祥国民の幸福なりと云はさるべからす、然りと雖も未た之が発達沿革の事歴を明にし、学者・経世家の参考に供し併せて後世に伝ふるものなきは、吾人の切に遺憾とする所なり、会々三井・岩崎・渋沢・山本・高橋・園田・松尾・早川・柳生・阪谷・山口等の諸氏此に見るあり、夙に明治財政史編纂会なる者を組織し、阪谷博士を編纂委員長に、早川氏を会計主任に推選し、大蔵省の賛同を得て、確実なる記録と豊富なる材料とにより拮据経営幾多の歳月を費し、今や略ほ脱稿を告くるに至りしは、吾人の最も欣ふ所なり、依て左に本書の目録を掲記して読者諸君に紹介する所あらんとす
 第一編財政機関○第二編会計法○第三編予算決算○第四編国庫出納○第五編租税○第六編税関○第七編国債○第八編恩賞諸禄○第九編通貨○第十編銀行○第十一編預金○第十二編準備金○第十三編備荒儲蓄
尚ほ本書は紙数一万五千頁、十五巻より成り、完成の暁には本邦財政史上最も功労多き松方伯に一部を贈呈する筈なりと


明治財政史 同史編纂会編 第一五巻凡例・第一―一三頁 明治三八年四月刊(DK270132k-0004)
第27巻 p.482-486 ページ画像

明治財政史 同史編纂会編  第一五巻凡例・第一―一三頁 明治三八年四月刊
    凡例
一 本書ハ明治元年ヨリ同三十五年ニ至ル迄ノ本邦ニ於ケル財政事歴ヲ叙述セシモノナリ、然レトモ時ニ明治以前ニ溯リテ其起原ヲ明ニセシモノアリ、又其終期ニ関シテモ或ハ明治三十五年末ニ終ルモノアリ、或ハ明治三十五年度末ニ至ルモノアリ、必シモ一定セスト雖モ、事項ノ性質ニヨリ其便ナルニ従ヘリ
一 本書ハ分チテ之ヲ緒言・財政機関・会計法規・予算決算・国庫出納・租税・葉煙草専売・国債・準備金・預金・恩賞諸禄・罹災救助通貨・銀行ノ十四編トナシ、別ニ総目録・索引ヲ附シ、又附録トシテ日露戦争ニ於ケル本邦ノ財政ナル一編、及財政経済ニ関スル諸計表ヲ加ヘタリ
一 本書ハ各編ノ首ニ総説ト題スル一章ヲ設ケ、各編ノ大要ヲ記述シテ一覧ニ便セリ
一 本書第八編国債ノ部ハ、固ト大蔵省国債課ノ調査ニ係ル国債沿革史料ニ拠リ編纂セシモノニシテ、該史料ハ頗ル詳密正確ヲ極ムト雖モ明治三十二年度末ニ至ル迄ノ事歴ヲ叙述セシニ止マル、而シテ同年度以後ノ事歴ハ今遽ニ此ノ如キ周密ナル調査ヲ遂クル能ハサルヲ
 - 第27巻 p.483 -ページ画像 
以テ、唯其梗概ヲ記述セり
一 本書第十三編通貨第三章紙幣ノ題下ニハ、専ラ政府紙幣ノ事歴ヲ叙述シ、銀行紙幣ニ関シテハ銀行ノ部ニ記述セリ、是唯編纂ノ便ニヨルノミ
一 財政ノ運用ハ素ト一途ニ出ツルヲ以テ各編相関聯スル事項少シトセス、従テ彼ニ記スヘクシテ此ニ略スヘカラサルモノアリ、此ノ如キハ繁ヲ厭ハス之ヲ掲ケタリ、読者之ヲ諒セヨ
一 本書編纂ノ挙ヲ賛シ金員ヲ本会ニ寄贈セラレタル諸君左ノ如シ
                (姓名イロハ順)
                    岩崎弥之助
  一 金千円
                    岩崎久弥
  一 金七百五拾円          川上左七郎
  一 金千円             川崎正蔵
  一 金千円             高橋新吉
  一 金五百円            添田寿一
  一 金弐千円            相馬永胤
  一 金千円             園田孝吉
  一 金七百五拾円          野元驍
  一 金参千円            山本達雄
  一 金五百円            柳生一義
  一 金五百円            佐藤暢
  一 金千円             三井八郎右衛門
  一 金参百円            美濃部俊吉
  一 金千円             渋沢栄一
一 本会委員トシテ会務ニ鞅掌セラレタル諸君左ノ如シ
                    阪谷芳郎
                    松尾臣善
                    添田寿一
                    山口宗義
                    早川千吉郎
  就中阪谷芳郎氏ハ委員長トシテ会務ヲ統理セラレ、早川千吉郎氏ハ寄附金及予約金取扱ニ関スル労ヲ執ラレタリ
一 本書ヲ編纂スルニ先チ既ニ大蔵省ニ於テ明治年間ノ財政史料ヲ編纂蒐集セラレタルモノアリ、而シテ此等史料ハ本書ノ主要ナル材料トナレルモノニシテ、其編纂ニ従事セラレタル諸君ノ氏名左ノ如シ
                    園部倭
                    吉川孝秀
                    吉松民次郎
  会計法規
                    久持通庸
  予算決算
                    山脇春樹
                    大木寅之助
                    森川留四郎
                    塚本一芳
  国庫出納
                    市川茂
                    小野正次
 - 第27巻 p.484 -ページ画像 
  租税                丹羽鉄弥
   地租               関彰
   営業税
                    伊藤恒蔵
   所得税
   酒造税
   混成酒税
   自家用酒税
   酒精営業税
                    三村釵吉
   醔麹営業税
   北海道物産出港税
   北海道水産税
   鉱業税
   醤油税
   登録税
                    田代保
   日本銀行兌換銀行券制限外発行税
   日本銀行兌換銀行券発行税
   禄税
   売薬税
   狩猟税
                    桜井松夫
   絞油税
   港湾碇泊税
   牛馬売買免許税
   度量衡税
   菓子税
   専売特許税
   郵便税
                    平野与次
   僕婢馬車人力車駕籠乗馬遊船税
   煙草税
   蚕種生糸税
   取引所税
   船税
   国立銀行税            野中伝次郎
   印紙税
                    村井貞明
   関税
                    高階弥吉
   国債               深尾彝夫
                    仙石良平
   準備金
                    多胡敬三郎
   預金               北川繁吉
   恩賞諸禄             池田誠夫
   罹災救助
                    本郷惣太郎
   地方債
   葉煙草専売            安田惟充
  通貨
 - 第27巻 p.485 -ページ画像 
   貨幣               多胡敬三郎
                    吉村八十吉
   政府紙幣
                    多胡敬三郎
   銀行紙幣
                    仙石良平
   法令編
  銀行
   普通銀行並貯蓄銀行        岡田賢三
   国立銀行
                    森本泉
   正金銀行
                    仙石良平
   日本銀行
                    多胡敬三部
   勧業銀行
                    岡田賢三
   農工銀行
一 本会ハ明治財政史編纂上、右財政史料其他大蔵省所蔵ノ公文書類ヲ借覧シ、汎ク正確ナル材料ヲ求ムルニ非サルヨリハ、到底此事業ヲ成就スル能ハサルヲ信シ、其旨ヲ大蔵省ニ出願シ、明治三十三年十月一日附ヲ以テ同省ノ許可ヲ得タリ、仍テ本会ハ史料ノ蒐集上大蔵省ヨリ尠カラサル便宜ヲ与ヘラレ、編纂事業ヲ進捗スルコトヲ得明治三十六年十月ニ至リ略ホ稿ヲ脱スルニ至レリ、而シテ其間本書ノ編纂ニ従事セラレタル諸君左ノ如シ
                    阪谷芳郎
                    片山貞次郎
                    神戸正雄
                    古川浩孺
                    坂部行三郎
                    蔵内正太郎
                    永石熊吉
 就中坂部行三郎氏ハ、殆ト本書ノ全部ニ渉リテ彙類編纂ノ任ニ当ラレ其労殊ニ多シ
一 此ノ如クシテ編纂セラレタル本書ノ原稿ハ、更ニ大蔵省ニ出願シテ之カ検閲ヲ請ヒ、同省ニ於テハ文書課長大蔵書記官勝田主計氏ヲシテ検閲ノ事務ヲ統一セシメラレタリ、而シテ主トシテ其検閲ニ従事セラレタル諸君ハ左ノ如シ
  財政機関              武田信和
  会計法規              梶島栄孝
  予算決算              伊藤惣十郎
  内国税               平野与次
                    村井貞明
  関税
                    高階弥吉
  国庫出納              市川茂
                    奈良勇敢
  国債
                    深尾彝夫
  恩賞諸禄              池田誠夫
  通貨                諏訪庸助
 - 第27巻 p.486 -ページ画像 
  銀行                椿韜
                    橋本良平
  預金
                    北川繁吉
  準備金               松沢太次郎
  罹災救助              本郷惣太郎
  葉煙草専売             安田惟光
一 右ニ記載セル検閲主任者ハ鋭意検閲ニ従事セラレ、明治三十六年九月銀行編六冊・通貨編七冊・恩賞諸禄編三冊・備荒儲蓄編一冊・葉煙草専売編一冊ノ検閲ヲ完了セリ、然レトモ検閲ヲ経タル結果往往訂正増補ヲ要スル点尠カラサリシノミナラス、大部ノ著書ナルヲ以テ各編互ニ其体裁ヲ異ニシ首尾一貫セサルノ状アリ、依テ大蔵次官阪谷芳郎氏ハ文書課長大蔵書記官勝田主計氏ヲシテ編纂事務ヲ監督セシメ、尚ホ便宜上本書刊行ノ事務監督ヲモ同氏ニ命セラレ、又文書課勤務大蔵書記官西野元氏ヲシテ其事務ヲ幇助セシメラル、是ニ於テ勝田書記官ハ同原稿ヲ再調スルノ必要ヲ感シ、別ニ編纂委員三名ヲ定メ編纂ノ事務ニ従事セシム、編纂委員氏名左ノ如シ
                    木村四郎
                    野坂嘗治
                    富沢充
 仍テ編纂委員ハ具サニ原稿ヲ査閲シ、検閲者ノ意見ニ稽考シ、各種ノ史料ヲ参照シ、以テ第一巻ヨリ漸次補修・校訂シテ十五巻ヲ編纂シ、成ルニ従テ之ヲ印刷ニ附シ、明治三十八年三月ヲ以テ遂ニ全部ノ刊行ヲ完クスルニ至レリ、而シテ是レ偏ニ編纂監督者ノ周到ナル用意ト検閲者諸君ノ懇切ナル助力ト、編纂委員ノ非常ナル励精トニ由ル
一 本書ヲ印刷ニ附スルニ際シ之カ校正ノ任ニ当ラレシハ、臼田潔・長谷井千代松等ノ諸君ニシテ、長谷井千代松氏ハ第三巻以下全部ノ校正ニ従事セラレ、其労最モ多シ
一 梅沢敬作・神谷敏行二氏ハ、委員長監督ノ下ニ終始本会ノ会計並ニ庶務ニ従事セラレ、其労甚大ナリ
一 本書第十五巻ノ巻首ニ掲クル所ノ松方伯肖像ハ、印刷局技師大山助一氏カ十有余月ノ日子ヲ費シテ彫刻セラレタル鋼版ニシテ、技ノ精巧ヲ極ムルト共ニ、氏ノ心労最モ多キニ居ル
一 印刷局印刷部長佐田清次・彫刻課長斎藤知三及活版部長小山初太郎ノ三氏ハ、本書ノ印刷・製本其他技術上ノ事ニ関シ斡旋ノ労ヲ執ラレタリ
一 本書ハ近時稀ニ見ル所ノ一大印刷物ナリシニ拘ラス、僅ニ一箇年ノ日子ヲ以テ之ヲ刷了スルコトヲ得タルハ、東京印刷株式会社専務取締役星野錫氏並ニ社員諸君ノ尽力ニ由ル
一 本会ハ以上諸君ノ厚意ト尽力トニ対シ、深ク感謝ノ意ヲ表ス
  明治三十八年三月           明治財政史編纂会